結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Kotopuro(寿プロデュース)
IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所
カウンセラーブログVol.413♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。結婚相談所で活動をしている女性の中には、ご入会から4~5ケ月程度の活動期間で、さっさと卒業されていく人と、1年、2年、中には3年以上活動を続けているのに、成婚できず、結婚相談所だけを変えていく人がいます。Aさんは、たった2回のお見合いで「この人なら」と真剣交際に進み、そのまま成婚退会されていきました。Bさんは、kotopuroに来るまでにも、他の相談所で約2年活動していました。毎週毎週お見合いを繰り返すものの、仮交際に進むこともなく、申し込み・申受けばかりを繰り返し、成婚までの道のりは遥かかなた(遥か先にあれば良いのですが・・・それさえも・・)です。この2人に限らず、成婚できる女性とできない女性では、一体何が違うのでしょうか。今回は、結婚相談所の活動で成婚できる女性と成婚できない女性の特徴をまとめました。これから婚活をされる方は、ぜひ参考にして、「成婚できる活動」をしてください。また、現在婚活中の方は、ご自身に当てはめて、自分が成婚できる側なのか、成婚できないゾーンになっていないかチェックしてください。
カウンセラーブログVol.412♪大阪梅田結婚相談所kotopuroのコトパパです。第一生命経済検収書の北村安樹子さんの研究報告によると、若い世代には「お互いに協力しあう」これまでにない柔軟な生き方が見られるという。北村安樹子さんがまとめた2つのレポートによると1)独身女性が希望するライフコースに大きな変化が表れた。これまで20年以上、子育て期に仕事を中観する「再就職コーズ」が1位だったが、初めて、結婚、出産後も仕事を続ける「両立コーズ」がトップになった。同様に女性の仕事の継続を希望する男性が増え、独身男性が女性に望むライフコースでも、同じ結果が出ている。2)独身男女が結婚相手に望む条件で、女性が男性に「経済力」を求める割合が減った代わりに、「家事・育児の能力や姿勢」を求める割合が上昇した。これに対応するかのように、男性が女性に「家事・育児の能力や姿勢」を求める割合減った。つまり、結婚を考える男性が女性だけに任せず、自分から進んで家事育児に取り組む姿勢が強くなってきたと言えます。さて、今回ご紹介するのは、このような若い世代の意識変化の中で、「料理が趣味の料理男子」が増えているため、料理=女性のイメージではなくなっています。料理が得意な男性は、真剣な表情や手慣れた仕草がかっこいい!と婚活を進めるうえでモテることもわかっています。では、女性が男性に作ってほしいと思っている料理には、どんなものがあるのでしょうか?あるアンケート調査をもとに紹介していきたいと思います。ぜひ、あなたもレパートリーの一つに食われてみてはいかがでしょうか?また、今までお料理をあまりしたことがない人は、これを機会にチャレンジしてみるのも良いと思います。
カウンセラーブログVol.411♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。お見合いの鉄則!ご挨拶は笑顔でにっこり当たり前ですが、お見合いは、お相手と初めてお会いするのですから、まずはご挨拶することから始まります。この最初のご挨拶を、モゴモゴと口ごもる人や、お辞儀ができていない人、顎をしゃくるだけの人など、案外好印象のご挨拶ができていない人が男女ともに少なからずお見かけします。今回は、お見合いでお相手に自分を印象つける自己紹介について、まとめました。少し自己紹介が苦手だなぁと思っている人にとっては、基本となりますので、しっかり覚えてください。自分ではできていると思っている人は、より一層、自己紹介がブラッシュアップできるようになりますので、最後までお読みください。
カウンセラーブログVol.410♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。「結婚したら、パートナーからは大切にしてほしい」と思うのは至極当然です。誰だって、自分をぞんざいに扱ってほしくはないと思います。それでは、大切にされるためには、どうすれば良いのでしょうか?男性から大切にされる女性には共通した特徴があります。この特徴がわかれば、みなさん真似するだけです。真似するだけで、大切にされる女性になれるので、ぜひぜひ参考にしてくださいね。
カウンセラーブログVol.409♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。交際が順調に進んでいても、急に女性が不安を感じる場面がよくあります。解決策を提示している男性からすると、おそらく「謎」かもしれません。今回は婚活で交際が順調に進んでいるのに、女性が感じる不安についてのお話です。現在、婚活中、これから婚活を始めようと思っている、そんな男女に知っておいてほしい「なぜ女性はそんなに不安を感じるのか」です。ぜひ最後までお読みください。
