結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
つながるマリッジ
40歳/真剣交際なし!?/2ヶ月で成婚退会のカウンセラー在籍
みなさんこんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。婚活で大事なことは、「自分見つめ」という分かるような分からないようなこと(笑)を聞いたことはないですか?「結婚相手探すだけなのになんで自分を見つめる必要があるんだろう」と疑問に思っている人も多いと思います。言葉だけでは、分かりづらいので先日真剣交際に進んだ男性会員さんを例に説明します。この男性会員さんは、お見合いで女性の質問の「意図」を汲み取るのがとても苦手な方でした。男性会員さんのお見合いでのやりとりは次のような感じでした。【お見合いでの会話】女性)大きな会社で働いていらっしゃるようですが、大きな会社だと転勤はあるんですか?男性)はい。転勤はありますね。3,4年おきにあります。この場合、女性の質問の意図は、「転勤の確認。転勤の頻度。自分が仕事を辞めることを検討しないといけないのか」など、結婚後のライフスタイルを不安に思って質問していることがほとんどです。ちなみに、女性の質問の意図が分かっていれば、次のように答えると女性は安心しますよね。女性)大きな会社で働いていらっしゃるようですが、大きな会社だと転勤はあるんですか?男性)はい。あります。ただ、家族がいると通勤できる範囲内の転勤にしてくれます。真実の範囲内で、女性側の不安を汲み取って答えることがとても大切になってくるわけです。そこで、私は、この男性会員さん専用の「お見合い想定質問集」を作成しました。女性の質問の意図を解説し、それを基に男性会員さんなりの答えを書いてもらい頭を整理してもらいました。相手の立場を想像して答えを考える作業は、とても時間がかかるものだし、楽しくない作業だったと思います。これも「自分見つめ」のひとつです。自分の希望ばかりを相手に求めていては幸せな結婚はできません。婚活中に、相手に本当に求めるのは何か、その分自分は相手のためになにができるのか、どう寄り添えるのかなど、しっかりと自分の気持ちと向き合うことが幸せな結婚への第一歩なんです。この男性会員さんは、この「お見合い想定質問」を回答してから、運命的な方と出会い、今は真剣交際へと進んでいます。1人では「自分見つめ」は難しいと感じられる方は、ぜひ結婚相談所で信頼できるカウンセラーの元婚活していただきたいなと思います。
みなさんこんにちはつながるマリッジ代表カウンセラー田口みほです。婚活でお相手を探しているとき「転勤がある人」だったらお相手としてはずしていませんか?見知らぬ土地で暮らすと想像しただけでなにかと不安ですよね。。気持ちはすごく分かります。今回は、結婚して5年で3回引っ越しを経験した私が感じている転勤族のいいところをお伝えしたいと思います。ぜひお相手選びの参考にしてくださいね。
みなさんこんにちは。つながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。今日のタイトルは、何かの標語のようなタイトルになってますね(笑)今日は、私が婚活カウンセラーとしてどうありたいかというお話です。先月の話になりますが、婚活カウンセラー歴30年近くという大先輩カウンセラーさんとお話しする機会に恵まれました。彼女のお話から、会員さんへの熱い想いや結婚という一大事に関わっていくことに対する覚悟をひしひしと感じました。30年近くたった今も初心を忘れず会員さんと向き合っていらっしゃるお姿は尊敬以外のなにものでもありませんでした。婚活をしていると、会員さんはいつかのタイミングで自身自分と向き合う場面がやってきます。自分と向き合う作業は簡単なものではありません。。。だけど、乗り越えた先に理想の相手との幸せな結婚が待っているように思えるんです。会員さんが自分と向き合う場面の時、カウンセラーとして何を伝えどう寄り添うか。頭を悩ませる場面の一つです。私の伝え方一つでこの壁を乗り越えれるかどうかにかかわるので、責任と覚悟が必要となります。大変だと感じることもありますが、愛を持って会員さんと接し、覚悟を持って結婚へと導いていく婚活カウンセラーという仕事を私は本当に誇りに思っています。大先輩カウンセラーのように何十年先も「愛をもって、誇りをもって、覚悟をもって」カウンセラーを続けていきたいです。
