結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Kotopuro(寿プロデュース)
IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所
🌸カウンセラーブログ Vol.486🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。「ドキドキする人=運命の人」と思っていませんか?20代婚活女子が“安心できる人”を選ぶと幸せになれる理由を、心理学と婚活データから解説。恋愛の高揚より信頼を選ぶことが、結婚成功の近道です。婚活初期に多い誤解のひとつが、「ときめきを感じない相手=合わない人」という思い込みです。恋愛経験が少ない女性ほど、恋愛感情の基準を“胸の高鳴り”で測りがちです。しかし心理学的には、ドキドキは「不安と緊張」による興奮反応であり、信頼関係が育つ“安心”とはまったく別のメカニズムで生まれています。恋愛の高揚感を追うほど、“安定した相手”がつまらなく見えてしまうこともあります。この「恋愛脳」と「結婚脳」の違いを理解することが、婚活の大きな転換点です。アメリカの心理学者ヘレン・フィッシャー博士の研究によると、恋愛初期に分泌されるノルアドレナリンやドーパミンは「緊張・不安・快感」を同時に引き起こすホルモンです。一方で、長期的な絆を育むときに分泌されるのはオキシトシン。これは“信頼・安定・安心”を感じたときに出るホルモンです。つまり、「ドキドキ」は一時的な情動であり、「安心」は長期的な関係を築くための神経的基盤といえます。日本の結婚カップル調査でも、結婚後に満足度が高い女性の多くは「最初は穏やかだったけれど、信頼が深まって好きになった」と答えています。“恋愛の熱量”ではなく、“安心できる相手との信頼関係”が、幸福な結婚の本質なのです。不安定な恋愛では、「LINEが来ない」「既読がつかない」だけで気分が乱れます。それが続くと、相手の本質よりも自分の不安に意識が奪われてしまう。安心できる人とは、感情の波が穏やかに保てる人です。その安定感が、冷静な判断と正しい選択を可能にします。恋愛は「相手を手に入れたい感情」から始まりますが、結婚は「相手を支え合いたい感情」から始まります。安心できる関係では、支配・依存ではなく、相互尊重と信頼がベースになります。婚活現場でも、成婚に至るカップルの多くが「相手のペースを尊重できた」「無理せず居心地が良かった」と語っています。ときめき中心の関係は、刺激が薄れると「飽きた」と感じやすいですが、安心できる関係は、静かな満足感を積み重ねていきます。心理学ではこれを「情動的安定による幸福感」と呼び、長期的な幸福度を高めると証明されています。婚活中に感じる小さな安心のサインを、“物足りなさ”ではなく“信頼の兆し”として受け取る視点が大切です。サインが意味すること🚩安定している 信頼関係を大切にしている🚩話を最後まで聞いてくれる共感・受容の姿勢🚩無理なリードをしない自立した思いやり🚩感情をコントロールできる精神的成熟婚活は「恋愛感情を育てる」より、「信頼を育てる」プロセス。安心できる相手を見つけることが、実は最短の成婚ルートです。安心感は、相手が与えてくれるだけではありません。自分の発する言葉や態度からも生まれます。🌸相手の意見を否定せずに受け止める🌸感謝やねぎらいを言葉にする🌸感情を言語化し、相手を責めないこれらを意識できる女性は、「一緒にいて落ち着く」と男性から選ばれやすい。心理学ではこれを「情緒的安全性」と呼び、信頼関係の鍵とされています。💬としこ先生「安心を“つくる側”にまわれる人が、最も幸せな結婚をしますよ。」結婚相談所での活動は、“条件検索”から入りますが、成婚する人の多くは**「一緒にいて落ち着くか」**を判断基準にしています。初対面でのドキドキよりも、「また会いたい」「自然に話せる」と感じる相手を大切にする。そうした選び方が、結果的に最も効率的な婚活になります。IBJのデータでも、成婚カップルの約7割が「最初の印象は穏やかだった」と回答しています。安心できる人こそ、最も“長く愛せる相手”なのです。