結婚相談所一覧
                関東
                
              
結婚相談所一覧
                関東
                
              
sachiare
婚活、最短で結果を出したいなら。
結婚相談所に入会したのに、思うように進まない…結婚相談所に入ったら「あとは流れで結婚できる」と思っていたのに、・お見合いがなかなか成立しない・デートをしても続かない・仮交際が増えても結婚には近づかないそんな風に感じていませんか?気づけば「頑張ってるのに、結果が出ない」まま、数ヶ月が過ぎていた。実はこれ、婚活ではよくあることなんです。「いつか上手くいく」では、残念ながら変わらない活動が停滞しているとき、多くの方が「そのうち上手くいくだろう」と思いがち。でも、何も変えずに時間だけが過ぎると、現状はほとんど動きません。婚活で大事なのは、「うまくいかなかった原因を見つけて、次に活かすこと」お見合いで自分ばかり話しすぎてしまった…デート中、緊張して自然体で過ごせなかった…これらは失敗ではなく、次の一手を見つけるチャンスなんです。成婚への近道は「軌道修正」例えばサチアレでは、お見合い→仮交際→真剣交際→成婚この流れをすべて「フィードバック」で見える化しています。お見合いがうまくいかなければ、→プロフィールや話し方、第一印象を分析仮交際で進展が止まるなら、→LINE・デート内容・距離の詰め方を再チェック「今のやり方が合っていないのかも」と思った時に、具体的にどこをどう直すかが明確になるから、次に進みやすいです。婚活は「一発成功」ではなく「積み重ね」初めから何でも完璧にできる人はいません。お見合いがうまくいかなかった日も、デートで気持ちが噛み合わなかった日も、軌道修正の材料として積み上げていくことで、確実に成婚へ近づいていけます。上手くいかない=向いてない、ではありません。「やり方があなたに合っていないだけ」ご自身に合う婚活の道筋を整えることが非常に大切です。もし今、「頑張ってるのに結果が出ない」と感じているなら、それは変わるタイミングかもしれません。・課題を可視化・各ステップで軌道修正・「成婚までの道筋」をカウンセラーと整えるこれらを実践することで流れが変わっていくと思います。婚活を「やみくもに続ける時間」から『成果につながる時間』へ変えていきましょう。
「相手が自分に心を開いてくれてるのかな?」仮交際や真剣交際の中で、ふとそう感じる瞬間はありませんか?婚活では交際の温度感を測るのが難しいもの。でも、実は小さなサインの中に「信頼」は隠れています。①自分のことを少しずつ話してくれる最初は天気や仕事の話など、当たり障りのない会話が多いもの。でも、ある日ふと「学生時代は〜だった」「家族とは〜」といった、自分の内側を話してくれるようになったら、それは信頼の証。たとえば最初はどちらかというと聞き役の男性会員さんでしたが、3回目のデートで「実は転職を考えてて…」と自分のキャリアプランについて話したそうです。そこから彼女も安心して本音を話せるようになり、一気に関係性が深まりました。のちにご成婚されたのですが、女性側から「自分の話をしてくれるようになった瞬間、自分に心を許してくれてるんだと思って自分もそうしたいと思えるようになった」と言われたそうです。②弱みや失敗も話してくれる人は信頼している人にしか、弱みを見せません。完璧な印象を守るより、「ありのままを見せても大丈夫」と思える関係だからこそ話せるんです。例えば自分の苦手なこと、コンプレックスをお相手に話したことで、「完璧な人じゃなくて、ちゃんと悩んで乗り越えてきた人なんだ」とお相手が安心されたケースもありました。