結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは♪婚活サポートLIF BRIDALカウンセラーのリエです⭐︎「周りの友達はどんどん結婚していくのに、なぜ私だけが…?」そう悩んでしまうのは、決してあなたが魅力的でないからではありません♪いろんな経験を積んできたからこそ!無意識のうちに「ご縁」を遠ざけてしまう習慣ができてしまっている可能性があります…今日は、結婚が遅れてしまう人が無意識にやっている3つの特徴と、今日からできる改善策をお話しますね٩('ω')و20代の頃に描いた「結婚相手の理想像」を、そのまま引きずっていませんか?「年収は絶対に〇〇万円以上」「身長は〇〇cm以上で、高学歴で…」これらの条件は、昔のあなたが必要としていたものかもしれません。でも、現在のあなたは経済的にも精神的にも自立していますよね(´∀`)求めるべきは「スペック」ではなく、「一緒にいたら心が穏やかでいられる?」という居心地の良さです☆例えば、「家事は分担したい」「休日は一緒に自然を楽しみたい」といった、未来の価値観を優先して見てみましょう。結婚が遅れる人ほど、「一瞬のドキドキ」や「追いかける恋の刺激」を求めてしまいがちです。恋愛のドキドキは楽しいですが、結婚生活は「平穏な日常」の積み重ねです。刺激的な男性は、一緒にいて疲れてしまったり、結婚生活が不安定になったりするリスクも高いです。「誠実」「穏やか」「約束を守る」「嘘をつかない」といった、結婚生活の土台となる部分を評価しましょう!!最初はときめかなくても、安心感から生まれる愛情は、長続きする幸せな結婚生活に欠かせないものですよ☆「いい人がいたら誰か紹介してくれるだろう」「誘われたら行こう」と、出会いを待っていませんか?婚活は、スピード感が大切です。良いご縁は、積極的に行動する人に巡ってきます!!「会う」ハードルを下げてみませんか?プロフィールで100点満点の相手はいません。少しでも気になるなら、まずはお見合いで会ってみましょう。自分から誘ってみませんか?デートの後も「楽しかったです。次は〇〇に行きませんか?」と、次の約束を自分から提案してみる勇気を持ちましょう(´∀`)結婚が遅れているのは、あなたが努力していないからではありません♪(´▽`)ただ、少しだけ「見方」や「行動パターン」を変えるだけで、ご縁は一気に引き寄せられますよ♡今日から一つでも意識を変えてみてくださいね!婚活に悩んでいるなら・・・一度無料カウンセリングを受けてみませんか?新たな道が開けるかもしれませんよ♡ご予約はHP・LINEまたはお電話で受け付けています♪
皆様こんにちは🌸埼玉・東京で活動するSweetsmarry(スィーツマリー)相談所の佐佐木さやです🎀今日は、前回の「仮交際編」に続き、「真剣交際編」を少しお話してみたいと思います。仮交際を経て、心地よさを感じられるBさんとのご縁を大切にされてきた40代女性会員様。いよいよBさんから「真剣交際」のお気持ちをいただいた時に、ひとつだけ気になっていることをお話してくださいました。それは・・・お相手がバツイチで、前のご結婚でお子さんがいらっしゃること。「私は初婚なので、正直なところ、想像ができません。やっぱり初婚同士の方が良いのでは…子どものことも含めて、将来に影響があるのではと不安なんです。」とても率直で、自然な気持ちだと思います。私はこうお伝えしました。「ある程度の条件はもちろん必要です。でもそれは、お見合い相手を選ぶ時点で“すでにクリアされている”はずなんです。その時や相談所に入った時点では、年齢的にもお相手が再婚だったりお子さんがいる可能性は考えていたと思います。今こうして不安になるのは、結婚が少しずつ現実味を帯びてきたから。それはとても自然なことですよ。」そして、こう続けました。「人はみんな、いろいろな経験を経て今の自分をつくっています。その方が再婚かどうかよりも“その人自身がどういう人か”が何より大切です。」たとえ初婚で、年収が高く、条件が整っていたとしても――未来は誰にもわかりません。極端な話、会社が倒産することもあるし、思いがけない出来事が起こるかもしれません。そんな時に、一番の支えになるのは何でしょうか。