👉【20代婚活】💛優しいだけの人にピンとこない理由👉【20代婚活】落ち込んだ日こそ💛思い出してほしい言葉👉国立社会保障・人口問題研究所|結婚と出産に関する全国調査kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.485🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。「優しいのにピンとこない…」そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?本記事では、20代女性が“優しいだけの人”にときめかない理由を心理的・婚活的に解説し、後悔しないお相手選びのヒントをお伝えします。「とても優しいし、誠実でいい人。でも、なぜかピンとこないんです…」これは20代女性の婚活相談で最も多い言葉のひとつです。婚活では「優しい=好条件」と思われがちですが、実際には“優しさ”だけでは心が動かないことがあります。それはあなたが冷たいわけではなく、“恋愛初期の心理メカニズム”が関係しています。心理学的に、人が恋愛で惹かれる要素は主に2つあります。それは「安心」と「刺激」。安心:信頼できる、穏やか、否定しない刺激:尊敬できる、未知な部分がある、感情を揺さぶる優しい男性は「安心」を与える力が高い一方で、刺激を感じにくいことがあります。そのため、恋愛経験が少ない女性ほど「なんだか物足りない」と感じてしまうのです。婚活現場で“優しいだけの人”にピンとこない理由の一つは、「受け身すぎて頼りがいを感じない」こと。👦「どっちでもいいよ」👦「君の好きなほうで」👦「なんでも合わせるよ」一見、思いやりにあふれた言葉ですが、これが続くと“自分ばかり考えている感じがしない”と感じてしまうのです。優しさの中に、自分の意見や判断軸を持っているかが大切です。婚活で“本当にモテる男性”は、優しさに加えて「自立」があります。それは、相手を尊重しつつも自分の考えを持って行動できる人。たとえば——💐「次のデートは僕が予約しておくね」💐「〇〇さんが頑張ってるところ、尊敬してる」このように“相手を思いやりながらリードできる姿勢”が、女性に安心とときめきを両立させます。婚活で“本当の優しさ”を見極めるには、以下の3点を意識してみてください。✨自分の意見を持っているか?→あなたの意見を尊重しつつ、自分の考えも伝えてくれるか。✨相手の立場に立てる人か?→都合ではなく、気持ちを理解しようとしてくれるか。✨行動で優しさを示す人か?→言葉だけでなく、約束や小さな気遣いを守れる人か。これができる人は、結婚後もパートナーとして頼りになります。最後にお伝えしたいのは、「ピンとこない=相性が悪い」ではないということ。結婚相談所では、3回目・4回目のデートで“安心の中にときめきが芽生えた”というケースも多くあります。最初から燃えるような恋ではなくても、「一緒にいると落ち着く」「気づいたら笑ってる」そんな関係が、結婚後の幸せを長く支えてくれるのです。優しいだけでは「刺激」が足りずにピンとこない「優しさ+自立心」がときめきを生む行動で示せる優しさが“結婚向き”「ピンとこない」段階でも数回会ってみることで変化がある🌸【20代婚活】今からできる妊活💛婚活と妊活は同時開始!🌸【20代婚活女子】成婚者インタビュー💛掲載されました。🌸【20代婚活】恋愛と結婚は別💛知っておきたい違い🌸【20代婚活】💛結婚相談所は20代でも使うべき?kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.484🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。平均初婚年齢が上がっている今。でも実は、結婚相談所での“成婚年齢”は意外と早い!20代女子のリアルな成婚データと、実話エピソードからわかる「早く動く人がうまくいく理由」を解説します。近年、「結婚はまだ先でも大丈夫」と感じている20代女性は多いでしょう。実際、厚生労働省の「人口動態統計(2024年)」によると、平均初婚年齢は男性31.0歳、女性29.6歳。過去と比べても、確かに晩婚化が進んでいます。でも、ここで注意したいのは、これはあくまで“初婚で婚姻届を出した年齢”の平均。つまり、「婚活を始めた年齢」や「結婚を決めた年齢」とは違うのです。IBJ(日本結婚相談所連盟)が毎年発表している「IBJ成婚白書」によると、代表的な成婚者像の活動期間は8ケ月。