結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Auspicious
いつか・・・じゃなく、今から始める婚活!
昨日、ひとつの大きな幸せが生まれました。几帳面で落ち着いた大人の男性。堅実で頭の回転のはやい男性ですが、実はユニークな一面も持っているそんな彼から——「プロポーズ、受けてもらいました」という嬉しい報告が届きました🌹美味しいお肉を食べよう!と、彼は素敵なレストランを予約。照れ屋な彼女をリラックスさせるように、いつもと変わらない空気で食事が始まりました。食後、落ち着いた時間にそっと言葉を添え、彼は可愛らしい薔薇のボックスを取り出しました。そこには「共に歩む未来」が静かに込められていました。彼女はあまり写真に写らない方のようですが、今回ばかりは記念のツーショットを彼が自撮り!その写真には、はにかんだ笑顔の彼女と、寄り添い始めた2人の未来が鮮明に映っていましたよ💕今日、彼にお会いして昨日の出来事やこれまでの事、たくさんお話しました。彼女は甘えることに慣れないご様子で、彼の名前を呼んだのもこれまで2回だけだそうです。でも、彼はその2回の呼びかけをとても愛おしそうに笑顔でお話してくれました。その笑顔から、彼がどれだけ彼女を大切に想っているのかが伝わってきましたよ♡♡そして最後に彼は言いました。「ゆっくりでも、一歩ずつ、ちゃんと彼女と向き合っていきます」その言葉に、すべてが詰まっている気がしました。婚活はうまくいくときもあれば立ち止まるときもあります。「仕事が忙しすぎて」と休会された時もありました。でも、真摯に相手と自分に向き合い続けた人には、ちゃんと“出逢うべき人”が現れます。彼は「支え合えるパートナーと出会いたい」というお気持ちを忘れずにいらっしゃいました。そして再活動されてすぐ素敵な女性と出会われました。努力や誠実さがすぐに結果に結びつくとはかぎりません。それでも自分が「将来はこうありたい!」と強く思い続けることが大切だと改めて思いました。誠実に育てたご縁は、一番あたたかい形で結ばれていきます。♥末永くお幸せに♥
こんにちは。前回のコラムでは、ライフプランニングについてお伝えしました。今回はもう一歩踏み込み、世帯年収を把握し将来を見据えた収入の考え方について整理していきます。結婚が決まり、新しい生活がスタートするときに多くのカップルが感じるのが、「自分たちの世帯年収は、世間と比べて多いのか少ないのか?」「これからの人生を考えたとき、どれくらいの収入が必要なのか?」・・・という疑問です。今回は、この2点をテーマにまとめます。厚生労働省の「2024(令和6)年国民生活基礎調査」によると、2023年の世帯平均所得は次のとおりです。・全世帯平均:536万円・高齢者世帯以外:666万7千円・児童のいる世帯:820万5千円「29歳以下」と「30〜39歳」で大きく差が出ているのは、結婚により共働き世帯が増えることで、世帯収入が上がることが一因と考えられます。なお、所得金額とは、総支給額から給与所得控除を差し引いた金額のことで、一般的には所得金額>手取り額となります。この点は把握しておきたいポイントです。また、世帯主年齢の平均値だけで比較するのは不十分な場合があり、これから子育てを考える皆さんは「児童のいる世帯」のデータと合わせて高めに見積もる視点が大切になります。正直なところ、「どれくらいの年収が必要になるのか」は、それぞれの家庭により大きく異なります。理由は、ライフイベントと支出が家庭ごとに全く違うからです。・子どもは何人ほしいか・新築・購入・賃貸のどれを選ぶか・親との同居か、別居か・仕事を続けるか、転職の可能性はあるかなどの選択によって、生涯支出は大きく変わります。現在の収入はある程度把握できているとしても、「将来必要な世帯収入」を見積もるには、前回お話したライフプランとライフイベントを書き出すことが重要です。市販のツールや、インターネットでダウンロードできるキャッシュフロー表を活用するのも有効です。数字が見える化されるだけで、将来の不安は大きく軽減されます。将来を安心して迎えるためには、現状を知り、未来の支出を見える化しておくことが何よりの第一歩です。今後も月に一度「お金のコラム」をお届けしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