それは「優しさ」と「気遣い」です。これは後から身につけられるものではなく、その方自身が持っているかどうか。そして、あなたにとってそれが心地よいと感じられるかどうか。それこそが、長い時間を一緒に歩む上での一番の土台になります。お話を重ねるうちに、彼女は少し安心した表情をされました。「たしかに…条件ばかりを見て、不安をふくらませていました。でも思い返すと、彼はいつも私を気遣ってくれて、自然体でいられる相手です。だから彼となら結婚したいと思ったのです・・・」この瞬間、彼女は「条件よりも大切なもの」に気づかれたようでした。真剣交際は“条件で選ぶ”段階を越えて、“お相手といるときの心地よさ”を大切にしていくステップです。もちろん、不安や迷いは誰にでもあります。でも、その気持ちを整理していく過程でこそ、見えてくるご縁の本質があります。次回は「ご成婚編」をお届けしたいと思います。出会いから結婚までの歩みを通して、さらにリアルなお話をお伝えできればと思います✨🌸Sweetsmarry相談所では、強引な営業や、無料カウンセリング後のしつこいお電話等は一切ございません。あなたにしか出会えない“本当に合う人”とのご縁を、ぜひ一緒に見つけていきましょう。ぜひお気軽にご相談ください♪👉[無料カウンセリングのお問合せはこちらから]※お客様のご了承をいただき、一部内容を変更して掲載しています。
婚活が長引く人の共通点とは?「婚活を続けているのに、なかなか結婚に結びつかない…」そんな悩みを抱えている方は少なくありません。実は婚活には“期限”があります。統計的に見ると、交際が200日(約6ヶ月)を超えると成婚率はほとんど伸びなくなるのです。つまり、半年以内に結婚の方向性が見えない場合、その後も成婚できない可能性が高いということ。では、なぜ6ヶ月で結果を出せる人と出せない人がいるのでしょうか。今回は「婚活が長引く人の共通点」と「6ヶ月で成果を出すための秘訣」をお伝えします。婚活が長引く人の多くは、「理想の結婚相手」にばかり意識を向けています。例えば「太っている人は無理」「髪が薄い人は嫌」「年齢が離れている人は対象外」といった減点法。これでは出会いの可能性を自ら狭めてしまいます。一方で、成婚につながる人は「理想の結婚生活」を具体的に描いています。「休日は一緒に料理を楽しみたい」「子育ては協力してやりたい」「老後は旅行を楽しみたい」など、生活のイメージを持つことで、相手の条件に多少の違いがあっても「この人となら理想の生活ができそう」と思えるのです。結果として、お見合いの成立率も仮交際の継続率も高まります。婚活がうまくいかない人は、つい「相手を選ぶこと」に集中してしまいます。しかし、条件を並べて「この人は違う」と判断しているうちは、なかなか結婚にはつながりません。逆に、成婚できる人は「相手を選ぶ」のではなく「自分のファンになってもらう」行動を心がけています。お見合いの場では「私はこんな人を探しています」と条件を語るのではなく、「私はこんな生活を大切にしたい」「一緒にこんな未来を描きたい」と、自分の理想の結婚生活を前向きに伝えるのです。すると相手は「この人となら楽しそうだな」「応援したいな」と自然にファンになってくれます。婚活は相手をジャッジする場ではなく、自分の魅力を伝えて共感してもらう場。その意識を持つだけで、出会いの質も広がり、成婚への道が近づきます。婚活は時間との勝負です。交際200日を超えると成婚率はほとんど上がらないため、6ヶ月以内に方向性を定めることが重要です。婚活が長引く人は「理想の相手が現れるまで待つ」という受け身の姿勢が多く、気づけば時間だけが過ぎてしまいます。一方、6ヶ月で結果を出す人は「行動と修正」が早いのが特徴です。お見合いを重ねながら「自分の理想の結婚生活に合うのはどんな人か」を考え、自己PRやプロフィールを見直し、カウンセラーのアドバイスを柔軟に取り入れます。アロハハッピーマリッジでは、過去の会員さんの行動を分析し「6ヶ月で結婚できる人、できない人20の違い」を明確にしています。7ヶ月以上活動していて成婚できていない方は、ぜひ無料相談をご利用ください。あなたが成婚できない理由を明確にし、改善策をご提案します。