ネガティブな話は関係性によっては重たく感じてしまうこともあると思いますが、それだけ相手がこちらを信用してくれてる証でもあるんですよね。③自分の話を覚えてくれている以前話した何気ないことを覚えていてくれるそれは、相手があなたに関心を持っている何よりのサインです。「この前言ってたパン屋さん、行ってみたよ」とお相手が笑顔で話してくれた瞬間、「ちゃんと覚えててくれたんだ」と心が温かくなったり。小さな記憶の積み重ねが「信頼」へと繋がっていきます。反対に「前にも話したいのに…」が繰り返されると信頼が薄れるので注意が必要です。④話題が「未来」に向いている「今度ここ行こう」「結婚したらどんな家がいい?」こうした未来の話題が自然と出るようになったら、それは心の距離がかなり近づいているサインです。実際にご成婚されたカップルも、「いつの間にか「今」の話から「これから」の話に変わっていた」と振り返る方が多いです。お互いの価値観をすり合わせるような未来の会話が出てきたら、それは安心感と信頼が育っている証拠。⑤無言でも居心地がいい「話が途切れても平気」という関係は、とても貴重です。沈黙が気まずくない=お互いにリラックスできている状態。ある男性会員さんが「以前はデート中に沈黙があると焦って何か話題を探していたけど、彼女とは黙ってても安心できるんです」とおっしゃったのが印象的でした。会話がない時間も心地いい。そんな関係が築けたとき、もう仮交際という枠を超えて、自然と未来を考え始めているのかもしれません。「心を開いてくれている瞬間」は、特別な言葉やイベントではなく、日々の小さなやり取りの中にあります。そのサインを受け取れる人ほど、お互いの安心できる関係を育てていける人。焦らず、ゆっくりと「信頼」を積み重ねていくことが、真のパートナーシップに繋がります。
婚活を始めたばかりの頃、「とにかくモテたい」「いい人にたくさん会いたい」そう思う方は少なくありません。でも、結婚相談所で本当に成婚できる人は「たくさんの人から選ばれる人」ではありません。自分と合うたった一人に、「この人と結婚したい」と思わせることができた人です。婚活では、一時的な好印象よりも長く一緒にいられる力=結婚力が問われます。①モテる人と結婚力のある人の違い✓第一印象モテる人:魅せ方が上手い結婚力のある人:清潔感+安心感✓会話モテる人:盛り上げ上手結婚力のある人:聞き上手・共感力✓関係性モテる人:ドキドキ中心結婚力のある人:安心と信頼中心✓目的モテる人:好かれること結婚力のある人:支え合えることモテる人は「一瞬の好印象を作る」ことが得意。でも結婚力のある人は「一緒にいると落ち着く」と感じさせる力があります。②結婚力のある人に共通する4つの特徴これまで多くの会員さんを見てきて感じるのは、成婚まで進む方には、ある共通点があるということです。・相手の立場に立って物事を考えられる・自分の感情を整理して、落ち着いて伝えられる・感謝や気遣いが自然にできる・生活、思考、行動が安定している特別なテクニックではなく、人としての安定感が結婚力を支えています。③結婚力を高めるためにできること1.外見:清潔感+落ち着きのある身だしなみ2.会話:相手の話を受け止めて返す(共感と質問)3.メンタル:焦らず、自分軸で判断する4.行動:小さな約束を守る・返信を丁寧にする5.振り返り:何が良くて、何につまづいたかを次に活かす婚活はスキルではなく成長のプロセスです。焦らず、自分を少しずつ磨いていけば、自然と「この人と結婚したい」と思われる人になっていきます。サチアレでは、モテ方ではなく結婚力を高める婚活を大切にしています。自分の魅力を理解し、相手と向き合う力を育てることで、短期でのご成婚を実現し、結婚後も幸せが続いている会員様が多くいらっしゃいます。モテは一瞬ですが、結婚力は一生。ここを意識して活動を進めてみてくださいね!