どんなにうまく話そうとしても、人の心を動かすのは“言葉の外側”にあるもの。あなたの中のやさしさは、ちゃんと伝わっています。婚活の場で、「この人なんか感じがいいな」って思うこと、ありませんか?逆に、「別にイヤじゃないけど、なんかピンと来ないな〜」って感じることも。実はその“なんとなく”には、ちゃんと理由があるんです。心理学者のアルバート・メラビアンが提唱したメラビアンの法則によると、人が相手に抱く印象の割合は——⭐話の内容(言葉)…7%⭐声のトーンや話し方…38%⭐表情やしぐさ、見た目など…55%つまり!たった数秒の出会いで、言葉そのものよりも「声」や「表情」、「姿勢」などの非言語的な部分が、あなたの印象の9割以上を決めているのです。たとえば、第一印象で「この人、穏やかそう」「なんか優しそう」と感じるのは、その人の表情や雰囲気がつくる“空気”なんですよね。だからこそ、婚活では「何を話すか」よりも「どんな空気をまとうか」が大切。相手に安心感を与える人ほど、「また会いたい」と思われやすいのです。「今日はお会いできて嬉しいです」と伝えるとき。柔らかく微笑みながら目を見て言う人と、少しうつむいて小さな声で言う人。同じ言葉でも、相手の心に届く温度がまるで違います。人は、言葉の意味よりも、そこに込められた“感情”を受け取る生き物。どんなに立派な言葉でも、表情がこわばっていたら、「嬉しい」よりも「緊張しているのかな?」という印象の方が強く残ってしまいます。反対に、ちょっと噛んだり、話が途切れたりしても、目を見て笑顔で話す人には、あたたかさを感じます。その“居心地の良さ”こそ、恋が芽生えるきっかけになるのです。実際、成婚された方の中には、「最初の印象がすごく優しくて」「話していると落ち着いた」そんな感覚をきっかけに、お互いを深く知るようになった方がたくさんいます。人の心を動かすのは、完璧な会話よりも、“安心できる空気”なんですね。長年カウンセラーとして多くのご縁を見てきて思うのは、「話が上手な人」よりも「自然体で感じのいい人」がうまくいく、ということです。頑張って盛り上げようとするよりも、相手の話を聞きながら「へぇ〜」「それ、面白いですね」と反応できる人。自分の意見を押しつけるよりも、「そうなんですね」「私も似たようなことあります」と共感を見せられる人。そういう人って、一緒にいてラクなんです。相手の心がふっとゆるむ瞬間をつくれる人。実は、メラビアンの法則が教えてくれるのは、「言葉を飾らなくても大丈夫」ということでもあります。本当に大事なのは、あなたの中の“あたたかさ”をどう表に出すか。たとえば声のトーン、目線、手の動き。その小さな一つひとつに、人柄はちゃんと表れます。婚活の場ではどうしても「印象を良くしなきゃ」「失敗したくない」と思いがちですが、完璧を目指す必要はありません。緊張している自分を隠すよりも、「ちょっと緊張してます」と素直に言える人の方が、ずっと魅力的です。その“正直さ”や“素朴さ”が、心の距離を近づけるからです。笑顔も、完璧である必要はありません。うまく作ろうとすると不自然になっちゃうし、ほんの少し照れた笑顔の方がかえって人の心を打つんです。人は“完璧な人”じゃなく、“感じのいい人”に惹かれるもの。だからこそ、自分をよく見せようと頑張りすぎず、「相手に興味を持つ」「話を楽しむ」その気持ちだけで十分なんです♪💐婚活は、ただ相手を探す時間ではなく、「自分の優しさを誰かに届ける練習の時間」でもあります。言葉で伝わるのは7%。でも、あなたのあたたかさは100%伝わります。次のお見合いでは、少しだけ笑顔を意識して、“声のトーンを半音だけ明るく”してみてくださいね。きっと相手の笑顔も、それにつられて柔らかくなるはずです☺️まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。IBJサイトのおすすめ特集に掲載されています♪福井では弊所のみ。婚活の場では、「趣味を隠した方がいいのかな」「オタクだと引かれないかな」と不安になる方も多いです。推し活やオタク趣味は、ただの“遊び”ではなく、自分らしさや人生を豊かにする大切な一部。その価値を理解しているからこそ、婚活でも堂々と活かせる環境を整えています。推し活やオタク趣味を持っている人ほど、自分の時間を大切にし、人生を楽しむ力があるんです。