無料相談の申し込みはこちら婚活が長引く人の共通点は、*「理想の結婚生活を描けない」*「相手を選ぶことに偏り、自分のファンを作る行動ができていない」*「行動と修正が遅い」という3つに集約されます。逆に言えば、この3つを意識して変えるだけで、婚活の結果は大きく変わります。半年という限られた時間の中で、自分の未来をどう描くか。アロハハッピーマリッジでは、会員さん一人ひとりが「理想の結婚生活」を明確にし、6ヶ月で成婚を目指せるよう全力でサポートしています。✨結婚できない特徴を知ることは、結婚できる自分に変わる第一歩。 ぜひ一度、無料相談で未来を変えるきっかけをつかんでください。無料相談の申し込みはこちら
こんにちは!婚活カウンセラー&個性分析カウンセラー水野真由美です。「また会いましょう!」と笑顔で別れたのに、気づけば何ヶ月も、何年も会っていない――。本当はまた会いたいし、連絡してみたい。けれど、頭の中ではこんな声が聞こえてきます。「今は忙しいかな…」「急に連絡したら迷惑かも…」そんな気遣いが先に立ち、行動を先延ばしにしてしまうことはありませんか。実はこの“気遣いし過ぎる気持ち”こそが、「また会いましょう」という心からの言葉を、結果的に社交辞令へと変えてしまうのです。個性分析を見ていると、この傾向は「尊重力が高く」「自由力(自分軸)が低い」方によく見られます。相手を思いやるあまり、自分の意思や行動を抑えてしまい、せっかくの縁を自分から閉ざしてしまっているのです。では、なぜ同じように「また会いましょう」と言っても、再会のチャンスをつくれる人がいるのでしょうか。それは、「具体的な行動に変えるのが上手」だからです。たとえば――・「またランチでも」ではなく「来週あたりランチどう?」と日程を提案する・相手のSNS投稿にいいねやコメントで反応し、“接点”をキープする・自分から誘うことを“迷惑”ではなく“好意”と捉えるこうした小さな行動が、縁をつなぎ続ける力になります。個性分析では、行動力の高い人ほど“接点を切らさない”工夫を自然に行っていることがわかります。反対に、気遣いし過ぎるタイプは「状況を見すぎて動けない」という特徴があり、ここを意識的に変えることが大切です。人間関係を温かくする第一歩は、“相手にどう思われるか”ではなく“自分がどうしたいか”を軸にすることです。「また会いたい」と思ったなら、その気持ちが高まっているうちに行動に変えてみましょう。もちろん、連絡しても返事がなかったり、既読スルーされたりすることもあります。しかし、それは単にご縁がなかっただけのこと。いつも縁をつなぐのが上手な人でも、実は人一倍断られているものです。大切なのは、つながった縁を大切に育てること。そうした姿勢がまた新しい縁を呼び、気づけば人間関係は広く、深くなっていきます。言葉だけで終わらせず、行動へ――。その一歩が、あなたの世界を確実に広げてくれます。■個性分析はこちらから https://loveba.jp/ stac -koseibunseki※個性分析は入会関係なく受講可能です。■ラブライフバランス研究所 https://loveba.jp/ ■ラブライフバランス研究所LINE登録3000名突破 https://loveba.jp/ line
婚活男子のホンネトーク①「婚活ってこんなに大変!?最初にぶつかった現実」正直、婚活を始めてみて最初に思ったのは「こんなに大変なんだ」ということ。プロフィールを整えて、写真も何度も撮り直して、ようやくマッチングしても実際に会うまでに至らないことも多い。しかも、仕事が忙しいと予定を合わせるだけで一苦労。でも、同じように頑張っている人がいるんだと思うと「自分だけじゃない」と少し安心する。正直、出会いを楽しむ余裕が欲しいなっていうのがホンネです。⇒【アドバイス】そうですね、仕事もあるし時間に余裕がなく婚活に影響がでるという方は多くいます。余裕がないと婚活もギスギスして上手くいかない場合もあります。そのような時には、ワークライフバランスが重要となります。仕事にメリハリをつけて婚活に費やす時間を積極的に作り出す努力をしてみましょう。結果として時間が作れれば、余裕を以て婚活に集中することも可能かと思います。