結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
sachiare
婚活、最短で結果を出したいなら。
こんにちはsachiare堀口です。本日は【仮交際初デートのお店選びの流れ&ポイント】をご紹介します。是非参考にしてみて下さいね!1.お相手の好みや苦手なものをリサーチその際アレルギーも聞いておくと気遣いを感じる&予約時に伝えることができます!2.お相手が好きなジャンルから2、3店くらいをピックアップご自身で探すのが不安な方はカウンセラーにご相談を!3.お相手に共有ピックアップした中から選んでもらうのが間違いないです。4.予約5.お相手に予約完了の連絡と待ち合わせ場所などの共有勝手にお店を決めて送りつけたり、ギリギリまでお店のピックアップや予約をしないといったことがないように気をつけたいですね!また男性ばかりに頼らず、女性からもお店を提案したり一緒に探すことも大切です。「私も探してみますね」と言ってもらえるだけで男性も安心するかと思いますよ!お店選びのポイントは①利便性の高いお店電車のアクセスが良く駅から比較的近いお店を選ぶと良いでしょう。また自分の家や職場から近いお店を選ぶのではなく出てきやすい場所をお相手に聞いてあげて、なるべくそこから近い場所を選ぶように心がけましょう。エリアをある程度決めてもらえば探しやすくもなりますよね!②雰囲気の良いお店初デートは話を沢山して理解を深める機会となります。そんなときに混雑していて騒がしいお店や、隣との距離が近いお店を選ぶと落ち着いて話ができないかと思います。事前にお店のHPで座席を確認したりクチコミを見てリサーチすると良いかと思います。また初デートで完全個室を選ぶのはあまりお勧めしません。お相手にもよりますがまだよく知らない相手と密室になることに抵抗を感じる方もいます。半個室くらいだとちょうどいいかもしれませんね!③値段は安すぎず高すぎずワンコインランチなど安くて美味しいお店も沢山ありますが、初回デートでは不向きかと思います。反対に初回からお高めなコース料理などを選ぶとお相手によっては負担になるので気をつけたいところ。最初に無理をしてしまいその後なかなかお店のランクを下げられなくなり困ってしまうかもしれません。お相手も良いお店を予約してくれて嬉しい反面、金銭感覚の違いを感じたり、高いお店だとリラックスできずあまり会話自体を楽しめない場合もあるので気をつけたいところです。お店の価格帯についてもカウンセラーに相談してみるといいですよ!お店選びで大切なのはお相手に対する配慮です。・どの辺で会うのが便利か・何が好きなのか・どんな雰囲気のお店を好むかなどお相手のことを考えながらお店を選んでみてくださいね!お悩みやご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。
こんにちは。サチアレ田之畑です。無料相談の予約をするのも緊張し不安に感じる方もいらっしゃるかと思います。ですが無料相談=入会と考える必要は全くなく、・自身が今抱えている婚活の悩みを聞いて欲しい・アプリやデータマッチング型との違いを知りたい・結婚相談所に対する不安点、疑問点を解消したい・自分の理想の相手像が分からないこのような方からお問合せをいただくことがほとんどです。このように少しでもお悩みや疑問点を解消させることが無料相談の1番の目的でもあります。無料相談の主な流れは①現在の婚活状況やお悩みをヒアリング②ご相談にお越しいただいた理由や結婚、活動に関するご希望などをヒアリング③活動の流れ、サポートや料金プランのご説明④どんな会員がいるのか希望条件をもとに検索⑤質疑応答相談所にもよりますが、弊社ですとこのような流れで進めていきます。無料相談で必ず聞くべきことは①サポートや料金について入会前から成婚までどんなサポートをしてくれるのかは結婚相談所によって様々だと思います。・写真撮影同行・プロフィール作成・営業時間外の対応・ファッション等のアドバイス・デートプランのアドバイスなどその相談所にどんな特徴的なサポートがあるのかを確認しておきましょう!②月の申し込み可能数結婚相談所でのお見合い成立率は人にもよりますがそう高くはありません。平均で20人に1人受けてもらえるかどうかといったところでしょうか。