結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
どうも、こんにちは!兵庫県明石市の、「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。 本日は「40代女性の婚活のリアル」をテーマに、お送りいたします。 40代の婚活は厳しいとあらゆる婚活ブログやYouTubeやSNSで言われていますが、実際結婚相談所を運営している私の目から見ても、40代女性の婚活はなかなか厳しいなぁと感じております。 特に最近は女性の婚活者が増えてきており、20代、30代の婚活もなかなか厳しいものになってきており、ましてや40代の婚活となるとさらに厳しいというのが現実です。 しかしご安心ください。40代の婚活女性が決して結婚できないわけではありませんし、結婚されている方はたくさんいらっしゃいます。要は結婚するためにどのように活動を行っていくかが重要になっているのです。 本日のこの動画では、そんな40代の女性でも結婚する方法について、リアルな実情も交えながら話をさせていただきたいと思います。弊社にも40代の女性会員様が多数いらっしゃるのですが、今からお話しする方法を実践していただいていますので、みなさん定期的にお見合いも成立していらっしゃいますし、交際にも発展しております。 40代婚活女性の方で婚活に困られている方、またこれから婚活を始めようと思っている方は必見です。是非最後まで動画をご視聴いただきたいと思います。
こんにちは。IBJの正規加盟店アリヨンスのマリッジコーディネーターみかです。厳しい冬も終わり、いよいよ待ち望んだ春の到来です。本日は日野市にある京王百草園まで足を延ばして来ました。今は梅が見頃ですが、その他にも色々な花が咲いていて、訪れる人の目を楽しませていました。また、本日まで「雛の国見せと曲水の宴」が開催されていました。様々な雛人形や貝合わせの道具等が展示されていて、とても素敵でした!さて、余談はこれくらいにして、この度アリヨンス独自のキャンペーンを開催することになりました。春は始まりの季節です。この機に心新たに婚活を決意される方もいることでしょう。そんな訳で3月、4月は結婚相談所の入会者がとても多い時期でもあります。この時期に併せて、結婚相談所に入会を検討している方に向けて下記のキャンペーンを実施致します。期間:告知日~4月10日キャンペーン期間中に入会手続きを取られた方に以下の特典をプレゼント致します。特典1入会金11,000円OFF特典2タロット鑑定、数秘鑑定プレゼント特典3セミナー受講料割引詳細はアリヨンスホームページのお知らせ「春の婚活キャンペーン開催4/10まで」をご確認下さい。『結婚相談所ってどんな所だろう?私、良い人を見つけられるのかな?』何事も初めての一歩を踏み出すのは怖いものです。でも一歩を踏み出さない事には何も始まらないのです。皆さんの小さな勇気が大きな幸せに変わることを願っています。
男性の私が女性の身だしなみで言いたいことは「笑顔」です。感じの良い笑顔、自然な笑顔を持っている人は魅力的です。美人で出なくても笑顔で女性が魅力的に見えます。女子プロゴルファーの渋野日向子(しぶのひなこ)選手の笑顔は素晴らしいと思います。普段から笑顔の練習をしてみましょう。YouTube動画で視聴できます https://youtu.be/lQmKr0fW_5E 私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/ ■LINE公式アカウント https://page.line.me/262bvjkn まずはお気軽に下記の無料相談予約よりどうぞ https://aoki-marriage.com/contact.html ★50代で人生を変えたい人にお知らせ https://fussa-nakodo202302.my.canva.site/
こんにちは!大阪市中央区谷町の結婚相談所First代表の宇野です!先日、40代の女性会員さんのご成婚祝いをさせていただきました。パートナー男性との年の差は、なんと「15歳」!!たしかに年齢差はありますが、交際スタートから今日までず~っとラブラブ♡お互いを想い合っている優しいエピソードがわんさかでてくるカップルさんです(^^)こちらの女性会員さん、2022年4月にご入会されて「年末までに成婚します!」と宣言!その後、本当に同年12月にプロポーズされました(^^)オォー有言実行です!目標を叶えた女性会員さんの成婚を掴む行動とは!?詳細はこちら↓↓ https://www.first-marriage.com/voice -married-couple/wedding/