結婚相談所に入会し、お見合いを繰り返し、交際に進み、プロポーズを受けるまでの期間が8ケ月です。「交際期間」では、活動期間です。恋愛結婚での交際期間の平均が3~4年と比較すると断然短い期間となります。しっかり準備をしてスタートすれば、1年以内に結婚が現実になります。Yさん(27歳・会社員)/活動期間7ヶ月/お相手:同年代の男性婚活アプリでは温度差を感じ、「結婚に真剣な出会いがしたい」とkotopuroに入会。活動2ヶ月目に出会ったお相手と、価値観の一致を感じて交際が進展。「一緒にいて安心できる」相手と7ヶ月でご成婚。「まだ早いと思っていたけれど、もっと早く始めればよかった」と語られています。👉成婚ストーリーはこちら(IBJ公式)岩田さんの「喝」でへこたれず活動を続けることができました💬「平均年齢に安心しているより、“本気で動いた人”が早く幸せを掴むのよ。」「焦って婚活したくない」という声もよく聞きます。でも、20代で動くメリットは“焦る”ことではなく、“選べる自由度”にあります。焦る必要はありませんが、早く始めるほど“自分に合う相手”をじっくり見つけることができます。たとえば、🌸条件よりも人柄重視で相手を選べる🌸出会いの数が多く、比較検討ではなく納得の選択ができる🌸婚活中に自己理解が進み、自分に合う結婚像が見えてくるこれは、20代の今だからこそ得られる大きな強みです。平均初婚年齢という数字は、社会全体の傾向でしかありません。あなたの人生は「平均」ではなく、あなただけの時間軸で動いています。もし今、「いつか結婚したい」と思っているなら、それは“今が動きどき”というサインかもしれません。未来の自分のために、少しだけ勇気を出して。成婚年齢の“現実”を知ることが、幸せな未来への第一歩です。kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.483🌸20代後半で「将来子どもが欲しい」と思ったら、まず知っておきたい妊活の基本を解説。妊娠のタイミングや検査、婦人科受診のポイントを、としこ先生が優しくナビゲートします。多くの女性が「結婚すれば自然に子どもができる」と考えがちですが、実際にはそうとは限りません。厚生労働省のデータによると、妊娠を希望しても1年以上授からない夫婦は約6組に1組。つまり、妊活や不妊治療は決して珍しいことではないのです。特に20代後半から30代にかけては、仕事の責任も増え、ライフスタイルが不規則になりやすい時期。知らず知らずのうちにホルモンバランスが乱れることもあります。“老化”という言葉にドキッとするかもしれませんが、卵子は生まれたときから数が決まっていて、年齢とともに質が下がっていきます。35歳を過ぎると妊娠率は急激に低下するというデータも。💬としこ先生「焦る必要はないけど、“知っておく”ことが未来の安心につながるの。自分の身体の仕組みを理解して、正しい知識を持つことが第一歩よ。」生理周期や排卵日を知ることは、将来の妊活において非常に大切です。スマホアプリで基礎体温を記録するだけでも、自分の体のリズムが見えてきます。▶生理周期の長さ▶排卵の有無▶体調の変化(眠気・食欲・気分)これらを日常的に記録しておくと、いざ妊活を始める時に大きな助けになります。「特に異常はないから大丈夫」と思っていても、実際にはホルモンや子宮の状態を調べないと分からないこともあります。20代後半は**「まだ若いから平気」ではなく、「若いうちに知っておく」**がキーワード。▶子宮や卵巣の健康状態▶感染症の有無▶ホルモンバランスこれらを知ることで、早めに対策を立てることができます。将来の妊活・妊娠に向けた“予防”にもなります。婚活中から「将来子どもが欲しいか」「何人くらい欲しいか」などをオープンに話せる相手かどうかは大切です。妊活は1人ではできないからこそ、結婚相手選び=ライフプラン選びとも言えます。結婚相談所では、プロフィールで「子どもを希望するか」を明記することが一般的です。この項目は“理想”ではなく、“現実のライフプラン”を示す大切なサイン。自分の希望を言語化することが、後悔のない選択につながります。妊活の知識を持つことは「焦るため」ではなく、「安心するため」。もし体調やホルモンの不調が見つかっても、早めの発見=未来への準備です。