結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブライトウェディング
プロの心理カウンセラーが運営する結婚相談所です!
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。最近、婚活をしている人の気持ちの温度差といいますか、取り組み方の真剣度の違いを大きく感じることがあります。真剣に取り組んでいない人は結婚相談所でのルールを把握していない人が多いようです。例えば、お見合い後、仮交際になったら一度はデートをしなくてはいけないことや交際3か月ルールをお相手が知らないので戸惑ってしまったという報告が入ることがあります。他にも、お見合いの時にプロフィールを全然読んでくれていなくて話が噛みあわなかったなど・・・。詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp 「婚活の温度差をなくそう!」 https://youtu.be/EEGejP4h8rA
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。厚生労働省によりますと2019年の婚姻件数は約58万3000組で離婚件数は約21万組となっています。離婚率の比較ですが、恋愛結婚は40%、お見合い結婚の離婚率は10%ということですので、大きな差がありますよね。離婚原因で最も多いのは夫・妻ともに「性格の不一致」の約45%、次いで夫からの申し立てでは精神的な虐待、妻からの申し立てでは生活費を渡さないという理由だそうです。では、どうしてお見合い結婚の離婚率が低いのか、その理由を探っていきましょう。1■結婚前提で相手を選んでいる2■最初から条件に合う人を選んでいる3■複数の人とお付き合いできる詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。「お見合い結婚の離婚率が低いのはなぜ?」 https://youtu.be/OlSm -d8ESM4ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。ブライトウェディングが加盟しておりますIBJでは婚活をスムーズに進めるためにいくつかのルールあります。その中に結婚相談所における交際期間には「3か月ルール」というものがあります。これは交際に入ってから3か月以内に結婚できる相手かどうか見極めてくださいというルールです。初めて結婚相談所を利用する人は、お見合い後3か月以内に結婚を決めることがきるのかと不安になるかもしれませんが、このルールを正しく知るとメリットと捉えていただけると思います。結婚相談所でのお見合い結婚と恋愛結婚の期間には違いがあります。2021年のゼクシィ結婚トレンド調査によりますと、恋愛結婚の場合、付き合い始めてから結婚するまでの期間は平均3,3年間という結果が出ています。一方、結婚相談所でのお見合い結婚は、仮交際に入ってから3か月~半年ほどで成婚する人が多いので、恋愛結婚とはかなりの差がありますよね。その理由は結婚相談所では「真剣に結婚をしたい」「目標は結婚」と考えている人が登録しているからです。ですから結婚相談所では、早く結婚ができるというのは大きなメリットの一つと言えます。といっても交際3か月を経過したら結婚をするのか交際終了にするのか絶対に決めなくてはいけないということではありません。これはあくまでも目安であって、お互いに「もう少しお付き合いをして様子を観たい」という、結婚に対して前向きな理由がある場合には最長6か月まで交際期間を延長することができます。これが6か月ルールです。では、どのようにすれば3か月~6か月で結婚を決めることができるのでしょうか?詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。「結婚相談所における交際3か月・6か月ルールとは?」 https://youtu.be/9gXRwoGzhps ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。 「1年の計は元旦にあり」というということわざがありますね。物事を始めるにあたっては、最初にきちんと計画を立てるのが大切という意味ですが婚活においても目標を持つことが重要です。ビジネスではPDCAサイクルが提唱されています。PDCAサイクルとは、P(Plan、計画)、D(Do、実行)、C(Check、評価)、A(Action、改善)を随時繰り返していくことです。婚活においても、このPDCAを実践することをお勧めします。婚活をスタートさせたら、まずは目標を立てましょう。お相手探し、お見合い、交際、成婚までのプロセスを具体的にイメージして、目標を達成するために次のような計画を立ててください。4つの項目で確認していきましょう。1■どんな人と結婚したいのか2■月に何回ぐらいお見合いをするのか3■どのぐらいのペースでデートをするのか4■いつまでに結婚したいのか詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。「婚活では目標を設定することが重要!」 https://youtu.be/C5cl1sYGypQ ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。2022年もあとわずかになりましたね。今回は、今年最も多かった婚活でのお悩み「お見合いが成立しない!どうする?」というテーマでお送りしましょう。婚活をスタートさせたものの、なかなかお見合いが成立しないという人がいらっしゃいます。その理由を4つの項目で探っていきます。【お見合いが成立しない理由】1■プロフィールが魅力的でない2■ルックス、外見重視である3■お相手の年齢にこだわりすぎている4■希望条件が細かすぎる改善方法について詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。「お見合いが成立しない!どうする?」 https://youtu.be/qKIRbKyNbJM ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。ここ数年、筋トレブームが続き、婚活でも男性のプロフィールに「スポーツジムに通っています」「筋トレにハマっています」と記載されているのをよく見かけます。しかし、お見合い後に女性が「すごくいい人でしたが、鍛えすぎている彼についていけそうもないので」という理由でお断りするケースも多くなっています。