結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
BLISS PARTNER
ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『晩婚化・非婚化(その1)』をお送りします。 皆さんは「1.57ショック」と言うのを聞いたことがあるでしょうか…。2018年6月8日の日経新聞夕刊に、次の様な記事が掲載されていました。 『1990年6月9日、厚生省(当時)が発表した統計に世は騒然となった。ひとりの女性が生涯に産む子どもの数の理論値(合計特殊出生率)が89年は1.57に落ち込み、戦後最低を更新したのだ。「丙午(ひのえうま)」の迷信で出産を避ける人が続出し、「異常値」とみなされてきた66年の1.58を下回った衝撃は大きく、国や自治体に対策を急ぐよう求める声が高まった。』 この「丙午」の迷信とは、「丙午」つまり干支(えと)の43番目を指しますが、この年は火災が多く、また、この年に生まれた女性は気が強く、江戸初期の八百屋お七の放火事件以後,「丙午」の年に生まれた女は,夫を食うとか殺すという迷信が生まれ,現在に至るまで統計的にも「丙午」の年には出産数が少ない。と言うものです。 ちなみに、この放火事件ですが、1666年「丙午」生まれの八百屋お七という女性が「火災が起これば愛しい彼に会える」という激しい恋心を抱き、江戸の町に放火した事件が起こり、「丙午生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮める・夫を食い殺す」という迷信ができたと言われています。ここで本題からは逸れてしまいますが、「お七火事」をご紹介しましょう。 天和元(1681)年2月の大火で焼け出された八百屋太郎兵衛一家は、駒込の円乗寺前に仮小屋を建て、しばらく住んでいました。そのうちに、娘お七は、寺小姓の左兵衛と人目を忍ぶ仲になっていましたが、皮肉にも太郎兵衛の新居が元の場所にできたので、門前の仮住いを引き払わなければならなくなりました。その後のお七の胸の内は、いまさらいうまでもありません、そこに現れたのが、ならず者の吉三郎で、彼はお七の耳にささやきました。「それほどお小姓が恋しいのなら、もう一度、家が火事になれば円乗寺に行ってられるぜ。」 恋は盲目のたとえどおり、お七は前後の見境もつかなくなり、明けて間もない1月のある日、自分の家に火をつけ、円乗寺へと駆け出したのです。 この放火が、江戸の中心部を総なめにする大火の元となったという説もありますが、実際は近所の人がすぐに消し止め、ボヤで済んだというのが真実のようです。しかし、当時は「失火者斬罪令」(延宝6年)があった時代です。ましてや放火犯人は引回しの上、死罪とされていましたので、お七は天和3(1683)年3月29日、鈴ヶ森で火焙りの刑に処せられたのです。 この時、お七は17歳でした。ならず者の吉三郎は、お七をそそのかし、火事場泥棒を決め込んでいたところを捕えられ、教唆犯としてお七と同じ刑に処せられたのです。 一方、お七の恋の相手の左兵衛は、このことを知って自害をしようとしましたが果たせず、以後は剃髪して高野山や比叡山を巡り修行につとめ、やがて目黒に戻って西運堂を建立し、名も西運と改めて一代の名僧とまでなりました。入寂したときは、70歳を越えていたと言われています。(出典:東京消防庁「消防雑学辞典」より) 江戸時代、火災は町を焼き尽くす恐ろしいものでした。放火事件と、その原因がお七の激しい恋心ということが結びつき、「丙午」の女性に対する恐怖へと結びついたと考えられているのです。この顛末は井原西鶴によって「好色五人女」の中に書かれていることは有名ですので、ご興味のある方は作品に触れて見るのも良いかも知れません。 そして「丙午」は60年に一度のタイミングで訪れます。実際に過去の出生率を見てみますと、昭和40年(1965年)の出生率は2.14で、昭和41年(1966年)の出生率は1.58で、その翌年の昭和42年(1967年)の出生率は2.23だったのです。これは昭和41年が「丙午」だったことから、出生率が低くなったと言われています。 更に明治へ遡ってみますと、明治39年(1906年)の「丙午」は、前年(明治38年)より出生率が4%減少したそうです。実際に、明治39年生まれの女性が結婚適齢期になると、縁談が破談になって自殺した女性の報道などが相次ぎ、「丙午」の迷信が大きく影響したと言われています。 その影響もあり、昭和41年(1966年)の「丙午」は、前年(昭和40年)より出生率が25%も減少してしまったのです。明治39年に比べると減少率が大きいのは、マスコミが丙午の迷信を報道したことが影響し、もしも女の子が生まれたら…と考えた夫婦が子供をもうけるのを避けたり、妊娠中絶を行ったりしたことが原因とされています。 次の「丙午」は2026年になります。1966年生まれの女性は今年で53歳です。きっと、「丙午」の迷信のように夫の命を縮めたり、食い殺したりすることなく、幸せな日々を送っていると思います。八百屋お七の放火事件も、本当にお七が八百屋だったのか、「丙午」生まれだったのか、恋心から放火してしまったのか、明確な資料はなにも残っていませんし、「丙午」生まれの女性は気性が荒いということの科学的根拠は何もありません。「丙午」は、あくまで迷信だということです。 しかし、その後の出生率の減少はどうなったかと言えば、66年の「丙午」の出生率である1.58を下回った「1.57ショック」以降、翌年の昭和42年(1967年)の出生率こそ2.23まで回復しましたが、またじりじりと下がり続け、2005年(平成17年)には1.26となってしまいました。厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる「合計特殊出生率」は2018年は1.42となっています。これを実際の子供の「出生数」でみると、何と91万8397人で過去最低を更新した。3年連続で100万人を割ると言う、正に“非常事態”なのです。 今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『シニア婚活のすゝめ』をお送りします。 50歳を迎えた男女で結婚経験があるかどうかの指標を「生涯未婚率」と言います。これは、「45~49歳」と「50~54歳」未婚率の平均値から、「50歳時」の未婚率(結婚したことがない人の割合)を算出したものです。良く誤解されるのは、生涯を通して未婚である人の割合を示すものではありませんので、そこは、きちんとした理解が必要です。 ただし、50歳で未婚の人は、将来的にも結婚する予定がないと考えることもできることから、生涯独身でいる人がどのくらいいるかを示す統計指標として使われているのも事実です。しかし最近では、国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集(2017年)」によると、2015年の生涯未婚率は男性が23.37%(約4人に1人)、女性は14.06%(約7人に1人)でした。2010年と2015年の調査を比べると、男性は約3.2ポイント、女性は約3.5ポイント上昇しています。晩婚化や非婚化の増加は、現在日本が抱えている少子化問題の直接的な原因にもなっています。 しかし、こうした未婚の人達が、やっぱり生涯1人は寂しいと考えシニア婚活をスタートさせることが急激に増えているのです。更に、離婚率の増加もシニア婚活が流行る理由の1つになっています。3組に1組が離婚すると言われる今、離婚や死別などで独り身になった50代、60代の方が、また結婚したい、パートナーが欲しいと考え、シニア婚活に参加しています。ちなみに、シニア婚活で多いのは未婚者(バツなし)ではなく、この離婚者(バツあり)の方たちです。 実際に、50代で結婚する人のうち男女ともに8割近くは再婚者となります。実際に、厚生労働省「婚姻に関する統計」によれば、50代の婚姻件数は男性が22,930人、女性が15,179人ですが、そのうちの再婚者の割合は男性が76%、女性が84%となっているのです。熟年離婚の増加も続くと考えれば、今後のシニア婚活は一層活発になっていくのではないでしょうか。では、令和時代のトレンドの一つになるかも知れない、シニア婚活について、「LoveHacks」「シニアライフを楽しむ」「婚活会議」の記事を参考に、その理由と成功のポイントを考えて見ましょう。 <シニア男性が婚活に求めるもの> ①パートナー話し相手や食事を楽しむ相手など、老後を見据えた時に一人では寂しいので共に生活を送るパートナーを求めています。 ②子供が欲しい男性の場合、仕事が落ち着いてくると、「自分に子供が生まれたらどんな感じだろうか?」「どんな子供は顔をしているのだろうか?」と興味が出てきます。家族にとっても自分の世代で家系を絶やしてしまうのは如何なものか…と考えて遅めの婚活を始める場合も多いのです。 ③家事をしてくれる相手50代以上の男性で家事をしたことがない…と言う方も結構いらっしゃいます。そんな方は美味しい食事や、家事一般をこなしてくれるお相手、親の介護の苦労を分かち合う人を探しています。 ④男女の関係“生涯現役”を自負される方も多く、男女の関係が目的と言う場合も多いのです。女性の方で、どこは同意できない様であれば、お伝えしてきちんと話し合う必要があると思います。 <シニア女性が婚活に求めるもの> ①精神面での繋がり将来の安心感を得たい、精神的な安定を求めパートナー探しをする人が多いと思います。離婚や死別などで前夫と別れてしまったパターンが最も多く、周りの夫婦が老後の生活を二人で楽しんでいる中、自分は一人と気付くと、ふと寂しさを感じるようになってしまいます。老後の生活を誰かと一緒に楽しみたい…そう感じるようになり、シニア世代から婚活を始める女性は沢山いらっしゃいます。 ②経済的な安定女性は、経済力を相手に求めている傾向が強くあります。それに女性はある一定の年齢を過ぎると、体のつながりに興味を示さない方が多く、これも男女間での差が大きく出るところです。男性が食事や家事一般のサポートを求めるのに対し、女性は拒絶する気持ちになることも否めません。 <シニア婚活を成功させるポイント> ①お互いのライフスタイルを尊重するシニア世代の結婚では必ずしも「結婚」という形にとらわれない関係の築き方を選ぶ人も増えています。例えば…。「事実婚」:一緒に住むが籍は入れない。法律的に夫婦としての責任は生まれない。「通い婚」:それぞれの住居や生活スタイルは変えず、お互いの家を通う形で一緒になる。「週末婚」:通い婚の一種で、お互いの休日だけ生活を共にする形で一緒になる。それぞれのライフスタイルによって合理的な選択ができると思います。お互いの考えを良く聞いて、最良の形を選びましょう。 ②健康第一基本的なことでありながら、シニア世代にとっては難しくなってくる健康の問題。何はともあれ、健康でないと婚活どころではありません。相手も、パートナーとできるだけ長く一緒にいたいと思う人が多いので、健康であるかどうかは最初にチェックされる項目です。健康診断をしっかり受けてお互いの健康状態をチェックし合いましょう。 ③家族の理解自分やお相手に子供がいる場合は、子供として結婚して欲しくないと思っている場合が多く見受けられます。たとえ反対されたとしても、かんしゃくを起こさずに、何故反対なのかの理由を良く聞き、説明を尽くしてみることが必要だと思います。 ④ある程度の経済力は基本お相手を養える程度の経済力は生活の基盤として必要なことだと思います。たとえ籍を入れなかったり、通い婚の形を選んだりしたとしても、経済力がなければ婚活で成功するのは難しくなってしまいます。 ⑤相続問題どちらか一方、或いは両方に子供が居る場合は、特に相続問題で揉めることは有りがちな事です。後でこんな筈じゃなかった…などと後悔しないようにきちんと話し合っておきましょう。必要に応じて、“公正証書遺言”の形で残すか、生前贈与してスッキリしてしまうことも含めて選択すると良いでしょう。 ⑥親の介護問題お互いの親の介護問題は切実な問題となってきます。どうやってお互い協力して乗り越えていくかを良く話し合って納得しておくことが肝要です。 ⑦性生活について女性は50代を過ぎ閉経がくると性欲が下がっていく傾向になりますが、男性は50代でも60代でも性欲を持続できている方が多いと思います。男性はまだまだ結婚相手とエッチしたいという人が多いですが、女性はエッチはしたくないという人も多いため、性事情の価値観の不一致で、結婚後不仲になってしまうケースもゼロではないので気をつけましょう。 ⑧お相手への条件は軽めにプロフの写真だけで選ばずに、プロフィールを良く読んで、一つでも好感を持てるところがあれば、取り敢えずお見合いを申し込んでみましょう。お会いして見なければお相手の人柄や、お互いの相性は何も理解できません。譲れない点は1つぐらいにして、先ずはたくさんの人と合って話をしてみることが大切です。 <最後に> 中高年やシニア世代の婚活は、年々増加傾向にあることは間違いありませんが、“こんなはずじゃなかった”と言うトラブルも増加しているのも事実です。今日の内容を参考にして、揉め事を未然に防ぐ工夫をして、素晴らしいパートナーと巡り会えた時には、お互いの事情を余すところなく打ち明けて、じっくりと相談して、良い関係を持続できる様にお互いが努力することこそが、シニア婚活を成功させるポイントだと思います。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『おとな男子のエスコート』をお送りします。 先ずは、そもそも論からですが…。「エスコート」は英語の「escort」で、日本語なら「随伴」または「警護」となります。似ている言葉に「介添え」がありますが、この場合はケアするとか看守ると言う意味合いが強くなるので、エスコートとは言わないそうです。勿論、「エスコート」の辞書的な意味は「男性が女性に付き添うこと」となります。しかし、もう少し情緒的に言えば、ある意味愛情表現の一種でもあり、エスコートしたい気持ちの表れだと言えるでしょうから、エスコートする男性の気持ちが相手に伝わることが、細かな作法よりも大事なのだと思うのです。 とは言っても、欧米に比べてエスコートという概念が薄く、教育もされていない日本ではシャイな気恥ずかしさもあり、「なぜ男性ばかりが気を遣わなくてはならないのか!」そう思ってしまう男性も多く、なかなか言葉や行動に移すのが難しいのも事実です。もともとは「レディーファースト」の精神に基づくもので、女性を気遣い、心地良く安全に楽しい時間を過ごしてもらうために必要とされる“ジェントルマンの心得”と言えるのだと思います。 “おとな男子のエスコート”が自然にできれば、女性は「女性扱いされている」「大切にされている」と感じます。男性がスマートにエスコートする姿は、女性にとっては、実に頼もしく、自信に満ちた大人の余裕さえ感じさせてくれるのではないでしょうか。女性の嬉しそうな姿が見られると考えれば、男性も積極的にエスコートしたくなると思います。そしてその“おとな男子のエスコート”の基本は、相手のことを思ったり、相手をしっかり観察したりすることです。女性が喜ぶエスコートは、普段からの心配りや気遣いがなければいけないのです。 それでは、「FORZASTYLE」や「TRANS.Biz」を参考に、エスコートをそれぞれのシーン毎に、マナーとして見ていきましょう。 <待ち合わせ> ①場所への気配り場所はどちらかが遅刻した場合を考慮して、ゆったりとしたカフェなど、お相手がくつろげる場所で待ち合わせする様にしましょう。車でお相手を迎えに行くのも良いでしょうし、待ち合わせ場所ですぐに見つけて差し上げる様にするのも、エスコートだと思います。 ②お相手を褒めるお見合いにしてもデートにしても、女性は髪型、服装、メイクなど、さまざまな気遣いをしています。そのことにちゃんと気付いた上で、「とても素敵だね!」と口に出して褒めることで、女性は努力が報われて「頑張って良かった」と安心するのです。これも立派な“おとなのエスコート”だと思います。 <食事デート> ①事前に予約する店を選ぶ際はお相手の好みをしっかりお聞きして、尊重して差し上げましょう。事前に予約して、確実に席を取って置く事は言うまでもありません。ほんの少しの気配りが“おとな男子のエスコート”と言うものです。 ②女性は上座が基本店内の“上座”とは、出入口に近い方が下座と考えればOKです。できるだけ奥の席で店内を見渡せる席に座らせてあげましょう。荷物やコートなどを置くスペースも気遣ってあげましょう。女性が座るのを確認してから男性は座る様にしましょう。