結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。婚活サロンケンマリアージュの横山真理子です。「30分無料恋愛カウンセリング」をしております。お話して分かること・・①今の状態でこの先よいのか?②自分の環境③自分の気持ち現在、お付き合いしている方がいる人も(関係がこのままでいいのか?)現在、出会いがあるけど上手くいかない人も(出会っては継続できない)現在、出会いがない方も(本人にむいている活動がわからない)頭で考えているうちに・・・結局、そのまま。なーんにもしない。だから、何も変わらない。心の違和感だけを残したまま。(このままじゃいけない?みたいな)そんな頭と心の整理を心がけております!!ぜひ!!30分無料カウンセリングでお話しましょう~!カウンセリング後に分かること1、自分はどうしたいのか。2、どんな行動と考え方が必要か。未来を決めるには自分です。そして自分の気持ちに気づいてあげるのも自分です!
皆さんこんにちは。埼玉県北本市を拠点とし、全国規模で会員様を抱える 縁~port代表の河内です。本日も代表blogへお越しいただき有難うございます😌本日のテーマはこちら、『Vo.199 同居問題"親の子離れ子の親離れより難しい説"』~婚活に取り組む男性に対し、仲人からのお願い……~についてお話をしていきたいと思います😌全国の婚活男性の皆さん❗このblogを読んで、今までの自分と向き合い、親と自分の"結婚に対する考え方"や、"お嫁に来てくれる方に対しての考え方"を話し合ってください。特に、同居をお望みの長男男性❗貴方とご両親(母親)との意見の相違は全て奥さんとなる方の"負担"となりますので、婚活と平行し『奥さんへの接し方・お嫁さんに対し求めること』についての相談をしておいてください。昔ながらの風習が今尚引き継がれる後継者問題もっと言うと後取り問題。正直な気持ち、奥さんとなる方にはどうでもいいことです。もし、奥さんにそこを望みたいのであれば、お嫁に入る奥さんの居心地いい環境を調えておく必要があります。このblogは親御さん世代の方は読んでいないと思います。だからこそ伝える責務があるのです❗仲人が達成感として感じる瞬間の『ご成婚成立』の裏心には、幸せな結婚生活を心から願います。ご成婚後に出てくる問題は、お互いに協力しながら"乗り越える"べき。しかしその問題が意見の相違による嫁姑問題だったとしたら、男として、旦那として【どういった言動で、どの様に行動をするのか?】これが一番重要で、このたった一回の心無い言動や行動が原因で一発で離婚に直結しかねない問題なのです。親が嫁に対する考え方・求めることというのは、例え抱いていたとしても、直接的にお嫁さんに対して『伝えること』ではないことを旦那として"知るべき"なのです❗耳が痛い話になると大体の男性はその場から逃げようとします。もし仮にその場で嫁姑のやり取りを目の当たりにしていたとしても、見て見ぬふりや聞いていなかったふり、ひどい人だと自分には関係のない話として無視し続けたり、母親と一緒になって小言を言う旦那までいます。そんな人たちに今日はハッキリとお伝えします❗・親御さんに一言お嫁さんは家政婦や召し使いじゃないんだぞ❗・息子さんに一言自分の親くらいは自分の言葉でなだめて『奥さんの一番の理解者になれ』ふぅ😵💨スッキリした。でもね、これって本当に切実な問題なの。だから感情を込めて訴えているんです。婚活中の同居を望まれる男性の皆さん、しっかり聞いてね!女性って結婚を決意したときには、男性よりも"今の幸せを感じている沢山のもの"を崩してまでお嫁に来てくれるんです。どういうことかと言うと、『全てのものを捨て、諦め、住み慣れた家、家族や友達とも離ればなれとなり、全く違った環境の中に投げ入れられる様な感覚で貴方と一緒になりたくて嫁ぐ覚悟をするのです』。入籍後には・引っ越し手続・挨拶回り・花嫁修行・全ての書類に対しての名前と住所変更………etc.沢山の思いを抱えて結婚し、同居をした瞬間に理想と現実の差を痛感し泣き崩れる。こんなこと良くある話。同居を選択してくれた女性は、口に出して言わないだけで"色々な想いを乗り越えて"くれているんです。男性が知ろうともしていない、知る努力もしない裏側で❗。こんな理不尽な話ってありますか?ここで少し私の話をします。私の両親は韓国人。韓国は儒教の習わしである以上、祖父母や両親、目上の方に対する忠義に厳しい国なのはご存知ですよね?韓国人の長男として生まれ、めちゃくちゃ厳しく育てられました。当然、そのような環境ですので逆らうなど有り得ない。二言目には親は絶対と言われ、意見が言えない環境で育ちました。私は結婚を二回しています。どちらも日本人の方。・一人目は5ヵ月でのスピード離婚。離婚理由は『この同居という環境から解放してあげたい気持ち』が一番です。