結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
出張型結婚相談所WO
WOはアラフォー世代の婚活を応援します
婚活は、流れに乗って調子が良い時と、停滞してなかなかうまく進まない時があるかと思います。 その場合、気づかないうちに何かしらの問題が生じているのかも知れません。 その問題を解決するためには、まず状況を客観的に見る事、そして振り返りをする事が大切なのです。 自分の考え方を客観的に見る事で、「思い込み」を捨てることと、自身の「考え方の癖」に気づくことができます。 自分の考えを客観的に見る方法は幾つかありますが、紙に書き出すというやり方があります。 自分の婚活で意識している中の最優先のポイントから、ささいな事まで、全て一度書き出します。 それを改めて眺めて、自分の婚活に対する考えを見える化する事ができます。 そして、自分の考えが正しかったのかを振り返ります。 交際を続けるかどうかの判断はそれで良かったのか。 将来のパートナー選びに対するこだわりは正しかったのか。 振り返りの発想によって、自分の考え方の癖、婚活に対するこだわりを改善する事ができます。 婚活が上手く進まない時に、何か問題は無かったか、自分の考えや行動を振り返ってみる。 そして何が引っかかったのかを整理してみる。 そうする事で、改善すべきポイントが見えてきます。 行き詰まりを感じた時は一度振り返ってみて、新たな考え方で今までとは違う行動につなげていきましょう。
お見合い前のお相手の情報は、写真を含めたプロフィールしかありませんから、 その人の雰囲気を知るには写真の表情やPR文を読み込む以外に方法はありません。 緊張感と期待感で、当日初めてお相手と顔合わせします。 そして初めて顔合わせをした時、 テンションが上がるか、 残念な印象を受けるか。 コミュニケーションの手段には、言葉で表すものと、動きや見た目で表すものがあります。 人の第一印象は、視覚(表情、視線、しぐさ)が55%、聴覚(声のトーン、話すスピード)が38%、言葉が7%であり、言葉以外の占める割合が非常に高いのです。 初めて会った時、まずは挨拶程度の会話をしますが、ほぼ見た目や声などでその人の雰囲気が決まってしまいます。 第一印象はたった数秒で決まると言われています。 そして、そのインパクトは強く残り、なかなか上書きできないのです。 ですから、逆に第一印象を良くすれば、その後のお見合いでのやり取りも、いい雰囲気で進める事ができるのです。 では、良い印象を与えるポイントは何でしょうか。 明るい表情は快活で健康的な印象を与えます。 自然な笑顔は場を明るくし、親しみやすさや安心感を与えます。 目は外見の中で最も意識が行きやすいパーツです。しっかり相手の目を見て話をしましょう。 また、当然ながら服装などの与える影響も大きいです。 身なりをきちっとする事は、最低限必要な事です。 マイナスポイントを与えないよう、その場にあった服装や髪形、清潔感のある身だしなみやメイクなどをするようにして下さい。 また、話し方としては、速いスピードで話せば落ち着きのない人と思われます。 覇気のない声で話せば、元気がない、暗い人かなと思われるかもしれません。 良い印象を与えるためにも、はつらつと元気に挨拶しましょう。 全てを100%こなすのはいきなりだと難しいかも知れませんが、まず身なりを整える事から始めましょう。 そして緊張しても笑顔ではつらつと話そうと意識するだけでも、その印象はだいぶ良くなります。 最初に好印象を持たれるかどうかは、意識次第で大きく変わってくるのです。 是非実践してみて下さい。
実際に結婚相談所に入ると、最初の課題はお見合いを組む事になります。 順調にお見合いが組めれば良いのですが、なかなか思う様にお見合いが組めない場合があります。 その時は、何が目詰まりになっているのかを分析する必要があります。 そして、いくつか考えられる要因を挙げて、それぞれどのように対応するかを考えていきます。 ①お見合いの申し込み人数が少ない ②プロフィール内容が不十分 ③お見合い相手の基準が偏っている、という3点が対策と考えられる時。 ①は月何人に申し込むか、どれくらいのペースで申し込むかが具体的な対策になります。 お見合い申し込みを待つばかりではなく、自分からも積極的にお申込みする事をお勧めします。 月当たりのお申し込み人数には上限があります。これは相談所によってまちまちですので、相談所選びの指標の一つにしても良いかと思います。 ②は、 A.ダイエットをして体重・見栄えを変化させる B.写真写りが良くなければ撮り直す C.PR文を修正する A.ダイエットをするために、まず、いつまでに何キロ痩せるか。 そのためにどんなダイエット法に取り組むか。