②「無理して笑うより自然体でいたい」お見合いの席では、どうしても「いい人に見られたい」という気持ちが先走って、無理して話してしまう。でも帰り道で「本当の自分は出せてなかったな…」と反省することもしばしば。相手に気を遣うのは大事だけど、気を遣いすぎて疲れてしまうのは長続きしない。やっぱり自然体で一緒にいられる人と出会いたい、それが本音です。⇒【アドバイス】 そうですね、でも、お相手も同じ状況だったかのしれませんね。 最初はそれで構わないと思います。 2回、3回とデートを重ねるうちに本当の自分を自然に相手に伝えることができると思います。 それが正に自然体と言えるのではないでしょうか。③「焦りとプレッシャー、その中で大切にしたいこと」周りの友人が次々と結婚していくと「自分は出遅れているんじゃないか」と焦る。正直、親や親戚からの「結婚はまだ?」というプレッシャーも辛い。でも、焦って選んで後悔するのは避けたい。だからこそ「自分が一緒にいて笑顔になれる相手」を見つけることを大事にしたい。結婚はゴールじゃなくてスタートだから、妥協よりも“納得”を選びたいのが本音です。⇒【アドバイス】 そうですね。「結婚」はゴールでではなくパートナーと共に歩む人生のスタートなのです。 長い人生そう同じ道を歩むことは無いかもしれません。 自分が納得したうえでスタートがきれているかがとても重要です。 そういう意味では、じっくりと腰を据えて婚活に臨むことは大切です。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で活動されている男性の中には、仮交際が毎回うまくいかず、理由が分からないまま終了してしまうという悩みを抱えている方が少なくありません。特に、女性とのコミュニケーションにおいて、相手の感情の背景をうまく読み取れず、気づかないうちに関係が途切れてしまうケースが目立ちます。その原因の一つとして、女性が本音をぐっと飲み込んでしまう場面があるのかもしれません。怒っているように見えても、実際には悲しみや不安を抱えていることもあります。けれど、男性がその気持ちに気づかず、表に出ている態度だけを見て問題ないと判断してしまうと、知らないうちにすれ違いが生まれてしまうのです。女性の繊細な感情に気づくためには、言葉の表面だけでなく、その奥にある本音や、ちょっとした表情、態度の変化に目を向ける力が求められます。仮交際は、まだお互いの信頼が十分に育っていないため、女性が自分の気持ちを率直に伝えることは少なく、感情をぶつけるよりも、そっと距離を置くことで不満や悲しみを表すことが多くなります。例えば、返信のタイミングがいつもより遅くなったり、文章が短くなったり、絵文字が減ったりすることがあります。こうした小さな変化は、忙しさや気まぐれのせいだと思われがちですが、実は心の距離が少しずつ開いてきているサインである可能性もあります。それでも男性が「本人が大丈夫と言っていたから、気にしなくていいだろう」と受け止めてしまうと、女性の中では「わかってもらえなかった」という寂しさが積み重なっていきます。気づいた時にはすでに心が離れてしまっていて、仮交際が理由の分からないまま終わってしまうこともあるのです。では、男性はどうすれば、こうしたすれ違いを防ぎながら、仮交際を前向きに育てていけるのでしょうか。まず意識したいのは、相手の言葉をそのまま受け取るのではなく、その奥にある気持ちに目を向ける姿勢です。女性が「大丈夫」と言った時こそ、本当にそう思っているのか、心の中では何か我慢していないか。そんなふうに丁寧に考えてみることが、信頼関係を築く第一歩になります。仮交際の時期は、まだお互いに遠慮があり、感情をストレートに伝えるのが難しいものです。だからこそ、言葉の裏にある感情や、ちょっとした態度の変化に気づけるかどうかが大切です。返信が遅くなったり、会話が少しそっけなく感じた時には、「最近元気がないように感じたけれど、何かあったのかな」と優しく声をかけてみるだけでも、女性は「気にかけてくれている」と感じて、心を開きやすくなります。小さな違和感に気づき、そっと寄り添う姿勢は、仮交際の不安定な時期にこそ、相手の安心感につながります。そしてその積み重ねが、やがて「この人となら、もっと話してみたい」と思える関係へと育っていくのです。