「価値観の違いで断られたけど、その価値観って何?事件簿」
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
婚活してると、一度は言われたことがある魔法の断り文句。
「価値観の違いですね」
…いや、それって何!?と思ったあなた。今回は、それを事件簿化しながらお話ししていきたいと思います。
【事件No.1:🍚ご飯の食べ方事件🍚】
彼「白ごはんは最後に全部まとめて食べる派なんだよね」
私「え!?私はおかずと一緒に交互に食べたい派です!」
→ 数日後「価値観が違うので…😭」
…いや、ごはんの食べ方で人生決めるの!?🍚
【事件No.2:🚙休日の過ごし方事件🏠】
彼「休みの日はNetflix見てゴロ📺」
私「休みの日は外出してリフレッシュ!🌞」
→ 「やっぱり価値観の違いが…😭」
…それって、ただデートがめんどくさかっただけでは?
【事件No.3:💳クーポン事件💰】
デートで彼「クーポンあるから使っていい?」
私「もちろん!節約大事だよね」
→ 後日「価値観が違うかも😭」
…いや、使うって言ったのあなたでしょ!?🧾
【事件No.4:💘本音隠し💘】
そもそも「価値観の違い」って便利ワードじゃない?
・「タイプじゃなかった😥」
・「なんか合わなかった😨」
・「次の人に行きたい😓」
↑これを全部ひっくるめてオブラートに包んだ結果=「価値観の違い」説。
【まとめ】
婚活でよく出る「価値観の違い」は、だいたい「うまく断るための万能ワード」。
本当に合う人とは「ご飯の食べ方」も「クーポン」も笑い話になるので安心してください!
→ つまり今日の教訓:「価値観の違い=婚活界のお祈りメール」💌
大事なのは“違いの受け止め方”
価値観は人それぞれ。完全に同じ相手はいません。
大切なのは:
・違いを理解しようとする姿勢
・すり合わせて解決できるかどうか
・違いを楽しめるかどうか
例:
「片方は旅行好き、片方はインドア派」なら、無理にどちらかを合わせるのではなく「一緒に行く旅行は年に1回、そのほかは別々に楽しむ」という妥協点を作れば良い。
重要なのは“違いをゼロにすること”ではなく、“違いを受け止められる相手”を見つけること。
👉 学びポイント:価値観が違っても、歩み寄れる人こそ「結婚に向いている人💕」
運命の相手にめぐりあえますように…💓