そこで、婚活における筋肉男子のメリット、デメリット、上手く付き合う方法をお伝えしていきましょう。【筋肉男子のメリット】1■スタイルが良い2■心身ともに健康である3■守ってくれる安心感がある【デメリット】1■お相手のルックスに厳しい2■筋トレばかりで寂しい3■会話が筋肉至上主義4■食生活がストイックである。動画では、そんな筋肉男子と上手く付き合う方法についても詳しくお話しております。ぜひ、ご視聴ください。婚活で筋肉男子と上手く付き合う方法! https://youtu.be/LuX4ABUGhvU ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。和歌山県にある「アドベンチャーワールド」で飼育されている雄のジャイアントパンダ永明(えいめい)が、中国友好特使に任命されました。中日友好特使は今回新設され、任命は永明が初めてということです。アドベンチャーワールドで誕生したパンダは17頭で、永明は16頭のお父さんです。永明(29歳)は人間なら90歳近くとされ、一昨年16頭目が誕生し、飼育下で自然交配した世界最高齢の父親パンダの記録を自ら更新しました。永明の雌パンダへのアプローチはパンダファンから「イケメンパンダ」「パンダ界の光源氏」などの異名がつくほど、とてもスマートなのだそうです。交尾になると攻撃的に雌に求愛する雄もいるなかで、とにかく優しいとか。雌が少しでも嫌がる素振りを見せると無理に求愛せずに少し離れ、雌がその気になったときにスマートに接するとか。ちなみにパンダは人間と一緒で、パートナーに好みがあり、嫌いな異性がくれば交尾はしないそうです。さて、婚活中の皆様に今一度、お相手との距離感の取り方について考えて頂きたいと思います。最近、ファーストデートや2回目のデートで彼から「手を握っていい?」と聞かれて「まだ早いから」と断ったところ気まずい雰囲気になったとか、いきなり手を握ってこられて驚いたという理由で交際終了になってしまったというケースがなぜか相次いでいます。男性と女性の距離感は微妙に異なります。男性は好みの女性と出会った場合、短時間で「この人と付き合いたい!」と思い、女性に答えを早く求めたりします。しかし、女性の場合は慎重ですので「付き合いたい」と思うまでに、男性より時間がかかります。何度かお会いするうちに少しずつ好きになっていくものなのです。お見合い後、お互いにもう一度会いしたいという気持ちが一致すると、相談所を通じて電話番号の交換をします。その後、お2人でデートを重ねていくわけですが、始めの段階では「お付き合い=交際」というよりも「仮交際」といったニュアンスでしょう。その段階で男性が急ぎ過ぎると女性はプレッシャーに感じて、せっかくのご縁が無くなることもあります。「手を繋ぐぐらい・・・」と思われるかもしれませんがスキンシップのタイミングは年齢問わず難しいものです。男性は、舞い上がらずに、焦らず落ち着いて行動してください。そして女性は、お相手をチェックし過ぎるとチャンスを逃してしまいます。お互いに、自分と相手が今、どの状態にいるのかを意識して、段階を踏んで少しづつ距離感を縮めていってくださいね。ちなみに永明は来年2月、アドベンチャーワールドで飼育される双子の桜浜、桃浜と一緒に繁殖研究の目的で中国に帰国するということです。ブライトウェディングは、あなたの婚活を応援しております!ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。せっかく仮交際に入っても、いつも女性から交際終了をされてしまうという人がいますね。その理由を5つの項目で探ると共に改善方法をお伝えしていきましょう。【婚活女性から仮交際を終了される理由】1■清潔感がない2■マナーが悪い3■コミュニケーションが取りづらい4■デートより趣味を優先する5■極端にケチである詳しくはYouTubeにてお話しておりますのでぜひ、ご覧ください。改善法も参考にしていただければ嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。「婚活女性が仮交際を終了する理由5選!」 https://youtu.be/ucp5cZ8Jvcc ブライトウェディング https://kekkon-soudanjo.blog
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。せっかく仮交際に入ってもいつも彼から交際終了をされてしまうという人がいます。その理由を5つの項目でお伝していきましょう。1■デートプランをいつも彼にまかせっきりである2■感謝の気持ちがない3■メールやLINEのペースが合わない4■笑顔とリアクションが少ない5■結婚生活がイメージできない交際終了を伝えられてショックを受けない人はいません。しかし、そこで落ち込むのではなく、理由を知って改善しようとポジティブに考えることが大切です。詳しくはYouTubeにてお話しております。改善方法についてもご紹介しておりますので、ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願い致します。男性から仮交際を終了される理由5選! https://youtu.be/TcRiyLP8s9U ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。お見合い後、お互いに「またお会いしたい」という気持ちが一致しましたら相談所を通じてお電話番号を交換します。そこから仮交際(プレ交際)がスタートします。仮交際において交際終了になるのは、初回デートから3回目までが大半です。初回デート後の交際終了の理由は、なんとなくフィーリングや波長が合わないから、2回目以降は価値観やライフスタイルが違いすぎる、性格的に合わない、たくさんの人と仮交際をしていると言った理由などが挙げられます。【仮交際中のタブー】1■ダラダラと交際を続ける2■やたらキープを作りたがる動画では、仮交際中のタブーと仮交際から真剣交際に進む方法などについて詳しくお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願い致します。仮交際中のタブーと真剣交際に進む方法! https://youtu.be/pZGesbGVfF4 ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
この相談所を知る
ブライトウェディング
大阪府 / 大阪市中央区
本町駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!