結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Kotopuro(寿プロデュース)
IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所
🌸カウンセラーブログVol.460🌸結婚相談所での婚活は、限られた期間の中でパートナーを見つけ、成婚までつなげることが目的です。そのためには、ただ会うだけでなく、相手と心を通わせる必要があります。ここで重要になるのが自己開示(じこかいじ)。自分の気持ちや考え、価値観を言葉にして相手に伝えることによって、相互理解と親密さが一気に進みます。「自己開示ができないと、仮交際のまま時間だけが過ぎてしまいます。短期間で信頼関係を築くためには必須スキルですよ!」ある研究で、大学生397名を対象に、自己開示と精神的健康度の関係を調査しました。その結果、自己開示が多い人ほど生活満足度が高いことが分かっています。婚活に置き換えると、自分のことを話せる人ほどデートが楽しくなり、相手からの肯定的な反応も得やすくなるといえるでしょう。また別の研究では、自己開示が「やや多い」人が最も幸福感を感じていることが示されました。つまり、ほどよい自己開示は幸福感を高め、婚活を前向きに進める原動力になります。他にも、「自分の自己開示」と「相手の自己開示」が相互に促進し合い、結果として親密性が高まると報告されている研究もあります。これは婚活において非常に重要で、あなたが自分の話をすると、相手も自然と話してくれるようになり、短期間で関係が深まります。■男性会員の声■「以前は質問ばかりして沈黙が怖かったですが、少しずつ自分のエピソードを話すようにしたら、相手もたくさん話してくれて距離が縮まりました!」Altman&Taylorの社会的浸透理論によると、会話はまず表面的な話題から始まり、徐々に深い話へと進みます。外側:天気、趣味、仕事などの表面的な話中間:家族観、休日の過ごし方、過去の経験内側:価値観、人生観、将来の夢婚活の場では、仮交際→真剣交際のステップで、内側の話題にどれだけ踏み込めるかが成婚へのカギとなります。ここからは実践編です。自己開示をスムーズにするための具体的なトレーニング法を紹介します。技術面と心理面の両方を整えることが大切です。話す技術だけでなく、心の安定・自己肯定感も並行して鍛えていきましょう。「嫌われたくない」「変だと思われたくない」という気持ちは自然ですが、過剰になると話せなくなります。多少の失敗はOK!というマインドで小さな自己開示から始めてみましょう。💬練習例「昨日、ガリガリ君の新味食べたんですよ〜変わった味で笑っちゃいました!」周囲の目を気にしすぎると、自己開示は難しくなります。「自分が話したいから話す」という私的自己意識を増やすことで、自然に発話しやすくなります。「自分をさらけ出すと否定されるかも…」という恐れは自己肯定感の低さから来ています。日々の小さな成功体験を積み重ね、自己受容を育てていきましょう。時間・登場人物・場所・特徴・きっかけを意識して話すと、会話が広がります。例)「昨日(時間)、国分寺で(場所)ラーメンを食べたんです。二郎系で野菜たっぷりでした(特徴)。」5Wに感情を添えると、ぐっと親密さが増します。例)「二郎系ラーメンってボリュームすごいですよね!食べ終わった瞬間は『もう当分いらない!』って思うのに、また食べたくなるんです(笑)」抽象的な話ではなく、具体的なエピソードを盛り込みましょう。相手がイメージしやすくなります。名古屋大学の研究によると、自己開示は50〜60%が最も魅力的とされています。話しすぎず、聞きすぎず、バランスを意識しましょう。自己開示は「才能」ではなく「スキル」です。日常の小さな会話から練習することで、婚活のデートでも自然に自分の思いを伝えられるようになります。💬「勇気を出して、少しずつ心の扉を開いていきましょう。自己開示は、あなたの婚活を一気に前進させる武器になります!」👉「ドキドキ💛」は結婚の判断基準じゃない!👉婚活成功への第一歩💛自分の結婚観を言語化する方法ぜひ、あなたも今年人生を変えてみませんか。Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。結婚相談所kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work男性向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.459🌸大阪梅田の結婚相談所kotopuro 代表、婚活コンサルタントの岩田寿子です。