としこ先生からのメッセージ💬としこ先生「“いつか母になりたい”という気持ちは、女性の人生設計の大切な一部です。婚活を通じて、結婚相手だけでなく、将来のライフプランも一緒に考えていきましょう。妊活の知識は“焦り”ではなく“味方”になりますよ。」【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉🌸カウンセラーブログ Vol.475【20代婚活】”結婚後💛のお金の価値観”が合う相手とは🌸カウンセラーブログ Vol.467【20代婚活】結婚相談所婚活💛親にいつ話すべき?🌸カウンセラーブログ Vol.465【20代婚活】即アウト!💛お見合い・デート・LINE編kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。kotopuro公式ブログはこちら👉公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.482🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表 岩田寿子です。今回のブログは、離婚歴があっても、宗教があっても、ルーツがあっても がんばって婚活をすれば、ちゃんと最高の幸せを掴んだ 30代前半女性の成婚エピソードです。📃成婚者インタビューも掲載されています。👉2024年の年末、個別相談にお越しくださったHさん。30代前半の彼女は、東京での結婚生活を終え、地元・大阪に戻ってきたばかりでした。元夫のモラハラ発言や、価値観のすれ違いに苦しみ、精神的に追い詰められた日々。「次こそは、美味しい食事を一緒に楽しめる、温かい家庭を築きたい」——それが、Hさんが再婚を決意したきっかけでした。彼女は「恋愛の勢いではなく、結婚前にしっかりと価値観をすり合わせたい」と考え、YouTubeで見た有名結婚相談所にも相談に行きました。しかし「高圧的で、マニュアル通りに進められそう」と感じ、入会をためらったそうです。そんな中で出会ったのが、kotopuro。「ここなら、私を“過去”で判断せず、ちゃんと“今の私”を見てくれる」そう感じた瞬間、彼女は入会を即決されました。💛感動の成婚ストーリー💛 続きは公式ブログにて👉
🌸カウンセラーブログ Vol.481🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。お見合いで「話は弾んだのに次につながらない…」そんな20代婚活女子へ。男性に「もう一度会いたい」と思わせる聞き方・共感のコツを、婚活カウンセラー・としこ先生とkotopuro女性会員の会話を交えて具体的に解説します。「お見合いで楽しく話したのに、なぜか次につながらない」これは20代女性の婚活でよくある悩みです。実は「会話が弾んだ=好印象」とは限りません。男性が「もう一度会いたい」と思うのは、“自分を理解してくれた”と感じたとき。つまり大切なのは「話し上手」より「共感上手」であること。お見合いでは、相手の話を“聞く姿勢”が印象を決めます。特に男性は、仕事や趣味の話を通じて「自分をわかってもらいたい」と思っています。ですから、相槌のリズムや共感のタイミングがズレると、「なんだか合わないかも」と感じさせてしまうことも。逆に、「この人はちゃんと聞いてくれてる」と感じさせるだけで、信頼度がぐんと上がります。🌸相手の言葉を繰り返す(オウム返し)🌸感情を受け止める(「大変だったんですね」)🌸評価ではなく理解を返す(「その考え方、素敵ですね」)女性がつい言ってしまう「すごいですね!」は便利な言葉。でも、お見合いでは少し距離を生みやすい表現です。相手の努力や想いを「理解している」言葉に変えるだけで、印象はガラリと変わります。「すごいですね!」➡「そんな風に考えられるのが素敵ですね」「大変そうですね」➡「それだけ頑張ってるんですね」「知らなかったです」➡「初めて聞きました、教えてくれてありがとうございます」「共感+感謝」は、男性にとって“もっと話したい”と感じる最強コンボです。心理学では、男性は「尊敬より理解」を求める傾向が強いといわれています。「頑張ってますね」と評価されるより、「そういう風に考えてるんですね」と受け止めてもらう方が嬉しいのです。また、“質問の仕方”も印象を左右します。