窓際で夜景を望めたりする場合は見やすい席にしてあげるのも臨機応変な“おとな男子のエスコート”です。 ③食事中の気遣いメニューのオーダーなど、お店のスタッフの方とのやり取りは、男性が率先して行いましょう。ワインなどのグラスが空きそうか等の気配りや、食べるスピードを合わせるとか、預けたコートを受け取って着せ掛けてあげる等も“おとな男子のエスコート”として自然にできる様にしたいものです。 ④支払いはスマートにレジカウンターで会計する場合は、お相手が化粧直しで席を立った時、自分がトイレへ行く時、などに支払いを済ませましょう。テーブルチェックする場合はお店の方が持ってきてくれた明細をチェックした上で現金またはカードで決済します。おつりは小銭はチップとして、お札だけ受け取ります。一部のパブなどではキャッシュオンスタイルと言って一杯、一皿の注文ごとに会計を済ませていくスタイルもあります。“おとな男子のエスコート”としてスマートに会計したいので、初めての店ではさりげなく周りを観察して、どう済ませるのか確認しておきましょう。 <歩いて移動中> ①車道側を歩くある程度の道幅があり、歩道と車道の区別がはっきりしている場合は別ですが、白線だけで分かれていたり、白線そのものも引かれていなかったりする道路では、男性が車道側を歩くエスコートは、女性を車の危険から守ることになりますので、自然にできる行為だと思います。 ②歩くペースを合わせる普通に歩くと、どうしても男性のペースが早くなってしまい、お相手女性が時々小走りになってしまうことを見かけたりします。可愛らしいハイヒール等を履いていると、余計に足元が不安定になりがちですので、“おとな男子のエスコート”としてゆっくりと歩幅を合わせて、歩くペースを同じにして差し上げましょう。足並みが揃うことで何か気持ちまでシンクロしている様に思えて来るから不思議です。 ③重い荷物は持つ様にするさり気なく重い荷物は持ってあげましょう。でもファッションアイテムのハンドバッグまで持とうとするのはやり過ぎです。女性にとっても、周囲から「そんな物まで持たせるなんて傲慢な女性」だと思われ兼ねません。 ④階段やエスカレーターは下に回るもしも女性が足を踏み外してしまっても対応できる様に、上りでも下りでも下側に回ってサポートできる様にしましょう。また、下側に立てば誰かから彼女のスカートを覗かれてしまうことも防ぐことができると言うものです。エレベーターは女性を先に降ろすのは当たり前ですが、他の方も先にして自分が最後におりるくらいの余裕を持ちましょう。 <車でドライブ> ①快適な空間エアコンの温度調節、早めの休憩タイミング、音楽も彼女の好みに合わせましょう。狭い空間で長時間一緒に過ごすのですから、快適な空間にしてあげるのが“おとな男子のエスコート”だと思います。 ②雨対策雨の日は男性が先に出て傘をさして、お相手が濡れてしまわない様に“おとな男子のエスコート”をしてあげましょう。 ③助手席のドアを開けてあげる車への乗り降りの時は助手席側のドアを開けてあげましょう。これは“おとな男子のエスコート”の基本です。車から降りる時は、あらかじめ外に回ってドアを開け、女性が車から出たのを確認したらドアを閉めてあげます。車に乗り込む際も、ドアを開け、車内に落ち着いたのを確認してから優しく締めてあげましょう。エスコートでもありマナーとも言えます。 “思えば思わるる” これは、相手を思う気持ちがあれば、いつかはその気持ちが相手に届くという意味のことわざです。人は自分に好意を寄せてくれる人を、ぞんざいに扱うことはできません。チャンスを待ちながら気長に接していたら、恋が叶う日もそう遠くはないと励ましてくれることわざです。誰に対しても感謝や配慮を示せるのなら、特に自分と一緒にいる女性に最大限の配慮ができる筈だと思います。“おとな男子のエスコート”も、帰結するところはそこなのです。ジェントルマンとして振る舞うなら、時にはリードし、時にはサポートする。そんな簡単な法則を身につけることが出来ればいいのだと思います。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『アラフィフ男子婚活を成功させるには?!』をお送りします。 平成30年に内閣府が出した「少子化社会対策白書」によれば、18~34歳の未婚者の中で、「いつか結婚するつもり…」と回答した男性は85.7%、女性は89.3%に上りました。つまり、10人中9人は“結婚したい”と思っている訳です。しかも、この数字は30年前から余り変わっていないのです…。 しかし、2015年版総務省の国勢調査では、例えば、30~34歳では、男性はおよそ2人に1人(47.1%)、女性はおよそ3人に1人(34.6%)が未婚で、35~39歳では、男性はおよそ3人に1人(35.0%)、女性はおよそ4人に1人(23.9%)が未婚となっているのです。いつの間にか、様々な理由で“結婚したい”気持ちを実現できていないのだと思います。 しかも、先ほどの「少子化社会対策白書」によると、2015年での「50歳時点の未婚率(生涯未婚率)」は、男性で23.4%、女性で14.1%となっています。ちなみに、国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この生涯未婚率は女性も緩やかながら上昇を続け、2040年頃には18.7%まで上昇する可能性が高いとのことです。男性はその1.5倍以上の29.5%だそうですから、“生涯お一人様”の人生も普通という現実が近いかも知れません。 いやいやいやいや…。そうじゃなくて…。結婚したいと思っているのに、何故か結婚出来ていないのは、いったいどう言うことなのでしょうか?。理由は千差万別、一人ひとりみんな違うのかも知れません…。でも、大事なのは、今でも「実は結婚したい!」と言う思いが強いのかどうかです!。 約9割の人が結婚したい願望を持っていることが本当ならば、実際に結婚できていないと言う現実とのギャップを埋められるのかも知れません!。諦めなければ、必ずお相手は見つかる!。そう信じて行動あるのみだと思います。 <アラフィフ男性が注意すべきこと>①親との同居アラフィフで親との同居となると、「介護同居」or「パラサイト同居」だと思います。特に後者の場合は、「自立せよ!」としか言えません…。前者の場合は、“親孝行な息子”と言うことですから、現実としてお相手が望む環境ではないと思いますが、そこを逆に評価してくれる様なお相手を探せば良いだけのことです。 ②自己分析ができない男性は、幾つになっても子供の様な心を持ち続けている…と言う部分があるのは良くあることだとは思います。しかし、少なくとも豊富な社会経験を積んでいる訳ですから、自分自身を客観的に評価できないアラフィフ男性は、実にただイタイだけの存在でしかないと思います。 ③一人の時間が大好きアラフィフ独身男性に一番多いと個人的に思うのが、まさしくこのタイプだと思います。休みの日は一日中寝ていたい、自宅で何もせずボーッと過ごすことが、何よりの楽しみだと本気で思っているのです。このタイプは結婚する事で自由な時間を奪われてしまうと言う心配が未だにつきまとってしまうのです。でもこのまま一人では寂しいとも思っていて、そこの自己矛盾をどうにかしない事には、お相手を本気で探すことなど出来やしないでしょう…。 <結婚するメリット>①老後の心配が減る実の親や親類縁者、そして友人達との別れを経験して“孤独”を感じることになっても、結婚すれば、少なくとも“一人ぼっちの寂しさ”をしみじみと味わわなくても済むことになり、パートナーとの残りの長い人生を楽しく、元気に、充実した人生を送ることが出来るのが、大きなメリットだと思います。 ②精神的、経済的なゆとり一人では誰とも会話の無い一日が続いてしまうことになりそうですが、二人なら喧嘩も含めて、変化に富んだ毎日を過ごすことになるでしょう。年金だって二人分になるので、慎ましいながらも何とか出費を抑えて工夫しながら、身の丈に合った生活を送ることができるでしょう。 ③生きる力が湧いてくる一人のままでは、毎年、年を重ねる毎に、実際の年齢よりも肉体的・精神的な老化が早く訪れる傾向があると思います。しかし、遅まきながらもお相手を探して結婚することが出来れば、やがて老後を迎えた時に、不思議と老化現象が遅くなる傾向にあると言われています。本当に精神的にも肉体的にも本当に“老化”が止まってしまったのではないか?