結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
トゥエルブル
1年以内の成婚実績多数!実績豊富なカウンセラーがフルサポート
★ご成婚おめでとうございます★E様(44歳)♡ M様(37歳)【活動期間:11ヶ月/交際期間:3ヶ月】先日、ご成婚された弊社会員E様と、お相手M様とお食事会に行ってまいりました(*^^*)M様はとても穏やかな方で、第一印象は「お肌が白くて綺麗!!」照れ笑う笑顔も素敵で、とても可愛らしい女性でした♪E様と私はいつも電話や面談の際、お互いジョークを言い合いふざけあっていたのですが(笑)そのノリは彼女とも変わりなく、この日も口を開いては冗談ばかり(笑)そんな姿が、照れ隠しにも見えました。出会ってまだ3ヶ月とは思えないほど仲が良く、笑ってばかりのお食事会だったのですが、お二人と一緒にいて感じたのは、まるで長年連れ添う熟年夫婦だなと...(笑)M様はまだ30代というお若さでありながら、彼との7歳差を感じさせない落ち着いた雰囲気と、多くのものを望まない「幸せの本質」を見抜いているような、そんな印象を受けました。
皆様こんにちは!マリッジカウンセラーの大村です^^私はいつも会員様の実体験や、よくある相談などをもとにブログを書いているのですが、弊社のホームページで紹介したとあるブログの閲覧数が、いつもの10倍だったんです!その内容とは、女性の地雷を踏む【女性にしてはいけない質問集】というブログ。「思わぬところで女性の地雷を踏んでしまった!」という男性が多いからこそ、閲覧数も伸びたのでしょう。。(笑)せっかくですので、本日はこちらのブログでさらに詳しく、ボリューミーに解説していこうと思います(^o^)/▼元記事はこちら https://twelble.com/konkatsu -blog-0127-ng-word/
こんにちは!マリッジカウンセラーの大村です^^さて。本日のタイトル、「ドキッ!!」とされた方も多いのではないでしょうか?「いい人なんだけど結婚相手には。。」「いい人だけど結婚のイメージが湧かない」などの理由で縁談をお断りした、された方は少なくないはず。弊社で活動している会員様からも、よくよくお聞きするワードです(*_*)「いい人ならいいじゃん!!」と、言いたいところですが、「いい人だけど」の後ろにはもっと明確な本音が隠されています。そこで本日は男女に共通して言える、【いい人止まりで終わる理由】について解説いたします!
「憧れのお医者様との結婚」まさにセレブ婚!誰もが羨むことでしょう(*^^*)しかし、前回の記事にも書いたように、「うまい話には裏がある」という事実も知っておかなければなりません。医師婚の夢を叶えるためにも、メリットだけでなく、デメリットもしっかりと把握し、覚悟を決めて婚活をしたほうが良いでしょう。そこで、本日は【医師婚のデメリット】についてご紹介いたします!医師婚のメリットはこちら https://www.ibjapan.com/area/oita/60647/blog/95764/
ハイステータス婚女性ならば、一度は憧れた方も多いはず。その中でも不動の人気は医師男性との結婚。よく耳にする“医師婚”ですね。医師婚に対して、素敵な夢を抱くことはたくさんあると思いますが、同時に考えてしまうのが医師婚によるメリットとデメリット。賢い女性は「うまい話には裏がある」のように、医師と結婚して本当に幸せになれるのか?と、不安な気持ちも多いようです。実際に、医師婚にまつわるネット記事の中でも、“医師婚のメリットデメリット”というワードは、多く検索されています。「医師と結婚すればセレブに過ごせるのか?」「医師との結婚生活で苦労することはないのか?」などなど、どんな生活が待っているのか、もちろん気になりますよね。そこで本日は、【医師婚に対するメリットとデメリット】をご紹介させていただきます(^O^)/
皆様こんにちは!マリッジカウンセラーの大村です(^ω^)突然ですが、婚活中に「カウンセラーからデートの約束をするよう言われてるけど、中々決まらない。。」「お店選びや段取りにいつも苦戦する」など、デートにまつわるお悩みを持ったことはありませんか?実際に会員様からも悩みの声をお聞きしたり、デートができないせいで、中々交際が進展しないケースもあります(T_T)しかし!!そのようなお悩みは、とある人を真似すれば簡単に解決しちゃいます!それは、【トップセールスマン】です(^O^)/セールスマンって、優秀な人ほどコミュニケーション力が高かったり、トークが上手だったりとイメージが湧くと思いますが、実は持って生まれた能力がすべてではなく、ほんの少しの工夫で売上を伸ばせるテクニックが使われています。私も実は営業も販売も経験があるのですが、過去勤めていた洋服店で万は、1人で年間1億5000万円以上販売してました( ̄^ ̄)ゞ結婚相談所も半分は営業マンなので、そのテクニックは今も活用しているのですが、これはビジネスだけでなく、実は婚活にも役立つことばかりなんです(☆▽☆)!!そこで、本日は【デートの約束スキルが上がるテクニック】を大公開しちゃいます!
