結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活ってよく言うよね🤔「自分を大切にして」「自信を持って」「もっと自分軸で」──でも、それって一体どこからが“ワガママ”で、どこからが“自分軸”?実は、自己愛と自尊心って似てるようで全然違う!「私をわかってよ!」と押しつけるのは、ちょっと痛い自己愛💧でも、「私はこう思うけど、あなたはどう?」って聞けるのが、大人の自尊心✨婚活でうまくいくのは、“自分の声”をちゃんと聴ける人!彼とのデートで「ほんとはカレーが食べたいけど、彼が言うからかつ丼…」そんな自分、置いてけぼりにしてない?まずは今日のランチから♡自分の本音、選んであげてね🌸詳しくはアメブロで💕⇩⇩⇩ https://ameblo.jp/shiawasesalon -enishi8/entry-12902135954.html初回カウンセリングの予約はこちら http://www.enishi8.jp/w -contact
中高年・シニア世代専門の結婚相談所Allegroのカウンセラー、福徳です。中高年の婚活って、なんだか難しそう…って思っていませんか?実は今、50代・60代で、婚活を始める方がぐんと増えています。今回はそんなみなさまに向けて、「お見合いを成功させるための2つのコツ」をご紹介します。①未来を描く!“これからどう過ごしたい?”を考えてみよう婚活を始める前に、まずはここから。「どんな人がいいか」よりも先に、「どんな毎日を送りたいか」を考えてみましょう。たとえば…・週末はゆっくり温泉に行きたい・趣味を一緒に楽しめる人がいいな・老後はペットと静かに暮らしたい…などなど!自分のビジョンが見えてくると、「合う相手」も自然と分かってきます。Allegroでは、あなたの未来イメージを一緒に整理しています。②パートナーは“応援し合える、支え合える人”が理想的!お見合いって、ちょっと緊張するものです。でも大事なのは、完璧な人を探すことではなくて、これからの人生を「一緒に歩める人かどうか」を感じることだと思います。たとえば、パートナーがフルマラソンに挑戦するなら、あなたはゴールでタオルと笑顔を用意してあげる。反対に、あなたが新しい趣味を始めたなら、「いいね!」と背中を押してくれる…。そんな「応援し合える関係」は素敵ですが、それだけではありません。これからの人生は、お互いに身体の変化や老いを感じる時期にもなっていきます。だからこそ、『無理せず支え合える』『静かに寄り添える』関係性もとても大切です。日常のささいなことを一緒に笑えたり、体調を気づかい合えたり、沈黙があっても心地よかったり。『元気な時も、そうじゃない時も、一緒にいられる安心感』それこそが、長く続く関係の土台になるのではないでしょうか。恋愛だけではなく、『人生の伴走者』として、これからを一緒に歩ける人かどうか。そんな視点で出会いを楽しんでみてください。「ビジョン」ってつまり、これからどんな暮らしがしたいか。たとえば…誰かと一緒に毎日のごはんを「おいしいね」って言いたい旅行やドライブを一緒に気ままに楽しみたい病院の付き添いや、買物も一緒に行けたら安心何気ない日でも笑って過ごせる、そんな関係がいいなこんなふうに、「こんな暮らしがしたいなあ」と思い描くこと、それが『あなたのビジョン』です。
理想の相手に出会う前に、自分を知ることがはじまりですこんにちは、THReeミライエです。「自己分析」についてお話しします。婚活というと、「どんな相手がいいか」を考えることが多いかもしれません。でも実は、その前にとても大切なのが「自分を知ること」=自己分析です。✅自己分析ってなぜ必要?婚活は“結婚”という人生の大きな選択につながる活動です。そのためには、「自分がどんな価値観を持っているか」「何に幸せを感じるか」「将来どんな生活を望んでいるのか」といった、自分自身の軸をはっきりさせることが欠かせません。これが明確でないまま婚活を始めてしまうと、✔好みで選んだけど、価値観が合わなかった✔相手の意見に流されて、自分が我慢してしまった✔結婚後に「こんなはずじゃなかった」となるといったことが起こりやすくなります。