料理が得意ではない女性でした。それが引き金となり、母の心の叫びが言葉と行動に出るようになり、子供を授かる前ということも私の揺れ動く心の後押しとなり離婚へ。・二人目の結婚(現在の家族)結婚10年目を4月で迎えます🎵当時5歳の可愛い女の子を連れて来てくれての再婚同士の結婚です💕そんな娘も今では15歳で高校受験の真っ最中。たまに言葉が汚く感じることもあるが、スクスク育ってくれて幸せを感じる日々。ですが、決して平坦な道のりではありませんでした。同居というのは必ず摩擦が生じるもの。家庭内での問題は同居をしている期間は常に抱えていたのは事実。その問題は一つ二つではすみません。・お金の使い方・料理の時間・リビング占領問題・一緒に外食した時の支払いや買い物の支払い・洗濯物の区別・韓国と日本との価値観や風習の相違・食べ物に関する好き嫌い………出るわ出るわ。打出の小槌状態です😅何が言いたいかというと、同居を簡単に考えないでほしいということ。朝早く出勤し夜遅く帰宅する私には知る由もなかった嫁姑問題。帰宅したら泣いてる奥さんを何度も見かける度に、段々儒教の習わしに対しての温度差に疑問を抱き、結果何度話し合っても変わらないので、私はあることを決断しました。離婚ではなく、家族との絶縁です。嫁子供を守るため、旦那として"当たり前の行動"を取ったまで。別に何も違和感などありませんし、もっと言えば、私のとことへ嫁ぐ覚悟を決めてくれた奥さんと子供の方が失うものが多かったはずです。絶縁を促すつもりもなく、むしろ仲良くやっていただきたい。ただ、私は妻と子供の一度しかない人生を考えて出した答えがそうだったまで。ここで一番伝えたい本質は、『何か問題が起きたとき奥さんの味方になってあげられるのは、"旦那だけ"』だということ。これだけは解っておいてください❗そして、その環境となる前に、婚活をしている今出来ることがあるはずです。いくら自分が親離れをしていると思っていたとしても、親が子離れしていなかったら同じです。それを少しでも感じているのであれば、結婚をする前に親と話をしておかなければなりません。『奥さんを干渉しすぎるな!』と。お嫁さんはお姑の召し使いじゃないんです。送り迎えのアッシーでもないんです。これについては未だ未だ話足りなく、言葉も足りていないので誤解を招くかもしれないので、書いている私自身も感情が揺れるblog内容ですので、気持ちが落ち着いたときにでも追加で真意をお伝えしたいと思います!同居がダメって言ってるわけではなく、『同居にもルールを設ける必要性』をお伝えしたかったまでです😌仲良くやっていける環境を作るには、『奥さんに対する思い遣りの心』が全ての鍵を握ります。同居が絶対に外せない条件ならば、それなりのリスクがあることを正面から受け止め、男らしく守ってあげられる覚悟を持って同居に踏み切ってくださいね。
13KHYB 1年以内の結婚を決めたら、必ずはじめに読むブログ vol51こんにちは!YCMmariageの水野 雅子です。年始にお話しして以来、いろいろと悩みました。せっかくこのブログを更新するのであれば、先輩方とはカブらない内容がいいかなぁと。わたしなりに考えた結果、今年2回目のブログは、婚活中のみなさんに是非とも聴いてもらいたい曲をご紹介することにしました。題して。婚活中のあなたに聴いてもらいたい、おすすめソングbyYCMmariageネーミングセンスがどうか?ということは、とりあえず置いておいて…わたしは普段から会員さんにはお話ししているのですが、「結婚も恋愛」ということ。この表現には異論がある方も、もしかしたらいるのかもしれませんが、わたしはそこにはこだわって欲しいなぁと。現代において、結婚は数ある人生の選択肢の1つなので、ムリに結婚することはオススメしません。親もうるさいし、世間体もあるし…という流れで仮に結婚したとしても、あまり長くは続かないのではと。残酷ですが…なので、「婚活は恋愛のきっかけ」ということ。ただ、「結婚を前提とした恋愛」に限定していますが。婚活を特殊なものとは考えて欲しくないんですよね。そんな意味も込めて、今回はこのテーマでお話しさせていただこうと思います。
こんにちは!心理カンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日の東京、寒すぎて地獄ですね😭ここまで寒いと、嫌がらせとしか思えない😭寒いのが苦手な私としては、早く春が来ないかな〜と思うう今日この頃です。さて、本日は、交際についてのお話をしたいと思います。カウンセリングでよくご相談があるのが、「このまま交際を続けてもいいのかな?」というご相談があります。これは、その価値判断には個別に異なるので詳細は個別にサポートしていくしかないのですが、例えば、私のところでは「1+3の法則」というのを使ってサポートしています。「1+3の法則」とは、「1」はお見合いのことで、「3」は交際後のデートの回数を指します。