真剣交際に進むと、いよいよ「この人と結婚生活を送れるか」を現実的に考える段階になります。気持ちが盛り上がる一方で、将来のすり合わせが必要な時期でもあります。ここで大切なのは、「不安なことを隠さないこと」と「話し合える関係を築くこと」。現実的なテーマを一緒に考えていくことで、安心感と信頼が深まっていきます。①喧嘩をしたときの解決方法どんなに仲が良くても、意見の食い違いは起こります。そのときに「感情的にならずに話せるか」「冷静に向き合えるか」が、結婚生活の安定を左右します。仲直りの仕方を話しておくと、いざというときにお互いの安心材料になります。②家族・仕事・友人のバランス結婚後は、時間の使い方や人付き合いのバランスが変わります。「休日はどんな風に過ごしたい?」「友人との付き合い方は?」などを話しておくと、生活リズムのすり合わせがスムーズになります。③夫婦関係で大事にしたいこと「ありがとうを言葉にしたい」「相手を否定しない」「スキンシップを大事に」など、何を大切にしたいかを共有することで、心地よい関係を築きやすくなります。理想ではなく日常的にできそうなことを話すのがポイントです。④子ども・教育方針・住まい将来子どもを持つかどうか、どんな教育方針を考えているか、そしてどんな場所で暮らしたいか。価値観の違いが大きいテーマだからこそ、早めに話しておくと安心です。今の時点での考えを共有するだけでも十分です。⑤お金の管理・貯金・家計の分担現実的だけれど、とても大事なテーマ。「家計はどちらが管理する?」「お小遣い制?共通口座?」など、生活の中で具体的にどうするかをイメージしてみましょう。金銭感覚の違いを知ることは、将来のトラブル防止にもつながります。⑥親の介護への考えお互いの親御さんの健康状態や、将来的なサポートの意識を話しておくのも大切です。今すぐ答えを出す必要はありませんが、「もしもの時、どう考えているか」を知ることで安心感が生まれます。⑦健康面の共有持病や定期的に服用している薬、健康上の不安がある場合は、信頼関係ができた今だからこそ共有できる話題です。隠すよりも「理解してもらう」方が、結婚後の絆を深めるきっかけになります。真剣交際は、「理想」から「一緒に生きていく現実」へと進むステップ。完璧な一致を求めるよりも、お互いの違いを受け止めて、どう寄り添えるかを見つけていく時間です。話し合いの中で生まれる安心感こそが、「この人となら大丈夫」と思える一番の決め手になります!
お見合いを経て仮交際に進むと、「どんな話をすればいいのか」「結婚の話はまだ早いかな?」と迷う方も多いと思います。でも、仮交際は「お互いを知るための大切な期間」相手を試すのではなく、価値観の方向性が合うか、そして一緒にいて心地いいかを確かめていく時間です。そこで今回は、以前Xでご紹介した【仮交際中に話しておきたい「結婚観のテーマ」】について詳しくご紹介します。①どれくらいまでに結婚したい?ここはまず最初に確認しておきたいポイント。1年以内を目指しているのか、じっくり関係を育てたいのか。お互いのペースに大きなズレがあると、真剣交際以降の進展に影響します。②理想の夫婦像は?「どんな関係を理想とするか」は人によってさまざま。仲の良い友達夫婦のように過ごしたい人もいれば、支え合うパートナーとして落ち着いた関係を望む人も。理想像を話すことで、相手の価値観や優先順位が見えてきます。③価値観が違った時の向き合い方意見が合わないことは必ずあります。そのときに「どう受け止めるか」「どう話し合うか」で関係性の土台が決まります。違いを否定するのではなく、「どうすり合わせるか」を聞いてみると良いですね。④平日・休日の過ごし方、生活スタイル生活リズムや時間の使い方が似ていると、自然と心地よい関係を築きやすくなります。お互いの仕事時間や休日の過ごし方を共有することで、実際の結婚生活のイメージも湧いてきます。⑤1人の時間の過ごし方「常に一緒にいたいタイプ」か「1人の時間も大切にしたいタイプ」か。ここが合っていないと、後々の「距離感トラブル」につながることも。リラックスできる時間の持ち方を知ることも大事な理解ポイントです。⑥子どもや家事分担の考え方まだ早いと思うテーマかもしれませんが、将来を見据える上で「考え方の方向性」だけでも知っておけると安心。理想と現実のギャップが大きいと感じたら、早めに話し合うきっかけにしましょう。⑦親との関係性(距離感・同居の可能性)結婚後に意外と大きなテーマになるのが「親との関わり方」実家との距離感、帰省頻度、同居の可能性などをさりげなく話せると◎。⑧将来住みたい場所や転勤の可能性地元志向か、転勤を前提にしているか。ライフプランに直結する部分なので、早い段階からお互いの希望を共有しておきましょう。⑨お金をかけたいこと「何にお金を使いたいか」を話すと、その人の価値観がよく見えます。旅行・食・趣味・貯金など、お金の使い方は人生観の表れ。金額よりも「何を大切にしているか」を知る意識で聞くと良いです。仮交際の目的は、「結婚を前提に付き合うかどうか」を見極めること。大事なのは、「全部一致していること」ではなく、違いがあっても話し合えるかどうかです。お互いを理解しようとする姿勢こそが、この先の関係を深めていく一番の鍵になります。次回は【真剣交際で話しておきたい結婚観】について書きます!
