結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
成婚サポート えい縁
成り行き婚活から真剣婚活へ。あなただけの婚活戦略整えます!
女性のプロフィールを拝見していると、よくお相手への条件として「清潔感のある男性」というコメントを目にします。「清潔感」とは何でしょうか?ここで男性は「そうか。清潔にすればいいのか!」と、こまめに手洗いをしたり、洗顔したり、髭を剃ったり、髪を整えたり、文字通り「清潔」であることをイメージしがちです。でも、女性側の感覚は少し違って、清潔なのは当たり前。その上で清潔な「イメージ」を求めます。それは、ファッションのセンスだったり、笑顔の質だったり、髪型だったり、言葉遣いだったり、立ち振る舞いだったりなどなど。その男性の持つ全体的なイメージで捉えるのです。一方で、ムダ毛の処理(鼻毛・眉毛・袖口から覗く体毛などなど)や、肌の綺麗さ、髭剃り跡、歯の色や歯並び、におい、コーヒーを飲む時に立てる音など、細かいところもすごく見られています。チェック厳しいですね!
先日、とある関東の中堅(歴7~8年)仲人の方たちが4名で討論会を開催されたので、その様子を拝聴させていただきました。さすがに討論会らしく意見が総一致する流れにはならず、例えば、「結婚は必要か?」というテーマでは、「私の周りにはやたら不倫している男女が多い」とか、「多様性の時代の価値観では、結婚という形式に拘る必要も薄れてきているのではないか?」とか、「いや、結婚が必要なのは言うまでもない。少数派にスポットが当たるとその様な考えが増えてきている様に錯覚するが、実際は今も昔も殆どの人が結婚へ指向している。そもそも結婚してくれなければ子供が増えていかない。このまま子供が増えなければ日本は終わる。」とか、「私は結婚して本当に幸せです」とか。私みたいな若輩者はどんな意見も「なるほど。ああこっちもなるほど。」と頷くばかりでした。興味深いのは、同じ「仲人」と言えども、考え方・スタンスが皆違うということ。とすると、各結婚相談所のサービスの作り方や、導こうとする婚活者のタイプ(ターゲット)もそれぞれ違う訳で、まさに「仲人業」は個性ある人間が行う血の通ったサービスなのだなあと再確認いたしました。
【なぜ若者の恋愛離れが進んでいるのか…その理由は「お金がない」「仕事がない」「出会いがない」ではない】 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f96314eba85b3396de2644f4184c99c8b1902b2 (プレジデントオンライン/8/26(土)9:17配信)を読んで感じたこと。記事によると、文筆家の御田寺圭さんは若者の婚活離れの理由を「恋愛をしようとする際のリスク」という観点で説明されています。説明は男性側からの観点となっています。というのも、2016年の内閣府調査でもある様に、日本では「男性からのアプローチ」で恋愛が始まるという文化がいまだに根強いという背景があるからです。そして、今や、その「男性からのアプローチ」にはリスクを大いに孕む世の中になっているというのです。どの様なリスクがあるかと言うと、一つは、攻めていく行動を取ることにより、お相手女性の不快感・不安を誘発し、「鬱陶しい、こわい、ウザイ、キモイ」などと拒絶されるリスク。こちらは伝統的というか、昔からよくある話で、そうしたトライ&エラーを繰り返して男性として成長していくという側面があると思います。しかし、現代の価値観では、そんな傷を負うくらいならリスクを負わず一人で家でソシャゲをしている方がマシと考える若者が増えている様です。それくらい、若者にとって独りでも居心地よく過ごせる世の中になってしまったということでしょう。さらにもう一つのリスクとしてこの記事で述べられているのは、その様な男性のアプローチが「ハラスメント」や「性加害」として非難されてしまう世の中になってしまったということです。記事では2023年7月13日に施行された、「不同意性交罪」が盛り込まれた改正刑法を引用して強調されています。そして、『現代の対人関係の道徳的規範のアップデートによって「恋愛の有害性」が相対的に上昇し、それに耐えられない人が若年層を中心として続々と増えていること――それこそが、「恋愛離れ」の深層である。』と結論付けています。
ネットニュースで面白い記事がありましたのでご紹介します。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe54ede670e65a7c1aecd677ac44bdedc69775c0 (今田耕司「独身男子は、酒の席で聞く”家庭の愚痴”にだまされている」結婚にポジティブなのに結婚できない理由/Voice2023年8月7日12:34配信)今や、日本の独身貴族の代表的存在?ともいえる今田耕司さん。(私、お人柄含めて結構ファンです。)ただ、彼も決して結婚したくないわけではないようです。それどころか、結構焦っているそう。自らもご結婚していないにもかかわらず、チュートリアルの徳井さんに対して「50までに結婚したほうがいい」なんてアドバイスしているようです。今田耕司さんのお話を聞くと、40代後半まで独身だった私は思わず「わかるー」とつぶやいてしまいます。そんな彼が独身を続けている理由を、3つに分けて見ていきましょう。