結婚が決まった二人の中には、「結婚式をやるべきかどうか」で迷う方が少なくありません。「お金がかかるし、準備が大変」「フォトウェディングだけで十分かも」——そんな声を聞くたびに、私はコンサルタントとして一つの思いを伝えています。「結婚式は自分たちのためであると同時に、親御様への感謝を伝える大切な場でもある」ということです。実際、kotopuroの卒業生からはこんなLINEが届きました。「泣くと思わなかった父が泣いてたんです。結婚式をやるかどうか迷ったところからのスタートでしたが、やってよかったです☺️」この言葉を読むたびに、結婚式の本当の意味を改めて感じます。今回は、最近の結婚式事情や実際の声を交えながら、結婚式を迷う二人に向けてお話しします。結婚式は平均で約300万円ほどかかるといわれています(リクルートブライダル総研調べ)。新生活のスタートに大きな出費を伴うことから、「そこまでお金をかける必要があるのか」と考えるカップルも少なくありません。コロナ禍以降、少人数婚や家族婚、フォトウェディングといった新しい形の挙式が広まりました。「二人だけで」「写真だけで」といった選択肢が当たり前になり、結婚式を省略する流れが加速したのです。結婚=式を挙げる、という価値観が薄れ、「籍を入れれば十分」と考える方も増えました。このように、時代の変化や価値観の多様化によって「結婚式は本当に必要?」と悩む人が増えているのです。もちろん結婚式は、二人が「夫婦」として社会に認められる大切なセレモニーです。ただ籍を入れるだけでは得られない“節目”の感覚を味わうことができ、二人にとってかけがえのない思い出になります。しかし、それ以上に忘れてはいけないのが「親御様への感謝を伝える」という側面です。結婚式のクライマックスで花嫁が手紙を読む場面。普段は言葉にできなかった「ありがとう」を形にして届けられるのは、やはり結婚式ならではです。冒頭で紹介した卒業生も、「父が泣いたのを初めて見た」と話していました。育ててくれた親御様に晴れ姿を見せること。それは二人だけでは完結しない、家族をつなぐ儀式なのです。近年は招待客を50名未満に絞り、親族や親しい友人だけで行うアットホームな式が人気です。「大規模な披露宴は負担が大きいけれど、親には感謝を伝えたい」という気持ちから選ばれています。衣装を着て写真だけ撮影する「フォト婚」も増えています。費用を抑えつつ記念を残せる点で魅力的です。ただし、親御様にとっては「式を挙げてほしい」という想いも根強く、後から「やっぱりやればよかった」と感じるケースも。ブライダル総研の調査によると、挙式を行ったカップルの約8割が「親に晴れ姿を見せられて良かった」と答えています。結局のところ、式を挙げる最大の理由は「親に喜んでもらいたい」という気持ちに尽きるのです。卒業生から届いた報告には、こんな言葉が並んでいました。「最初は費用のことばかり考えて迷っていたけど、親の喜ぶ姿を見てやって良かった」「母がずっと結婚式に憧れていたので、花嫁姿を見せられて嬉しかった」「父が泣いたのを初めて見て、改めて家族の絆を感じた」これらはすべて、結婚式を挙げなければ得られなかった体験です。💬「正直、結婚式ってお金もかかるし準備が面倒で…」「その気持ち、よくわかります。でも“親御様の涙”は、やってみないと味わえませんよ」結婚式を「二人のイベント」とだけ考えると、費用や準備の大変さに目がいってしまいます。しかし、結婚は二人だけでなく、家族と家族がつながる大切な出来事。結婚式は“親のためにするもの”という視点を持つことで、その価値が大きく変わります。「親に感謝を伝えたい」という気持ちがあるなら、ぜひ一度、式という選択肢を前向きに考えてみてください。結婚式は「二人のため」だけではありません。育ててくれた親に感謝を伝えるため家族の絆を深めるため一生の節目を形に残すため迷っている方こそ、ぜひ結婚式の価値を見直してみてください。卒業生が送ってくれた「父が泣いた」という一言は、結婚式が持つ力を物語っています。結婚式は親にとっても一生に一度の大切な日。迷っている二人にこそ、「親御様のために挙げる」という選択をおすすめします。次に読むべき記事はこちら👇婚活成功への第一歩:自分の結婚観を言語化する方法親の仲が悪くて、結婚に良いイメージがもてない…そんなあなたへ贈るアドバイス