婚活のきっかけでもよくあがる、『親からの結婚へのプレッシャー』親も歳を重ね、あなたのことが心配でならないだけ。ただ嫌ごとをいっているだけではない。頭ではわかっていても「うっとおしい」と思って実家が遠ざかる。。。。分かります。私もそうだったので。30代前半の時は親からのプレッシャーに加えて、親戚からのプレッシャーもあり親戚の集まりに行くのも嫌になっていました。30代後半では、あきらめたのか言われることもなくなりました。それはそれでむなしかったのですが。結婚について子供がどう思っているのかは、ほとんどの親御さんは気にかけておられると思います。親御さんと話していて「まったく気にならない」と言われる方はほとんどいません。いつまでも結婚の話を避け続けるのではなく、「将来的に結婚は考えていて婚活はしているから見守っていてほしい」「仕事に集中したい時期だからいますぐは考えていない。」など、現在の自分の結婚に対する考えを一度伝えてみてはどうでしょうか。親と向き合うことも親孝行の一つだと思います。「結婚どうするのか」という押し問答で親との心の距離が離れるのは悲しいです。照れくさいしめんどくさいかもしれないけれど頑張ってくださいね。
こんにちは。つながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。先日、無料カウンセリングでお話しした40代の女性から、「できれば自然に出会いたいんです」と言われました。久しぶりにこのセリフ言われたので、「自然な出会い?結婚相談所の出会いって不自然ってこと?」と頭にたくさんの「???」が浮かんでたぶん1,2秒フリーズしたと思います。申し訳なかったです。。。今回は、「自然な出会い」と「意図的な出会い」について考えてみたいと思います。心のどこかで「自然な出会い希望」と願っている方、ぜひ読んでくださいね。一般的に言う自然な出会いというのは、「日常生活の中での偶然の出会い」のこと。職場や同窓会、習い事やボランティア、行きつけのお店の人、友人の友人などです。逆に結婚相談所やマッチングアプリなど出会いをサポートする「サービス」での出会いは「意図された出会い」だと感じるのかもしれません。「自然な出会い」にこだわる理由ってなんでしょうか?・「自然に出会って、自然にひかれあうのが理想」・「出会いのためにお金を払うことへのプライド」・「結婚相談所には良い人がいなさそう」・「人に言いやすい出会いがよい」などがあげられるかなと思います。
こんにちは。つながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。今日は、結婚に「ドキドキ」を求める人は結婚相談所での活動は勧めない理由を語ってみますね。結婚相談所でスピード婚した私自身実際どうだったかも紹介するのでぜひ最後まで読んでくださいね。みなさんドキドキ系の恋愛と安心感ある恋愛どちらが好きですか?恋愛では、ドキドキしかない刺激的な恋愛を求める人もいれば、ドキドキはいらないからとにかく安心できる恋愛を求める人もいますよね。恋愛においては、どちらが好きかは人それぞれだし、どちらを選ぶかはその人の価値観次第です。
こんにちは。つながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。先日、心に残るお話を聞かせてもらいました。「婚活がうまくいかず自信を失いかけている方」「人と比べて落ち込んでしまっている方」などに少しでも勇気や希望がお届けできるといいなと思います。
みなさんこんにちは。つながるマリッジ代表田口みほです。今日は、みなさんから寄せられたリアルな質問に回答します。『「手厚いサポート」とか「最後まで伴走する」って書いてあるけど、実際どんなことやってくれるの?』確かに抽象的。。。ということで、つながるマリッジでやっているサポートの具体的な例をご紹介します。入会の参考にしてもらえればと思います。
みなさんこんにちは。つながるマリッジ代表の田口みほです。今日は、私が結婚相談所で会員として活動していたとき、お見合いをしていて正直「つまらないな」と感じた男性の会話を5つまとめました。私の話もつまらないと思った男性もいらっしゃるとは思いますが。。。(汗)自分のことはちょっと棚に上げて振り返ってみたいと思います。つまらない会話にならないための策も書いているのでお見合いの参考にしてみてくださいね。1自慢話が多いこれは本当に多いなと感じました。女性が心から「この人すごいな」と思うと、尊敬の気持ちから恋愛がうまくいくケースはよくあります。ただ、自分から語りまくると逆効果になりがちですよね。「かっこいい」と思ってもらえるはずが、「ダサい」と思われ裏目に出てしまうことはよくあることです。女性が尋ねれば答えてかまわないと思うのですが、「すごさ」や「かっこよさ」は、行動で示したり雰囲気で醸し出し、それを女性が感じ取ってくれるのがベストだと思います。2薄めのリアクション話をしていて、リアクションが薄かったり単調だと話しをしていても面白くないと感じますよね。会話の途中から「え?この人私に興味があるのかな。。。」という余計なことも頭をよぎります。逆に、「へ~」にしてもいろんな「へ~」を表現してくれたり、「そうなんですね~」「おもしろい!」