婚活中、「誠実な人がいい」と誰もが口にしますが、実際にはどんな行動をする人が誠実なのかを明確にイメージできていない方も多いです。誠実な人とは、【言葉・行動・態度】に一貫性がある人。その一貫性が、「この人となら安心して未来を考えられる」という信頼を生み出します。ここでは、誠実な人を見極める11のポイントを少し詳しく見ていきましょう。①言動に一貫性があるその場しのぎの発言ではなく、どんな場面でも言っていることと行動が一致している。たとえば「忙しいけど時間を作るね」と言った人が本当に行動で示すようなら、それは信頼できるサインです。②自分の気持ちをはっきり伝えてくれる嫌なことや苦手なことを曖昧にせず、丁寧に言葉で伝えられる人。誠実さとは「優しさの中に正直さがある」ことでもあります。③将来や真剣な話を避けない将来の住まい、働き方、家族との関わりなど、ちょっと重たい話にもきちんと向き合えるかどうか。その姿勢が、関係の深まりに対する誠意を示します。④お互いのペースを尊重できる「もっと会いたい」「連絡が少ない」など、自分の理想を押しつけず、相手のペースを理解しようとする。歩幅を合わせようとする意識が誠実さの一つです。⑤相手の気持ちを考えて行動する記念日や言葉よりも、「相手が今どう感じているか」に敏感。思いやりの根底には、相手を尊重する誠実さがあります。⑥結婚や人生の価値観をしっかり話せるどんな結婚生活を望むか、子どもやお金のことをどう考えているか。「話しにくいことも共有しよう」という姿勢が、将来への誠実さを表します。⑦約束や時間を守る小さな約束ほど、人の誠実さが出ます。デートの時間、連絡の約束などをきちんと守る人は、責任感と信頼性が高い人。⑧都合の悪いこともごまかさない失敗やミスをしたときに、素直に認めて謝れる人。「正直に言ってくれた」というだけで信頼が積み上がります。⑨感情で態度を変えないイライラした時でも、相手を傷つけるような態度を取らない。感情のコントロールができる人は、結婚後も穏やかな関係を築けます。⑩相手をコントロールしようとしない「こうしてほしい」「こうあるべき」と支配的になる人ではなく、お互いを対等な存在として見られるかどうか。⑪他人への接し方が優しい店員さんや目上・目下の人への態度にも人柄は表れます。あなた以外の人への優しさこそ、その人の素の誠実さです。誠実な人は、特別なことをしているわけではありません。【言葉・行動・態度】がいつも同じ。それだけで、相手に安心感を与えます。「一緒にいて落ち着く」「信じられる」と感じる人こそ、将来を一緒に考えられる誠実なパートナーです。✓一見誠実そうに見えて、注意したいタイプ誠実さは見た目や口調では判断しづらいものです。一見「真面目」「優しそう」と感じても、実際に付き合うと違和感を覚えるケースも。ここでは、誠実そうに見えて実は注意が必要なタイプを3つ紹介します。①「優しすぎて本音が見えないタイプ」誰にでも優しく、穏やかに接してくれる人。最初は「誠実でいい人だな」と感じやすいのですが、実は嫌われたくない気持ちが強すぎて、自分の意見を出せないことも。・何でも「いいですよ」と言ってくれる・自分の考えをあまり話さない・衝突を避けすぎるこうした人は、関係が深まるほど「本音が見えない」「何を考えているのかわからない」と感じることがあります。誠実さとは、ただ優しいことではなく、正直であろうとすることでもあります。②「言葉は誠実、でも行動が伴わないタイプ」言葉づかいが丁寧で、誠実な印象を与える人。しかし、いざ約束や連絡の場面になると、「言っていたことと違う」「反応が遅い」など、行動が一致していないケースもあります。誠実さは言葉よりも行動に現れるもの。小さな約束を守るかどうかに、その人の本質が出ます。③「自己犠牲タイプ」自分のことより相手を優先してしまうタイプ。