🌸カウンセラーブログ Vol.458🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の岩田寿子です。「好きじゃないけど、悪くない人なんです」婚活中の女性からよく聞くのがこのセリフ。「まだ好きじゃないんです…でも、嫌いではないんです。」一見、前向きなようで、実はとても悩ましい言葉。この“好き”の正体をどう捉えればいいのか、そしてこの気持ちとどう向き合えば良いのか、今回は婚活コンサルタントの視点から深掘りしていきます。婚活において「まだ好きじゃない」と感じるのは、実はごく自然なことです。「3回会ったけど、ときめかないんです…」「ドキドキしないのに、このまま交際を続けていいんでしょうか?」ドラマや漫画のような“ビビッ”とくる恋愛を期待していると、仮交際中の穏やかな関係に物足りなさを感じるのも無理はありません。しかし、大人の恋愛や結婚においては「好き」よりも「信頼感」や「安心感」が土台となるケースが多いのです。では、「まだ好きじゃない」相手と関係を深めていく意味はあるのでしょうか?答えは「YES」です。恋愛感情は時間と経験の中で育まれるもの。特に、恋愛経験が少ない方や理性的な女性ほど「恋に落ちる」感覚を持ちにくい傾向にあります。「気づいたら彼がいないと寂しいと思ってた」「安心して話せる人ってすごく貴重だとわかった」こうした声も多く、最初の“無感情”が、やがて“安らぎ”へと変わることも少なくありません。「ときめかない=交際終了」と決めつけるのは早計です。むしろ、以下のチェックポイントを満たしていれば、続けてみる価値は十分あります。❤️仮交際継続チェックリスト話しやすい、会話にストレスがない自分らしくいられる将来の話に否定的でない相手のペースが穏やかで安心できるLINEやデートの誘いが自然で丁寧「ドキドキより、ほっとする感じ…それって大事なのかも?」この“ほっとする”が、結婚相手として大きな資質なのです。婚活で「好きになれなかったらどうしよう」という不安が強い方は、実は次のような不安を抱えているケースがあります。自分の感情に自信がない恋愛経験が少なく“正解”がわからない過去の恋愛と比較してしまう「好きにならなければならない」というプレッシャーこうした心のブロックを外すには、自分の感情に優しく向き合い、「恋愛とはこうであるべき」という思い込みを手放すことが必要です。婚活においては、時間と回数をかけることでしか見えない“相性”があります。以下のような小さな変化に気づいたら、それが「好き」になりかけているサインかもしれません。会った後、相手のことを考えている自然と笑顔になる時間が多い次のデートが待ち遠しいLINEが来ると嬉しい些細な優しさに「いいな」と感じた「“キュン”じゃなくて“じわじわ好き”ってあるんですね」「まだ好きじゃない」で終わらせてしまうと、自分自身の恋愛の幅を狭めてしまう可能性があります。「もっと会っていれば、あの人と結婚していたかも…」これは実際に成婚者からも聞こえてくる“後悔の声”です。「まだ好きじゃないけど、交際を続けてもいいの?」そんなときは、ひとりで悩まず結婚相談所のカウンセラーに相談を。中立的な視点でアドバイスを受けることで、「好き」の感情にとらわれ過ぎずに判断ができるようになります。「“好きかどうか”より、“信頼できるか”で見ていきましょう」「まだ好きじゃない」という状態は、決してネガティブなものではありません。むしろ、“余白のある恋”は、時間とともに美しく育つ可能性を秘めています。恋愛に正解はありません。“ときめかない自分”を否定するのではなく、“心地よい関係”を大切にしてみましょう。「心が動く瞬間は、いつか必ず訪れます」大阪梅田結婚相談所kotopuroでは、安心と信頼を土台にした結婚をサポートしています。婚活中に迷いが出たときは、ぜひ一度ご相談ください。公式ホームページ➡ https://kotopuro.com https://kotopuro.com /workkotopuroの「成婚寿ワーク」を受講いただくことで、正しい考え方と、これまで認識度の低かった結婚の不確実性を理解すればたった一人の運命の人を引寄せなければならない時に、本気で引寄せられる人へと成長していけるのです。「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けないあなた自身の婚活の核となる講座です。結婚相談所での婚活は、正しく学んでスタートしましょう。その為にも、自身の結婚への判断基準を明確にしておくことです。kotopuroは1年で人生が変わる結婚相談所です。ぜひ、あなたも今年人生を変えてみませんか。Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。結婚相談所kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログ Vol.457🌸「ドキドキしないから、この人とは無理かも……」婚活現場で、特に女性からよく耳にする言葉です。