痩せたらすぐにプロフィールの体重の項目を更新しましょう。 B.写真を撮り直すタイミングは、A.とリンクする事も考えられます。 スリムになって写真を替えたいと思った時が替え時かも知れません。 また、明らかに写真映えが良くない場合も、変更の余地はあります。 C.については、自分1人ではなかなか気付けない部分もありますから、担当仲人のアドバイスを貰いながら、修正してみる。 お見合いでお相手が質問したくなるようなキーワードを入れ込むなどの工夫をしてみましょう。 ③については、お相手の情報は写真も含めプロフィール上のものしかありません。 お見合い相手への希望条件の線引きは自分で設定しています。 どこまでこだわるかは本人の価値観によります。 ただ、実際は会ってみないとその人との相性や人間性はわかりません。 良い出逢いを得るためにも選択の幅を持たせるのも方法です。 以上が結婚相談所に入ってからのお見合い回数UPの対策です。 まだこれから入会を検討しているのであれば、あらかじめ上記の①~③が課題になる事を想定して、心づもりをする、行動を起こしてみるなどの事前対策を取る事ができれば、よりスムーズに婚活を進める事ができるでしょう。
意思の疎通をコミュニケーションと言いますが、コミュ力が高いとか低いとかという表現があります。 実際にコミュ力が高いとはどういう事でしょうか。 積極的にお話しをしていく人をコミュ力が高いと感じる人もいますが、コミュニケーションとは情報交換や意思の疎通をお互いにするものですから、例え色んな人に積極的に話しかけても、相手の話を聞かず一方的に話す人はコミュ力が高いとは言えません。 逆に積極的に周りに話しかけるのが苦手という人でも、相手の話を聞く事ができお互いのやり取りで会話ができる人はコミュ力が高いと言えます。 つまりコミュ力が高い人とは、会話を通じて意思疎通を円滑に行う事ができる人を指します。 お見合いなどでは、実際に会う時にコミュニケーション能力が必要になってくるのですが、シンプルに言えば、お互いの会話を成立させる事が大切になります。 初めて会うわけですから、お互いの事はほとんどわかっていません。 相手がどんな人かを知り、自分を知ってもらう。そのためにお話しをしていきます。 会話の切り出しをスムーズに進めるためには、事前準備としてお相手のプロフィールを読み情報を仕入れて、あらかじめ質問を考えておきます。 プロフィールの内容以外にもいくつか質問を用意しておく。 ただし、矢継ぎ早に質問を続ければ、尋問のようになってしまいます。 その点は気を付けなければいけません。 一般的に、お互いのコミュニケーションがスムーズに進んでいるという割合は4:6から5:5と言われています。 その割合で収まればより自然な会話が成立したと言えます。 ですが、よくしゃべる人や口数が少ない人がいるのも事実。 お相手に沢山話してもらうというやり方や、お相手が興味を示してくれるような内容を自分が熱く語るなんて場面もあるでしょう。 ついつい話し過ぎてしまう人もいると思いますが、お互いの事を知ろうと言う姿勢があるかどうかが大切になってくるのです。 お見合いが終わって、「あれ?結局あの人ってどんな人だっけ?」なんていうのは問題外です。 お見合いなどで、意識的に相手の話の聞き役に徹するという方法もありますが、自分を抑え込むという事にストレスを感じたり、自分の事に興味が無いのかなと不安に思う事もあり得ます。 バランスよく会話をするためには、相手に興味・関心を持つ。そのためにまずは質問をする。 そしてお互いの事を知る事ができれば、意思疎通が図れたと言えるでしょう。
結婚相談所=お見合いと考える人は多いはず。 より多くのお見合いが組めたほうが、良い出会いに恵まれる可能性が上がる事は想像できます。 では、お見合いを組むために今工夫できる事とは何でしょうか。 2つ考えられます。 1つは自分のプロフィールの見栄えを良くするための実践。 例えばダイエットをして体重を減らす。 魅力的な写真を撮る。 自分の良さが詰まったPR文を作成する。 そういった行動が、自分の魅力を引き出します。 一言でダイエットといってもそう簡単ではありませんが、真剣に婚活に取り組むための強い意志があれば、きっと頑張れるでしょう。 また、写真については写メなどで撮った自己流の写真ではなく、スタジオできちんととる必要があります。 費用はかかりますが、写真映えが悪いだけでお見合い相手として選ばれなかったりします。 そうした行動が自分をより魅力的に見せる方法なのは確かです。 そしてもう1つは、お申込みをする相手の基準にこだわり過ぎない事。 相手に求める項目としての、年齢、年収、プロフィール写真、体格等に選択の幅を持たせるというもの。 何故なら、表面的なプロフィールでは、その人との相性がわからないからです。 面と向かって会ってみて、初めて確認する事ができます。 結婚相談所に入る前に出来る事は無いか考えて、行動してみる。 お相手選びに対するこだわりが偏っていないか考えてみる。 良きパートナーと出会う可能性を広げるために、今できる事を考え実践してみてはいかがでしょうか。