月のお申込み可能な人数が少なすぎると、自ら選んだ人とお見合いできる可能性が非常に低くなります。ご自身がどれくらいのペースで活動でき、いつ頃までのご成婚を目指しているかをもとにご相談ください。③お見合い料お見合い料がかかるところと、かからないところがあります。例えばお見合い料はかかるけれど月会費を安く設定していたりなど、納得のできる料金設定かを必ず確認しましょう。④お相手紹介や検索をしてくれるか紹介というのはカウンセラーが厳選して「合いそうな方」を紹介し、申し込みをして成立すればお見合いへと進むことができます。「合いそうな人」を紹介してくれたり、「自分では見落としそうな人」を検索して紹介してくれるかどうかは確認しておいた方が良いでしょう。⑤担当カウンセラーについて無料相談をしたカウンセラー以外が活動を担当する相談所もあります。無料相談のカウンセラーが良さそうで入会していざ活動スタートしたら初めましてのカウンセラーだった、なんてことにならないように事前に担当が誰になるのか聞いておきましょう。⑥自分の希望条件の人がいるかこれも確認しておきたいですよね!実際にシステムで検索してお見せすることもできます。(相談所によります)正直ここが不安な相談者さんは多いのでぜひ明確になればと思います。無料相談ではその日に入会を勧めてくる相談所も稀にあるかもしれませんが、ほとんどは皆さんのお悩みやご不安な点を少しでもクリアにできたらと奮闘しているカウンセラーばかりです!安心してお気軽にご相談くださればと思います!
こんにちはsachiare堀口です。順調だった仮交際が突然終了…なんてこともあります。では何故終了になってしまったのか・・・その理由はこんことだったりもします。①なかなか進展がないデートも順調なので安心!というわけではありません。実はお相手は物足りなさや不安を抱えているかも。3回以上会っているのであれば『結婚』や『将来』についての話をしていくことをお勧めします。何度デートしても具体的な話にならない場合「本気なのかな?」「結婚の意思がないのかも」とお相手を不安にさせご縁を逃してしまうかも。仮交際は二人の相性や価値観、結婚観などを確かめる期間だと考えて積極性を出すことも必要です。②他の仮交際さんと真剣交際に仮交際中は複数の相手と交際することができるので自分の他にライバルがいることを念頭に置いておきましょう。交際相手どちらにも魅力を感じているとなれば、先に真剣交際を申し込んでくれた人を選ぶといったケースも実際にあります。沢山デートしたお相手に突然、自分が原因ではなく振られてしまうのはとても残念なことですよね、、仮交際3回目デート以降、ご自身の気持ちが固まってきているのであればお相手の負担にならない程度に気持ちを伝えておく方が良いです。お相手の気持ちが全く読めないのであればカウンセラーを通して気持ちを確認することができるので、相談してみてください!デートも楽しいし順調だからまだ大丈夫だろうと思っているうちに他の方と決まってしまった…なんて後悔がないように、しっかりお相手の気持ちを汲み取りながら交際していくことが必要です。③慣れ・気遣いを忘れてしまうお相手との緊張がとけるのは良いことですが口調や態度が馴れ馴れしくなったり気遣いを忘れてお相手に嫌な思いをさせてしまうのは避けたいところ。最初はとても好印象だったのに…と後々ガッカリされてしまうこともあります。もちろん進展させるために少しずつ親密になっていくことは大切ですが、お相手が不快に思わないペースややり方であることが大前提。親しき中にも礼儀ありです!恋人になっても夫婦になっても、お相手を尊重し気遣いを忘れてはいけませんよね!交際終了の理由が致し方ないものではなく、【自分の行動次第で違う結果になっていたかもしれない】となると、とても残念だし後悔することになるかと思います。仮交際3回目デート以降は少しずつ真剣交際も見えてくる頃。ここまでくれば大丈夫!と油断することで招かれる「交際終了」も実はあるんです。成婚へ向けて改めて・初心を忘れずに・積極的に・配慮や気遣いを忘れずに行動していきましょう!進展具合やお相手の気持ちが読めない場合は必ずカウンセラーに相談をして勘違いや取りこぼしがないように気をつけましょう!お悩みやご相談がございましたらお気軽にご連絡下さい!