相手を深堀りしすぎず、自然に話を広げるオープンクエスチョンを意識してみましょう。例えば🌸「休日はどんな風に過ごすことが多いですか?」🌸「最近ハマってることってありますか?」🌸「あなたに興味があります」という姿勢が、もう一度会いたい理由になります。お見合いの最後の数分こそ、印象を決定づけるチャンス。「今日は楽しかったです」だけで終わると、記憶に残りにくいのです。代わりに、「またあなたの話を聞きたい」というメッセージを残しましょう。💬好印象フレーズ例🌸「お話しやすくて、あっという間でした。」🌸「お仕事のお話、とても興味深かったです。また聞かせてくださいね。」🌸「今日はありがとうございました。〇〇の話、もっと聞いてみたいです。」次の約束を“お願い”ではなく、“自然な流れ”で感じさせることがポイントです。お見合い後、「もう一度会いたい」と思われる女性は、決しておしゃべり上手ではありません。相手の話に興味をもち、気持ちを受け止め、言葉で共感を返せる人です。共感は「相手の心を映す鏡」。焦らず、相手の世界を丁寧に覗くことができれば、自然と“また会いたい”と思われる女性になれます。【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。kotopuroのホームページはこちら👉 ホームページへGO公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.480🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。20代で結婚相談所を選ぶ女性が増えています。恋愛経験の少なさや将来の安心感を重視する傾向、アプリとの違い、データに基づく婚活成功のポイントを徹底分析します。近年、20代で婚活を始める女性が増えています。IBJ(日本結婚相談所連盟)の最新データによると、20代女性の入会比率は過去5年で約1.8倍に増加しています。特に25〜29歳の層が顕著で、「恋愛よりも人生設計を大切にしたい」という声が多く聞かれます。💬kotopuro 20代女性会員「友達はまだ恋愛してるけど、私は“将来”をちゃんと考えたいんです」💬としこ先生「そう思えるあなたはすでに、幸せのスタートラインに立っていますよ」結婚は“いつか”ではなく“考えたときがタイミング”です。早く始めた人ほど、選択肢が多く、条件も理想に近づきやすいのが現実です。マッチングアプリは出会いの手段として一般的になりましたが、20代女性の中には「疲れた」「本気の人が少ない」と感じる人も少なくありません。2024年のリクルートブライダル総研の調査によると、アプリでの交際から結婚に至った割合は約7%。一方で、結婚相談所での成婚率は約30〜40%(IBJ加盟店平均)と、信頼性の高さが際立っています。💬kotopuro女性会員「アプリだと、最初は優しいけど“本気かどうか”が分からなくて…」💬としこ先生「結婚相談所では“結婚したい人だけ”が活動しています。だからこそ時間をムダにしないのです」「本気度の高さ」が相談所最大の魅力です。恋愛の駆け引きではなく、将来を前提にした出会いができるのは、20代のうちにこそ価値があるポイントです。結婚相談所に入会する20代女性の特徴を、IBJデータとKotopuro会員の傾向から分析すると、次の3点が浮かび上がります。項目特徴▶学歴・職業国立・有名私大卒、専門職・上場企業勤務が多い▶恋愛経験少ないor長く付き合った人と別れて再スタート▶結婚観「恋よりも生活の安心」「家庭を築ける人」重視特にkotopuro会員は「高学歴・高収入・恋愛経験少なめ」の女性が多いのが特徴です。彼女たちは「一人で生きていけるけど、一緒に支え合いたい」という意識をもち、合理的かつ堅実な婚活を選びます。IBJのデータでは、成婚までの平均活動期間は約10ヶ月。特に20代女性の場合は、交際がスムーズに進みやすく、半年以内の成婚退会も珍しくありません。理由はシンプル。▶柔軟性が高く、条件で相手をジャッジしすぎない▶親世代がまだ若く、結婚後の支援が得やすい▶男性側からの申込み数が圧倒的に多い(約3倍)つまり、**20代女性は圧倒的に“選ばれやすい立場”**なのです。恋愛で傷つくより、結婚を前提にした出会いで時間を有効に使う女性が増えているのも納得ですね。