1.誰でも良い訳ではない。これは婚活者は皆そう考えていますよね。そして年を重ねるほどヒトを見る目が肥えていき、お相手への選別眼が厳しくなっていく傾向があります。しかし、逆に選択できる対象の異性は確実に減っていきます。今田さんも「若いときに勢いで結婚」は大事かもしれないと仰っています。20代の女性と結婚したければ20代のうちに、30代の女性と結婚したければ30代のうちに婚活を始めるべきですし、性格の良い女性と出会いたいのであれば、まだ理想のお相手が他人の奥様になっていない若い年代のうちに婚活を始めるべきなのです。2.なんだか面倒くさくなってしまう。また、今田さんはやはり職業柄もあるのか、「周囲も納得する様なお相手との結婚」を理想としているようです。周りを立てたり気遣いが上手な今田さんらしい発想ですが、度を過ぎてしまうと自らの幸せを求めていくことに消極的になってしまいそうですね。それらをひっくるめて、最終的に「結婚相手を探すのは面倒くさい」と思ってしまうそうです。3.結婚のマイナスイメージを粗探しして自分を納得させている。今田さんのお話で一番共感できたのが、「既婚者は不幸話しかしない」というものです。日本人ならではの謙遜文化なのかもしれませんが、お酒の席で自慢になるような結婚生活の幸せ話は話題にならず、むしろ不幸話に花を咲かせるようです。そして独身男性はそれに騙されているのだと。今田さんも、本当は結婚したらいいことがいっぱいあるはずだと感じていらっしゃるようです。
7月15日。イベント体験型お見合いパーティー【お抹茶婚】を開催いたしました。イベント体験型お見合いパーティーは、独身の男女が集い毎回ひとつのテーマを体験していただく形で進行する婚活パーティーです。婚活パーティー初心者の方でも楽しめる内容となるよう工夫を凝らしており、「異性全員と1対1会話」と「連絡先交換自由」を特徴としています。今回は、珍しい「冷やし抹茶」を淹れる体験をしながらお見合いパーティーを進行しました。作法は、つくば市の市民講座で指導歴のあるお茶の先生(女性)が手ほどきしてくれました。お互いお菓子とお抹茶を振る舞いながら「おもてなしのこころ」でふれあえば、恋心も芽生えるはず!?
日時:2023年7月15日(土)14:00~16:00場所:つくば市苅間の畳があるスペース対象者:30代~40代の独身男女定員:男女各4名(催行最少人数各1名)料金:男性:3,000円 女性1,500円申込:イベントお申込みフォームへの入力または電話イベント体験型婚活パーティーは、独身の男女が集い毎回ひとつのテーマを体験していただく形で進行する婚活パーティーです。「異性全員と1対1会話」と「連絡先交換自由」を特徴としています。
6月11日。イベント体験型お見合いパーティー【占い婚】を開催いたしました。イベント体験型お見合いパーティーは、独身の男女が集い毎回ひとつのテーマを体験していただく形で進行する婚活パーティーです。婚活パーティー初心者の方でも楽しめる内容となるよう工夫を凝らしており、「異性全員と1対1会話」と「連絡先交換自由」を特徴としています。今回は、つくば市の占いカフェ「Panacea(パナーシア)」のオーナーでカバラエバンジェリストである「marine」さんを迎え、参加者全員、姓名と誕生日による宿命鑑定・カード占いにもとづく婚活アドバイスを体験して頂きました。
婚活が効率的に行えるか、さらには将来結婚生活が幸せなものになるかどうかは、婚活スタート時マインドの作り方にかかっているといっても過言ではありません。今回は「婚活マインド」についてです。
ひと昔前と違って、多様な生き方の選択がポピュラーになりつつある現代。既婚者の「独身時代は良かった」という意見もしばしば耳にします。また、謙遜文化の日本人ならではの発言なのでしょうか。結婚生活について幸せアピールする方も少なくむしろ自虐的に話題を取り扱う人が多いように感じます。それでも、筆者は結婚して本当に良かったと思っています。婚活する前に漠然と考えていた「結婚後の生活」は良い意味で裏切られ、今すごく新鮮な人生経験を得続ける毎日です。私も過去そうでしたが、何事もあれこれ頭で考える人ほど思い込みも強くなり、経験する前に「どうせ、こういうものだろう」と決めてしまい、未経験のまま終わってしまう傾向が強いと思います。実際、某大手結婚相談所の意識調査によると、男女どちらも約8割が「結婚して良かった」と答えているそうです。また、某メディア編集部がSNSで実施したアンケートによると、約9割が「結婚してとても良かった」「どちらかというと良かった」と回答したそうです。それでは、いったい何がどう「良い」のでしょうか?
スピリチュアルな香りがして嵌っていなくても何となく気になってしまう「風水」。私も独身時代の暇で暇で仕方なかった際に魔が差し、思わず買ってしまった1冊の風水本がありましたが、実践することなくそのまま本棚の肥やしになっていました。しかし、先ほど気まぐれで取り出しペラペラっと眺めてみると、やはりありました。「婚活」に関係するお話が。今日は、その中からいくつかご紹介してみます。試してみると、運気が良い方向に変わるかも??
この相談所を知る
成婚サポート えい縁
茨城県 / つくば市
つくば駅 徒歩14分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!