こんにちはsachiare堀口です。今日は真剣交際でお相手家族との初顔合わせや結婚の挨拶で気をつけたいことや知っておきたいマナーなどをご紹介していきます。是非参考にしてみて下さい!①服装【男性】スーツが無難ですが、もう少しカジュアルにという場合でもシャツスタイルにジャケットを着用する方がいいでしょう。また家の中に上がることを想定して靴の汚れや靴下の穴や色などに注意することも忘れずに!髪型は清潔感を意識して短く切り揃え白髪染めもしておく方が良いかと思います。また髭の剃り残しや爪の長さもチェックして不潔な印象にならないように気をつけてください。ネックレスやピアスなどのアクセサリーはつけない方が無難です。オシャレは置いておいて【清潔感・誠実さ】を大事にするといいでしょう!【女性】柔らかい雰囲気のワンピースやブラウス+スカートがおすすめです。スカート丈は短すぎず、膝が隠れる位の長さだと座った時も綺麗に見えます。髪色はあまり明るすぎないよう、髪が長い場合はスッキリと一つにまとめたり、ハーフアップなどもおすすめです!メイクはナチュラルメイクを心がけましょう。【清潔感・品のある・清楚】を大事にするといいでしょう!②手土産顔合わせの際は手土産を持っていきましょう。ご家族の好きなものなどをお相手から聞き、2人で手土産を選ぶことをお勧めします。その際なるべく日持ちするものを選ぶこと!また当日お相手の家の近所や最寄り駅で購入するのは避け、必ず事前に準備しておきましょう!お渡しする際に「つまらないものですが」はNGです。言葉を添えるなら「お口にあえば幸いです」「お好きだと伺ったので」などが良いでしょう。自分たちのために考えて選んでくれたんだな、と更に好印象を与えることができます。③礼儀や言葉遣いに気をつける・約束の時間に遅れない、早すぎない・携帯電話はマナーモードに・ご家族の前ではお相手のことを呼び捨てやあだ名で呼ばず「さん」付けに以下は結婚の挨拶の際の主な流れです。1.玄関先でまず挨拶「〇〇と申します。本日はお時間をいただきありがとうございます」など招いていただいた感謝を伝えましょう。2.許可を得てから家の中に靴を揃えるのを忘れずに。3.家の中では下座に座る4.改めて挨拶し、手土産を渡す手土産は紙袋から出し、渡す相手の方に向けて渡す。5.お茶やコーヒーは勧められてから口をつける6.歓談後、改めて結婚の話を切り出すその際誠実に真摯に自分たちの気持ちを伝えることがとても大切です!自ら話を振ろうと頑張りすぎなくても大丈夫ですが、聞かれたことにしっかりと受け答えし誠実な態度でご家族と接しましょう!また受け入れてもらうことも大切ですが、自身もお相手家族と上手くやっていけるかを確認する時間でもあります。しっかり向き合い、もし不安なところがあった場合などは一度カウンセラーに相談してみてくださいね!お悩みやご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。
こんにちはsachiare堀口です。お見合いで一番大切なことは実は…【お見合い中のこんな言動は今すぐやめましょう】①人によって態度を変えるお見合いでは会った瞬間「思っていた人と違った」となることもあるかと思います。これはプロフィールの写真と見た目が違ったり、想像していた雰囲気と違ったりで残念ではありますよね。そんなとき、あからさまにつまらなそうな態度や興味のなさそうな対応は非常に失礼で、お相手にもそれが伝わってしまいます。せっかくお互いの時間を割いてお会いしているその1時間は『お相手のことを知ること』『自分のことを知ってもらうこと』に注力し、最後までお互いに気分良く過ごすことができるようご自身で努力してほしいところでもあります。②お相手任せお見合いでの会話はどちらか一方が頑張るものではありません。「自分ばっかり話して疲れてしまった」と言った声も稀に聞きます。向こうばかりが話したり質問してもらうことがないよう、お相手に対して興味を持ち、こちらからもどんどん質問していきましょう!またお相手が質問してくれた際は答えるだけでなく、質問を聞き返してみたり話題を広げていくことも大切です。初対面なので話が盛り上がらないこともありますが、そこは多少の努力が必要です。お見合い前に何を話したら良いかカウンセラーに相談するのも一つですよ!③無愛想緊張すると顔がこわばってしまい無愛想に見えたり、声が小さく低くなると少し怖い印象を持たれることもあります。1に笑顔2に笑顔、とにかくお見合いでは笑顔が大切!会話に慣れていなくてもせめて笑顔で対応することを忘れないようにしましょう!お互い大切な時間をさいてお見合いの時間を作っています。成婚された方や交際が順調な方の共通点は「相手に対する感謝の気持ち」を持っていることだと思います。「お見合いの時間を作ってくださったこと」に感謝しその時間と誠実に向き合うことが実はお見合いでは一番大切なことなのです!お悩みやご相談ございましたらお気軽にご連絡ください。