「いつか美人と結婚して、みんなからうらやましがられる人生をおくりたい」。そんな願いを持っている男性は多いでしょう。でも、その願いを「結婚の成功」という形で求め始めると、むしろ大切なものを見失ってしまう危険があります。なぜなら、“成功”とは他人の視線で決まるものであり、自分の心を置き去りにしやすいからです。私の友人に、誰もがうらやむような美人と結婚した男性がいました。でもその結婚は2年で終わりました。理由は「一緒にいても幸せを感じられなかった」からです。でもその後、彼は「自分が自然体でいられる人」と再婚し、今は穏やかな毎日を心から楽しんでいます。この記事では、「成功」と「幸せ」の違いを明確にしながら、本当に選ぶべき結婚の価値基準について考えていきます。「成功」と「幸せ」はどう違うでしょうか?根岸係長はこう考えます。「成功」=「人からうらやましいと思われること」「幸せ」=「自分が満足すること」だから「幸せ」になるのは自分でなれますが、「成功」は他人が決めることなので自分でコントロールすることができません。成功は結果的についてくることであって自分でコントロールしようとするとろくな結果にならないと思います。
こんにちは♫「私の彼、このプレゼントをくれたり優しいの」「私の彼、ちゃんと車道側を歩いてくれるの」「私の彼、お店できちんと上座にエスコートしてくれるの」「私の彼女、私の為に料理を作ってくれるんです」「私の彼女、自分の趣味に付き合わせたら喜んでくれた」彼、彼女が「~してくれる」と、優しい人だと感じます。でもそれは、恋愛テクニックで後付けの知識と努力で、誰でもできる優しさです。努力する事は素晴らしい事で、是非するべきだと思います。しかし、本当に優しい人は、「~する、~してくれる」事より、「~しない」のです。「傷つくようなことをしない」「ドタキャンをしない」「あなたの嫌な事をしない」これは、あなたの事を本当に想っていなければ出来ない事です。交際進展に悩んだら、お相手の本質を少し覗いてみて下さい。
皆様、こんにちは(^^)婚活カウンセラーの佐藤です。Onyourmark、を開業するきっかけのもなった想いについて綴らせていただきます。・シニア婚活・孤独化対策といった社会や地域のニーズと関わり、自分が何か少しでも役に立ちたいと思ったことがきっかけでした。〝誰かと心を寄せて生きていきたい〟そんな想いを持っている方のお手伝いがしたいという想いが強くなり、勇気を出して一歩踏み出しました。会社員時代にコーチングに携わらせていただき、人と心を通わせること、根本原因を見つけて一緒に解決していくこと、に向き合う中で本音を話してもらえたり、目標を共に達成できた時は大きな喜びがありました。そのような経験をベースに婚活迷子の方やマッチングアプリ疲れの方、また、様々な結婚観やライフイベントに対してのモヤモヤを抱えてらっしゃる方のお役に立てれば幸いです。LINE、電話、ZOOMなどお客様お一人お一人のライフスタイルに合わせてご相談いただけます。来店不要です。お気軽にお問い合わせください(^^)onyourmark代表佐藤理恵 http://www.onyourmark-31o.jp https://www.instagram.com/rie_counselor.konkatsu
理系男子と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?真面目、誠実、優秀、無口、機械に強い、数字に強い――多くの場合、理系出身の男性は高学歴で収入も安定しており、結婚相手として非常に魅力的な条件を兼ね備えています。しかし現実には、「婚活がうまくいかない」「女性との距離感がつかめない」「付き合っても続かない」といった悩みを抱える理系男性が多く見られます。なぜでしょうか?実は、理系男子ならではの思考傾向や日常的な習慣が、婚活の場面では“ズレ”として現れてしまうことがあるのです。それは決して悪いことではなく、ちょっとした認識の違いや伝え方の工夫で解消できることがほとんどです。本記事では、理系男子が婚活でつまずきやすい“ズレポイント”を3つに絞って徹底解説し、どうすればその魅力を最大限活かせるのかについても詳しくお伝えします。論理的すぎる会話が感情のキャッチボールを妨げる理系男子の特徴のひとつに、「論理的な思考で物事を捉える」という点があります。これは仕事や研究、プレゼンの場では非常に大きな武器になります。