好きなことに夢中になる姿って、とても魅力的に映るものですよね。そして婚活が上手くいかない時や落ち込んだときにも推しは慰めてくれます。癒してくれます。●推し活はポジティブな気持ちをくれるので、婚活のモチベーション維持にもつながります。●イベントやコミュニティを通じて自然と人脈が広がり、新しい出会いのきっかけになることも多いです。●自分自身が楽しく輝いていると、それだけで周りから「一緒にいて楽しそう」と思ってもらえるのです。オタク趣味は自分を表現する大切な一部なんです。V6の解散コンサートに行ったときに作ったうちわ☺️私も独身の頃は、推し活が楽しみであり、癒しでした。ライブやイベントに行くのも、グッズを集めるのも、自分の時間とお金を自由に使える独身だからこそできた贅沢。推しの存在があるから、仕事や生活も頑張れる!と感じていました。推し活は、私にとって心の栄養だったんです。けれど結婚してからは、自然と生活の中心が「ふたりの暮らし」になりました。推し活を我慢したわけではなく、優先順位が変わったのです。推しに使っていたお金や時間は夫や家族の未来に投資したいと思い、一区切りつけました。自分にとっての優先順位を見つけること。結婚後も推し活を続けている人はたくさんいます。私はたまたま「夫や家族との時間を大切にしよう」と思ったから休止しました。結局、推し活も結婚も、自分の“好き”を誰にどう注ぐかの違いなのかもしれません。そして、子ども達に手がかからなくなった今、また推し活復活しています♪♪♪推し活をしていると「この人のここが好き!」というポイントが必ずありますよね。実はそれが、そのまま自分が結婚相手に求めている条件や価値観につながっていることが多いんです。推しのどんなところに惹かれているのか、できるだけ具体的に3つ書いてみましょう。(例:努力を惜しまない/いつも笑顔/仲間を大切にする など)それぞれの魅力が、もし結婚相手だったらどう関係してくるか考えてみます。(例:努力を惜しまない→一緒に成長できる人がいい、いつも笑顔→家庭が明るくなる人がいい、仲間を大切にする→家族や周りの人を大切にできる人がいい)出てきたキーワードをつなげてみると、自分の結婚観が見えてきます。(例:「一緒に成長できて、家庭を明るくしてくれる人と結婚したい」)推し活は「自分がどんな人を尊いと思うのか」を映し出す鏡です。推しの魅力を言語化することで、自分がパートナーに求めている価値観がクリアになります。結婚観を言葉にできると、婚活の方向性もはっきりして迷いが減りますよ。婚活でつまずきやすいのは「どんな人と結婚したいのか」がぼんやりしているとき。そんなときこそ、推し活で感じる“好きの理由”を掘り下げてみてください。推しのどんな部分に心を動かされるのかを分析することで、自分が結婚相手に求めるものがはっきり見えてきます。「安心感をくれる人が好き」「挑戦を応援してくれる人がいい」など、具体的なキーワードが浮かび上がるはずです。推し活は一方的に応援する行為に見えて、実は「与える喜び」を教えてくれるもの。婚活も同じで、相手を思いやり、支える姿勢が大切です。推しから学んだ“尊さ”や“感謝の気持ち”を結婚生活に持ち込めば、温かい関係を築けるでしょう。だからこそ、推し活は趣味にとどまらず、あなたの結婚観を深める大切なツールなのです。大事なのは「推し活=趣味」として隠さず、むしろ自然体の自分を見せること。共通の趣味を楽しめる相手が見つかれば、交際がぐっと楽しく、長続きしやすくなります。もし相手が同じ推しじゃなくても、「この人は自分の楽しみを大事にしているんだ」と理解してくれる人なら、結婚後もきっとお互いを尊重し合えるでしょう。推し活も婚活も、自分らしく楽しむことが幸せへの近道です。まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。今回は婚活の方法を探っていきましょう!女性は「愛されたい」と思って婚活を始めていらっしゃいますが、同時に「理想の人に選ばれるのか」と不安になったり、現実とのギャップに落ち込むことも少なくありません。今回はその本質を探っていきましょう!婚活で本当に大切なのは、ただ「愛されたい」と受け身で待つのではなく、自分からも愛を届けることです。