結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
3月5日に女性会員様がなんと2か月半で成婚退会されました💕💕おめでとうございます!!!🎊やはり赤い糸は存在するのだと実感いたしました。入会して初めてご自分から申し込まれたお相手でして、お互いビビビと感じるものがあったのでしょうか、お相手の方から初回のお見合いの後、真剣交際への提案があり、即決めでした。愛の力は素晴らしいなと心から実感いたしました。お二人の輝かしい未来へのスタートのサポートが出来て良かったです。末永くお幸せになって下さい。お二人の幸せを心から祈願しております。婚活サロンリーフズ厚木婚活カウンセラー田仲葉子
善成寺にて現在開催中のイベントはこちらからチェック👇 https://www.markseikon.com/ %E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7/
【印象度UP♡お見合い必須コミュニケーション!】初対面のお相手とのお見合いでのコミュニケーションを深める為には大切な会話術、仕草があります。今回はその中から3つご紹介!続きは「プラチナマリエブログ」にて(^^)こちらをクリック↓ https://www.puramari.com/ index.php/news/archives/137 恋愛経験がなくても恋愛から遠ざかっていても皆さん成婚し幸せな生活をしていらっしゃいます(^^)『結婚したい』を現実にするべく行動あるのみです!プラチナマリエホームページ https://www.puramari.com/
岡山の結婚相談所、JM岡山の森次です。結婚相談所での成婚までの交際期間は3カ月が多く、長くて6か月交際期間3カ月程度で成婚して来た方は双方の思いやりと判断力と決断力が優れている結果です。続きは以下からご覧くださいませ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230310093521/
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。ネットニュースによると、女性の上司に不満を持つ女性の部下が、嫌がらせとして結婚相談所に資料請求をして自宅に送り付けたといった件で、部下の女性が逮捕をされたそうです。情報元は以下のリンクになります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3acc488b0180f5f8e70b704f18d784aaf1a4ce2a 逮捕の理由は、偽計業務妨害の疑いということのようで女性は容疑を認めているということです。人間関係というのは難しく、複雑なものだと思ってしまいます。日々の不満があり、その不満を解消することが難しい中で、上司が独身であるということで「だから結婚出来ないのだよ」ということでも分からせたかったのかもしれませんが、嫌がらせとしては効くと思ったのかもしれません。他にも引越業者への一括見積依頼をされたりもしていたようで、同一犯かな?と勘ぐってしまいますね。私も結婚相談所を独立開業してから嫌がらせを受けたことが何回もあり、同じように引越業者や車の売却査定の一括見積サイトに勝手に登録されて、深夜の時間帯にガンガン電話をかけてこられたことが2~3回ぐありありました。1回登録されると50回ぐらい電話が入るのでたまったものではありません。ただ、何となく誰かというのは分かるものです。恐らくこの上司も誰かは想定出来ていたと思いますね。どの職場で働いても人間関係というのは付いてくるもので、人と人とが協力をしてものごとを進めていくことが事業であり仕事でありますので、人間関係を絶っていくことは不可能なのだと思います。テレワークとて人間関係はありますので、円滑に進める術を身に付けた方が良いと思っています。そのための術としては、一つは気にしないことだと思います。大方スルーしていまうことです。些細なことを気にしないようにすることです。大したことではない事や大勢に影響がないことは気にしないということです。また、何かあってもその日のうちに水に流してしまうことです。これらはトレーニングをすれば身に付くことだと思います。もう一つは発散をすることですね。いわゆるガス抜きというか、うっぷんを貯めないような方法を得ることだと思います。そしてもう一つ大切なことは、群れないということです。常に誰かとつるんだり、群れたいしている人は要注意だと思います。群れない人は、まず周りの目を気にしないのと、無駄な気遣いをしないですし、人にいろいろと期待もしないので、この境地を手に入れることは大切だと思います。群れない人は魅力があるものです。
私はこの1年9か月成婚する人と破局する人をみてきて ある場面で決定的な大きな違いがあることに気が付きました。 それは「交際が終了するとき」です。 両者は、交際が終了するときの言葉、思考の選択に大きな大きな違いがあります 成婚する人は ひとつの交際が終わったときに「自分の振る舞いや対応の不十分さが招いた結果」として考えます。 たとえば「私からあまり質問をしなかったから」「私もお相手のプロフィールをちゃんと興味を持って読み込まなかったから」など、お見合いで話が盛り上がらなかったのは、交際が終了したのは自分の振る舞いに原因があるかもしれないと考えます。 一方で破局する人は 「相手が私の話を聞いてくれなかったから」と相手のせいにします。また「生理的に無理で気持ちが悪い」「服装がラフすぎる」「くちゃくちゃ音をたてて食べマナーがなっていない」「深い話をしてくれない」など悪口や批判をします。 前者は自責の人。後者は他責の人です。 つまり自責思考とは自分自身の行動の結果が自らにあるとする考え方 その逆の他責志向とは自分自身の行動の結果を他人や環境のせいにする考え方 です。 皆さんは人生でどちらの人を選びますか?