結婚相談所の強みは、「第三者のサポート」にあります。プロフィールの作成、服装や髪型のアドバイス、デートのフォロー、LINEのやり取りまで、プロの仲人が伴走します。💬としこ先生「はい。“一人で頑張る婚活”はもう終わり。相談しながら進めるから成婚できるのです」また、入会時の身分証明・独身証明の提出が義務付けられているため、「遊び目的」や「既婚者」が紛れ込むリスクがほぼゼロ。婚活において最も重要な“安心して信じられる出会い”を提供します。婚活成功の鍵は、「データを知って行動すること」。IBJ成婚者データによると、20代で活動を始めた人の約60%が30歳までに成婚しています。一方、30代後半から活動を始めた人の成婚率は約20%に下がる傾向です。婚活は“年齢”より“準備の質”。20代で始めることで、焦らず、比較せず、落ち着いた判断ができます。「今からでも早すぎる」という考えが、未来を変える最初の一歩です。◆恋愛よりも“結婚を意識した出会い”がしたい◆本気の人だけに出会いたい◆時間を無駄にしたくないこれらの思いを叶える場所が「結婚相談所」です。感情だけではなく、データに基づいた婚活を選ぶ女性が増えているのは必然です。💬としこ先生「“将来の安心”を今から育てる、それが賢い20代婚活です」【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.479🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。恋愛経験が少ない、婚活に自信が持てない――そんな20代女性へ。実は「自信」は生まれつきではなく、婚活の過程で育てられる力。結婚相談所Kotopuroの代表 婚活コンサルタントの岩田寿子が、自信を育てる3つの実践ステップを解説します。「私なんかが結婚できるのかな…」「恋愛経験がほとんどないから、どうしたらいいかわからない」そんな不安を抱えて、Kotopuroの扉をノックされる方がたくさんいます。実際、当相談所に入会される20代女性の多くは、恋愛経験が少なく、学歴・職業面ではとても優秀な方です。仕事では努力を重ね、結果も出してきた。でも「恋愛」や「結婚」となると、自信が持てなくなる――。それは、あなただけではありません。💬「自信がないという感情は、“まだ経験していないだけ”。恋愛経験の少なさ=劣等感ではなく、“これから磨いていける素材”なんですよ」Kotopuroで面談していると、自信のなさを感じる女性の多くが、「真面目で責任感が強いタイプ」だと感じます。彼女たちは仕事や学業では“結果”を基準に評価されてきました。そのため、恋愛でも「完璧にしないと」「うまくいかない自分はダメ」と考えてしまいがちなのです。しかし、婚活における“自信”とは、誰かと比較して勝ち取るものではなく、「私は私でいい」と思える自己信頼の積み重ねです。では、そんな自信を少しずつ育てていくために最初にやるべき3つのことをお伝えします。婚活を始めると、他の女性会員のプロフィールや、SNSに流れる“幸せ報告”に心が揺れがちです。「この人は可愛い」「あの人は人気がある」そうやって比べているうちは、自信は育ちません。人と比較してもゴールはありません。昨日より少し前向きに話せた、笑顔でお見合いができた――その小さな成長を認めることが、最初の一歩です。自信をつけるコツは、「できなかったこと」ではなく、「できたこと」に目を向ける習慣をつくること。お見合いで笑顔を忘れずにいた、仮交際中に相手の話を最後まで聞けた、返信を焦らずに落ち着いてできた――どんな小さなことでもOKです。スマホのメモでもノートでもいいので、“1日1つ、自分を褒めるポイント”を書いてみてください。それを1週間続けるだけで、「私も意外と頑張ってる」と気づけるようになります。💬「『できたこと日記』は、心の筋トレ。書き続けることで、自己肯定感の基礎体力がついていきます」自信を回復する一番の近道は、“一人で抱えない”ことです。多くの女性が、自分の悩みを他人に話すことをためらいます。でも、婚活における迷いや不安は、仲人やカウンセラーと話すことで客観的に整理できます。Kotopuroでは、お見合いの振り返りやLINEのやりとりも一緒に考えながら、「何を変えればうまくいくか」を一緒に探していきます。