自分から心を開き、相手に思いやりを示すことで、関係は自然と前に進みます。例えば30代女性のAさんは、交際初期は緊張や不安からつい受け身になってしまい、デートでは会話も少なく、笑顔もぎこちなくなっていました。相手の男性も「何を考えているのかわからない」と感じていたため、距離感が縮まらなかったのです。そこでAさんは、まず「次は相手が喜ぶデートプランを自分から提案してみよう」と意識を切り替えました。相手の好みをリサーチして小さなサプライズを用意したり、会話の中で相手を褒めたり気遣いを伝えたりすると、男性は嬉しそうに反応し、会話も自然に弾むようになりました。その結果、Aさんは「自分から動くことの大切さ」と「愛すことで相手が心を開いてくれる喜び」を実感できたのです。成婚退会されたお二人は、互いに心を開き合ってとても会話が弾むそうです。私がお会いした時、彼はAさんのことを「可愛いんですよ~」とニコニコ笑って教えてくれました。●デートのプランや食事の提案を、自分から一度やってみる●相手の良いところや努力してくれたことを、素直に言葉で伝える●相手が話すときは、最後まで聞き共感のリアクションを意識するこうした小さな行動の積み重ねが、「与える喜び」を育て、二人の関係を自然に深めてくれます。自分から愛を届けることは大切ですが、同時に「愛される喜び」を感じることも関係を長く続けるためには必要です。愛を受け取ることで、心に安心感が生まれ、自分の価値や魅力を再確認できるのです。例えば40代男性のBさんは、交際中に彼女からの小さな気遣いや感謝の言葉を素直に受け取る練習をしました。最初は「受け取ることに慣れていない」と戸惑っていましたが、「ありがとう」と返すだけで相手の笑顔が増え、関係が一気に安定しました。Bさんは「自分が与えるだけでなく、受け取ることも関係を育む大切な要素だ」と実感できたのです。愛する事ばかりで愛される事に慣れていない男性は多いと思います。嬉しい時は嬉しい!と言いましょう。そのほうがかっこいいですよ!●相手の好意や気遣いに「ありがとう」と素直に返す●デートで相手がしてくれたことに注目し、言葉で褒めて感謝する●「今日は受け取る日」と意識して、与えることばかりに偏らない自分が愛されていると感じられる瞬間が増えるほど心は安定し、自然に「愛する」行動も出しやすくなります。「愛する婚活」を中心に、愛される喜びも意識する――このバランスが、婚活を前に進める鍵です。どちらか一方だけに偏ると、関係に歪みが出やすくなります。例えば30代女性のCさんは「愛されたい」気持ちが強すぎて、不安になるとLINEを何度も送ってしまい、相手との距離が逆に広がってしまいました。一方40代男性のDさんは「自分が支えなければ」と尽くしすぎて疲れ、相手から「なんだか重い」と距離を置かれる結果に。どちらも、バランスが崩れたために関係がうまくいかなかった典型例です。婚活は相手を探すだけでなく、自分自身と向き合い、成長していく時間でもあります。「愛する婚活」を軸に置きながら、「愛される喜び」を素直に受け取り、二つの感覚を行き来できるようになることが、長く続く関係を築く力になります。●相手の行動に一度深呼吸して素直に受け取る●「今日は相手に何を与えられるか」を意識して行動する●一日の終わりに「今日できた与える行動」と「受け取れた喜び」を振り返るまずは自分から愛を届けること💌💌例えば、デートで「今日はありがとう」と笑顔で伝える、相手の話に興味を持って質問する、ちょっとした気遣いを言葉や行動で示す。そんな日常の積み重ねが大きな信頼と安心感につながります。小さな愛の行動は、相手の心を少しずつ開かせ、自然と会話が弾むきっかけにもなります。そしてその積み重ねが、幸せな結婚へとつながっていくのです。今日から、一歩を踏み出してみませんか?愛したい婚活が、あなたの未来をぐっと引き寄せます。まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。これから毎月15日、ファイナンシャルプランナーの主人にお金のコラムを書いてもらうことにしました。本日はその第1弾!「楽しい」「幸せ」「愛している」という気持ちはもちろん大切です。でもそれだけでは結婚し家庭を築き持続させていくことはできません。現実的にとても大事なのは「お金」のこと。もっと具体的に言えば、「家計の計画と管理について」です。