あなたの本質がわかれば婚活がうまくいく婚活をするにはまずは自分を知ることから 人が誕生した日には意味があります。 本質論は日常生活の中で活用できるように研究開発し、 「目には見えない心的傾向性を、生年月日をもとに統計化した人間関係論」人が生まれ持った「本質」を知り、生かして行くものです。<こんなことに役立ちます>この人、なんでこんなに話が長いんだろう....話が飛んで、何を言っているかわからない。ズバズバ言ってくるから怖い。そんな風に思ったことや、人から言われたことはありませんか?これらは全て、本質の違いなのです。私たちは、自分の価値観で、自分を基準に考えてしまいがちですが 人にはそれぞれ、持って生まれた本質があり、その本質ならではの特性があります。例えば、話は結論から、 手短に話してほしいタイプ。順を追って丁寧に話してほしいタイプ。 要点だけ話してほしいタイプ。思ったことはそのまま言葉にし、相手にも言ってほしいタイプ。思ったことがなかなか言葉にできない、察して欲しいタイプ。現代人のストレスの大半は人間関係のコミュニケーション思考の違いから生じています。思考の違いを理解し対応していくことが大切ですそれには まずはあなた自身を知ること。そして仮交際・交際相手などの素質の特性を知ることで、 相手とのコミュニケーション思考の違いが理解でき、人間関係がスムーズになります。 更にはコミュニケーション思考の近い方と結婚することができれば、最高です・・・貴方がわかる『貴方がわかる』講座●3月11日・12日・18日・19日15;00~18:00●平日も可能です日程に関しましてはお気軽にご相談くださいませ 当日15時までにご予約下さいませ 080-1421-1988●受講料:無料10分2000円(税込) 30分本質を基に分析する場合は60分6000円貴方の素質資料(LINEにてお送りします)●会場:zoomもしくは 本町(タワーマンションラウンジ)地下鉄本町駅徒歩7分詳細はお申し込みいただいた方にご案内いたします。 婚活には自分を知ることから自分を知ることができる http://salon-de-lumiere.jp/event 婚活に疲れたら癒しのサロン http://salon-de-lumiere.jp/feature
結婚できない男女に共通する言葉は多岐にわたり、例えば恋愛経験が少ない、出会いがない、自分に自信がない、相手の条件が厳しい、年齢や経済的問題がある、などが挙げられる。それぞれの理由に応じて対処法が異なるが、結婚相手を探すことは容易ではなく、時間や努力をかけて取り組む必要がある。結婚できない男女に共通する言葉には、以下のようなものがあります。1.「なかなか相手が見つからない」結婚できない男女に多いのが、恋愛や結婚相手が見つからないという悩みです。自分自身が求める条件や理想の相手に合う人が現れないため、結婚に踏み切れない場合があります。出会いの場を増やすことを始めよう2.「出会いがない」出会いがないことが、結婚できない男女にとって大きな問題となることがあります。社会人になってからは、学生時代と比べて出会いが減少するため、積極的に出会いを求めなければなりません。しかし、仕事や趣味に時間を割くため、出会いがなかなか生まれない場合もあります。やはり、出会いの場を増やすことを始めよう3.「自分に自信がない」自分自身に自信がない場合、恋愛や結婚に積極的になれず、自分に似たような人と出会いがちになります。また、異性からのアプローチに対して素直になれず、恋愛経験が少なくなることもあります。やはり出会いの場を増やす努力が必要!4.「恋愛経験が少ない」恋愛経験が少ない場合、異性とのコミュニケーションが苦手だったり、恋愛に対して不安を感じることがあります。また、過去の失恋などがトラウマとなり、恋愛に対して心を閉ざしてしまう場合もあります。出会いの場をつくり沢山の人と話すことが大切ですね。5.「結婚に対する不安がある」結婚に対する不安がある場合、結婚に踏み切れずにいることがあります。例えば、結婚しても幸せになれるかどうか不安だったり、子育てに自信がない場合もありますね。6.「理想の相手がいない」自分自身が求める条件に合う相手がいない場合、結婚を諦めることがあります。自分自身が求める条件が厳しすぎる場合もあるため、妥協しなければならない場合もあります。7.「相手の条件が厳しい」相手の条件が厳しい場合、結婚が難しくなることがあります。例えば、相手に高い学歴や収入、容姿や性格などの条件を求めるため、条件に合う相手が限られ、出会いに恵まれない場合があります。また、自分自身の条件が相手にとって厳しい場合もあります。8.「年齢的なハンデがある」年齢的なハンデがある場合、結婚が難しくなることがあります。例えば、高齢者や年齢が離れている場合、子供を望む相手からは選ばれにくくなるため、結婚が難しくなることがあります。9.「経済的な問題がある」経済的な問題がある場合、結婚が難しくなることがあります。例えば、収入が低いため、結婚生活を送ることが難しくなる場合もあります。また、家庭を持つためには、住宅や子育て費用などの経済的な負担が大きくなるため、結婚をためらうことがあります。まとめ結婚できない男女に共通する言葉には、さまざまな理由があります。それぞれの理由に応じて、出会いの場を増やす、自己改善を図る、妥協するなど、対処法が異なります。しかし、結婚相手を探すことは決して容易ではなく、時間や努力をかけて取り組む必要があります。婚活は一人で悩んでいても前には進めないものです。しかし、あなたに合った婚活を見つけることで、幸せな結婚生活を手に入れることができます。婚活は、自分自身を知り、自己成長する良い機会でもあります。あなたの人生のパートナーを見つけるために、あなた自身を愛し、自分自身に対して自信を持ちましょう。そして、あなたに合った婚活方法を見つけることが、婚活の成功につながります。