仮交際は、まだお互いの心の扉が半分しか開いていない状態です。つまり、相手の本音や感情の揺れが見えにくく、ちょっとした違和感やすれ違いがそのまま距離となってしまう、非常に繊細なタイミングでもあります。だからこそ、見えにくい感情の変化に気づけるかどうかが、関係を深めて次のステップへ進めるかどうかの分岐点になるのです。------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/ 結婚相談所選びに悩んでいるアナタへベリンダではあなた自身の考え方を短期間で変えていきます。ぜひ一度無料相談にお越し下さい。予約お申込は https://belinda-osaka.com/ form/ 11期連続受賞中IBJアワードは、IBJ(日本最大級の結婚相談所ネットワーク)に加盟する4,502社の中から、過去半年間において、特に顕著な実績を残した結婚相談所に贈られます。IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞です。入会者数、成婚者数にIBJ加え、法令順守、クレーム・トラブルがないという事などが基準となり、日本結婚相談所連盟本部で判断をして決定しているものです。日本結婚相談所連盟に加盟している結婚相談所で、IBJアワードプレミアムを受賞したのはわずか11.1%。つまり、当相談所が『IBJ認定の優良相談所』だということを意味します。IBJアワードは、IBJ(日本最大級の結婚相談所ネットワーク)に加盟する4,502社の中から、過去半年間において、特に顕著な実績を残した結婚相談所に贈られます。IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞です。入会者数、成婚者数に加え、法令順守、クレーム・トラブルがないという事などが基準となり、日本結婚相談所連盟本部で判断★表彰★2020年上期入会成長賞2020年下期成婚成長賞2021年上期IBJアワードプレミアム受賞2021年下期IBJアワードプレミアム受賞2022年上期IBJアワードプレミアム受賞2022年下期IBJアワードプレミアム受賞2023年上期IBJアワードプレミアム受賞2023年下期IBJアワードプレミアム受賞2024年上期IBJアワードプレミアム受賞2024年下期IBJアワードプレミアム受賞2025年上期IBJアワードプレミアム受賞1年以内に結婚出来なかった人の為の相談所べリンダ「成婚に近づく人の共通点は伝え方より受け止め方にある」≪IBJブログランキング3864社中≫人気記事ランキング全国1位、3位獲得人気ブロガーランキング全国5位・大阪1位=================================今まで婚活(マッチングアプリ・結婚相談所など)をしてきて・なかなかいい人と出会わない・交際してもうまくいかない・すぐお断りされてしまうなどの経験はありませんか?ベリンダでは、どこよりも「対面」での「面談」を徹底し、「なぜうまくいっていないのか」を客観的な視点で判断をして、結婚できない人を成婚へ導くために「意識改革」をしていきます。=================================■ベリンダ公式サイト https://belinda-osaka.com/ ■Twitter(カウンセラー) https://twitter.com/BELINDA13726 (ベリンダ公式) https://twitter.com/BELINDA13727 ■インスタグラム https://www.instagram.com/osaka_belinda
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。実は婚活男性には、女性には見えにくい「婚活ならではのプレッシャー」が存在します。これを理解してあげるだけで、関係がグッとスムーズに進むことも少なくありません。今回は、男性が婚活で直面しやすい5種類のプレッシャーと、女性が寄り添うためのヒントをご紹介します。▼ブログの本編はこちら▼ https://konkatsu-enelua.com/archives/3802
