結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
3期連続IBJAWARDを受賞🏆✨合同定例会に登壇という貴重な経験をさせて頂きました✨✨皆さんこんにちは😊✨成婚カウンセラーの内田紗矢子です♪ラブマリーは、2023年下期もIBJAWARDを受賞することが出来ました♡IBJAWARDを受賞することが出来るのは、全体の上位約20%の相談所。ラブマリーのカウンセラーに着任してから1期も逃さず、AWARDを受賞出来てとても嬉しい!!だけでなく、今回は、合同定例会にご参加の全国のIBJ加盟相談所の皆さまの前でお話をさせて頂ける機会まで頂戴し大変光栄でした😌💕12月の単月7名ご成婚は青森新記録!と、お褒め頂くことが出来たのも東北の先輩仲人さんの温かいお力添えなくして達成できることではありませんでした😌今でも忘れない初めてのご成婚サポートでは、同じ青森県の相談所の仲人さんがリードしてくださり、良い交際をさせて頂きご成婚の運びとなったのでした♡それからは、東北各地の仲人さんとたくさんのご縁があって😌💕少しずつ少しずつ成長することが出来ました✨✨優しくて人情深くて、素敵な仲人さんがたくさんいる東北が私はやっぱり好きですねぇ💖いつも心を込めて一緒にサポートをしてくださる東北の仲人の皆さまに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
最近、増える結婚や婚活を題材としたドラマ 近年、阿部寛さんの『結婚できない男』や松重豊さんと上野樹里さんが出演した『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』などの婚活を題材とするドラマが増えてきています。これは、それほど『婚活』がポピュラーなジャンルになってきていることを象徴する流れだと思います。 かつての恋愛ドラマはトレンディ物が主流だった 一昔前までは、トレンディドラマが隆盛を誇っていました。大まかなあらすじを言うと、主役は必ずイケメン俳優でヒロインは人気ナンバー1女優で、出演者みんなが外見が美男美女という非常に不自然な配役の中で、主役とヒロインが運命的な出会いをして最初は素直になれずにいて、何かのきっかけで中盤くらいからお互いに惹かれだして付き合う寸前までいき、後半から主役を脅かす(またはヒロインを脅かす)敵役(もちろん美男美女)が現れ2人の関係に危機が訪れ右往左往しながらも仲直りし、最終的には主役とヒロインが幸せな結婚するみたいなドラマです。まさに、これは時代の映し鏡で、一昔前の男女はこういうトレンディドラマのような恋愛に憧れ、幸せな結婚を夢見ていたのではないかと思います。しかし、そのトレンディドラマも現在ではあまり視聴率が取れなくなったようで、減ってきている傾向にあるようです。 Z世代が唱える『蛙化現象』による今の若者の恋愛観現在の若者はZ世代と呼ばれ、彼らが唱える『蛙化現象』は、交際相手や好意を持つ相手の些細な行動がきっかけで一気に気持ちが冷めてしまう事だそうです。すなわち、それほどにも恋愛対して重要に考えない人が増えていて『交際相手=結婚相手』にはならず、結婚に対しての考え方も前述のトレンディドラマのような恋愛をして結婚する流れではなく、『安定した収入』、『家事の分担』、『価値観が合う』など条件を重視した結婚を求めるようになっているそうです。 そうなると、一昔前のトレンディドラマに共感を持てず、理解できないのは当然のことでトレンディドラマが視聴率が取れずに減少するのも頷けます。 結婚は条件を重要視される時代に婚活という言葉ができたのは2007年だと言われております。それまではトレンディドラマのように恋愛結婚が主体で『婚活=結婚するための活動』など意識的に行って結婚するものではありませんでした。そして、結婚後は男性が働き収入を得て、女性が専業主婦になり家事や育児をする夫婦が主流でした。しかし、時代も変わって女性たちの社会進出もあり、共働きをする夫婦が増えてきて前述の通り『価値観』や『家事の分担』が当たり前の時代になり、特に女性については結婚に対してトレンディドラマでも主役が兼ね備えている3高(高収入・高身長・高学歴)ではなく、妊活や育児の分担などの自分の仕事と両立するための条件を重要視する方が増えてきています。そうなるとお互いの条件や考え方をきちんと把握してお互いに一生を添い遂げることができるかどうかを精査できる婚活が主流となってくるのは必然ではないかと思います。