こんにちは大阪梅田の結婚相談所リシェーヌの後藤です。自分と向き合う時間、また自分へのリフレッシュ時間作れていますか?お仕事で忙しくされている方や、やることに追われている方等多数いらっしゃると思います。一週間に一度お散歩や、cafe等自分の好きなことをする時間を作ってみるとメリハリがつけれて仕事も恋愛も少し余裕がでてくるようになります。アロマ等香りに癒されるのもいいですね。自分に余裕ができると小さなことでも感謝できるようになります。相手の優しさに気づくことと感謝を忘れない気持ちを大事にして彼または、好きな人との時間を大切にしてくださいね。
今日は、授かり婚の割合と離婚率は?というテーマでお話しさせて頂きます。最近は、妊娠をキッカケに結婚する「デキ婚(授かり婚)」もめずらしい事でもなくなりました。 デキ婚で幸せな家庭を築いている方も多いですが、一方で「デキ婚は離婚率が高い」とも言われています。実際に結婚した人の中で、デキ婚の割合って、どのくらいなのか?そして、デキ婚の離婚率は高いのか?高いと言われる理由は何か? 現在婚活中の方にも、結婚後の参考になる事が多いので、是非最後までご覧になって、あなたの意見も聞かせて下さい。デキ婚の割合は?日本の1年間の婚姻件数は、最新データで50万1138組です。そのうち、デキ婚で結婚されたカップルの割合18.4%9万2209組です。だいたい、5人に1人という割合です。どうでしょう?多い少ないあなたはどう思いましたか?デキ婚が最も多かったのは、平成14年で、全体27.9%だったので、最近は減少傾向です。デキ婚の離婚率は高いのか?デキ婚で一番多い年齢を調べてみたところ、19歳未満が圧倒的に多くデキ婚全体の約8割です。そして、10代で結婚した人の離婚率の割合は、約8割となっていました。 現在の離婚率は、約36%で3組に1組となっていて、18万4386組です。10代でのデキ婚の割合が高いのと同時に、全体と比べてみてもやはりデキ婚の離婚率は高いですねデキ婚の離婚率が高い理由はなぜか?5つの理由①お互いのことをよく理解しないまま結婚してしまったからデキ婚は、結婚を考える前、もしくは結婚を決意する前に子供を授かる事になります。そのため、交際期間が短く、相手の事をよく知らないまま結婚してしまうケースも少なくありません。 勿論、長年交際した末にデキ婚に至るケースもありますが、生活習慣や価値観の違い、相手の性格など理解しないまま結婚する方が多いです。結婚後に相手の嫌な部分や我慢できない部分を知る事になって「こんなはずじゃなかった」と後悔することになります。 ②結婚する覚悟がないまま結婚してしまったから結婚してから子供を授かる場合は、家庭を持つことや親になることに対する心の準備や覚悟ができた状態で結婚や出産を迎えます。 しかし、デキ婚の場合、子供を育てるどころか、家庭を持つことにすら心の準備や覚悟ができていない状態で妊娠の事実を知ることになります。 結婚しても、家庭を持つことや親になる覚悟や自覚を持てずにいる人も多いかもしれませんね。 ③年齢が若すぎたデキ婚する人の大半は10代など若年層に多いです。年齢が若いと精神的にも未熟なことが多く、学生や就職して間もないなど経済的にも厳しいです。 また、年齢が若ければ若いほど、まだまだやりたいことも多いでしょうしかし、結婚や出産によってやりたいことを諦めなくてはならなくなり、後悔の念に苛まれることもあるでしょうね ④経済的に苦しくなるからデキ婚は若年層に多い為、働いていても収入が少なかったりするケースが多いです。 しかし、結婚して家庭を守り、子供を育てるためにはお金が必要です。収入が少なければ、生活が厳しくなります。生活が厳しくなると些細な事でも喧嘩になりやすく、離婚にいたることも珍しくありません。 ⑤女性側の負担が特に大きく、夫に対する不満が溜まりやすい妊娠すると、女性の身体には大きな負担が掛かります。そのため妊娠中の女性は、生活面で自由が利かなくなることも増えてきます。 子供が生まれてからも身体が回復するまでに時間も掛かります。無理をすると大きな病気を患うこともあります。夫が協力的であれば問題ないのですが、デキ婚の場合、男性側に親になる覚悟ができていないケースも少なくありません。