自信とは、結果から生まれるものではなく、「準備」と「行動」の積み重ねから生まれるものです。恋愛経験が少ないあなたも、誰かと比べる必要はありません。Kotopuroでは、「経験がない」からこそ、「これから磨いていける」婚活を一緒に作っていきます。【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroの「成婚寿ワーク」を受講いただくことで、正しい考え方と、これまで認識度の低かった結婚の不確実性を理解すればたった一人の運命の人を引寄せなければならない時に、本気で引寄せられる人へと成長していけるのです。「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けないあなた自身の婚活の核となる講座です。成婚寿ワークが気になった方はkotopuro公式ホームページでご確認ください。結婚相談所での婚活は、正しく学んでスタートしましょう。その為にも、自身の結婚への判断基準を明確にしておくことです。kotopuroのホームページはこちら👉 ホームページへGO▶ 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com/ contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com/ work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com/ men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.478🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。婚活中、友達の成婚報告やSNSの投稿を見て落ち込むことはありませんか?焦りや比較で苦しくなったときに、心を軽くする考え方と“比べない婚活”のヒントをお伝えします。「同じ時期に活動を始めた友達が、もう真剣交際に進んでいた」「SNSを見るたび、幸せそうな投稿ばかり」そんな瞬間、心がズーンと沈んでしまうことはありませんか?誰かの幸せを祝いたい気持ちはある。でも、心のどこかで「私は何をしてるんだろう」と自分を責めてしまう。婚活では、“比べる癖”が心を疲れさせる最大の原因です。頭では「人それぞれ」とわかっていても、心がついていかない──そんなときに思い出してほしい言葉を、今日はお届けします。心理学者フェスティンガーの「社会的比較理論」によると、人は無意識のうちに「自分が今どんな位置にいるか」を知ろうとして、他人と比べてしまう傾向があります。つまり「比べる」という行為は、人間の自然な反応。決して弱さではありません。ただし婚活では、この比較の矢印が誤った方向を向くと、「焦り」や「自信喪失」を招いてしまいます。婚活では、スタート地点も、歩く速さも、人によって全く違うのです。たとえば──・交際経験が豊富な人・恋愛経験がほとんどない人・転職活動と並行している人・家族との関係を見つめ直している人背景も目的も違えば、出会うタイミングも違って当然。他人の“結果”だけを見て焦っても、あなたの努力が「遅い」わけではありません。むしろ、自分の心を整えながら丁寧に向き合う婚活の方が、長い目で見て幸せな結婚につながることが多いのです。Yさんは、市役所で働く27歳の公務員。几帳面で真面目な性格。責任感も強く、日々の仕事に誇りを持っています。活動開始から3か月。同じ時期にスタートした友人が次々と真剣交際に進み、「私は取り残されてるのかも…」と落ち込みました。そんなある日、としこ先生との面談での一言が、彼女の心を少しずつ変えていきます。💗としこ先生「Yさん、“他の人”ではなく、“昨日の自分”と比べてみませんか?昨日より少し笑顔でお見合いできた。それだけで、もう一歩前に進んでいますよ。」その日から、Yさんは小さなノートをつけ始めました。・今日のお見合いでは、相手の話をよく聴けた・断られても、自分を責めなかった・次のお見合いが少し楽しみになったそんな「自分の成長メモ」を書き続けていくうちに、不思議と焦りが減っていきました。半年後、彼女は誠実で穏やかな男性と真剣交際へ進みました。お相手は、Yさんの“落ち着いた話し方”に惹かれたそうです。