あるマッチングアプリに関するデータによると、「いいね」はほとんどの場合男性から送られてきて、それに対して5~15%のマッチング率(主に女性からのいいね返し)となっている。単純に考えれば、10人~20人にいいねを送って1人マッチする計算になります。実際身の回りで、マッチングアプリで付き合った人がいるとか、中には結婚した人がいるという話を耳にする事もあると思いますが、実際の確率は上記のようになっています。では、何故、そのような事をよく耳にするかというと、マッチングアプリの普及率が断然大きいからと考えられます。現在多数のアプリが存在し、幾つかかけもちをする人もいると想定されますが、その利用者はざっと2500万人。ブライダル総研のデータによると、実際に結婚した方の33.1%は、婚活サービス(ネット系婚活サービス、結婚相談所、婚活パーティ・イベント)を利用しており、婚活サービスは広く普及してきている事がわかります。成婚者のうち、アプリを含めた婚活サイトでの成婚した人の割合は44.7%。一方で結婚相談所の利用者の割合は44.1%。結婚相談所で結婚をした人の中にアプリを利用した経験のある人や、逆に相談所を利用してアプリで結婚した人も含まれており、その数値は全てをあらわしてはいませんが、傾向としてこの二つの婚活が結婚に向けた有効な手段である事がわかります。一方でそれぞれの男女比を見ると、マッチングアプリでは男性が多く、結婚相談所では女性が多いと言われています。マッチングアプリの会費は男性の方が女性より高いケースが多く、一方結婚相談所は男女同等に設定されている所が多いです。これらを考慮し、自分にとってどの婚活が有利に進められるか検討するのも一つの方法かと思います。成婚者の33.1%が婚活サービスを利用しており、年々のその割合が増えている事からも、結婚に向けて上手に婚活サービスを活用する事が時代の流れになってきています。
結婚相談所と一概に言っても、大きく2つの種類があるのですが、これが意外と知られていないのです。仲人型とデータマッチング型という種類があります。仲人型の結婚相談所が設定しているゴールは成婚、つまりはプロポーズの成功まで。そして、成婚後のアフターサービスとして、結婚までの道のりもサポートする所は多いです。一方でデータマッチング型の結婚相談所は、入会金を多く取って、月会費を低価格で設定し、成婚料は設定しないという所が多いです。大手や有名な相談所があって、結婚相談所といえばこちらをイメージしている人も多いでしょう。このデータマッチング型の特徴は、真剣交際(結婚を前提としたお付き合い)に入った時点で成婚退会となります。プロポーズまでの確約はありません。真剣交際間際になれば、成婚退会するかどうか判断が必要です。ずるずると相談所での交際を続ければ、月会費が発生するため、見切りも必要になってきます。イメージとしてはマッチングアプリがパワーアップした所という感じです。担当者が付きますし、紹介もある。定期的な面談によるフォローもありますから、それらのサービスで十分という人も多いでしょう。仲人型は会員さんのニーズによって、寄り添ってサポートするケースもあれば、会員さんの自主性を重んじる場合もあります。そして最大の特徴は交際相手の仲人と、自分の担当の仲人が情報交換する事で、お互いの会員さんの気持ちを知る事ができるという事です。例えば、プレ交際から真剣交際に移りたいと片方の会員さんが思った時、お相手の会員さんがどう考えているか、仲人を通じて確認する事ができます。つまり思惑の外しが少ないのです。結婚相談所と言えど、タイプの異なるものが存在している。その知識を持たない方も多いのです。宣伝に力を入れている大手の相談所のスタイルが典型的な結婚相談所のスタイルと認識される場合も多い。少なくとも2種類の結婚相談所のタイプがありますから、どちらが自分に合いそうか考える事が必要でしょう。そして、仲人型を選択する時、沢山の相談所が存在していますから、それらの中で自分が合いそうな所を選ぶという作業が必要になります。相談所を選択する要素は色々とあります。友人知人の紹介や、知り合いの仲人に依頼したり、実際に無料面談を受けて自分と相性が良さそうな相談所を選んだり、価格を比較してリーズナブルな所を選ぶなど。自分にフィットしそうな先を探す事。この段階で婚活は始まっています。時間とお金を費やす訳ですから、後悔のない選択をして頂ければと思います。