と見間違うばかりに、足腰もシャキッとして、“若返り”の現象さえ見られる様になってしまうのです。一人では行かない旅行も二人なら出掛ける気にもなると言うものですし、幾つになっても“夢や目標”に向かおうとする気力を失わずに済むのだと思います。 <アラフィフ男性の強みを活かす>①謙虚さと品格自分より年下の相手にも決して横柄な物の言い方はせず、敬語を使ってきちんとした応対ができる謙虚さと品格を備えていることは、お相手女性は安心と信頼を感じ取ることができると言うものです。 ②自分の感情を制御できる若い頃は血気盛んで、周囲とぶつかりながら失敗を沢山経験していますから、例えお相手女性と喧嘩になったとしても、敢えて自分が折れる気持ちの余裕が備わっています。女性は男性の“器の大きさ”を見せられると尊敬の念を抱くようになります。 ③アラフィフ独特の色気いわゆる“大人の色気”です。「健康的な肉体」「落ち着いた物言い」「相手を正面から受け止めようとする視線」等々、これらが“自然な振舞い”として感じられなければ、色気にはなりません。今迄の人生経験が豊かな物であったが故の“アラフィフ独特の色気”になるのです。 ④ギャップ萌え普段は社会的地位も得て、バリバリ仕事もこなしているアラフィフ男性でも、野球やサッカー、最近では先日のラグビーの試合などに夢中になったりと、まるで少年の様な純粋さ、遊び心を持ち合わせていると、お相手女性は“ギャップ萌え”してしまうのです!。 ⑤自然なエスコートレディーファーストが自然にできる様になるには、人生経験がものを言うこともあります。女性に心地よく、安全にデートを楽しんでもらうために必要なものと言えます。女性を気遣い、女性の立場に立って行動することが肝になります。エスコートをされると、女性は「女性扱いされている」「大切にされている」と感じます。自然にエスコートする姿は、お相手から「自信があって男らしい」「余裕がありそう」などの評価に繋がるのです。 ⑥豊富な知識これこそ、アラフィフ男性ならではの利点でもあり、特徴になると思いますが、多くの人生経験に基づいた深い次元での豊富な知識を持ち合わせていることは、頭だけのググっただけの知識とは違い、説得力が全然違いますので、お相手女性から尊敬されたり、人間としての奥行や幅を感じさせることができると思います。 ⑦旺盛な好奇心年の離れた女性との会話にも充分に対応できる知識とボキャブラリーが豊かで、世代間のギャップを感じさせない振舞いができ、旺盛な好奇心で普段から様々な物に目を向け多くの考えを理解して行くよう勤めながら、持ち前の好奇心を満足させるがごとく、上手なコミュニケーションを自然に取ることができるのです。これもアラフィフ男性の大きな強みとなっていると思います。 アラフィフ男性が婚活を成功させるには、若い人達と張り合うことをしてはいけません。自分がこれ迄経験した全ての成功や失敗が血となり肉となっていることに自信を持って、アラフィフ男性にしか表現できない、アラフィフ男性ならではの人間味、豊かな人格、様々な意味での余裕や勇気、そして独特の色気で勝負するのです。必ずや、自信に満ちた振舞いが、お相手女性を虜にしてくれる筈だと思います。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『アラフィフ女子婚活のポイントは?!』をお送りします。 45歳を過ぎて、ふと気付けば、何と自分ひとり…。今まで仕事に打ち込んできたので、プライベートが充実してなくても仕方ない…。寧ろ自分からそこを犠牲にする道を選んできた…。若くして一度結婚に失敗してからトラウマになり新しいパートナーを見付けられていない…。今の状況も一人でいる理由も千差万別ですが、実は結婚したいと本音では思っている女性はとても多く、アラフィフでの婚活は多くなってきています。 しかし、中々本音を口にできないお年頃でもあり、「今更…」「この年で…」と口をついて出るのは気持ちとは裏腹の“諦めことば”ばかりです。そんな、ある意味面倒臭いアラフィフ女性は、先ず自分の気持ちに素直に向き合うことです。そして、“いつまでに誰と結婚するか”を明確にするのです!。「チャンスがあれば…」とか「いつか誰かと…」なんて余裕をかませていられるのは20代だけです。後がないアラフィフ女性の結婚はとても厳しいと自覚したら、一日も早く“いつまでに誰と結婚するか”の目標を明確にしましょう!。目標さえハッキリさせることが出来れば、達成させるための戦略と戦術を立てることができ、厳しい現状を踏まえつつも、“成婚”を期待する価値は出て来るに違いないと思います。 <自慢話をしない、させない、陥らない>誰しも、目の前のお相手から、良く思われたい、尊敬されたい、などと言う気持ちからか、ついつい自慢話が多くなってしまいます。結果、お相手の興味をひくどころか“いったい何様のつもり?”と嫌われて敬遠されてしまい、二度とお会いできなくなってしまうのです。自慢話は、自分から進んで話し出すのは“以ての外”ですし、タイミング良く相槌を打っていると、相手に“興味を持ってくれている”と勘違いされても自慢話が止まらなくなりますし、話題に事欠いて自慢話に陥ってしまうリスクも考えなければなりません。 <親しげな感じを演出できない>お相手に、どう接して良いのか、今一つ要領がつかめず…。いつまでも敬語のままの会話に終始してしまい、何度デートしてもよそよそしさが続いてしまい、良く言えば純粋で礼儀正しい…悪く言えば、とっつきにくい…、酸いも甘いも噛分けた、人生経験を積み、世の中の表も裏も知り尽くしている筈なのに…、親しげな雰囲気を演出できない残念な感じになってしまうことがあります。手を繋ぐ事さえも躊躇してしまい、思わず“子供か!”とツッコミたくなる様な、度を越した初々しさは、仰々しく不自然な印象しか残りませんし、度重なると不信感となってしまいますので、気を付けましょう。 <カウンセラーが意見を言えないオーラ…>年齢を重ねるに連れて、自分が思う以上に周囲は気を遣います。特に年齢が自分よりも若い仲人カウンセラーの場合だと、ああしましょう、こうしましょうと幾つもの問題点を指摘したり改める様にアドバイスしたりは、何となくし難い雰囲気を醸し出していることがあります。しかし、そこを的確にダメ出しして貰えなければ、“成婚”へのゴールに近付くことはできません。アラフィフ女性の方から積極的にコミュニケーションを取る様に心掛け、柔軟な姿勢を意識して取る様にいたしましょう。 <この期に及んで“高望み”>アラフィフ女性は、お相手男性への条件が余計に厳しくなる場合が見受けられます。“今更妥協なんてできない”と頑なに有り得ない理想を高く持ち続けるのです。そんな時の自分自身への言い訳は「結婚できないのではなく、理想の相手がいないから結婚しなかったんだ!」と決まって仰るのです。高望みが現実離れしている事に気付かなければ、ただでさえ難しい状況なのに、余計に結婚から遠ざかってしまう結果になるのです。 <高価な香水を惜しげも無く?!>“クサイ!”と声を出したくなる様な香水のニオイや、厚く塗りたくったファンデーションのニオイは、アラフィフ女性には良くある現象です。ご自分はお洒落のつもりかも知れませんが、これを好ましいと感じるお相手男性は中々居ないと思います。これはもうマナー違反と考えて、とにかく控えめにすることを心掛けましょう。どうせなら、男性が好む“清潔感”を意識した身だしなみを調えましょう。 <今は今、昔は昔…>かつては、ほんの少し相手と視線を合わせるだけで、意のままに男性を操ることが出来ていたと言う、強い自負心があったとしても、それは遠い昔の話だと気付かなければいけません。いつまでもその栄光を引きずっていると、ただの“痛いおば様”になってしまいます。年齢に見合った謙虚さを備えた“大人の女性”を前面に出して、お相手から好かれる“可愛らしい女性”になりましょう!。 <完璧な女性は正直モテません…>アラフィフになるまで人生を頑張ってきた女性は、仕事もプライベートも気を抜かずにここまでキャリアを重ねてきた方が多いと思います。それは、とても尊いことで素晴らしいことです。しかし、“非の打ち所の無い女性”は男性が自分と比較して気が重くなってしまいます…。男性は、何だかんだ言っても自分が主導権を握りたい動物ですから、気後れしてしまいそうな“完璧な女性”を結婚相手として考えることは少ないと思います。