婚活のゴールは“誰かより早く結婚すること”ではありません。“自分にとって心地よい関係を見つけること”。焦りを感じたら、こう考えてみてください。「1か月前の私より、少し笑顔が増えたかな?」「以前より、お相手の話を楽しめてるかな?」こうして比べる矢印を「過去の自分」に向けることで、少しずつ自己肯定感が戻ってきます。💗としこ先生「婚活って、“人生のリレー”みたいなものです。走る速さは人それぞれ。あなたのペースで丁寧に走れば、ちゃんとゴールに届きます。比べるのではなく、信じること。それが“成婚力”の第一歩なんです。」比べる気持ちは、頑張っている証。でも、焦りの中では「本当のあなたの魅力」は輝きません。ゆっくりでも、一歩ずつ進んでいるあなたを、誰よりも自分が認めてあげてください。焦らなくて大丈夫。今のあなたの歩幅で、ちゃんと幸せはやってきます。【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.477🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。「みんな結婚しているのに私だけ…」そんな焦りを感じたときこそ、自分軸を整えるチャンス。婚活に焦る20代女子へ、婚活コンサルタントとして心を軽くする考え方”をお伝えします。20代後半になると、SNSに結婚報告の投稿が増えたり、友人の“おめでとうLINE”が届いたり――心がざわつく瞬間は誰にでもあります。でも実は、“焦り”の裏側には「私も幸せになりたい」という前向きな願いが隠れています。焦る自分を責めるのではなく、「行動できている証拠」と受け止めましょう。焦りの気持ちは、放っておくと「行動の誤り」につながることがあります。婚活コンサルタントとして見てきた“焦り女子”の典型パターンはこの3つです。💭「年齢・年収・身長…リストで選んでしまう」焦りが強いと、“今すぐ結婚できそうな人”に飛びつきがち。でも条件だけで選んだ関係は、感情が伴わず長続きしません。💭「同じ時期に始めた友達が先に成婚した」他人との比較はモチベーションを奪う最大の罠。婚活はレースではなく、“人生設計の選択”です。💭「私って魅力ないのかも…」自信を失うと、笑顔や余裕がなくなり、出会いがさらに減少。焦りは自分を責めるサインではなく、“休息とリセット”の合図です。焦りの波を上手に乗りこなすためには、“自分軸”を意識した生活習慣が効果的です。👩🏫「比べる相手は“昨日の自分”でいいのよ。」他人と比べるのではなく、自分が1ヶ月前より「笑顔が増えた」「お見合いに前向きになった」など、小さな進歩を感じ取ることで焦りはやわらぎます。美容・服装・話し方・マナーなど、婚活は“自分磨きの学校”でもあります。結果が出なくても、学んだことは必ず次の出会いに活かされます。💬kotopuro女性会員の言葉「焦って行動してた時より、自分を整えてからの方が出会いの質が変わりました。」焦っている時ほど、感謝の気持ちは減りがちです。お見合いが成立したこと、仲人が相談に乗ってくれたこと――その一つひとつに「ありがとう」と感謝を言葉にすることで、心が穏やかに戻ってきます。焦らない人は、“目の前の出会い”に誠実です。「次の人の方がいいかも」ではなく、“今出会っている人を大切にできる人”が最終的に成婚していきます。👩🏫「焦らない人ってね、スピードが遅いんじゃなくて“地に足がついてる”の。自分の幸せを、自分で決められる人なのよ。」焦りに流されず、自分のペースで進めること。それが“自分軸婚活”の一番のポイントです。焦るということは、現状に満足していない証拠。つまり、あなたは次のステージに進もうとしているのです。焦りを感じたら、「私は変わりたい」と思える自分を、まずは褒めてあげましょう。その瞬間から、自分軸は静かに戻り始めます。婚活はマラソンのようなもの。途中で疲れたり、止まりたくなる瞬間があって当然です。焦りを消そうとするより、「焦っている自分を受け入れる」ことが大切。👉【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
この相談所を知る
Kotopuro(寿プロデュース)
大阪府 / 大阪市北区
西梅田駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!