とか「すてきですね」とかいろいろなパターンの相槌があると話しているほうも楽しくなってもっと話したいと思います。リアクションは思っている以上に単調になりがちです。お見合い前に自分なりの相槌パターンをノートに書き出してみるというのも1つの方法だと思います。3否定から入る周りになんでも否定が入る方いませんか?顔見知りでもうんざりしますよね。これを初対面のお見合いでされると、聴いているほうとしては会話に発展性がなく、つまらないだけではなく「自分に興味がないのかな」という気持ちにもなります。会話というのは、基本的には楽しさや新鮮さを感じたくてするものです。否定的な思いを吐き出したいこともあると思いますが、相手のことを考えて最小限にとどめるようにすることが大事ですね。4そもそも話さない女性によい印象を持ってもらうには、「聞き上手になる」ほうがよいというセオリーはよく耳にすると思います。確かにその通りです。自分のことばかりをしゃべると女性からは嫌がられますし、女性は自分の話を聞いてくれると嬉しくなる人が多いです。ただ、「話を聴く」と「黙っている」は大きく違います。話さない男性とお見合いしていて楽しいはずないですよね。「話を聴く」というのは、相手の話に興味を持ち、適切な相槌やリアクションをして相手の話を上手に引き出す質問をしながら相手の話に耳を傾けるという行為のことです。「聞き上手」を黙って聞き役に徹するという風に思っていると、女性から「つまらない人だな」と思われてしまいますのでこの違いはしっかり理解してもらいたいなと思います。5ネガティブな会話が多い会話をしていて楽しい気持ちになるときは、ポジティブな話の時で、内容がマイナスの話の時に楽しい気持ちになることはありません。面白い話だなと興味を持って聞いていても、結局ネガティブの話で会話が終わるとそれまでの楽しい気持ちはなくなりつまらないなと感じる原因にもつながります。男性の場合、特に仕事の話になるとネガティブが発揮される方が多い気がします。ただ、これは、ちょっとしたテクニックでネガティブな印象を変えることができます。それは、『会話の最後はポジティブに終わること』です。例えば、ネガティブで終わる:「私は、工場のライン製造にいるんですが、毎日が単調で本当に退屈なんです」ポジティブで終わる:「私は、工場のライン製造にいるんですが、毎日が単調で退屈だと感じることもあります。ただ、この作業を手を抜いてしまって不良品が世に出回るとお客様に迷惑がかかるので責任感を忘れずに働いています。勤務時間も決まっていて人間関係も良好なので働きやすい職場です。」などです。会話の最後が前向きに終わると聞いているほうは、「やりがいを持って働いているな」などプラスの印象を持ちます。ネガティブに考えがちな人は、思考の癖なので簡単には変わりませんが、『ネガティブなことを言っても最後はポジティブで終わる』このことを意識すると会話の印象が大きく変わりますのでぜひ意識してほしいと思います。
みなさんこんにちはつながるマリッジ代表の田口です。先日、とある経済団体で行った講演会終わりました。久しぶりに大緊張したけど無事に終わって心からホッとしたので皆さん聞いてください。この講演会は、持ち時間40分、お客さんは経営者の方ばかりという中での講演でした。ここの講演会でお話をされる方は、みなさんお話が上手でその人の人生をぎゅっと凝縮したようなお話が聞けて私にとってとても学びの場になっています。そんな講演会の一コマとして依頼を受けたのでした。何かの本で、『緊張するのは自分を良く見せようと思うからだ』と読んだことがあります。『私のこれまでの人生や失敗したこと、今の想いをありのままに話すしかない』と腹を括っていたものの当日は、緊張するする。。。。吐きそうになりながら登壇したのでした。表紙の写真笑顔が引きつっています。。。話す内容はしっかり考えて時間をかけて練っていたので、しゃべりだすと気分が乗ってきて思いの丈を話すことができました。「ここでウケたい」と思っていたところではウケませんでしたが。。。(笑)こっそり目標にしていた笑い2つはややウケ×2で終わりました。なによりありがたかったのは、聴いてくれているみなさんが、私をしっかり見てうなずいたりメモを取ってくださったり、リアクションしてくれること。人の話を聴く姿勢も学ばせてもらいました。心の中にある気持ちや想いを言葉で発することは、初心を思い出したのはもちろん、人への感謝の気持ちを新たにしたりと気持ちの整理につながりました。カウンセラーとしての想いを語ったことでこの仕事に対する誇りと覚悟も新たにできました。今仕事へのやる気に満ちている自分がいます。吐くほど緊張したけどお受けしてよかったです。
この相談所を知る
つながるマリッジ
岡山県 / 倉敷市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!