こんにちは。サチアレ田之畑です。仮交際デート初回~2回目は「会話」を重視したデートをお勧めしますが3回目ともなるとそろそろ半日くらいのお出かけデートをしてみてもいいかも。今日は「どこにデートに行けば良いか…」とお悩みの方に参考程度に見ていただければと思います。ただし必ずお相手の希望を聞いてからご提案することをお勧めします。①2人で一緒にものづくり体験3回目ともなるとだいぶお互いを知ってきた頃かと思います。そのタイミングで2人で話をしながら一緒に物を作るデートはいかがでしょうか。お相手の自然体なところを見ることができ、緊張もほぐれてきっと楽しめるはずです!・ガラスアート・小物・陶芸・アクセサリー・香水などものづくり体験をできる所が沢山あるので是非お相手と一緒に決めて楽しんでみてくださいね!②水族館、美術館など観賞(鑑賞)系スポット同じものを見たり聴いたりすると自然と会話も弾むはずです。またお互いの感性を知ることができ、より距離を縮めることもできるはず。映画は約2時間会話がないですが、終わった後にカフェや食事の時間を取るならば良いかと思います。後で感想を言い合うのも楽しいですよね!また映画館では隣との距離が近い分、一緒にいて嫌じゃないかなどを確認しやすい場所でもあります。③ぶらりデート観光地を歩くぶらりデートも良いかと思います。近場でしたら浅草、またこれはお相手との距離感にもよりますが、遠出をして川越や鎌倉まで足を運び食べ歩きを楽しんだり、行楽地でシーズン毎の自然を楽しむのも良いですね!これからの季節はお花見が楽しめるので、ぜひお相手をお花見スポットに誘ってみてはいかがでしょうか?デート計画はお相手と一緒に!例えばデートの後半で楽しみな計画を提案したりするとその時間も楽しくなり、会話も弾みます!デートに行く時はできれば次のデートの提案を考えてから行くのがお勧めですよ!
こんにちはsachiare堀口です。本日は【真剣交際に入ったらやるべき5ステップ】をご紹介していきます。是非参考にしてみてください!ステップ①「成婚までのスケジュール確認」せっかく真剣交際に入っても仮交際と同じようにデートを重ねるだけではなかなか成婚まで辿り着きません。どれくらいの時期までの成婚を目指して、そのためにどのように進めていくかが非常に大切です。真剣交際に入ったら希望スケジュールについて確認し、お互いの結婚への気持ちを高め合いましょう!ステップ②「結婚後の生活イメージのすり合わせ」仮交際中も結婚観などを確かめ合っていたかと思いますが真剣交際ではもっとリアルに結婚後の話をしていきましょう!例えば・入籍のタイミング・住むエリア→お互いの職場から通える範囲なのか、実家の近くなのかなどを話し合って決めていきます。場所が決まれば不動産屋巡りデートをして家賃の相場や環境などあらかじめ知っておくことも大切です。・結婚式を挙げるのか、その費用について→お互いの希望を伝え合い、結婚式をする場合はどういう形にするのか、希望の式場を伝えあったりするとよりリアルな話ができるかと思います。・子どもについて・家事分担、育休産休について・結婚後の仕事について・結婚後のお金のこと意見が合わないときもきっとあるはず。そんなときはお互いが納得のいく話し合いをすることがとても大切です。ステップ③「恋人の時間を楽しむ」真剣交際に入ればようやく一対一で向き合うことができるようになります。成婚退会までのこの時間はお互い恋人としてデートを楽しみましょう!お家デートや日帰り旅行なんかもオススメ。またお相手のスピード感も汲み取りながら多少のスキンシップをして距離を近づけていくことも大切です。(ただしルールは守ってくださいね!)