一見すると思いやりがあり誠実に見えますが、実は自分の感情を押し殺していることも少なくありません。結婚生活では、相手への気遣いだけでなく、自分の気持ちもきちんと伝え合うことが大切。自己犠牲が続くと、いつか心が疲れてしまうこともあります。誠実な人かどうかを見極めるには、「その人の一貫性」と「感情の安定」に注目してみてください。たとえば…・忙しい時やトラブルが起きた時でも、態度が変わらないか?・思い通りにならなかった時、相手のせいにしないか?誠実な人ほど、どんな状況でも穏やかで、誠実なままです。言葉・行動・態度のすべてが自然で、いつも同じ。そこにあるのは、「相手を大切に思う気持ち」と「正直でいようとする姿勢」です。
婚活をサポートしていて感じるのは、「うまくいく人には明確な共通点がある」ということです。それは外見や条件ではなく、考え方と行動の在り方。今回は、実際の会員さまを見てきた中で感じた、成婚が早い人の特徴をまとめました。①完璧な人より「自分を大切にしてくれる人」を選ぶ「条件」よりも「心地よさ」を重視する方は、本当に早いです。ある女性会員さまも、当初は理想像にこだわっていましたが、「この人、私の話をちゃんと聞いてくれる」「彼といると素直になれる」と感じた瞬間から一気に距離が縮まり、3ヶ月でご成婚されました。愛される実感を選ぶ勇気が、成婚への一歩です。②「ご縁がなかった」で終わらせず「次に活かそう」と考えるお見合いや交際が終了しても、「何が足りなかったか」「次はどうしたら良いか」を自分で考える人は成長が早いです。学びながら前進する姿勢が、結果を変えます。③相手の短所を「許容できるかどうか」で判断している人には誰にでも短所があります。成婚の早い人は、「直してほしい」と思うよりも、「受け入れられるかどうか」で考えています。「完璧な人」を探すのではなく、「一緒にいて穏やかでいられる人」を見つけています。④迷ったら「自分が幸せになれる方」を選ぶ相手の条件・家族の意見・周囲の声…いろんな情報がある中でも、「自分の気持ち」を軸に選べる人は、迷いすぎません。⑤うまくいかない時も「原因を自分で探す」姿勢がある誰かや環境のせいにせず、自分にできることを探す人。行動も修正も早いので、結果も早いです。⑥「会ってみないと分からない」と行動が早いプロフィールだけでは分からない雰囲気や話し方。それを確かめるために、とにかく会ってみる。その一歩の積み重ねが、運命の人との出会いに繋がります。「お見合いは練習ではなく、出会いのチャンス」だと理解している人ほどチャンスを逃しません。⑦気になることを溜め込まず、素直に話す不安や疑問を抱えたままにせず、「こう感じた」「ちょっと気になった」と伝えられる人は、信頼関係を深めるのが早いです。成婚者の多くが「何でも話せた」とおっしゃいます。⑧忙しくてもデートの時間をちゃんと作る時間を使う=大切にしているということ。どんなに忙しくても「30分でも会おう」と努力できる人は、相手にも気持ちが伝わります。⑨相手へのLINEの返事が丁寧で早いレスポンスの早さは誠実さの表れ。文章の丁寧さ・温度感で「安心感」を与えることができます。逆に、返信が遅い・そっけない人は関係が進みにくい傾向にあります。⑩相手への思いやりと感謝を忘れない「ありがとう」「嬉しかった」と言える人は、相手の心を温めます。婚活は恋愛ではなく信頼関係を育てる時間。思いやりを持つ人ほど、幸せなご縁を引き寄せます。⑪焦らず、自分と相手のペースを大切にできる婚活は人それぞれのペースがあります。早く進みたい気持ちがあっても、相手の歩幅を尊重できる人は、結果的に信頼を積み上げられます⑫感情に波があっても、相手にぶつけず整えられる婚活は嬉しいことも落ち込むこともあります。感情をコントロールできる人は、関係を壊さずに前に進めます。「一晩おいてから返す」「相談してから決める」など、冷静な対応を心がけている人が多いです。