婚活において、最初の出会いは「プロフィール」から始まります。どんなに素敵な人でも、プロフィールで魅力が伝わらなければ、実際にお会いするチャンスすら訪れません。つまり、プロフィールは「ご縁への第一歩」と言えるのです。では、どんなプロフィールが「選ばれる人」につながるのでしょうか?今回は、押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。1.写真は“清潔感と親しみやすさ”が第一印象を決める人は視覚から多くの情報を受け取ります。婚活プロフィールに載せる写真は「あなたの第一印象」そのもの。男性は、清潔感のある服装・自然な笑顔・姿勢の良さを意識女性は、柔らかさや明るさを感じる表情・明るめの服装・自然体のメイクが好印象写真スタジオでの撮影も良いですが、普段の雰囲気が伝わるスナップ写真をオプションで加えるのもおすすめです。「この人に会ってみたい」と思ってもらえるような自然な笑顔を心がけましょう。2.自己紹介文は“等身大”を丁寧に伝えるプロフィール文は、自分を大きく見せる必要はありません。大切なのは「誠実さ」と「人柄」が伝わることです。生い立ちや仕事を簡潔に趣味や休日の過ごし方を具体的に将来どんな家庭を築きたいかを明るく表現例えば、「休日は料理をして友人にふるまうのが楽しみです。結婚後は、一緒にキッチンに立てるような家庭を築けたら嬉しいです。」と書くだけでも、人柄が伝わりやすくなります。3.将来のイメージをプラスするプロフィールに「結婚後の生活イメージ」を少し添えることで、共感を呼びやすくなります。例:「一緒に旅行を楽しめる関係を築きたい」「穏やかな日常を大切にしたい」「家族や友人とのつながりを大切にしていきたい」読む側に「自分もその未来に参加できそう」と思ってもらえれば、お見合いにつながりやすくなります。まとめプロフィールは、あなたの「人となり」と「未来への想い」を相手に伝える大切なツールです。写真では“清潔感と親しみやすさ”自己紹介文では“等身大の人柄”将来のイメージでは“共感できる未来”この3つを意識することで、選ばれるプロフィールへと近づいていきます。GOAsMarriageagencyでは、プロフィール作成のサポートや写真撮影の同行なども行っています。「どう書いたらいいかわからない…」と不安な方も、安心してご相談くださいね。LINEで無料相談受付中✨もっと詳しく知りたい方は、ぜひLINEからお気軽にご相談ください。ご登録いただいた方には、婚活に役立つ最新情報もお届けしています。👇こちらから簡単にご登録いただけます【LINEで無料相談する】
こんにちは!久留米市の結婚相談所マリッジステージです。婚活に纏わるコラムのようなブログを日々綴っております!秋空の下、紅葉や澄んだ空気を楽しみながら山に登る季節。実は婚活の世界でも、ここ数年「登山」が趣味という方が増えてきています。自然に触れることでリフレッシュでき、健康にも良いことから、40代の男女を中心に人気が高まっているのです。「でも、自分は登山しないから…」と不安になる方もいらっしゃいますよね。安心してください。趣味が違っても、素敵なご縁はちゃんと育っていきます。登山好きの方が望むのは「一緒にアルプスを縦走できるパートナー」ではありません。多くの方が大切にしているのは、✔趣味を否定せず理解してくれること✔時には応援してくれること✔少しの興味を示してくれることこれだけで十分なのです。山に登るには体力管理が不可欠。だからこそ、健康的な生活習慣や前向きな気持ちを持つお相手に惹かれる傾向があります。必ずしもアスリート並みの体力は必要ありません。「一緒に健康を意識して過ごせる」ことが何よりのポイントです。✔「自然の空気を吸うのは気持ちいいですよね」など、共感の言葉をかける✔「今度、軽いハイキングに連れて行ってください」と興味を示す✔「体を動かすことは大切にしています」と健康意識を伝えるこうした一言が、登山好きの方にとって大きな安心や魅力につながります。40代女性Aさんは、山歩きが大好き。週末になると低山ハイクや紅葉登山を楽しんでます。プロフィールに「登山好き」と書いていたため、最初は「自分には合わないかも」と男性が尻込みすることも。