ステップ④「プロポーズの準備」大半は男性側からプロポーズをすることになるかと思います。・婚約指輪の希望を確認・プロポーズのタイミングの確認・シチュエーションを考えるこれらは全てカウンセラーを通して確認し、相談して決めていくことでよりスムーズに進むことを覚えておいてくださいね!ステップ⑤「親への報告と挨拶」自分の親への報告は真剣交際に入り様子を見ながら済ませておいてください。事前にお相手情報を伝えておきましょう!お相手の両親への挨拶についてはプロポーズが決まった頃~プロポーズを終えた後が良いかと思います。服装は清潔感のある常識的な服装で、手土産の準備もお忘れなく。緊張したり、焦ったりしないように事前に話す内容も二人で決めておくと良いでしょう。言葉遣いに気をつけて、ご家族の前ではお相手のことは「さん付け」で呼び合いましょう。結婚相談所で真剣交際に入ると大体1か月~3か月を目安にご成婚という方がほとんどです。ご縁のあった方としっかりと向き合い、つまずいたときはカウンセラーに必ず相談すること!目の前にある成婚まであと少しです。今まで通りお相手への配慮と思いやりの気持ちを忘れずに成婚に向けて最後まで走りぬいてくださいね!お悩みやご相談ございましたらお気軽にご連絡ください。
こんにちはsachiare堀口です。今週末お見合いという方も多くいらっしゃるではないでしょうか?緊張するし、何を話したら良いのかわからないという方に必見!!お見合いの話題は基本的なもので大丈夫!【大切なことと注意点】基本的な話題について①仕事の話仕事について話すと【頼もしさ】や【信頼性】を得ることができるので是非話題にしたいことの一つです!プロフィールに沿って・仕事の内容・忙しさ・職場環境などを聞いてみましょう。注意したいのは・既にプロフィールに書かれていることを二度聞きしない・質問された側も専門用語などを使わず分かりやすい言葉で話す・他者からの評価などは自慢話に聞こえないように・仕事の愚痴は絶対NG②趣味や休日の過ごし方、共通の話題など事前にしっかりプロフィールを読んで自分との共通点を見つけておくのもいいでしょう。例えば映画や音楽などの場合好きな映画やアーティストが同じだったら初対面でも話が盛り上がるはず!もし好きなジャンルが違ったとしても自分の知らない世界を知ることができるし、お相手の好きなことに興味を持つことは非常に大切です。また休日の過ごし方は話しやすい話題の一つかと思います。休日は各自好きなことをして過ごすと思うので、そこでお相手の好きなことやライフスタイルについて知ることができます。ここで注意したいのは「相手が自分に合うか」よりも「どんな人なのか?どんな休日を過ごしているのか?」と純粋に興味を持って接することをお勧めします。お見合いでは相手を判断することばかりに気を取られがちですが、お相手に興味を持ってその場を楽しむように心がけてくださいね!③出身地あらかじめ分かるお相手の出身地について自分も行ったことがあるところならば話題にも挙げやすいかと思います。「○○が美味しかったです」「○○を見に行きました」など地元ネタで盛り上がるはず!もし行ったことがなくても大丈夫!まずは事前にその土地について調べてみてください。有名な場所やご当地グルメなど少し先に調べておくことでちゃんと会話を繋げることができます。「○○は行ったことがなくあまり知らなくて~」よりは「○○が有名だと聞きましたが地元の方もよく行かれるのですか?」の方が印象が良い!④好きな食べ物の話食はもっとも身近で話題にしやすいことの一つです。・好きな食べ物・よく行くお店・最近行って美味しかったお店・行ってみたいお店など質問しやすく会話が広がりやすいです。覚えておいて、仮交際に繋がったら是非「お見合いでおっしゃっていた○○のお店に行ってみませんか?」とお誘いしましょう!⑤アプリ写真アプリ写真は自分の好きなものや場所を載せている方がほとんどだと思います。・好きな食べもの・旅行先・ペット・作った料理・スイーツなど。ここで「アプリ写真にあるスイーツ美味しそうでした!スイーツお好きなのですか?」や「ペットのお写真がありましたが飼ってらっしゃるのですか?可愛いですね!」などと話題にすると喜ばれるかと思います。お相手に「見て欲しい写真」なのでそれについてコメントしてもらえたら嬉しいですよね!お見合いは初対面の方とお会いするので緊張し、会話が弾まないこともあります。そのために・事前準備が必要だということ・お相手に興味を持って臨むこと・その場を楽しむことが大切だと忘れないでくださいね!お悩みやご相談があればお気軽にご連絡ください。