“気が休まらない様な高嶺の花”は敬遠されてしまうのです。敢えてふわっとした柔らかい感じの“ニットワンピ”などのファッションに拘ってみたり、意外と“方向音痴”だったり、男性を癒してあげたり、安心させてあげたり、と言った“賢い演出”が絶対に必要になるのです!。 今年、“アラフィフ”に突入したU子さんは、茨城の鹿行(ろっこう)地区に住む中学校の先生です。ショートカットでボーイッシュな感じは年齢よりもだいぶ若く見えるので、お見合い申し込みの成功率も高く、人気の会員さんです。私もだいぶ昔ですが教員を三年半ほどやっていたことがあり、気さくに接してくれています。 U子さん:「先日のお見合いは何で“お断り”されてしまったんですかね…。はなさん、何か思い当たることありますか?。」 私:「お相手も学校の先生だったから、話も合うだろうし、上手く行くとおもったんだけどね…。」 U子さん:「わたし、はなさんに言われた通りに“癒し系ファッション”で決めて行ったのに、納得いかないわ!。」 私:「先方の仲人さんには、U子さんの元気が眩しかったって言ってたらしいよ…。何の話をしたの?。」 U子さん:「うちのクラスの生徒が、私に何でも話してくれるので、みんな可愛くて仕方ないんです!って話したら、その後で話が続かなくなってしまったの…。」 私:「何か担任として悩みとかを抱えてたんじゃない?!。」 U子さん:「確かに…イジメ問題がある様なことを仰ってたわ…。」 私:「相談にのってあげなかったの?。」 U子さん:「良かったら話してみませんか?!って言ったら、小声で大丈夫ですから…って言って何も話してくれなかったんですよ…。だから、私もそれ以上聞けなくて…。仕方なくプロフに書かれていた、彼の好きなラーメン屋さん巡りの話とか、カフェ巡りの話をするしかなかったのよ…。」 私:「何で悩みを打ち明けてくれなかったんだろうね…。」 U子さん:「まさか、お相手が“いじめ問題”を抱えてるなんて知らなかったから、わたし、生徒達との毎日が楽しくて幸せだって、長々とお喋りしちゃったのよね…。そのせいかな?。」 私:「きっとU子さんの状況と自分とのギャップを感じて落ち込んじゃったのかも?!。」 U子さん:「だから元気付けようと思って、石岡のラーメン『燦虎(サントラ)』の“芳醇煮干そば”が期待以上に抜群に美味しかった話とか、水戸の『高倉町珈琲』の“リコッタパンケーキ”が美味過ぎてまた行きたくなっちゃった話とか、笠間の『彩美亭』の“網焼きポークステーキ”が超ボリューミーで味も最高だった話とかしてあげたつもりだったのよね…。」 私:「それ、全部上手く行ったことしかないじゃん…。」 U子さん:「あっそうか…わたし、彼の気持ちに寄り添って無かったのかな?!。」 私:「たぶんね…。益々自信失くして落ち込んじゃったんじゃない?!。」 U子さん:「あらら…わたしって最低だわ…。」 私:「気持ちを閉ざしている相手に寄り添うのって難しいよね。でも仕事もプライベートも気を抜かずに頑張ることが出来ている女性って、男性からは眩しく映ってしまうのかもね…。」 U子さん:「わたし完璧な女ってこと?!。」 私:「U子さんって方向音痴で家庭訪問が超苦手だし、料理が下手であまりの不味さにお母さんが頭を抱えてしまったり、色々とやらかしてるって言ってたよね?!。」 U子さん:「そ、それは…確かに…(汗)」 私:「そんなツッコミどころ満載の話をしてあげれば良かったと思うよ!。」 U子さん:「それアラフィフのわたしが暴露しちゃうの?!」 私:「そうそう、恰好つけちゃダメ。“リコッタパンケーキ”とか気取る必要ないからね!。」 U子さん:「最近生徒にスカートめくりされなくなった話とか?!。」 私:「そこまでの自虐ネタは要らないよ(笑)。それに最近じゃなくて、だいぶ前の話でしょ?!。」 U子さん:「はなさん、失礼しちゃうわね(笑)。最近よ最近、10年くらい前よ…(笑)。」 私:「次は、“癒し系ファッション”に“面白トーク”で頑張ろうね!。」 U子さん:「わたし、無敵かも?!。」 私:「いやっ、どーも!(笑)。」 “金科玉条(きんかぎょくじょう)” これは、丸で黄金や珠玉が光り輝くような高潔さに満ち溢れた法規や法文のことを言い、完璧すぎて非の打ち所がないことを比喩した表現です。言い方を変えれば、「できそうもないこと」や「融通が利かないこと」の例えとして使われています。アラフィフ女性のU子さんは、年齢を感じさせないほどの若さと、人としての素晴らしい魅力、豊かな人間性をお持ちの女性です。今回はお相手との相性が悪かったと思いますが、必ず良いお相手と巡り会えると信じてます!。だってU子さん面白過ぎなんです!(笑)。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。先日から、いわゆる“結婚相談所あるある” をお送りしています。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事” を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『「独身税」と言われる“隠れた税金”』をお送りします。 昨日は、所得税や住民税など、累進性の強い税金にスポットを当て、「額面」と「手取り」が年収ベースでどのくらいの金額になるかを、お話ししました。今や“共働き世帯”が約半数を占めると言われている現状を考えれば、結婚相手の条件として、独身者一人の給与額、それも額面で何百万以上の方…と言ってみたところで、婚活の窓口を自ら小さくするだけで、実質的な意味は余り感じられない筈…。それならば、パートナーになる自分が一定の収入を得る前提で将来設計を考え、多くのお相手候補の中から人物や人柄重視で相性ピッタリの方を選ぶことが肝要だと思います…と言った内容を書かせていただきました。 今日は、少し視点を変えて、独身のままでいる事で、実は“無名の税金”を払い続けていると言う話をさせていただきます。これを理解することで、“独身者の額面収入”をお相手の条件にすることの無意味さを感じて貰えれば幸いに思います。数字に関しては、昨日と同様に国税庁の累進課税・年金機構の社会保険計算方法を使用しています。 <独身世帯の給与所得の場合>昨日のデータを使い、年収が100万円増加すると実際の手取り金額が幾ら増えるのかを出して見ました。なお、分かり易くするために1万円以下は四捨五入しています。 年収 手取り額 手取り増加額300万円 232万円400万円 308万円 76万円500万円 382万円 74万円600万円 451万円 69万円700万円 516万円 65万円800万円 581万円 65万円900万円 650万円 69万円1,000万円 718万円 68万円(参考:酒井会計マネーブログより) 独身世帯の場合は昨日も見ていただいた通り、税金でドカッと持っていかれます。(納税は国民の義務ですので…沢山の税金を喜んで払わせていただいてます…。が正しい表現です(笑)。)女性の皆さんのプロフを拝見していると、お相手の額面収入が500万円以上を希望条件としている方が数多く見受けられます。手取りだと382万円と言うことになります。 ちなみに400万円を条件にしている方はグッと減ってしまうのですが、この方の手取りは308万円です。額面で年収が100万円の差があっても、手取り増加分は74万円にとどまります…。であれば、所得税がかからない103万円をパートナーである自分が稼ぎ出すことを前提にすれば、手取りの合計額は411万円となり、年収500万円の独身者の手取りよりも、結果として29万円も多くの収入を得られることになるのです。 だから年収500万円以上の方だけを対象とするより、より多くのお相手の中から相性ピッタリの方を選べる確率が格段に上がるのではないでしょうか?!。と、ここまでが昨日の復習です。しかし、結婚することで得られるメリットとして、独身の時に比べて「控除額」が増えると言うことを忘れてはいけません。逆に言えば、独身でいることで「独身税」と言われる“隠れた税金”を支払っていることになるのです。ここ、凄く重要なポイントです!!。 <夫婦(パートナーが専業主婦や専業主夫)世帯の給与所得の場合> 年収 手取り額 手取り増加額300万円 245万円400万円 321万円 76万円500万円 397万円 76万円600万円 469万円 72万円700万円 541万円 72万円800万円 604万円 63万円900万円 667万円 63万円1,000万円 730万円 63万円(出典:お金のカタチ) 婚活が成功してご夫婦となった場合、「配偶者控除」を利用できますので、独身世帯の場合と比べて、給与が一緒だとしても手取りを増やすことが出来るのです。妻帯者の年収400万円の手取りは321万円ですから、これに所得税非課税限度額の103万円をパートナーが稼げば手取りの合計は424万円となり、独身者の年収500万円の手取り382万円よりも、実に42万円も多くの収入を得られることになるのです。しかもこの金額は日本人の平均給与額に匹敵するものです。だったら、年収500万円のお相手に条件を絞る意味が余り無くなってしまうと感じられませんか?!。更に次の例を考えて見ましょう。 <専業主婦(専業主夫)1人、子供2人の場合> 年収 手取り額 手取り増加額300万円 256万円400万円 334万円 78万円500万円 410万円 76万円600万円 485万円 75万円700万円 558万円 73万円800万円 629万円 71万円900万円 694万円 65万円1,000万円 757万円 63万円(出典:お金のカタチ) この場合、「配偶者控除」に加えて「扶養控除」の対象となりますので、どの年収の場合でも独身と比べて手取りが一層増加していることが見て取れると思います。年収400万円の手取りは334万円となり、独身者の年収500万円の手取り382万円との差額は、何と48万円に縮まってしまいます。 それなら先ほどと同じロジックで考えれば、年収400万円の方と結婚して、やがて4人家族となった場合、自分で所得税非課税限度額の年間103万円分の収入を稼げば、手取りは合計で437万円となり、年収500万円の独身者は愚か、年収550万円の独身者と同等の手取り収入を得られることになるのです!。ここまで考えればもう明々白々、つまり、年収500万円のお相手に条件を絞らないと不安で仕方ない、と言う呪縛から解放されるのではないでしょうか?!。 <まとめ> “独身世帯の年収に対しての手取り額”と“夫婦世帯の年収に対する手取り額”を比較してみましたが、如何でしたでしょうか?!。最初のタイトルにも書きました通り、「独身税」と言われる“隠れた税金”を実に長いこと納め続けているのだと、改めて気付いていただけましたでしょうか?!。年収に対しての金額差がこの数字ですから、これを20歳まで遡って計算すれば、莫大な金額になり、それこそ舌打ちしたくらいでは済まない洒落にならないほどの差額になってしまいます。 婚活真っ最中の皆さんも、これから婚活をすると決心した皆さんも、全ての皆さんの婚活の成功を応援したいとの一心で、毎日“仲人カウンセリング”をさせて貰っています。どうせなら、現実をしっかりと分析し、本当に必要な条件だけに絞った、“成婚への可能性を最大化”した婚活プロセスを最短距離で進んで行きましょう!。“成婚のプロ”である私達が寄り添いながら毎日のサポートを続けて行く覚悟です。その戦略の一つとして、是非ともお相手の収入面での条件を緩和して間口を広げてみましょうと提案させていただきたいのです!。 昨日の、国税庁「民間給与実態統計調査」の年収別の人口比率をもう一度ご覧いただくと良いのですが、年収500万円以上の比率は29.94%と全体の30%を割り込んでしまいます。しかし、400万円以上と条件の間口を広げることで44.72%と一気に増加し、350万円以上にすれば、50%を超えます。この違いは大きいと思います。繰り返しになりますが、どうせ結婚するのなら、見掛け上の収入とかではなく、そこは取り敢えず横に置いておいて、“人柄重視”そして、何よりも“相性重視”で進めていただければと思います。 “お前百までわしゃ九十九まで” これは、「お前様(夫)が百歳まで、わしゃ(わたしは)99歳まで、仲良く暮らして行きたい」と言う意味ですが、この解釈は二通りあるそうです。一つは、相手に先立たれることによってさびしい思いをしたくないから自分より先に死なないで欲しいという願いを込めたもの。と言われ、もう一つの解釈としては、昔は姉さん女房をもらうことが喜ばしいとされていたことから、一つ年上の妻と結婚した夫の場合、夫が百才、妻が九十九才で夫婦が一緒に最期を迎えられると言うものだそうです。お互いに長生きするのが大切ですが、夫婦が仲睦まじく長続きする為には、やはり二人の相性の良し悪しがポイントになると思いますので、そこを見極めたお相手選びをする必要があります。また、夫婦となるからには、どちらかがもう一方へ頼り切ってしまうのは、健全な夫婦関係とは言えなくなってしまうと思いますので、何事も苦楽を共にし分かち合う覚悟が必要なのだと思います!。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。先日から、いわゆる“結婚相談所あるある”をお送りしています。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『額面の年収を見ても意味なくない?!』をお送りします。 「額面」と「手取り」ではその金額にかなりの差がある事を皆さんも良くお分かりだと思います…。いやいや、婚活女子の皆さんは本当に、そこんところを良く理解されてますか?!。婚活男性もご自分の年収が低いと必要以上に嘆くこともないと思うのです。 <控除される(差し引かれる)項目>(出典:酒井会計マネーブログより)先ず、手取りとはいわゆる“税引き後の受取額”のことを言います。では、会社員等のサラリーマンの給与所得の場合、何が控除(引かれる)のかと言えば、 ①社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)は給与(実際は標準報酬月額)に対して約15%の率で課税されます(従業員負担分)。なお、健康保険料は標準報酬月額135.5万円以上、厚生年金保険料は標準報酬月額60.5万円以上で上限に達しそれ以降は一律となります。 ②雇用保険料一般の事業の場合、雇用保険料の労働者負担分は、3/1000となっています。賃金に対して雇用保険料率を乗じて計算します。なお、雇用保険料の対象となる賃金には通勤手当が含まれます。 ③所得税所得税の計算方法は次の通りです。・給与所得-給与所得控除=所得金額・所得金額-所得控除=課税所得金額・課税所得金額×所得税率=所得税額(更に復興特別所得税2.1%も課税されます。)ちなみに所得税は累進課税ですので、所得額が増えれば控除される金額も多くなります。 ④住民税課税標準額(所得金額-所得控除)に対して10%の税率で課税されます。 <年収別の手取り金額と控除額>では、年収を手取りベースで考えて見ると、いったいどうなるでしょうか?。「平均年収.JP」のサイトを参考にさせていただきますと。次の様になります。年収200万円から1億円まで、それぞれの手取り額や税金額を算出しました。ただし住んでいる自治体や扶養者や配偶者の有無、雇用形態などによって徴収額が大きく変わります。更に40歳以上は、控除額に介護保険料が加わるため、手取り額が変わりますので、およその額になります。(国税庁の累進課税・年金機構の社会保険計算方法を使用) 年収 手取り額控除額 税率200万円157.8万円41.6万円20.8%300万円232.2万円66.9万円22.3%400万円307.6万円91.1万円22.8%500万円381.7万円 117万円23.4%600万円451.2万円 147万円24.5%700万円515.9万円 182万円26%800万円581.1万円216.6万円27.1%900万円649.8万円247.4万円27.5%1,000万円718.1万円278.9万円27.9%1,500万円1,010.5万円485万円32.3%2,000万円1,284.8万円709.1万円35.5%3,000万円1,787万円1,204万円40.1%4,000万円2,273.8万円1,714.1万円42.9%6,000万円3,167.2万円2,814.8万円46.9%8,000万円4,039万円3,937万円49.2%1億円4,910.9万円5,059.1万円51% <各年収の人口比率>パートタイマーやアルバイトも含まれているとは言え、年収300万円以下は約40%以上を占め、年収1,000万円以上は約4%そこそこしか居ないと言うことです!。 