真剣に婚活を検討中の方、これから結婚相談所での活動が始まる方、“お見合い”について、たくさんの疑問や不安もあることでしょう。結婚相談所でのお見合いは、ドラマなどで見かけるような、お着物やドレスアップをして、両家揃って料亭で顔合わせなんてことは一切ありません(・Д・)ノお見合いはどんなところで行われるのか大分だとどのあたりのエリアなのかなど、気になる部分をご紹介いたします♪
皆様こんにちは!マリッジカウンセラーの大村です^^婚活中の男性に質問ですが、食事デートのお約束をする際、どのようにお店を選んでいますか?情報量の多い現代社会では、きっと女性の好き嫌い、アクセスしやすいエリア、お店の雰囲気など、色んな視点で選んでいることと思います。だがしかし。ぶっちゃけそれ、普通です。女性にお店選びを任せているという方は、ちょっと正座して見てもらいたいのですが。←次のデートも必ず約束できる!モテる男性がやっている【食事デートのお店を決める前に必ず確認していること】をご紹介いたします☆
皆様こんにちは!マリッジカウンセラーの大村です^^「お見合いの時、お相手に手土産を用意した方が良いですか?」特に男性会員様からよくあるご質問。IBJアプリからお申し込みをし、お見合いが成立するのは平均10人に1人というデータがあり、せっかくお見合いにまで繋がったご縁を、少しでも良い結果にしたい!というお気持ち、よく分かります(˘ω˘)‼︎手土産が必要か?結論から申し上げますと、手土産があるからといって、お見合い後のOK率が上がるわけではないので、どちらでも良し!厳密に言うと、数年前ならば手土産効果はありました。当時は手土産を用意する人はそう多くなく、「気が利く人だな」と、相手に良い印象を残すことができたからです。しかし、今では手土産をおすすめする結婚相談所も増えており、男女ともに用意するのが割と当たり前になってきてしまいました。そのため、お相手に大きな印象を与えることもなく、手土産をいただいたからといって、お見合いのお返事に影響することもほとんどありません。・お申し込み(OK返事)してくれた・遠方からお越しいただいたなどの感謝の気持ちとして渡すことは素敵なことですし、お相手も喜んでくれるでしょう。しかし、手土産が珍しくなくなってきた今では、むしろ渡すものによってセンスが問われ、ハードルも上がっているのも事実ですので、きちんと事前にカウンセラーに相談することをおすすめいたします(^_^;)
本日から早くも2月!年始から婚活に力を入れて、お見合いやデートで大忙しの人も多いことと思います。そこでさっそく、デートを控えているあなたに質問!モテる男女が今時期のデートで必ずしていることとはなんでしょう??時期的に、これしかない!と思い浮かびやすいかもしれませんが、それはズバリ!!バレンタインチョコを渡すということ(≧∀≦)「え!バレンタインって女性が男性に渡すイベントじゃないの?!」と思っている方、はい残念ーっ!!!海外のバレンタインは「男性が女性へ愛を伝える日」として、男性からプレゼントや告白をするのが一般的。日本は古くから男尊女卑が激しかったり、レディーファーストに疎い文化ですので、このような違いが出たのでしょう。。(*_*)女性は、職場や普段お世話になっている人へチョコを渡される人も多いので、お付き合いしていない人に渡すのも抵抗はないと思いますが、脈アリかどうかの確証がない人に渡す人は多くありません。ですが、婚活は見えないライバルがたくさんいますので、周りの差をつける為にも、バレンタイン時期はぜひプレゼントしましょう^^
この相談所を知る
トゥエルブル
大分県 / 大分市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!