けれど、お相手の40代男性Bさんは違いました。もともとインドア派で本や映画を好むタイプでしたが、Aさんが語る山の魅力に惹かれ「それなら軽いハイキングから」と一緒に挑戦。初めて登ったのは近郊の小さな山。息を切らしながら辿り着いた山頂で飲んだ温かいコーヒーが格別で、Bさんは「自然の中で味わう時間がこんなに心地いいなんて」と感動。その経験がきっかけで、今では二人で季節ごとに山歩きを楽しむようになりました。Aさんは「無理に付き合ってほしいわけじゃなかったんです。ちょっとでも一緒に歩いてくれて嬉しかった」と話し、Bさんは「趣味が違うと思っていたけれど、新しい世界を知るきっかけになった」と微笑まれています。「登山は自分には無理」と思う方も、実は小さな一歩から始められます。軽いウォーキングやハイキングに付き合ってみる「健康第一」という価値観を共有する相手の趣味を応援する姿勢を示すこの積み重ねが、登山好きの方にとって大きな安心感になります。会員様Aさんが語られた言葉が印象的です。「登山を一緒にしてほしいわけじゃなくて、理解してもらえるだけで幸せなんです」この気持ちは、趣味が登山に限らず、多くのパートナーシップに通じるものだと思います。10月3日の「登山の日」、山の頂を目指すように、相手の大切なものを尊重しながら二人で歩んでいける関係を築いてみませんか?★★1ヶ月5,000円結婚相談所お試し体験気になっているけど、入会まではちょっと…という方のために、マリッジステージでは《1ヶ月お試し体験プラン》をご用意しています!たった5,000円(税別)で、実際のサポートやシステムをまるごと体験できます。まずは試してみて、「本当に合うかどうか」を見てから決めてくださいね。男性はこちらから https://www.marriage-stage.com/m -contact女性はこちらから https://www.marriage-stage.com/w -contact
「婚活を始めたいけど、一体いくらかかるんだろう?」「できるだけ費用は抑えたいけど、安かろう悪かろうは嫌だ…」婚活を始めるにあたり、費用の問題は誰もが気になるところですよね。手軽に始められる婚活アプリから、本格的な結婚相談所まで、選択肢は様々。しかし、目先の安さだけで選んでしまうと、「時間ばかりかかって成果が出ない」「気づいたらトータルで高額になっていた」なんてことも少なくありません。本当に賢い選択をするためには、「初期費用」や「月額」だけでなく、成婚までの「総額」と「コストパフォーマンス」で考えることが不可欠です。そこで今回は、「婚活アプリ」「婚活パーティー」「結婚相談所」という3大婚活サービスの費用を徹底的に比較・分析します。この記事を読めば、あなたにとって最適な、後悔しない婚活方法がきっと見つかるはずです。はじめに、それぞれのサービスにどのような費用がかかるのか、その内訳と一般的な相場を見ていきましょう。近年、婚活の主流となりつつあるのが婚活アプリです。スマホ一つで始められる手軽さが最大の魅力と言えるでしょう。月額課金制がほとんど。男性は月額3,000円~4,000円程度。女性は無料のアプリも多く存在します。より多くの機能を使うためのオプション料金が発生する場合もあります。圧倒的に安価で始めやすい反面、サポートは一切ありません。利用者の真剣度も様々で、結婚目的でない人が混じっている可能性も考慮する必要があります。一度に多くの異性と直接会って話せるのが婚活パーティーのメリットです。特定の趣味や年齢層で区切られた企画も多く、目的に合わせて参加できます。参加ごとの都度払い。男性は1回4,000円~8,000円、女性は2,000円~5,000円程度が一般的です。プロフィールだけでは分からない相手の雰囲気を知ることができます。ただし、一人と話せる時間は短く、カップリングしない限りは連絡先の交換もできません。成果を出すには、何度も参加し続ける必要があります。「1年以内に結婚したい」など、結婚への真剣度が高い人が集まるのが結婚相談所です。独身証明書などの提出が必須で、身元が保証された相手とだけ出会える安心感があります。複数の料金を組み合わせた形が一般的です。