どういう意味かと言えば、交際後、デートは3回以内で、継続するかどうかを判断しましょう!ということです。デート3回目での判断では、まだお相手のことを良くわからない状況なのですが、3回のデートをしたということは、お見合いを含めて同じ男性と4回会ったことになります。つまり、同じ人と4回も会えば、その男性のすべてをわからなくとも、感触として、自分が惹かれているかどうかくらいはわかるものです。相手の空気もそれなりに感じ取ることができる回数となります。心理学的にもエビデンスがありますから、サポート面では会員さんには推奨しています。女性の中には、もう少しお付き合いしてみないとわからない。という方が時々いますが、経験上、その流れで成婚まで辿り着くのは極めて難しいです。だから私のところでは、場合によっては、初デートで交際終了!というのも結構あります🤣「勿体ないかなー?」という意識を捨てて、潔く。というのが、婚活で早期にご成婚する秘訣となります。事例をお伝えすると、過去にも、ある男性とお付き合いしていた女性会員さんが、どうしても諦めがつかない。という理由で、交際を延長して半年間様子を見てましたが、結局、半年後に男性から別れを告げられて号泣した。ということがありました。その後、焼肉に連れて行ったら元気になりましたが🤣ここでの問題は、先々どうなるかわからない男性と、何の根拠もなく、ただただ恋愛感情が全面に出てしまっていたことで、ダラダラ交際していると、万一、終了してしまうと、その時点で半年間をムダにしたことになります。交際から真剣交際に入ると、その間は他の男性とのお見合いも交際もできませんからね、踏んだり蹴ったりとなります。私の時間、返して!!!!というのが本音だろうと思います。それを回避するために、「1+3の法則」が生きてきます。相談所というのは会費さえ払えば何年でも在籍できますが、そもそも、長居する場所ではない。ということを、女性の皆さんにはお伝えしたいと思っています。お金も勿体ないですからね!一人の男性と半年間交際して、それを二人続ければ、それだけで1年が経過しますね!そんな悪循環なことをしていたら、理想のパートナーを見つけるまでに何年かかるの?ということにもなります。場合によっては出産年齢にかかわる人も出てきます。だから、女性はとにかく早期のご成婚がマストになります。私の方針は、基本は3ヶ月でご成婚。最長でも半年以内。これが基本です。だから、最初の段階で、たくさんのフィルターにかけて、プロファイリンをして男性の絞り込みをしていきます。絞り込みをして、可能性の高いと思える男性のみ、一定期間お付き合いをする。これが鉄則です。人間は感情の生き物ですから、往々にして恋愛感情が出ます。それは仕方ない一面なのですが、ただ、そこに重きを置いてしまうと、結果として失敗することになります。自分に合う男性なのか、50年寄り添える関係なのか、そういうところを見極めながらの婚活が間違いありませんね!現在は男性会員さんの活動も活発なので、このブログを読まれた方は、交際での早期の見極めを意識しながら頑張っていただきたいと思います!相談所にご関心がある方は@「無料カウンセリン」のフォームからお申し込みください。また、婚活についての無料相談については、私のQRコードをダウンロードしていただき、お友達登録をされた上で、ご相談内容をお知らせください。素晴らしい一年になると良いですね!心理カウンセラー兼婚活カウンセラー高山一美
誰に出会ってもうまくいかない...誰と一緒に居ても気が合うと感じない...そんな風に悩みを抱える婚活者の方も多いのではないでしょうか。途方に暮れながらいつまでも長引く婚活はしたくないですよね。だからこそ、大切にしてほしいポイントがあります。それは、「自分の気持ちだけでは結婚は叶えられない」ということです。「そんなこと分かっている!」と思われるかもしれないのですが、これはお見合いから始まり、交際、婚約、結婚に至るまでのさまざまな分岐点でとても重要な心得になってくると思うのです。婚活中、自分の思い通りに進まなかったり、お相手が自分の気持ちを理解してくれなかったりするとイライラしてしまい、苛立ちの矛先を相手に向けてしまう。そんなことはありませんか?お見合いをしてご縁がなかったとき、なぜ自分のことを選んでくれないのかお相手に対して腹立たしく思ってしまったり...交際中に彼氏が連れて行ってくれたデート先が自分の行きたい場所ではなかったとき、この人は私の気持ちを全然分かってくれていないとしょんぼりしたり...婚約が決まったと思ったら、同棲の開始時期や結婚式の考えが全く合わなくてイライラしたり... 人それぞれの気持ちがあって、人それぞれ叶えたい夢を持っているからぶつかってしまうんですよね。