【ベリンダ男性会員様】Q1.婚活(入会)のきっかけを教えてください。 A1.早く結婚できるよう、結婚を考えている人と出会う為。 Q2.結婚相談所への入会に、抵抗はありませんでしたか? A2.自分自身結婚願望が強かったのであまりなかった。 Q3.お見合いの時に気を付けていたことは? A3.話を聞く、自分が話すのバランスをとる。 Q4.交際中に気を付けていたことは? A4.自分を良く見せようと意識しすぎないこと。 Q5.結婚をご決断された理由、きっかけを教えてください。 A5.一緒にいて落ち着く、話が合うこれさえ合えば十分です。 Q6.カウンセラーとのエピソードはありますか? A6.適宜、アドバイスを頂けるのが嬉しかったです。 Q7.婚活を振り返って、入会を考えている方々・婚活で悩んでいる方々へアドバイスをお願いします。 A7.お見合いがうまくいかなかったり、交際終了連絡が来たりすると落ち込むこともあると思いますが、活動することが大事です。■ベリンダ公式サイト https://belinda-osaka.com/ ■Twitter https://twitter.com/BELINDA13726 (ベリンダ公式) https://twitter.com/BELINDA13727 (カウンセラー橋本)■インスタグラム https://www.instagram.com/osaka_belinda/ ■TikTok https://www.tiktok.com/ @osaka_belinda
結婚相談所に加入したからと言って、待っているだけで、結婚できるわけではありません。結婚相談所は、あなたの婚活をサポートするところ。だから、結婚相談所を上手に使ってほしいのです。 せっかく結婚相談所にご登録されたのに、その相談所のシステムをうまく使わない手はありません。そのコツは?今回は、ポイントを5つほどご紹介します。
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。今日は「視線」に関する心理学のブログを書きました。▼ブログの本編はこちら▼ https://konkatsu-enelua.com/archives/2647
おはようございます^^長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem'sです!3月に入り、一段と婚活相談のご予約が増えています🌸先日はgem'sへ30代のハイスペックで好青年の男性がご入会されました✨仕事も学歴も優秀な男性ですが、話し方が優しく謙虚な姿勢でとても好感が持てます。こちらの男性は県外でお仕事をされておりますが、実家は長崎です✨😊年度末でお仕事が忙しい時期ですので、システムでの活動は3月末を予定しております。お写真撮影ではヘアスタイルのセットを恋愛マスターが担当しました。最初は緊張されておりましたが、楽しい撮影会となり素敵なお写真をお撮りすることができました✨これから素敵なご縁をお繋ぎ出来るよう、恋愛マスター頑張ります🍀現在のお得な『SpringHappyプラン』が好評です。まずは婚活無料相談へお越し下さいませ。お気軽にご予約くださいね🌹
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!