(もちろん、恋愛感情も大事ですよ)したがいまして、今後、婚活を題材とするドラマが増えてくると私は思います。それは前述の通りドラマとは時代の映し鏡で、婚活が結婚するためのツールとしてポピュラーにものなったからです。ちなみにトレンディドラマの代名詞と言われたフジテレビの『月9』ですが、2009年に中居正広さん主演の『婚カツ!』が放送されました。『婚活』が生まれた2007年から2年後の出来事になります。 新年から始まる婚活ドラマ新年から始める婚活ドラマです。現在、婚活されている方へ応援メッセージになること間違いないと思います。ぜひ、ご覧あれ 番組名ナースが婚活放送局テレビ東京系列放送日2024年1月11日スタート毎週木曜日24:30~25:00主演矢田亜希子※IBJがモチーフとなっているドラマです 番組名婚活1000本ノック放送局フジテレビ系列放送日2024年1月17日スタート毎週水曜日22:00~22:54主演福田麻貴(3時のヒロイン)
「ナースが婚活」は、1月11日(木)スタート毎週木曜深夜24時30分~テレビ東京放送のドラマです!!婚活ナースたちが次々と結婚する実話を基にしたリアルすぎる婚活物語!!(引用:ナースが婚活)結婚に対する悩みを抱えるナースたちのリアルな恋愛、婚活の悩みに対する名言が刺さります!第1話を見逃した方は、Tverで!!→「ナースが婚活」第1話医者に4股サレる看護師
2024年1月10日(水)に当相談所が加盟しているIBJの定例会が開催されました。私たちみずたま婚活salonがIBJAward2023年下期Rookie部門を受賞させて頂きました!上期も受賞させていただき、2期連続受賞になり本当に嬉しい限りです。今回のIBJAward2023年下期Rookie部門は2022年以降に開業した加盟店全国1,710社中、94社受賞となり取得率は約5.4%となります。この栄誉ある賞を受賞できましたのは私達の力だけではなく、弊社を信じて活動してくださる会員様がいるからこそいただけた賞です。この一年間色々な出会いがありました。みずたま婚活salonを見つけて頂いたことにまずは「ありがとう」と伝えたいです。そのうえで、私たちを信じてご入会して頂いた会員様。同じ志を持った結婚相談所の皆様。そして、私と共に一緒に婚活者を応援してきたカウンセラー大矢。みずたま婚活salonが会員様と目指すものは「幸せな結婚生活」です。でも、そのためにはお見合い成立があり、仮交際・真剣交際とステップを進めて成婚退会で婚活はゴールになります。それと同時に結婚生活がスタートし、「幸せな結婚生活」を目指していきます。この過程があってやっと「幸せ」って思える生活がやってくるわけです。そう考えると、まだまだ遠い未来に感じるかもしれませんね。でも、この一つ一つのステップが結婚するための心の準備期間と捉えて活動をしていって頂きたいと考えています。そして、一つステップアップした時に、一緒に喜びを分かち合える。そんな結婚相談所でありたいと私は思っています。最終的な目標を持ちつつも、小さな目標も大切にしていくことで、少しずつあなたを魅力的にしていきます。この度、2023年下期では2名の成婚退会者様が、笑顔でみずたま婚活salonを卒業されました。現在、活動中の会員様・ご成婚退会された会員様。皆様との活動の軌跡がこういった形に残り、私も大矢も大変嬉しく思います。今後とも皆さまの期待に添えますよう、お力添えを頂きながら、より一層「成婚主義のサポート」の理念で、一組でも多くの会員様のご成婚に邁進して参ります。引き続きご指導頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!e https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。日本は、高度医療の発展で出生する子の14人に1人が、不妊治療を経て授かった子供ということになります。7%強の子供となりますが、今後更にその割合は増加すると思われています。そして、2022年4月からは保険適用ということで、特定不妊治療が受けやすくなるというメリットがあり、ますます不妊治療を経て生まれる子供が増えていくことが予想されます。ただ、これまでも特定不妊治療(体外受精、顕微授精)への助成金制度はありましたが、保険適用になることで、窓口での費用負担が自己負担の3割となり、大幅に軽減されることになります。助成金ですと、特定不妊治療が保険適用外ということで一度自己負担で全額支払いをすることになりますので、大きな金銭負担となります。