しかし、婚活や恋愛の場面では、“論理性”よりも“共感性”が重視されることが多いため、そこにズレが生じやすいのです。例えば、女性が「今日は職場で疲れた〜」と何気なくつぶやいた時、理系男子はこう考えがちです。何が原因で疲れたのか?それはどうすれば改善されるのか?具体的な対策を提案しよう!…と、問題解決モードに入りやすい傾向があります。しかし女性が求めているのは、**解決ではなく“共感”**です。「そうなんだ、今日大変だったんだね」「毎日頑張ってるね。お疲れ様」たったこれだけの言葉が、女性にとっては心地よい“癒し”となるのです。理屈ではなく感情を共有すること、これが婚活において非常に重要な要素となります。理系男子が気をつけるべきポイントは以下の通りです:会話は正解を出す場所ではなく、気持ちを共鳴させる時間相手の話にすぐにアドバイスや意見を返さない(まずは「共感」を)データや理屈を持ち出しすぎない論理よりも「感情のキャッチボール」ができる会話を目指すだけで、婚活の印象は大きく変わります。受け身な姿勢が「消極的すぎる」と誤解される理系男子は、総じて真面目で慎重な傾向があります。恋愛や婚活の場面においても、「失敗したくない」「嫌われたくない」という心理から、行動に移すまでに時間がかかるタイプが多く見られます。初デート後の連絡を控えめにしたり、自分から告白するタイミングを逃してしまったり、気になる人がいても「自分なんかが…」と遠慮してしまうことも。これらの行動は、本人の中では「相手を尊重している」「タイミングを見計らっている」つもりでも、女性からすると「興味がないのかも」「私からばかり連絡してる」「男らしさを感じない」という誤解を招きがちです。特に婚活市場では、“積極性”が魅力の一部として見られるため、遠慮がすぎるとそれだけで候補から外れてしまう可能性もあるのです。行動力は恋愛における最大の武器のひとつ。たとえ不器用でも、「あなたともっと話したい」「次は○○に行きませんか」と一言伝えるだけで、相手にとっては非常に嬉しく、頼もしさを感じる瞬間になります。改善のポイント:相手の反応を待つのではなく、自分から動く遠慮しすぎない。誘う=迷惑ではない完璧を目指すよりも、まずは「声をかける」「提案する」ことを大事にする特に真面目な理系男子ほど、相手の都合や気持ちを考えすぎて動けなくなる傾向があります。でも婚活では、“動いた者勝ち”です。外見や雰囲気への意識が希薄になりがち理系男子は、内面やスキル、実績といった「中身」に自信を持っている反面、外見や第一印象への配慮が後回しになりがちです。私服のセンスに自信がない、髪型や肌の手入れを気にしていない、姿勢や歩き方が無頓着――こうした点が、実は大きな“印象の壁”となっていることがあります。婚活では、たとえ短い時間でも、**「この人と一緒に生活できるか」**という目線で相手から見られています。その中で、以下のような見た目のポイントは非常に重要です。清潔感のある服装(シワや毛玉のないシャツ、サイズが合ったパンツ)整った髪型(ぼさぼさ、伸びっぱなしはNG)肌や爪、口臭などの衛生管理無表情を避けて、意識的に笑顔を作る特に「無表情」「リアクションが薄い」「声が小さい」などの傾向は、「感情がない」「興味がなさそう」と誤解されやすく、マッチング率を下げてしまう原因になります。おしゃれになる必要はありません。でも、**「相手を不快にさせない身だしなみ」「自分自身を少しでも良く見せようとする努力」**は婚活では必要不可欠です。服装やヘアスタイルに自信がない場合は、以下の方法も有効です:婚活用のスタイリングアドバイスを受ける(結婚相談所に相談してもOK)清潔感・無難さを重視したファッションブランドを参考にする(ユニクロや無印など)鏡の前で表情・姿勢・声の出し方を練習する外見への配慮は「自己肯定感」にも直結します。清潔感が整えば、自信が生まれ、会話やアプローチにも積極性が出てくるのです。理系男子が持つ本来の魅力ここまで「ズレ」の話をしてきましたが、理系男子が婚活で成功する可能性は非常に高いです。むしろ、理系男子が本来持つ以下のような魅力は、多くの女性から高く評価されています。真面目で誠実浮気の心配が少ない経済的に安定している感情に流されず冷静に話ができる子どもの教育に前向きパートナーを大切にする傾向が強いこれらの“内面の魅力”が伝わる前に、上記のズレによって損をしてしまっているのは非常にもったいない話です。