結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さまこんにちは♪【IBJ結婚相談所連盟・優良加盟店】出会える結婚相談所Ael(アエル)婚活サポーターのイマユウです☆今日のテーマは・・・LINEをくれない男性の心理について。Ael(アエル)の女性会員様からのご相談で、上位にランクインするのがこの【LINE頻度問題!】プレ交際とは、お見合いの後お二人が双方の事を知るためにコミュニケーションを深める時間です✨つまり、はっきり言うとコミュニケーションを取らないなら意味がない!!という事です。それは分かっていても、LINEがなかなか続かないという事が起きます。そして、これは比較的男性の方が少なく、女性がモヤモヤしている方が多くみられます。では、その理由は何なのでしょうか??
東京・新宿の結婚相談所「婚活サロンmarriagepro(マリッジプロ)」です。※【IBJAWARD2021&2022&2023&2024】受賞結婚相談所今回は「お姉さんの紹介で入会!素直男子(30)」の成婚インタビューです。Wさん年齢:30歳地域:東京都(一人暮らし)学歴:大学卒業職業:会社員(IT関連職)年収:600-700万活動開始:2024年9月活動期間:6ヶ月お見合い:12回仮交際:5人お相手女性年齢:26歳地域:東京都(実家暮らし)学歴:大学院卒業職業:会社員(販売・小売・飲食・サービス系職種)お相手女性とのお見合い:2024年10月(弊社会員申受け)真剣交際:2024年11月プロポーズ:2025年3月婚活のきっかけ彼女との馴れ初め仮交際真剣交際プロポーズ婚活の振り返り婚活サロンmarriageproについて▼続きはこちら▼ https://prop-p.com/2025321 -2/
41歳女性と44歳男性、交際6ヶ月でのご成婚、誠におめでとうございます。そして、その1週間後には両家のお顔合わせとは、まさにトントン拍子の素晴らしい展開ですね。ご両親様方がこの日をどれほど待ち望んでいらっしゃったか、想像に難くありません。「今だから言うけど、もう諦めていたんですよ。この日がきてとても嬉しい。何でもしてあげたい・・ありがとうございました。」というお言葉には、長年の想いが溢れていて、私も胸が熱くなりました。写真の中の皆様の幸せそうな笑顔が目に浮かぶようです。きっと、生涯忘れられない、かけがえのない思い出の1ページとなることでしょう。改めて、心よりお祝い申し上げます。末永くお幸せにお過ごしください。(⋈◍>◡<◍)。✧♡福岡北九州結婚相談所マリッジサポートアイベリー
こんにちは!岐阜県の結婚相談所ピアハピです! 「結婚相談所に興味はあるけれど、どんな流れで活動するのかわからない…」そんな不安を感じていませんか?この記事では、結婚相談所の入会から成婚までの流れを分かりやすく解説します。 結婚相談所を利用すれば、プロのサポートを受けながら、安心して効率的に理想の結婚相手を探すことができます。初めて婚活をする方も、この記事を読めば不安が解消されますよ!まずは、結婚相談所の無料カウンセリングから始まります。ここでは、以下のような内容を確認します。どんなサービス内容なのか成婚までのサポート体制費用やプランの違い他の婚活方法との違いこの時点では入会義務はないので、気軽に相談してOK。数社を比較して、自分に合った相談所を見極めましょう。そして、入会を決めた後は…!?\続きは公式ブログにて更新中/ https://piahapi.piary.jp/b20250514/
年齢・性別:42歳女性婚歴:初婚エプーズモアでの婚活期間:11か月意気揚々と婚活をスタートさせた直後、思いもよらない突然の病に。病気を患い、彼女はどのように婚活したのか? https://epouse-moi.jp/voice/1403/
こんにちは♪結婚相談所tenishia福岡です💎tenishiaファミリーの男性会員様がご成婚退会されました💕\\40代男性再婚//活動期間4カ月交際期間2カ月ご入会いただいた際には「自分はバツイチだから、同じ再婚の方にお申込みをします」と言われておりましたが、活動スタートから、なななんと・・・!100名を超える女性会員様からのお申込みを頂きました!そのうち、初婚の女性がほとんどで、「自分はバツイチだから初婚の方は申し訳ない・・・」と全てお断りをされようとしていた謙虚な彼「ご自分では初婚の方にお申込みはされないと思うので、せっかくお申込みをいただいた100名のうち1人だけでも会ってみませんか?」と提案してみたところ、「自分なんかが会っても良いものか・・・」と悩まれていましたが、とても真面目な彼は100名を超える女性会員様のプロフィールを全てお読みいただき、1日お考えいただいた結果、「3人お見合いしてみようと思います」と前向きなお言葉をいただきましたそうです!そのうちのお一人の女性とご縁があって、この度ご成婚退会されました😍別々の結婚相談所を利用していても、同じ時期に同じシステムを使用している相談所にご入会され、彼女がお申込みをしてくれて、彼が勇気を出してお見合いに進んでくれたからこそ繋がったこのご縁まずは行動あるのみですね!!お家の中で待っていても理想のお相手はやってきません自分の未来を変えられるのは自分だけ過去は変えられなくても未来は変えられます♡最初の一歩をtenishia福岡で踏み出してみませんか?ご相談、ご予約は24時間365日受付中♪お気軽にご相談ください^^
✨お見合いから仮交際へ進む確率は約40%!✨ 「今回こそ、仮交際に進みたい…!」そんなあなたへ。 成功のカギは、自分をアピールすることではなく相手に興味を持つこと! お見合いで「また会いたい」と思ってもらうための必勝法をブログで紹介しています💡🔹質問攻めはNG?会話のキャッチボールが大切! 🔹「楽しかった」だけではダメ!?次につながる振る舞いとは? 🔹清潔感アップ!お見合い前の最終チェックポイント明日のお見合いに備えて、今すぐチェック! 👇📖ブログはこちら↓ https://aloha-hm.jp/blog/omiai/ #婚活#お見合い#恋愛#結婚相談所#次につなげるコツ