結婚を前提としたお付き合いの中で、少しずつでも話し合っていけると安心ですよね。相手の職業や勤務先を知らないということは少ないと思いますが、「収入」や「資産」についてはどうでしょうか?ストレートに「いくら稼いでるの?」と聞くのは抵抗があるかもしれません。でも、将来のことを自然に話し合う中で、それとなく共有しておくことは大切です。知らないまま結婚してしまうと、後から「こんなはずじゃなかった」とギャップが生まれる可能性もあります。家庭を持つとその先にいろいろなライフイベントが待っています。例えば…●子どもを望んでいるか、何人くらい希望するか●住まいをどうするか(親と同居?別居?新築?賃貸?)●今の仕事を続けるのか、それとも転職や退職を考えるのかこうした一つひとつが、収入や支出の大きな変化につながります。結婚前にイメージをすり合わせておくことで、その後の安心感が違ってきます。ライフプランを話し合ったら、次はそこにかかる費用や収入への影響を具体的に確認してみましょう。●出産費用や教育費用にどれくらいかかるか●住居に必要な費用はどのくらいか●出産や育児でどちらかが仕事を辞めることになったら、収入はどれくらい減るのか概算でも良いので、事前に共有しておくと「想定外の出費」で慌てるリスクを減らせます。二人でプランを立てるのはなかなか難しいかもしれません。そんな時はプロに頼ることも大切です。第三者が入ることで収入や住まいの事など話しやすくなると思いますよ。今回のコラムはここまでです。今後も「お金に関するコラム」を定期的にアップしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。結婚生活を安心してスタートさせるために、一緒に学んでいきましょう!まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。婚活を続けていると、楽しさや希望を感じる反面、「なんだか疲れたな」「気持ちが沈むな」と思う日もありますよね。頑張っているはずなのに、思うように進まなかったり、気持ちが置いていかれるように感じたり…。そんなとき、「自分だけがうまくいっていないのでは?」と不安になる方も少なくありません。けれども、それは誰にでもある自然な気持ちなんです。そんなときに役立つのが「ウェルビーイング」という考え方です。ウェルビーイングとは「心も体も社会とのつながりも、心地よく満たされている状態」のこと。世界保健機関(WHO)でも「健康とは、肉体的にも精神的にも社会的にも良好な状態にあること」と定義されています。つまり、ただ元気に働けるだけでなく、心が落ち着き、人間関係に安心感を持てることまで含まれているのです。婚活に置き換えると、「無理をして頑張り続ける」ことではなく、「自分が自然体で心地よい状態を整える」ことが大切になります。実際、私の会員さんの中にも、最初は「毎回のデートを完璧にしなければ」と気負っていた方がいました。長時間デートを企画し、話題も必死に準備していたのですが、疲れてしまって笑顔が続かず、かえって相手に気を遣わせてしまう結果に。そこで「まずは自分がリラックスできる時間を作ってみましょう」と提案し、デートを1時間だけのカフェに変えました。すると気持ちに余裕が生まれ、自然な笑顔や会話が増えていったのです。またLINEでも、以前は長文で返事をしようと悩み時間がかかっていたのをやめ、「今日は○○を見て楽しかったよ」と一言で送るようにしました。相手からも「気軽にやり取りできるのがうれしい」と好評で、ご縁が前に進むきっかけとなりました。小さな工夫ですが、まさに「心地よさを意識する=ウェルビーイング」が実を結んだ例だと思います。婚活のゴールは「結婚すること」ですが、そのプロセスは「自分らしく安心して過ごせるかどうか」の連続でもあります。なぜなら、結婚生活は長く続くものだからです。お見合いやデートのときに無理をして背伸びしてしまうといずれ疲れてしまいますし、相手も「この人は本当はどんな人なんだろう」と不安になってしまいます。だからこそ、自分が心から安心できる関わり方を意識することが、相手との関係を深める大切な土台になります。ウェルビーイングを意識することは、単なるリフレッシュや休憩ではなく、婚活を前向きに続けるための“軸”になります。