だからこそ、論理性よりも共感性を意識する慎重すぎず、自ら行動して距離を縮める清潔感と第一印象を整えるこの3つを意識するだけで、理系男子の持つ真価が相手にしっかりと伝わり、婚活での成功率は飛躍的に高まるでしょう。最後に:理系男子の婚活は、“伸びしろ”だらけ婚活での「ズレ」とは、いわば“自分が気づかないうちに損してしまっているポイント”のことです。それは言い換えれば、「ほんの少しの修正で大きく結果が変わる可能性がある」ことを意味します。理系男子は、学習意欲も高く、改善意識も強い人が多い傾向にあります。だからこそ、婚活においても「正しい知識」「相手への理解」「実行力」があれば、驚くほどの変化が生まれるのです。ぜひ一度、自分自身の言動や思考を振り返ってみてください。共感よりも正解を求めていないか?相手の反応を待ちすぎていないか?見た目に気を使っているか?この3つの視点を持つだけで、婚活は今よりずっと、実りあるものになるはずです。
**はじめに** 婚活と聞くと、結果を急ぐプレッシャーを感じるかもしれません。でも、40代、50代からの婚活は、心の冒険のようなもの。未知の出会いや新しい自分を発見する旅路です。年齢を重ねた今だからこそ、落ち着いた心で相手と向き合えるはず。今日は、婚活を冒険として楽しむ視点をお話しします。**婚活は自分を広げる旅** 婚活は、ただ相手を見つけるだけでなく、自分を広げる旅でもあります。40代以上の方は、人生経験からくる落ち着きや包容力を持っています。婚活を通じて、普段出会わないような人と話したり、異なる価値観に触れたりすることで、自分の世界が広がる瞬間があるでしょう。たとえば、婚活イベントで意外な共通点を持つ人と出会うことも。婚活は、新しい自分や新しい可能性を知る冒険なのです。結果を急がず、その過程を楽しむ気持ちで臨んでみませんか?**冒険心を持って一歩を** 婚活を始めるのは、未知の世界に踏み込むようで少し怖いかもしれません。でも、40代からの婚活は、自分のペースで進められるのが魅力。オンラインの婚活サイトで気軽にプロフィールを見てみる、友人の紹介で自然な形で会ってみる。冒険心を持って小さな一歩を踏み出せば、思わぬ出会いが待っているかもしれません。うまくいかなくても、それは冒険の一部。次の一歩への学びと捉え、軽い気持ちで楽しんでみましょう。**最後に** 婚活は、心の冒険であり、自分を広げる旅です。40代からでも、未知の出会いを通じて人生に新しい風を吹き込むことができます。冒険心を持って、ほんの少しの勇気を出してみませんか?あなたの旅路の先に、温かい出会いと新しい自分が待っているはずです。
価値観アップデートは社会の変化や個人の意識の変化に対応し、より自分らしい、そして二人にとって幸せな結婚生活やパートナーシップを築くために必要です。かつての価値観にとらわれたままだと、現代の多様な生き方や考え方とミスマッチが生じやすくなります。例えば、女性が社会で活躍することが当たり前になった現代において、「男性が稼ぎ、女性は家庭を守るべき」という考え方に固執してしまうと、お互いの可能性を狭め、不満や摩擦の原因になりかねません。また、「結婚はこうあるべき」という固定観念が強すぎると、自分にとって本当に大切なものを見失い、画一的な幸せしか見えなくなってしまう可能性があります。価値観をアップデートすることで、私たちはより柔軟に、そして主体的に結婚やパートナーシップを捉えることができるようになります。相手に求める条件も、表面的なものから内面的なもの、共に人生を歩む上で大切な価値観へと変化していくでしょう。
IBJでスムーズに成婚していく会員様を見ていると、ある共通点に気づきます。それは、「トライの数」が多いこと。「え、たくさんお見合いを申し込めばいいの?」と思ったあなた、ちょっと待ってください!IBJシステムでやみくもにお見合い申し込みを繰り返すだけでは、かえってお断りが続き、心が疲弊してしまうことも…。ここで言う「トライの数」とは、「1件のご縁を大切に育むために、どれだけ多くの工夫と対策を重ねたか」 という、「施策の質と量」 のことなんです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!