しかし、私ははっきりお伝えしたい。💬「“ドキドキ”で結婚相手を選ぶと、後悔するかもしれません💦」なぜなら、恋愛は娯楽だから。そこには責任がありません。そして「ドキドキ」は、不安や緊張と深く結びついているのです。「ドキドキする=ときめき」だと思われがちですが、心理学的にはこれはストレス反応の一種です。💬「交感神経が優位になって、脈拍が上がっている状態。つまり“危険を察知している”とも言えます」本能的には、「この人は安全か?信用して大丈夫か?」という不安を感じている状態なんですね。つまり、ドキドキ=不安要素があるというサインなのです。恋愛は自由です。相手の生活も未来も、責任を持つ必要はありません。だからこそ、💬「恋愛は“刺激”を求め、結婚は“安定”を求めるべきなんです」にもかかわらず、恋愛と結婚の線引きが曖昧な人は、「ドキドキする人=運命の人」と勘違いしてしまうのです。■事例①:LINEの既読スルーに一喜一憂「元彼にはいつもドキドキしてた」というAさん。結婚目前までいった彼は、連絡がまめじゃないタイプで…💬Aさん「LINEが既読になっても返事が来ないと、胃が痛くなるくらい不安になってました」このような感情のアップダウンは、交際中は刺激的かもしれませんが、結婚後は苦痛でしかありません。■事例②:モラハラ気質の彼に執着「彼に依存してしまう」と言っていたBさん。彼は気分屋で、急に無視したり冷たくしたり。Bさんはそのたびに…💬Bさん「いつ機嫌が悪くなるか不安でドキドキしていました。でも、それが恋だと思ってたんです」結婚相談所として強く言います。「不安」は愛ではありません。答えはシンプルです。長く続く夫婦関係に必要なのは、「心が安定する相手」なのです。・一緒にいてホッとできる・自分らしくいられる・価値観のすり合わせができる・些細なことでも笑い合えるそんな相手こそが、「一生を共にできる人」です。「ドキドキしない=つまらない」ではありません。むしろ、それは“自分の感情が落ち着いている”という証拠。💬「落ち着いた気持ちでいられる=相手を信頼している証です」結婚は日常の連続です。朝ごはん、掃除、仕事の疲れ、子育て、老後の話…。そのすべてを共に過ごす相手に、ドキドキを求めてどうしますか?たとえば、あなたが熱を出して寝込んだとします。「ドキドキする彼」は、お見舞いに来てくれるでしょうか?「安心できる彼」は、何も言わずにおかゆを作ってくれるはずです。💬「どちらが“生涯のパートナー”にふさわしいか、明白ですよね」以下のチェックリストを、ぜひ仮交際中の相手に当てはめてみてください。すべてYESなら、あなたの“結婚相手”候補です。👉条件から入る婚活で好きになれない💛…と悩むあなたへ婚活中の方にお伝えしたいのは、「恋愛と結婚は別物」と割り切ることの大切さ。💬「恋愛で得られる“ドキドキ”は期間限定。結婚に必要なのは、毎日の安心です」💬「心が疲れない相手が、結婚相手としてふさわしいのです」「ドキドキしないから結婚は無理」と早まらず、その相手が“安心できる存在”かどうかを、もう一度見直してみてください。最後にもう一度、強くお伝えします。💬「ドキドキは不安の証拠。安心こそが、真の愛情です」大阪梅田結婚相談所kotopuroでは、安心と信頼を土台にした結婚をサポートしています。婚活中に迷いが出たときは、ぜひ一度ご相談ください。公式ホームページ➡ https://kotopuro.com kotopuroの「成婚寿ワーク」を受講いただくことで、正しい考え方と、これまで認識度の低かった結婚の不確実性を理解すればたった一人の運命の人を引寄せなければならない時に、本気で引寄せられる人へと成長していけるのです。「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けないあなた自身の婚活の核となる講座です。結婚相談所での婚活は、正しく学んでスタートしましょう。その為にも、自身の結婚への判断基準を明確にしておくことです。結婚相談所での婚活は、正しく学んでスタートしましょう。kotopuroは1年で人生が変わる結婚相談所です。ぜひ、あなたも今年人生を変えてみませんか。Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。結婚相談所kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