入会金や登録料などの「初期費用」、毎月の活動を支える「月会費」、お見合い1回ごとに発生する「お見合い料」、そして成婚が決まった際の「成婚料」などがあります。費用は高額なイメージがありますが、カウンセラーによる手厚いサポートが受けられ、成婚までの期間が短い傾向にあります。表面的な料金だけを見て、「やっぱりアプリが一番安い!」と結論づけるのはまだ早いです。婚活には、お金には換算できない「見えないコスト」が存在します。月額4,000円は確かに安いですが、その裏で多くの時間と精神力を消費している可能性があります。・いいね!を送る、無数のメッセージを返すといった作業に追われる。・何週間もやり取りしたのに、急に連絡が途絶える。・ようやく会う約束をしても、ドタキャンされる。・会ってみたら、プロフィールと全く違う印象だった。このような経験は、あなたの貴重な時間を奪うだけでなく、「自分はダメなのかも…」と自信を失わせる精神的なコストにも繋がります。1回の参加費は数千円でも、成果が出ずに月に何度も参加し続けるとどうなるでしょう。気づけば年間10万円以上を使っていた、というケースも珍しくありません。「参加すること」が目的になってしまい、一人ひとりと向き合う時間が取れず、結婚という本来のゴールから遠ざかってしまう危険性も。「いつか良い人がいれば」と参加し続けるうちに、結婚適齢期を逃してしまうリスクも考えられます。結婚相談所も万能ではありません。特に注意したいのが、高額な「月会費」です。仕事が忙しくて活動できない月でも、良い人がいなくてお見合いを組めない月でも、数万円の固定費が毎月かかり続けるのは大きな負担です。このプレッシャーが、「誰でもいいから早く決めなきゃ」という焦りを生み、本質的ではない選択をしてしまう原因にもなり得ます。では、結局どのサービスが一番「コスパ」が良いのでしょうか。ここでは「1年間活動し、10回のお見合いを経て成婚する」というモデルケースで、総額費用をシミュレーションしてみましょう。(料金はすべて税込と仮定します)月4,000円×12ヶ月=48,000円(※ただし、1年で成婚できる保証はなく、長期化すれば費用は増え続ける)月2回参加×5,000円×12ヶ月=120,000円(※こちらも成婚できる保証はなく、デート代などは別途必要)大手相談所では、月会費とは別にお見合い料が5,000円~1万円程度かかる場合も少なくありません。初期費用10万円+月会費1.5万円×12ヶ月+お見合い料5,000円×10回+成婚料20万円=約53万円初期費用(仮)3万円+月会費0円×12ヶ月+お見合い料2,200円×10回+成婚料28万6,000円=338,000円このシミュレーションから分かるのは、一般的な結婚相談所は総額が高額になりがちな一方、マダカナは活動にかかる総額を大きく抑えられる可能性がある、ということです。月会費が0円なので活動しない月の支払いはなく、お見合い料もリーズナブルなため、「まずは一度会ってみよう」とフットワーク軽く活動できるのも大きなメリットです。自分のペースで、無駄な費用をかけずに活動したい方にとっては、非常に賢い選択肢と言えるでしょう。ここまで、3つの婚活サービスの費用について、様々な角度から比較してきました。結局のところ、どのサービスが一番良い、と一概に言うことはできません。大切なのは、それぞれのメリット・デメリットを正しく理解し、自分の目的やライフスタイルに合ったものを選ぶことです。そして、婚活にかかる費用を単なる「出費」として捉えるのではなく、**「幸せな未来を手に入れるための自己投資」**と考える視点を持つことが重要です。一番もったいないのは、費用を気にするあまり行動できずに時間を失うこと、そして、自分に合わない方法で活動を続けて、お金も時間も無駄にしてしまうことです。結婚相談所マダカナでは、「月会費0円」という業界の常識を覆す料金体系で、あなたの婚活への第一歩を力強くサポートします。なぜこの料金が可能なのか、あなたにとってどのようなメリットがあるのか、まずは無料相談でじっくりお話しさせてください。あなたの賢い婚活選びを、心から応援しています。結婚相談所マダカナ
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!