カウンセラーブログVol.408♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。婚活中のみなさんは男性も女性も、異性が喜ぶこと、嫌うことについて知っておくべきです。男性はモノタスク!時々黙って考え込む時間があります。それは、一人で、沈思黙考することで、次の行動をするために必要な整理をします。そんな時に、女性が横から、「何考えてんの?」「黙ってないで答えて!」などと言うと、嫌われてしまうのです。このように、男女の心理の違いを理解することが、交際を上手く進展させるコツでもあります。
カウンセラーブログVol.407♪大阪梅田の結婚相談所kotopuroの岩田です。昭和の時代は、「寿退社」と言って、結婚と同時に退職するケースが当然のような会社がありました。その後、男女雇用機会均等法の施行とともに、女性の総合職が増えたり、産休や育休の制度が整い、共働きが当然の現代においては、「寿退社」という言葉はもはや死語となってしまいました。それなのに、婚活をしている女性の中には、「結婚したら専業主婦になりたい」という専業主婦希望の女性が少なからずいます。一方で、2021年の「第16回出生動向基本調査」によると、結婚する女性に専業主婦を望む男性は、わずか6.8%という結果です。男性が女性に経済力を求めるようになっているため、男性が一方的に女性を養うような形では、成立しにくくなっています。男性にとって「共働き」というのは、お互いに正社員が基本で、だからこそ支え合えるのであって、パートでは万が一、男性が働くことができない状態になった時に、男性に代わって女性が支えられない。と考えるからです。結婚相談所での婚活は、お互いの条件のすり合わせができるからこそ、男性も女性に経済力を求めることができるのです。ただ、「正社員」であれば年収の高い低いを気にする必要はありません。あくまでも、「専業主婦希望」などのなるべく働きたくない姿勢だけは控えることを意識しましょう。また、未来の子どものため、そしてパートナーが働けなくなった時のためにも、結婚後も働き続ける姿勢は必要です。自分が働いて得たお金があることは、気持ちに余裕が生まれます。買いたいものができた時に、自分が働いて得たお金だったら、誰にも文句など言われませんが、化粧品一つ買うにも、家計費を考えるなんて私は嫌でした。だから、今でもこれからも働き続けます。みなさんもしっかり自分が働いた得たお金で、お相手男性と対等な立場の結婚を現実的に考えてくださいね。あなたの婚活を応援しています!
カウンセラーブログVol.406♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。結婚相談所で婚活をしている男性の多くが、年下女性を希望されます。しかし、身の回りを見渡してみると、年上妻の夫婦が多くなっているとおもいませんか?スポーツ選手では、イチローさんを筆頭に、松坂大輔投手、田中将大投手、すこし古くなると野村克也監督、落合博満監督など、ビッグネームが目立ちます。このようなスポーツ選手の動向が若者の結婚観に影響を与えているかどうかは別として。実際に一般人の結婚においては、1970年頃は、妻が年上は約10%程度しかありませんでした。2020年には、妻が年上は24.5%(4組のうち1組)と大きく変化しています。しかしながら、結婚相談所で成婚されていくカップルの年齢はいまだに男性が年上がほとんどで、入会して活動されている女性に対して、「ほとんど男性は年下を希望されているので、こちらから申し込みをしてもお見合い成立は難しいです」と言わざるを得ない状況なのです。ここで男性へ提言です。あなたが「年下女性」を選んでいる理由は何ですか?なぜ「年下女性」なのでしょうか?
カウンセラーブログVol.405♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。結婚相談所へ入会すると、「どんな人が好みですか?」「何歳くらいの人がいいですか?」自分の希望を伝えたら、その条件にあてはまっている人を紹介してもらえる。条件に合う人を並べて、その中から選べる。まさか、そんな風に思っている人はいませんよね?条件マッチングサービスでも、自分の条件とお相手の条件が合致していないと始まりません。結婚相談所だからといって、自分の希望条件だけを通してもらえるなんてありえません。では、結婚相談所で、お相手を見つけた人たちは、どんな風に結婚相手を選びんだら、成婚まで進めたのでしょうか。今回は、「幸せになれる結婚相手の選び方」について、実際に幸せを掴んだ男性がやっていたことを参考にまとめました。現在、婚活中の方も、これから婚活を始める方も、ぜひ最後までお読みいただき活動の参考にしてください。
カウンセラーブログVol.404♪大阪梅田結婚相談所kotopuroの岩田です。交際が順調に進み、どちらかから「結婚」という2文字が出た時に、ためらってしまう人、決断できない人がいます。ためらう理由や決断できない理由は人それぞれ異なります。今回は、決断できない理由とその対処法についてまとめました。現在交際中の人も、これからお相手探しをする人も、自分はなかなか決断できないタイプだと思われる人には、ぜひ最後までお読みいただきまして、これからの参考にしてください。
この相談所を知る
Kotopuro(寿プロデュース)
大阪府 / 大阪市北区
西梅田駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!