年収100万円以下:8.4%年収100万円~:13.55%年収200万円~:15.8%年収300万円~:17.52%年収400万円~:14.78%年収500万円~:10.07%年収600万円~:6.32%年収700万円~:4.32%年収800万円~:2.88%年収900万円~:1.87%年収1,000万円~:3.29%年収1,500万円~:0.68%年収2,000万円~:0.23%年収2,500万円以上:0.28%(2017年国税庁「民間給与実態統計調査」) <生涯で幾ら必要なの?!>(参考:平均年収.JP、)東京の一般家庭で必要な費用を挙げて見ると…。 ①マイホーム一般家庭で2,000万円~3,000万円位と言われています。 ②教育費(幼稚園から大学まで)・幼稚園から高校:公立で500万円、私立で1,700万円位と言われています。・大学:公立で600万円、私立で750万円位と言われています。 ③その他・衣食費:年間84万円(7万円/月)・娯楽費:年間36万円(3万円/月) と言うことは…最低でも、公立の場合は3,100万円、私立の場合は4,450万円と言うことになり、成人するまでの20年で割ると、150万円~250万円になります。それにその他120万円を加えると、年間270万円~370万円が最低の年収と言うことになります。勿論、最低限の話ではありますが…。これを夫婦二人で収入を得る目安にすれば良いのです。 <まとめ>仮に一人の収入としては日本人の平均所得よりだいぶ少な目の年収300万円以下だとしても、結婚後に夫婦共働きを考慮に入れて、非課税限度額の103万円を稼ぎ出せば、充分に暮らしていけるレベルになるので、高収入のお相手を絶対条件とすべきではありません。ご自分の年収をプラスして考えて、お相手の収入面での条件の間口を広げて、人格的に優れたお相手を探すことに力点を置いた婚活を心掛けていただきたいと、願うばかりです!。 “木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)” これは、方法を誤れば目的を達成することができないということで、見当違いな望みを抱くことの愚かしさを語った言葉になります。高い年収のお相手を、数少ない中から無理に選ぼうとせず、現実を見つめて条件を広くして、より多くの会員の中から“人柄重視”で少しでも“相性の良いお相手”に巡り会える様に考え方を柔軟にするのも大切ではないでしょうか。今日は、この辺で失礼します。
相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。先日から、いわゆる“結婚相談所あるある”をお送りしています。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事”を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。 今日は、『あからさまに不遜な態度って…』をお送りします。 今年は本当に大型台風の当たり年でしたね。天気予報でも…。「25日(金)は本州の南の海上を進む低気圧の影響で、東京都心も含め、関東や東海、東北南部は大雨のおそれがあるため、警戒が必要です。台風被災地は特に二次災害、三次災害に充分警戒して下さい。」と台風への備えを促す予報を伝えていました。案の定、100mmを大幅に超える大雨が降り、既に増水していた河川に影響し、洪水警報が発令されるなど、不安な一夜を過ごしました。 明くる27日(土)は台風一過の良い天気となりましたが、昨夜の大雨が影響して、早朝からJR常磐線のダイヤも大幅に乱れていました。秋も深まりつつあるこの時期は、週末ともなれば、複数のお見合いが組まれ、仲人としては、天気の良し悪しで、てんやわんやの忙しさとなってしまいます!。 早朝から「tenki.jp情報」、「茨城県の災害情報」、「JR東日本のダイヤ情報」等々をチェックしていると…、11時30分から新橋の某ホテルでお見合い予定のTさんから早速連絡が入りました!。Tさんは茨城の県北地域在住の男性会員さんで、上京にはJR常磐線を使わなければなりません…。 Tさん:「おはようございます。昨日の雨の影響で特急が半分停止しており、代替えに乗りますが新橋到着が11時19分予定です。ホテル到着がギリギリとなってしまいますので先方へお伝えください!。」 「やばっ!、お相手に知らせなくては!。」Tさんへ返信するのを後回しにさせていただき、すぐに先方相談所の担当仲人さんの緊急連絡先へ電話を入れましたが、移動中の為か中々繋がりませんでした。こういう時は焦らずゆっくり、平常心で…と自分に言い聞かせながら連絡を取り続けました。すると、想像通り電車で移動中の担当者の方とやっとお話をすることができたのです!。 先方仲人さん:「電車の中なので、手短にお願いします。」 私:「昨夜の大雨の影響で、JR常磐線特急が半分運休になってしまいました。新橋駅への到着がお見合い予定の約10分前ギリギリになってしまいますので、お相手の〇〇様へその旨お伝えいただけませんか?!。」 先方仲人さん:「お見合い時間は何時でしたっけ?!。間に合うんですよね...。解りました本人へ伝えます。」 私:「ご迷惑をお掛けいたします。申し訳ございません。」 やっと連絡を通すことができました。取り敢えずホッとしていると…。Tさんから連絡です!。 Tさん:「先方へ到着の件お伝えいただけましたか?。」 私:「先方が移動中で中々連絡が付きませんでしたが、やっと直接話が出来ました。事情を先方へ伝えますとの事です!。」 Tさん:「解りました、ありがとうございます。」 そんな緊迫したやり取りがあり、やがて予定時間の11時30分を迎えました。何とか間に合って、良いご縁に繋がる事だけを祈らせて貰いました。新橋駅に隣接する某ホテルの21Fラウンジは、予めお二人の名前で予約していたので、ギリギリでも何とかなると信じていました。 お見合いの時間は通常は約1時間を目途にしています。時間は長くても短くても良い結果にはならないものです。特に話が盛り上がって予定時間が過ぎた事を忘れてしまう事も、時々はありますが、今回はそんな心配は無さそうです。終了予定時間を過ぎて間もなく、Tさんから連絡が入りました。 Tさん:「お見合い終わりました。彼女の反応では“お断り”入りそうな雰囲気ですかね…。ちなみに、私は定刻に間に合いましたが、逆に彼女が数分遅刻しました(笑)。」 私:「マジですか...(笑)。ちなみに、先方仲人さんは、お仕事での移動中で、中々連絡が取れずにヒヤヒヤしました。やっと連絡が取れましたが、お相手の〇〇さんが遅れることは、何も仰っていませんでしたよ!。恐らく内緒にしていたんでしょうね…。お相手も色々です(笑)。ところで、お会いした感じはどうでしたか?!。」 Tさん:「見た目は写真より可愛く、頭も良さそうでしたが、婚活への姿勢が曖昧で態度もあまり良くないのが気になりましたね。少々迷っているので、少しゆっくり考えて見ます。」 私:「承知しました。取り敢えず先方への連絡は保留にしておきます。気を付けて帰宅して下さいね!。」 ―――その日の夕方…――― Tさん:「色々思うところはありますが、茨城で共同生活するイメージが全く想像出来なかったので、お断りしたいと思います。」 私:「色々って何があったんですか?!。」 Tさん:「これ、先方には伝える必要ないですからね…。ちなみに彼女、帰る時の態度なんて酷かったですからね、そっぽ向いて自分からは絶対話さない感じで、こっちが見送ってるのに一瞥もせずに席に座ってスマホいじってたんですよ…。単に気が回らない人だったということなのでしょうが。」 私:「そんなだったんですか?!。色んな女性がいるものです...。」 Tさん:「お見合い中も興味なさそうでしたので、こりゃ恐らくダメだな、と思いました。その後、偶然に帰りの電車をご一緒する過程で、態度の悪さが輪をかけて際立っていたので、あぁダメだな…と。あんな気配りの無さをあからさまに見せられては、どんな男性も“脈なし”と判断するでしょうね…。仕事は営業やっているって仰ってましたけど、お客さん怒っちゃうかも知れませんよ…。」 私:「良く分かりませんね、何を思っていたんでしょう…。」 Tさん:「電車立って乗っている間中、背中向けて無言でいられたら、こっちだって話したくないし、顔すら見たくないと思っているのかと解釈されても仕方ないと思いませんか…。