人間生きているとなぜだか自分の考えが一番正しいと思いがちだったりしますが、人によって考え方が違うので、100%分かり合うことは難しいです。「自分の気持ちだけでは結婚は叶えられない」相手の意見や気持ちにも耳に傾ける「協調性」を持つことが結婚を叶えるための秘訣です☆ 腹が立ったり、しょんぼりしたり、イライラしてもいいと思うのです。でもそんなとき、すぐに相手のせいにして投げ出すのではなくて、①「自分はなぜイライラしているんだろう?」と冷静に考えて自分を見つめるそして、自分の意見と相手の意見が合わないときは②「相手はなぜ〇〇だと感じているのだろう?」と相手の発言の意図をきちんと聞いて考える「なんで私の気持ちを分かってくれないの?」「なんで私の意見に合わせてくれないの?」そんな風に思いながら婚活していませんか?? 欲しい洋服を買ったり、やってみたい趣味は1人でも出来ますが、結婚は1人だけでは叶えることが出来ません。だからこそ、選ばれることに感謝し、相手の意見も大切にしてくださいね☆「結婚ありき」ではなく、「相手ありき」で考えてみてはいかがでしょうか?結婚してからも分かり合えないことなんてたーくさんあります!笑でも、お互いに「協調性」持ち、きちんと話し合っていけば着々と2人の形が作られていきますよ♡
恋愛経験が少ない方の、コロナ禍でのオンラインデート、正直ハードルが高いですよね。オンラインの会話だけでは飽きないよう、ゲームや映画を見る、グーグルマップで旅行の計画、軽く飲みながら話すなど、みなさんありとあらゆる工夫をされています。 もちろん、飽きないように工夫することで、交際が続くこともあります。しかし、別の角度から考えると、実は大切なことが行われていない事があります。 今日お伝えしたいのは、オンライン交際の場面で、未来のある交際に不可欠なことをお伝えします。交際初期交際中期に分けて、おすすめとNGに分けてわかりやすく掲載しています。良かったら、弊社HPのブログに全文を掲載しております。お手すきの時に除いてくださいね https://lamarna.com/blog/corona -bruise-marriage-activityxlittle-love-experiencexonline/
ライフデザインの伯耆原 享子です。初めて会った時に、ニコニコしていて、とても感じよく接してくれる女性、いますよね?しかし、見た目や感じの良さでだまされてはいけません。まだ、本性をあらわしてないですよ!女性の裏の顔を知らずに結婚したら、思い描いていた新婚生活が、ガラガラと音を立てて崩れてしまうかもしれません。そこで今回は危険な女性の特徴2つについて、お伝えします。
・清楚で透明感があり、周りがパッと明るくなるような爽やかな笑顔がとても可愛いらしい30代前半女性詳しくはこちら! https://asmari.jp/online_join_info/2654/
こんにちは。東京世田谷区・目黒区の結婚相談所エフティヒアの岡部です。今日明日は大雪になるということで、家にこもって仕事をしています。明日のお見合いは、天候を気にして延期になったお見合いもあります。さて、もうすぐバレンタインデー!今週末にデート予定の婚活女性達にはチョコレートを渡すように伝えています。みんなどんなチョコを送るのかしら?
ご結婚が決まりました会員の「愛様(仮名)」に入会をご検討されていらっしゃる方へ向けてインタビューをしました!【会員愛様】の簡単な紹介です。35歳、静岡市在住、県内大学卒、実家でご両親と同居。休日は愛犬🐶と遊ぶ。のんびりした性格。★前回のお話の続き★★最初のお見合い相手の日程調整も終わり、いよいよお見合い当日になりました。さあ、どんな会見合いになったのでしょうか?また、お見合いの結果が気になりますね。***************************************【会員愛様】最初のお見合いに青木さんもかけつけて下さって、緊張していたのですが少しだけ笑顔😀になれて、良かったです。 【marriage青木】引き合せのところだけ立ち合いましたが、お二人でお茶☕をしてもらいました。最初はみなさん緊張されますね。もちろんお相手も緊張されています😅。 【会員愛様】お見合い時間はだいたい1時間位が良いと推奨されているので、無言な時も終わりが見えているから結構楽でした♪。その他にもいろいろなルールがIBJにはあるので、お見合いに集中できました💛。 【marriage青木】個人情報の取り扱いが厳しいので、お見合いするまでは名前もお教えしませんしね。お見合いになってやっと苗字の開示をします。 【会員愛様】そうでしたね。でも、お見合いの話題には困らなくて。お相手のプロフィールや自分のプロフィールに関して話していくとあっという間に1時間くらい経ってしまいました。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!