1回の不妊治療で数十万円から100万円ぐらいになりますので、大きな負担になります。上限が1回につき30万円の助成金となるので、保険適用となるとかなり大きいのではないかと思います。助成金の場合ですと、1回当たりの助成限度額が30万円となるので、2回目以降30万円未満の治療費ですと自己負担ゼロということで、保険の3割負担とトータルでどちらがお得かは何とも言えませんが、手元資金がない場合にはメリットが大きいかもしれません。特定不妊治療の1回目の費用負担が大きくなるのは、採卵、顕微授精または体外受精のいずれかで行い、受精卵の凍結などを行っていくのですが、採卵出来た卵子の個数によって金額が変わってきます。採卵数が多いと費用も高くなり、1回の治療を終了するまでに100万円近くはかかってくると思います。そのうちの30万円の助成金となるので、持ち出しは70万円と大きくなります。このように金銭的な負担がある程度経験されることもあり、不妊治療を受けやすくなるのだと思います。出産を強く求める人は、このような特定不妊治療という選択もあります。出産の可能性を高めるためには、やはりスピード感を持って進めていくことが大切になります。
先日、プレ交際に進み初デートを終えた女性会員様から、その日の夕刻にお電話がありました。お相手は、スリムでお顔も整ったイケメン男子。初デートをとっても楽しみにされていたんです。「今日のデートですけど…」はい、どうでしたか?楽しかった?「今日の方、交際終了でお願いします…」えっ?そうなの?なんで??「はい…それが…」待ち合わせ場所に現れた彼、全身ブランド品でキメキメだったそうなんです。「ジャケットの下に、ドルチェ&ガッバーナのロゴ入りのシャツ、バッグには大きくBALENCIAGAのロゴ、スマホケースはヴィトンのモノグラム。靴はGUCCIのスニーカーで、右足が緑、左足が赤でロゴマークがついてて…全身にいろんなブランドの文字が書いてあって、もぅ一緒にいるのが恥ずかしくて」うわー。。やっちゃいましたね。ホストでも、もうちょっと統一感あるかもしれない!笑「お見合いの時はごく普通のスーツで、ステキな人だなって思ったのに…。普段の私服を見て幻滅しました。いくらなんでも、あれはちょっと」イケメン君が脱いだダウンがUNIQLOだった、っていうほうが、むしろ好感かも。※プライバシーに考慮して、事実関係の一部を変更しています。予めご了承ください。
カウンセラーブログVol.367♪大阪梅田結婚相談所kotopuro岩田です。59歳男性の成婚者エピソードが掲載されました。👇 https://www.ibjapan.com/area/osaka/70416/episode/1465/ 50代男性の婚活は長引く!というのが、結婚相談所業界では当然のように言われています。IBJが毎年発行している「成婚白書」でも、年齢と成婚しやすさのグラフから、50代後半男性は46.6%となっております。成婚白書より抜粋「年齢」と成婚のしやすさでは、男女とも年齢を重ねるごとに、相対的に成婚しにくくなっていることが分かります。一般的に、女性は年齢と共に成婚しにくくなると言われていますが、男性も同様であると言えます。一方、2020年と比較すると、全体の傾向は変わらないものの、20代~40代の成婚しやすさが約13%下がり、逆にミドルシニア層(45歳~)の成婚しやすさが約13%上がっているため、年齢による差は縮まっています。今回のkotopuro会員様は、ご入会から成婚まで18ヵ月、お見合いも22回、とても積極的に活動をされました。ご本人談としても、これから、結婚相談所で活動される際の注意点として、積極的に活動されることを勧められています。せひ、成婚エピソードをご覧いただきまして、活動の参考になさってください。
・背が高くすらっとした抜群のスタイルに、清楚で透明感がある素敵な20代後半女性詳しくはこちら! https://asmari.jp/join/kagawa/20240110newmember/
・筋肉質でたくましい男性らしい体型で、清潔感のあるハンサムな30代前半男性詳しくはこちら! https://asmari.jp/join/okayama/20240106newmember -2/
・肩幅が広く男性らしい体型が素敵な30代前半男性詳しくはこちら! https://asmari.jp/join/ehime/20240106newmember/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!