私、かなり凹んだんですが、それって仮に照れてるにしても失礼でしょう…?!。」 私:「望まれれば、先方仲人さんと情報共有してあげたくなるようなストーリーですけど、恐らく気分を害されておしまいでしょうから...ブログのネタにでもさせていただきます...(笑)。」 Tさん:「それで良いと思います。仮に交際が成立したとしても、たぶん長続きしないでしょうし、彼女も見た目によらず気が強そうですし、アドバイスを受け入れるとも思えないので…。」 私:「台風の余波にも負けず、せっかくお会いしたのに、ストレスが溜まってしまいましたね…。本当に一日お疲れ様でした。次行きましょう、次は良い出会いがありますよ!。」 Tさん:「そう願いたいものです。お疲れ様でした。」 私:「先方仲人さんへは“お断り”入れさせていただきます。ではまた。」 “経験は愚か者の師” これは、愚か者に教えるには、実際に経験させてみるのがいいということで、経験の大切さを語った言葉になります。今日のTさんのお相手もお見合いを経験されていく中で、自分の明らかに不遜な態度が目の前の方を深く傷つけていることに気付く日が来るのではないでしょうか。Tさん、次へ行きましょう次へ!。今日は、この辺で失礼します。
霜月(しもつき)とは、陰暦(旧暦)の11月を意味し、陽暦(新暦)11月の和風月名としても知られています。まだ霜が降りるには早い季節だと思われる11月が、なぜ霜降月とも呼ばれる様になったのか?、『Beyondマガジン』によりますと、幾つかある由来の中でもっとも有力だとされているのが… 「霜降り月、霜降月(しもふりつき)」が省略されて「霜月(しもつき)」に転じたというものです。陽暦(新暦)では12月頃となる霜月ですから、陰暦(旧暦)が用いられていた当時ではすでに霜が降りていたのでしょう。 ほかにも、満ちた数字である十を上月とし、それに対して下月(しもつき)になったという説、その年の収穫を感謝する意味を持つ「食物月(をしものつき)」が省略されたという説があるそうです。 流石に巨大台風に悩まされる季節も過ぎ、朝晩がめっきりと冷え込んで参りました。婚活真っ最中の皆様にとっては、秋冬のファッションを楽しみながら、年末のクリスマスイベントへ向けて、一人でも多くの方とお見合いをし、充実した交際を通して、“ご縁”を結ばれますよう、皆様に寄り添う仲人の一人として、心よりお祈り申し上げております。 さて、今日は月の初めと言うこともあり、IBJならではの“4つのコンシェルジュサービス”をご紹介いたします。先日弊社のホームページへもバナーをリンクさせていただきましたが、私達は“成婚主義”を加盟店共通の思いとさせていただいています。めでたくプロポーズが成功し、婚約が調えば“成婚退会”となりますが、結婚とは人生に於ける一大イベントですから、そこで終わりである筈も無く、沢山のクリアしなければいけない段取りが沢山の課題としてお二人にのしかかって参ります…。 “4つのコンシェルジュサービス”は、そんな“成婚退会”を機にはじまる「ウエディング」「ハネムーン」「ライフデザイン」「ホーム(住まい探し)」と言った、お二人にとっての大切な重要課題を一つ一つ、プロのコンシェルジュが婚活中の時の仲人カウンセラーからエピソード等も含めて、引き継ぎをし、懇切丁寧に「無料サポート」をいたします!。これこそIBJならではの、結構感動するサービスです!。 その①:「ウエディング」「どんな結婚式にしたいのかまだ分からない。」、「予算の中で収まるか心配」、「そもそも、結婚式ってどうやって計画するの?」と言った様に、ウエディングnaviのコンシェルジュが、結婚式のイメージがまだ固まっていないお二人に寄り添いながら、理想の結婚式を形にしていくためのお手伝いをいたします。 その②:「ハネムーン」「情報が多すぎて、自分たちだけではよくわからない…」、「海外旅行に慣れていないので、不安がある…」、「お互いに行きたい場所があって、なかなか旅行先が決まらない!」など、ハネムーンコンシェルジュがお二人の新婚旅行に関する希望や悩みをお伺いして、最適なハネムーンプランをご提案いたします。海外8エリア/56都市、リゾート地から、それこそ一度は訪れたい秘境までをカバーしています!。 その③:「ライフデザイン」「老後の資金って、どれくらい必要?」、「マイホームを持つためには、いくら貯めればいい?」、「子どもの教育費って、どれくらい掛かるもの?」等々、ライフデザインコンシェルジュが、お二人の“将来設計”に関する夢や不安をお伺いして、お二人の幸せプランを一緒に考えます。これまで650組以上のカップルをサポートした実績から、婚活カップルが新婚生活をスタートさせるにあたって「お金面」でのお役立ち情報などをお届けします。お二人にとって幸せな未来計画をお手伝いしていきます。 その④:「ホーム(住まい探し)」「まずは賃貸から。更新までに頭金をためてマイホーム購入にチャレンジしたい!」、「子供の学費がかかる時期が重なる。どんなローンプランがいいかしら?」、「現在親のためにローンを支払っているけど、結婚を機に自分の家も欲しいな」、「現在の年収だと希望の物件が買えないと言われたけど、何がいい方法ないかな?」など、お二人のお悩みにコンシェルジュが、“あなたの、家族の『ちょうどいい』を見つけます。 “IBJは成婚退会のその先を一緒に見据えます!” 私は、仲人型結婚相談所を始めようとした頃に、ほとんど全ての連盟組織を詳しく調査したことを今でも思い出します。実際に各本部を訪問し、教えていただけることは何でもお聞きしました。その頃の“比較表”が今でもファイルされています…(笑)。その中で規模と言い、サービス内容と言い、データベースの使い勝手と言い、何よりも社員スタッフの皆様、そして数少ないながらもお会いできた加盟相談所の皆さんの充実した笑顔、そのどれもが飛び抜けて充実していたのがIBJと言う印象でした。あれっ、チョット褒めすぎですかね?!。いやいや、そんなことはありません!。今も加盟店の一つとして共に“真の成婚主義”を理念としている事に、感謝と喜びを感じています。今日は、この辺で失礼します。
パパママキッズ婚活応援“特別キャンペーン” 婚活茨城!仲人ひきうけ隊では、日頃の感謝を込めて、「パパママキッズ婚活コース応援“特別キャンペーン”」を11月限定にて実施させていただきます。“クリスマスは新しい家族とともに”を合言葉に、一緒に頑張ってみませんか!。成婚主義をモットーとする当相談所は、確実な成婚への近道として関東近県から高いご評価をいただいています。婚活をするかしないか、しないかするか…悩むのはそこじゃありません!先ずはご連絡をお待ちしています。 <対象となる婚活コース> 「パパママキッズ婚活コース」 シングルマザー(ファザー)の婚活を応援したい!という限定コースです。IBJ本部との協力でIBJS登録料を無料にしている点、月会費を無料に設定し、お見合いが成立した場合にのみ料金が発生する仕組みにしている点、お見合い申込数を月間80名として短期間での成婚を目指す効率の良いコース設定をしているのが特徴です。 ①入会金:30,000円②IBJS登録料:無料③月会費:無料④お見合い料:5,000円/回⑤お見合い申込数:80名/月⑥お見合い申受数:無制限⑦お節介紹介:無制限⑧月例面談:無料⑨任意面談:無料⑩成婚料200,000円となっています。 <“特別キャンペーン”内容> ①通常は80名/月のお見合い申し込み人数の上限を何と100名へと拡大いたします。短期集中で、一人でも多くのお相手と“ご縁”を結んでください。 ②営業日に限り、業務時間外サポートを深夜22時まで対応させていただきます。弊社ならではの質の高いサービスをご提供できると存じます。 ③お見合い料5,000円を初回に限り無料とさせていただきます。早速お問い合わせください!。 <実施対象> 2019年11月1日(金)以降に、当キャンペーンへ申し込まれた全てのお客様。 <詳細お問い合わせ> ※詳細は080-3332-0233、またはhikiuketai@gmail.com(担当:塙)へご連絡下さい。
この相談所を知る
BLISS PARTNER
茨城県 / 石岡市
石岡駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!