こんにちは。サチアレ田之畑です。仮交際のデートとは違い真剣交際ではよりお互いの絆を深め、先を見据えたデートをしていきたいところです。そこで今日は真剣交際に入ったら是非試して欲しいデートについてお話していきます!①お家デート一人暮らしなら一度は家に行ってみましょう!お相手の私生活を覗くことで「一緒に暮らしたらどんな生活になるのか」と想像ができますよね!・整理整頓の仕方・お家の雰囲気や匂い・家具家電等へのこだわりなどを確認して自分の生活と大きく違わないか、嫌な感じがないかを確認しましょう!そこで暮らしに違いを感じたとしてもお互いの意見を出し、話し合う機会を持つことができます。知らないまま暮らして「違った…」とならない為でもありますよね!また一緒に料理を作って映画を観たり、お家で時間を過ごすことで「結婚後の生活」を意識できるデートになり、より2人の距離が縮まるはずです!②お買い物デートお勧めは家具や家電のような結婚後に必要なものをふらっと見に行くデート。結婚後の生活をイメージしながら2人で一緒に物を選ぶことの楽しさを感じられます。お家デートの前に一緒にスーパーへ買い出しに行くのも良いですね!生活感のあるデートでより一緒に暮らしたときのイメージがわきやすくなります。③友人や大切な人を紹介し合う結婚を真剣に考えている相手に自分の友人や大切な人を紹介して普段のもっと自然体な姿を知る、知ってもらうのも良いです。またお相手の友人と会えたら、学生時代や出会う前、自分が知らなかった時代のお相手を知れるチャンスでもあります!お互いの真剣な思いを確かめ合うことができるし、また一歩深くお互いを知る良い機会になるかと思いますよ!④故郷デート真剣交際も後半になってきたらお互いの地元を案内し合うデートも良いと思います。どんな所で育ったのか、小さい時に良く遊んだ公園や通った学校、よく行ったお店など、お互いが過ごしてきた環境を共有することでより深く相手と繋がることができるでしょう。仮交際から真剣交際になったらもう「恋人関係」です。仮交際ではできなかったデートや深い話をして2人で成婚に向かって進んでいきましょう!
こんにちは。サチアレ田之畑です。今日は、仮交際中の方との真剣交際を視野に入れている人に見ていただきたい今後の流れについてお話します!①気持ちを固める→まず以下を確認しましょう!☑︎一緒にいて自分らしくいられるか☑︎一緒にいて居心地が良いか☑︎将来について少しずつ話し合いができているか☑︎絶対に譲れないことがお互いに許容範囲か☑︎何事にも話し合いで進めることができる相手か☑︎金銭感覚に大きなズレはないか大体が問題なければ次に進めて良いでしょう。②カウンセラーに伝える→お相手に伝える前にカウンセラーに相談することをお勧めします。カウンセラー同士情報共有しているので、お相手も同じ気持ちか、真剣交際に入るタイミングが間違いないかを確認することができます。自分の気持ちだけで真剣交際に進むことはできません。お相手の気持ちを確認しておくと安心ですよね!③お相手に伝える→カウンセラー同士で真剣交際について確認し合っているからといって曖昧に交際をスタートしようとせずしっかりと言葉にしてお相手に伝えましょう!お互いの気持ちを知ることでより関係性も深くなるはず。・お互いどういうところが好きで交際を決めたのか・これからどういう風にステップを踏んでいきたいかなど伝え合ってもいいかと思います。まずは自身の気持ちを確認。焦っていませんか?流されていませんか?そしてお相手の気持ちを確認。お相手にも迷いがないか。同じ気持ちでいてくれているか。真剣交際でだめになってしまうことも残念ながらあります。そうならないためにも仮交際→真剣交際は慎重にしっかりと双方の気持ちと向き合って進めていく必要があります。今真剣交際に進もうか迷っている方はご自身の気持ちやお相手との状況含めまずはカウンセラーに相談してみてくださいね!
この相談所を知る
sachiare
東京都 / 杉並区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!