40代男性。お見合い→交際と進む事もあったが、真剣交際に至らず。もう諦めようと思った時に、パートナーと出逢いました。 彼が心がけていたのは、交際成立した時は、すぐに答えを出さず、何度か会って相性を確かめるというものでした。 初デートでテンションが上がらず、お見合いの時とは印象が違ったという事は良くある話。ですが、お見合いというのはお茶を飲んで1時間話をするだけ。しかもPR文や趣味を事前に把握でき、話のネタを用意した状況。盛り上がる事もあり得ます。しかし、初デートは勝手が違います。そういう点では、もう一度仕切り直しというくらいの心構えの方が良いかも知れません。そして、ゆっくりお話しをして、雰囲気を掴む。 せっかくお見合いから交際まで進めたのですから、すぐに答えを出すのは正直勿体ないです。 彼はそうやって、お相手との関係を築こうと努めました。それでもなかなか交際は上手く進まず、時間は過ぎていきました。自信を失いかけ、婚活を諦めようとした時、そのお相手と巡り合いました。交際が始まってから、毎週デート。お互いの休みが重なりにくい時は、平日に休みがある場合などは、休みの側が相手の近所まで出向いて、夕食だけ食べるという事もしていました。 婚活は男女五分五分だと思うと彼は言いました。男性ばかりがデートを誘い続けるのは色々な面で負担になります。女性からも、会いたい、次いつ会えるの?と意思表示をする事で、男性の気持ちも高まるのです。トントン拍子で2ヵ月でプロポーズ。見事ご成婚されました。いつ、チャンスが来るのかはわかりません。それが3ヶ月なのか、半年なのか、1年なのか。成功する時はあれよあれよと進んだ彼。婚活で心がけた、相手を理解しようとする考えが、実を結んだのではないでしょうか。出張型結婚相談所WO https://www.wosoudan.com
婚活においては、男女双方のテンションが同じくらいなるのが理想です。 しかし、一般的には男性のテンションは出逢いの段階から高く、一方で女性は様子見をしながら最初はテンションが低いと言われています。女性の場合、最初は数回のデートやLINE等のやり取りを重ねていくうちに、相手の事を徐々に知って、親しみを持てる関係に進んで行きます。 一方男性から見ると、出逢いの瞬間から相手への好意を持っているものの、女性の反応が乏しく、自分には興味が無いのかな?と思って諦めてしまうような人もいます。 だから、男性へのアドバイスにあるのは、最初の方はテンションが合わない事を理解する事。女性の場合は、色々とお話しをする中で相手に興味を持つ事。 IBJに加盟している結婚相談所での婚活の場合は、交際期間が3ヵ月という目安があります。 これは短いようにも思えるかも知れませんが、早く結果が出ると言うのは双方にとっても良い事です。だらだらと先の見えないプレ交際を続けていては、お互いの時間を浪費する事にもなります。結婚相談所には、双方の担当仲人のアドバイスや、仲人同士の連携などがあり、他の婚活とは異なる、心強いサポートがあります。男女でテンションが違うのは、そういうものだと理解して進めていく。そして二人のテンションが近づいていけば、交際は発展していきます。結婚相談所WO https://www.wosoudan.com
以前第一印象は 最初の数秒で決まると言われていますが、 その第一印象を軽んじている人も中にはおられます。 すごくもったいないことです。自分は飾り気ないことを あたかも自信があるかのように思っていても、 実際にお見合いなどで お相手と会った時に好印象を与えられないというケースもあるでしょう。そこは自分の成長のチャンスかも知れません。 メイクやヘアのセットアップ、服装。 普段無頓着な人も、 いざお見合いやデートに臨む時は、 しっかり第一印象を良くする。そういう、見た目で印象を悪くしていてはとても損です。 お見合いでのコミュニケーションも 意識的に改善することは可能ですが、 当然外見も変えられます。 そういった工夫による好印象の結果、 お見合いから交際へと発展する確率が上がるなら、 改善しない手はありません。実際、自分がお見合いでお相手に最初にお会いした時、 見た目で判断する時があるかも知れません。 見た目がパッとしなかったり服装がだらしなかったら、 気持ちも上がらないでしょう。せっかくお見合い写真でばっちり決めても、 お会いした本人がマイナスな印象を与えては 元も子もありません。お見合いの第一印象は重要。 せっかくお見合いが組めたのですから、 チャンスは最大限に生かしましょう。 出張型結婚相談所WO https://www.wosoudan.com
この相談所を知る
出張型結婚相談所WO
京都府 / 京都市上京区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!