🌸カウンセラーブログVol.456🌸顔に自信がない、身長が低い、髪の毛が薄い、太りすぎている、そんな容姿のコンプレックスを女性に知られたくない気持ちはわかります。しかし、容姿のコンプレックスを隠しても、女性に好かれなければ、なにも始まりません。自分の、容姿のコンプレックスをいつまでも気にしていては、彼女を作ることは無理でしょう。考え方を変えて、自分の容姿のコンプレックスを素直に認めることです。背が低い事は変えることはできませんし、顔の造作も変えることはできません。しかし、それ以外の太り過ぎや、髪の毛が薄いなどは、その気になれば改善できることです。悲観ばかりしていることが、女性に嫌われる原因になっているのです。今回は、容姿コンプレックスがある男性の特徴や、容姿コンプレックスの原因、そして、最後に容姿コンプレックスの解消法をまとめました。ぜひ、参考にして、前向きに婚活に取り組んでいただける気持ちになってください。
🌸カウンセラーブログVol.455🌸両親の不仲を見て育ち、結婚に前向きになれない方へ。結婚の不安を乗り越えるための考え方と実践的アドバイスを、大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の婚活コンサルタントの岩田寿子が丁寧に解説します。子どもの頃に見てきた両親の関係は、私たちの「結婚」へのイメージを大きく左右します。「両親がいつも喧嘩ばかりだったから、結婚に良い印象がないんです」──これは、私がカウンセリングの現場で何度も耳にしてきた声です。過去の記憶は、無意識のうちに「自分も同じようになるかもしれない」という恐れに変わります。しかし、その「怖さ」は、向き合い方次第で小さくすることができます。
🌸カウンセラーブログVol.454🌸結婚相談所での婚活は、プロフィールで「理想の夫婦像」を書くことが、出会いの質を高め、成婚への近道になります。この記事では、毎年多くの成婚者が続出するkotopuro代表の岩田寿子が詳しく解説します。婚活プロフィールでは「趣味」や「性格」だけでなく、「どんな結婚生活を送りたいか」「理想の夫婦像」が重要な判断材料になります。なぜなら、結婚はゴールではなく「生活のスタート」。どんなパートナーと、どんな関係を築いていきたいのかを言語化することで、お互いの価値観のすり合わせがしやすくなるのです。💬婚活コンサルタントのひとこと「どんな家庭を築きたいか」までプロフィールに書けている方は、交際が始まったあとも会話がスムーズに進みやすいですよ。
🌸カウンセラーブログVol.453🌸結婚相談所での婚活を成功させるには、自分の「結婚観」の明確化がカギ。しかしながら、自分の「結婚観」がわからない。そもそも「結婚観」ってどんなこと?と思われている方も多いのではないでしょうか。今回のブログでは、結婚観の言語化のポイントやステップを、多くの成婚者を毎年創出する、大阪梅田結婚相談所kotopuroの代表岩田寿子がお伝えします。===============「結婚したい」と思って婚活を始めても、なかなか前に進まない人には共通点があります。それは、自分の中の「結婚観」があいまいなまま活動していることです。💬「お相手と価値観が合わない気がする…」💬「良い人だけど、何か違う…」これは、相手とのズレというよりも、「自分の軸」が見えていないことが原因かもしれません。
🌸カウンセラーブログvol.452🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の岩田寿子です。3共時代、共働き夫婦がうまくやっていくには「話し合い」と「見える化」がカギ。今回は、婚活中から知っておきたい家事育児分担のヒントを具体例を交えてお届けします。結婚後も仕事を続けたい。共働きの家事分担をどうすれば良いかわからない。お相手女性から、家事分担の話題が出た時に、うまく答えられるか不安。という方はぜひ最後まで読んで、次回デートでの参考にしてください。
🌸カウンセラーブログvol.451🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の岩田です。32歳。結婚相談所に来る方の中でも「まだアプリで頑張ります」「紹介もあるし、今はまだ大丈夫」と言う方が多くいらっしゃいます。ですが、アプリで“なんとなく出会っている状態”を続けてしまうと、「今度こそ」と思っても、理想の人には出会えず時間だけが過ぎていきます。焦る必要はありませんが、その一方で「現状維持で大丈夫」という慢心が将来を大きく左右するのです。
この相談所を知る
Kotopuro(寿プロデュース)
大阪府 / 大阪市北区
西梅田駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!