⑬選ばれる婚活ではなく「選び合う婚活」を意識している「自分を選んでくれる人を待つ」よりも、「自分も相手を見極める」姿勢を持つことで、対等で穏やかな関係を築けます。選ばれる側から選ぶ側にも意識を変えた瞬間、婚活が一気に前向きになります。⑭幸せな結婚を「二人で育てるもの」と思っている結婚は「ゴール」ではなく「スタート」その意識を持てる人は、関係の作り方が自然です。「完璧な人を探す」より「一緒に成長できる人を見つける」これが、早期成婚の最大の秘訣です。どの項目も特別なスキルが必要なわけではありません。大切なのは、相手との関係を自分ごととして考えられるかどうか。その意識の差が、成婚までのスピードを左右します。あなたの婚活にも、ひとつでも「これ、意識してみよう」と感じたものがあれば、今日から取り入れてみてくださいね。
「変わったのは環境より、自分でした」これまで2社で活動されていた会員さま。なかなかご縁が実を結ばず、3社目として弊社へご入会されました。初回の面談で印象的だったのは、この一言。「活動する中で、自分に合う場所か、信頼できるサポーターかはとても大事ですが、一番は自分が変わらないといけないんだと気づきました」その言葉通り、彼は少しずつ行動を見直しながら、ご自身の婚活を前向きに変えていかれました。どんな風に変わって、素敵なご縁を掴まれたのかその過程には、婚活のヒントがたくさん詰まっていました。①デート報告を「文面」から「電話」に変更以前はLINEやコメントツールで淡々と報告をしていたようですが、電話で話すように変えたことで、感情や温度感が伝わりやすくなりました。「自分の気持ちを言葉にする習慣」が身についたことで、会話力も自然に向上。カウンセラー側としても、会員さまの本心やお相手との関係性がより正確に伝わり、より的確なサポートができるようになりました。②理想条件より「相性」を重視するようになった以前はプロフィール上の条件で判断してしまうことが多かったそうです。しかし実際に会ってみると、「話していて落ち着く」「自然体でいられる」そう感じる相手こそが、自分に合うと実感。スペックよりフィーリングを大切にしたことで、出会いの幅がぐっと広がりました。③お相手への感謝を意識するようになった「お見合いしてくれた」「デートを提案してくれた」「LINEをくれた」その一つ一つに「ありがとう」の気持ちを持つようになったそうです。その結果、「婚活自体が楽になった」とお話しされていました。以前は選ばれない焦りや思い通りにならない不満で気持ちが張り詰めていたそうですが、感謝を意識することで、表情や言葉が柔らかく変化。自然とお相手からも好印象を持たれるようになりました。④自分の「思考グセ」に気づいた「なぜ自分だけうまくいかない」と感じていた頃、実は相手を知る前に判断してしまうクセがあったとのこと。そこで一度立ち止まり、「自分がどういう人と、どんな関係を築きたいのか」を整理。それ以降、行動が前向きになり、出会いを素直に楽しめるようになりました。⑤自分軸で動くようになった以前は「男性ならこうするべき」「こうしていればうまくいく」というアドバイスに合わせて動いていたそうです。しかし、どこか納得できずやらされている感があったといいます。「もっと自分らしく」「自然体でいること」を意識したことで、婚活そのものが変わりました。成婚マニュアルに沿うことよりも、「結婚後も幸せが続くリアルな関係」を大切にされた結果、本当に相性の良い方とのご縁を掴まれました。✓結果考え方や行動の仕方を変えたことで、ご自身が「いいな」と思うお相手からも「また会いたい」と思ってもらえるように。「自分を変えた」その先に、理想のご縁がありました。✓婚活がうまくいかないときは、「やり方」と「気持ち」を見直すタイミングなかなか良い人に出会えない、真剣交際に進めないと感じている方は、・活動の仕方・相手との向き合い方・婚活への考え方この3つをカウンセラーと一緒に整理してみると、新たな方向性が見えてくるはずです。