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。結婚相談所の仕事は大きく分けて2つの仕事が有ります。一つ目は会員さんを募集し面談して入会してもらう営業二つ目はその会員さんに寄り添いサポートをしてなるべく早く成婚して頂くことです。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20250516091304/
こんにちは。サチアレ田之畑です。「仮交際って、どこまで踏み込んでいいの?」「どんな話をしたら、相手との距離が縮まるんだろう?」そんな悩みを持つ方はとても多いです。仮交際中は、お互いのことを少しずつ知っていく信頼の土台づくりの時期。大切なのは、相手の価値観や人柄を知ろうとする姿勢です。今回は、自然な会話の中で相手の価値観に触れられる11の質問をご紹介します。1.これまでの人生で一番頑張ったことや苦労したことは?→どんな経験をして、どんな風に乗り越えてきたのか。その人の強さや価値観が垣間見えます。2.仕事を選ぶ際、何を一番大事にした?→働く上での優先順位や人生観が見えてきます。3.家族ってどんな存在?→家族との関係性は、その人の人間関係の価値観に大きく影響しています。4.交友関係で大事にしていることは?→友情や人付き合いに対する考え方が分かります。5.どんなことに感動する?→感受性や心が動くポイントを知ることができます。6.これだけは許せないことってなに?→その人の地雷や大切にしている道徳観が伝わります。7.パートナーとどんなふうに過ごせたら幸せ?→理想の関係性がイメージできる質問です。8.喧嘩したらすぐ話し合いたい?それとも一人で考える時間が必要?→トラブル時の向き合い方や、感情処理のタイプを知るヒントに。9.何かを決めるとき、直感で決める?それともじっくり考える?→意思決定の仕方が分かると、将来一緒に何かを決める時に役立ちます。10.お金がたくさんあったら、何に使いたい?→価値観や夢、欲望の方向性が見えてくる質問。11.10年後はどうなっていたい?→ライフプランや将来のビジョンを知ることができます。無理に聞き出すのではなく、「雑談の中で自然に」大切なのは、すべての質問を一度に聞こうとしないこと。カフェで話しているとき、ドライブ中のふとした時間に、「そういえば聞いてみたかったんだけど…」くらいの軽やかさがちょうどいいです。相手の価値観に触れることで、自分との違いや共通点が見えてきます。そしてその一つひとつが、信頼と安心感を育てていく時間になります。仮交際は「好き」だけで進むものではなく、「一緒にいて安心できるか」「価値観が近いか」も大切な判断ポイント。質問を通して、相手のことを深く知ろうとする姿勢は、きっとあなたの誠実さや思いやりとして伝わります。次のデートで、ぜひ一つだけでも試してみてくださいね。
どうも!アークエンジェル婚活サポート新宿の黒田です。婚活を成功させるためには、自分自身の行動を意識的にコントロールすることが大切です。しかし、知らず知らずのうちに取ってしまう行動が、実は脳を混乱させ、結果的に婚活を失敗させていることがあります。今回は脳科学の視点から見て、婚活中に特に避けるべき「脳が混乱する」行動を5つご紹介します。①過度なマルチタスク脳は本来、一度に多くのことを処理するのが苦手な構造です。婚活中に多くの相手と同時にやりとりをしたり、複数のアプリや相談所を掛け持ちしたりすると、脳が情報過多になり、判断力が低下します。これは前頭前野の処理能力を超えてしまい、選択肢が多すぎると「決められない」という状況を生んでしまいます。対策としては、同時進行する相手の数や活動を絞り、じっくりと向き合う時間を設けることで脳の負担を軽減し、的確な判断ができるようになります。②睡眠不足での婚活脳にとって睡眠は情報整理のための重要なプロセスです。睡眠不足の状態が続くと、脳内でコルチゾールというストレスホルモンが増え、感情コントロール能力や認知機能が著しく低下します。結果として、感情的な判断ミスをしやすくなり、本来相性の良い相手を逃してしまうこともあります。婚活期間中は特に十分な睡眠を取り、脳を休ませて感情的な安定を図りましょう。③ネガティブな情報や過去の失敗に固執する脳はネガティブな情報をポジティブな情報より強く記憶しやすい特性があります。婚活中に過去の失敗やネガティブな経験を繰り返し思い出したり、相手の欠点ばかりを探すと、脳は「不快な経験」を増幅して記憶します。この結果、新しい出会いに対して無意識のうちに拒否反応を示すようになります。対策としては、意識的にポジティブな経験や相手の良い面を探す習慣をつけることで、脳が前向きな判断を下せるようになります。④情報のインプット過多婚活において、相手のプロフィール情報やアドバイス情報など、多すぎる情報を短期間に詰め込むと脳は混乱します。特にネットで情報収集を過剰に行うと、脳内で情報過多になり、不安感が増加し、的確な判断が難しくなります。脳の情報処理をスムーズにするためには、情報収集の時間を限定し、必要な情報だけを厳選してインプットする習慣を作ることが大切です。⑤相手を無理に理想化・評価しすぎる脳は理想と現実のギャップを強く認識すると、不安や混乱を感じます。婚活中に相手を過度に理想化してしまうと、実際の相手とのギャップに脳が混乱し、冷静な判断ができなくなります。現実的な視点を持ち、相手の良いところも悪いところもバランスよく評価することで、脳が無理なく自然体で判断を下せるようになります。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!