例えば「体調がいいときに会う」「心に余裕があるときにLINEする」「相手に合わせすぎず自分のペースを伝える」など、一見ささいな工夫が、結果として大きな安心感につながります。その安心感が相手に伝わり、「この人と一緒にいると落ち着く」と思ってもらえるのです。婚活はがむしゃらに頑張る競争ではなく、心地よい歩みを重ねていく時間。小さなウェルビーイングを意識することで、自分らしさを大切にしたご縁を見つけていきましょう。まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。婚活をしていると、相手に合わせすぎて疲れてしまうことがありますよね以前、女性会員さんから「寄り添うって何でしょう・・・なんだか分からなくなってきました」とご連絡をいただきました。彼女は交際中の男性に「合わせなきゃ」と思いすぎ、自分の気持ちを伝えることができなくなっていました。確かに言葉だけ聞くと「相手の気持ちに合わせること」と誤解されやすく、無理に合わせようとすると関係がしんどくなってしまいますね。でも、私は相手の気持ちにただ合わせることではないと思うのです。Aさんは「週末はゆっくり過ごしたい」と希望し、彼は「外出して楽しみたい」とデートの予定を立てるにも意見が分かれました。そこで二人で話し合い、順番にデートの内容を決めることにしたそうです。結婚してからは土曜日は外出、日曜日は家で過ごすという折衷案を見つけ、互いに納得できたそうです。Bさんは料理が得意で、毎晩自分のタイミングで料理をしていましたが、奥様は「一緒に作る時間を大事にしたい」と希望していました。最初は「自分のペースでやりたい」と思ったBさんですが、話し合いを重ね、週に2回は一緒に作る時間を設けることにしました。その結果、会話も増え、二人の関係がよりよくなったそうです。結婚生活は「どちらか一方が我慢する関係」ではなく、二人で心地よい距離をつくっていくことが大切です。結婚相手は育った環境が違う他人です。自分と価値観が100%合うはずがありません。意見が違った時に「やっぱりこの人とは合わないな」と終わらせるのか「あなたはそう思うんだね。じゃ、どうすると良いか話し合おう。」と相手と向き合うのか。尊重し合える関係を築くため、互いに譲り合いすり合わせることができる人が早く結婚まで進んでいかれます。さぁ一緒に寄り添い力育てましょ!まずは無料カウンセリング
こんにちは。福井の結婚相談所Auspicious清水です。本日は婚活が上手くいく人の特徴についてお話しますね。これまで多くの会員さんを見てきて、成婚までたどり着く人には共通点があります。●寛大さがある●あそび心がある●心身ともに健康●社交的であるお見合い当日。少し緊張感のある待ち合わせの時間、Aさんは落ち着いた様子で相手を待っていました。予定時刻を5分ほど過ぎたころ、お相手の男性が少し汗をにじませながら駆け足で到着。「すみません、電車が少し遅れてしまって…」と申し訳なさそうに声をかけてきました。初対面の場面での遅れは、相手も焦りと不安でいっぱいになっていたと思います。そんな状況の中で、Aさんはふわりと笑顔を見せてこう返しました。「大丈夫ですよ。ちょうど涼しい場所を見つけていたところですから」この一言に、男性は肩の力が抜けたようにホッとした表情を浮かべました。遅れてしまったことへの緊張がやわらぎ、「この人となら安心して話せそうだ」と感じられたのだと思います。実際、その後の会話は自然に弾み、互いにリラックスした雰囲気で時間を楽しむことができました。婚活の場面では「第一印象」や「マナー」が大切とよく言われます。もちろんそれはその通りなのですが、同時に“予期せぬ出来事をどう受け止めるか”に、その人の本質が表れるものです。遅刻という小さなハプニングに対して、Aさんは相手を責めるのではなく、安心できる言葉を返しました。その寛大さこそが、相手に深い安心感と信頼感を与え、次につながるきっかけになったのだと思います。こうしたちょっとした一場面の対応が、婚活においては大きな魅力となって相手に伝わっていきます。Aさんのように余裕をもって相手に寄り添う姿勢は、まさに「一緒にいて心地よい人」と思ってもらえる大切なポイントですね。デートの待ち合わせ場所に現れたBさん。にこやかに「これ、見つけたんです」と差し出したのは、季節限定で売られているかわいらしいお菓子でした。