そうなれば女性側の負担は益々大きくなり、夫に不満が溜まっていき離婚を考えてしまいます。デキ婚から離婚を回避する方法①夫婦で協力して育児を行う②夫婦が2人で過ごせる時間を作る③共稼ぎをする④ストレス発散方法を探す(お互いに)⑤ママ友を作る⑥親や親戚の協力を仰ぐ⑦お互いに1人でゆっくりできる時間を作る⑧周りと比較しない 育児は妻だけでなく、夫婦で協力して行う様にして下さい。 子育てに追われる事が多いと思いますが、できるだけ二人の時間を作り、お互いの理解を深め、お互いに感謝し合い、信頼関係を深めて下さい。 夫の収入だけでは生活が苦しい場合は、妻も仕事をする事をお勧めします。子供と一緒にいたい気持ちは分かりますが、生活苦で離婚することになれば元も子もないですから 妊娠や出産、その後の子育てで、女性は精神的に不安定になりがちです。男性も育児や経済的な不安を抱えてストレスを感じやすくなります。 お互いにストレスを溜め込めば、些細な事でケンカにも発展しやすくなります。自分なりのストレス解消法を見つけて乗り越えて行くことも大切です。 デキ婚の場合、若い女性が多いと思います。育児で分からないことも多いと思います。ママ友がいれば、育児と家事の両立法なども気軽に教えてくれることもあります。 子育てや結婚生活で困ったことがあれば、親や親戚など周囲に協力を仰ぎましょう。「結婚したら自分達だけで解決しなければならない」と考えがちです。 でも、頼ってください。親は子育ての先輩でもありますから、いろんな方法を知っています。うちも3人の孫がいますので、週に2回はお風呂と夕飯を食べに家族で来ます。 その時に、娘は少しリラックスする時間を持てますし、娘夫婦の結婚記念日はデートできるように子供達を預かっています。周りの独身の友達たちは、お金も時間も自由に使えて羨ましいと思う時もあるかも知れません。でも、比べるのはやめておきましょう。 若いうちに出産すると母子ともに身体的にも負担が少ないです。将来的に、「若くて綺麗なお母さん」と誉められる事もあります。いいことに目を向けましょう。 いかかでしたでしょうか?デキ婚の現実。結婚の覚悟ができていないうちに子供を授かるのは大変なことが多いのも事実です。 離婚に繋がるケースも多いですが、回避できる方法もあります。若く結婚すること自体はメリットも多いですが、賢く生きていかないとデメリットばかりになります。都道府県別で、デキ婚の割合って違っていたりします。それは何が影響しているのか?本日のYouTube動画(スマイル婚活チャンネル)で詳しく解説していますので、良ければご覧になって下さい【男女共通】授かり婚の割合と離婚率は? https://youtu.be/dO3xA4HpJW8 👈クリック婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html 婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/index.html
婚活を始めてみて、結婚相談所に入会したり、アプリでお相手を探したりしてみて、あなたが理想とする人っていましたか?自分では、理想が高くないと思っていても、なかなかこの人!!と思う人に出逢えずに、うまくいかないなと思っていたりしませんか?ここが良くても、あそこが・・・と気になるところは誰でも出てくると思います結婚している夫婦だって、お互い不満が全くないなんて珍しいし絶対変えられないところは、選ぶ基準として、後は実際のその人に会って、あなたにとっていいお相手になるように育てていくというスタンスに切り替えることで、今まで選ばなかったお相手が、あなたにとってのベストパートナーになってくれるかも更に詳しい内容は、下記よりどうぞ♡ https://anneaumari.com/blog/detail/20230304202740/
ライフデザインの伯耆原 享子です。今回は、「パーソナルスペースを意識してデート中のNG行動を防ぐ方法」ということについてお伝えします。パーソナルスペースとはどういうことかというと、人には目に見えない自分の感覚として、他人に侵入されると不快に感じる空間があります。パーソナルスペースが広い人もいれば狭い人もいます。個人差があるので、相手との距離感が近すぎたり遠すぎたりすると不快に感じ、デートがうまくいきません。デートでパーソナルスペースを守ることが、より良い関係を築く上で非常に重要なポイントとなります。人によって、パーソナルスペースの範囲は異なりますが、相手との関係や場所によっても異なります。「密接距離」とは、0㎝~45㎝までの距離感のことです。家族や恋人など、極めて親しい関係性の人に許される範囲です。「個人距離」とは、45㎝~1.2ⅿまでの距離感のこと。友人や親しい同僚くらいのイメージです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!