包みを開ける前から心がほころぶような雰囲気で、お相手の男性も思わず笑顔に。ちょっとしたサプライズを取り入れることで、待ち合わせの時間が特別な瞬間へと変わっていました。そして、ただ渡すだけで終わらないのがBさんの魅力です。「次は一緒にお店に食べに行きましょう」と自然に誘いの言葉を添えていました。押しつけがましくなく、でも確実に「また一緒に過ごしたい」という気持ちが伝わる一言。お相手にとっても「次はどんな時間になるのだろう」と楽しみがふくらむ瞬間だったと思います。こうしたちょっとした“あそび心”は、相手との距離を縮める大きなきっかけになります。Bさんの工夫と気遣いは、デートをより温かく、楽しいものにしてくれる力になっていると感じました。成婚退会された男性Cさんの魅力のひとつは、日常的にランニングを続けたり、趣味を楽しんだりと、健康的な生活を大切にしているところです。無理をしているのではなく、自然体で自分の心身を整えているからこそ、会うたびに穏やかで落ち着いた雰囲気をまとい、笑顔が絶えないのだと思います。お相手の女性からは「この人となら、不安が不安でなくなります」と何度も言われていました。婚活の過程では誰しも小さな心配や迷いを抱えるものですが、Cさんと過ごす時間は、そうした気持ちさえも安心に変えていく力があったようです。これはCさん自身の健康的な生活習慣や、そこからにじみ出る安定感があってこそのことだと感じます。成婚の決め手は「特別なイベント」や「華やかな言葉」ではなく、日常の中で自然に伝わってくる人柄や安心感にあるのかもしれません。Cさんの姿は、健康や趣味を楽しむことがそのまま相手への信頼や居心地の良さにつながることを教えてくれました。お見合いやデートの場面で、まず大切になるのは「相手に興味を持つこと」。たとえば「お休みの日は何をされているんですか?」とシンプルな質問を投げかけるだけで、相手は話しやすくなり、その人らしいエピソードを共有してくれます。そこから「それ、すごく面白そうですね!」と素直にリアクションを返せば、会話は自然に盛り上がり、短い時間でも一気に距離を縮めることができるのです。婚活の場では、どうしても「自分をどう見てもらえるか」に意識が向きがちです。しかし、うまくいっている方たちは例外なく「相手にどう心地よく過ごしてもらえるか」を大事にしていました。相手の話を興味深く聞き、良いところを見つけて言葉にする。その積み重ねが「また会いたい」という気持ちにつながっていくのだと思います。社交性といっても、決して特別なおしゃべり上手である必要はありません。むしろ「小さな質問」と「素直なリアクション」の繰り返しで十分です。ほんの少しの関心と優しい言葉が、相手にとっては安心感や自己肯定感をもたらします。そしてそれが、恋愛や結婚へと進む大切な土台になるのです。これら4つの特徴は、生まれつきの性格ではありません。Aさんも、以前は相手の欠点ばかり目についていたそうですが、「まずはお相手の良いところを3つ見つける」と意識するようになってから、自然と寛大になりました。Bさんは「会話が続かない…」と悩んでいましたが、「お相手が笑顔になる話題をひとつ準備する」という小さな工夫から、あそび心が育っていきました。健康面や社交性も同じです。Cさんは「最近、夜更かしばかりで…」という生活から、早寝早起きと軽い運動を取り入れたことで、表情も雰囲気も明るくなりました。婚活は、魅力を少しずつ磨いていく過程でもあります。もし「自分にできるかな」と感じているなら、その迷いはスタートの合図です。あなたの強みと伸ばせる部分を一緒に見つけ、魅力を引き出す婚活を始めませんか?小さな一歩が、成婚という大きなゴールにつながります。まずは無料カウンセリング
福井県福井市の結婚相談所Auspicious(オースピシャス)清水です。お見合い後、「また会いたい」とお互いが思ったら仮交際がスタートします。仮交際に入ったら、男性から女性にお電話(ファーストコール)をしていただくのですが、その時に多くの方がLINEを交換します。今日は、そのLINEの上手な使い方についてお話ししますね。
この相談所を知る
Auspicious
福井県 / 福井市
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!