仮交際をしていると、「もう交際終了にしようかな」そう思う瞬間、誰にでも一度はあるかと思います。でも、その気持ち、もしかしたら「相手が合わない」というより、「今の現状に疲れているだけ」ということもあるんです。✓デートが盛り上がらない=合わない、ではないかも?・会話が弾まない・相手が大人しくて楽しめない・お互いに気を使って距離が縮まらないそんな状況になると、「もう終了でいいかも…」と思ってしまうのも自然です。でも実は、そこから成婚まで進んだ会員さんもいます。その方たちに共通していたのは、「相手の本当の姿をまだ見ていなかった」ということ。先日ある会員さんとお電話でデートの振り返りを行っていた際に、「なんとなく、このままが続くだけの感じだし、もう終わりにしてもいいかな…」と少し迷われているご様子でした。ただ、お相手のことが「嫌」というわけではなく、ご本人の中で「こういう人かも」というイメージが先行してしまっている印象だったんです。そこで、お相手側のカウンセラーさんにも状況を共有し、お相手の行動や接し方についてお聞きすると「まだ緊張している」ご様子。さりげなくお力添えをいただきました。すると、次の振り返りでは、「今回のデートでは気になっていたところが改善されて、不安が解消されました」とおっしゃってくださり、「これからはお互いの距離を縮めていきたい」と前向きな気持ちに変化されていました。✓素を見せ合うまで、もう少し時間がかかる人もいる最初は誰でも緊張しています。「どう思われるかな」「変に見えないかな」と、まだ素の自分を出せていないだけかもしれません。実際、さっきお伝えしたように「友達と話すように接してみたら急に距離が縮まった」「相手が慣れてきたら本当に明るくて優しい人だった」というケースもたくさんあります。つまり、初期に感じる「違和感」は、2〜3回目のデートで解消されることが意外と多いんです。✓「なんとなく」で終わらせると、後悔することも交際終了にしてしまうと、その相手とは基本的にもう二度と会えません。「やっぱりいい人だったかも…」と後から思っても、戻れないんです。そしてこの後悔が意外と少なくもない…だからこそ、なんとなくで終わらせる前にもう一度だけ会ってみるのはアリです。✓1〜2回では見えない「人の本当の魅力」一緒に過ごす時間が少ないうちは、まだお相手の一面しか見えていません。回数を重ねる中で、・仕事への向き合い方・家族を大切にする価値観・さりげない気配りや優しさなど、「この人いいな」と思える部分が見えてくるものです。✓迷っているのは、相手が「悪くない」からもし相手に「無理!」と思うような部分があれば、きっと迷わずに終了を選べているはずです。でも迷っているということは、「悪い人ではない」とどこかで感じている証拠。そんなときは、もう一度だけ会ってみてください。納得して次に進む方が、結果的に前向きな婚活になります。まとめると、・初期の違和感は誤解や緊張から生まれることが多い・1〜2回のデートで見えない魅力もある・迷うのは、相手が「悪くない」と感じているから・なんとなくで終わらせる前に、もう一度だけ会ってみよう気持ちが完全に「無理!」でないなら、あと一回だけ会ってみる価値、きっとあります。
成婚された会員さんにお話を伺うと、お見合いの時点で「この人と結婚したい!」と直感的に思った方は、実はほとんどいません。(もちろん例外あり)多くの方が、交際を重ねていく中であるきっかけがあり、「この人となら結婚したい」と感じるようになったと話されています。つまり、最初から「ビビッときた」わけではなく、少しずつ信頼や安心感が積み重なって結婚を意識する瞬間を迎えているんです。「この人と結婚したい」と思った瞬間成婚インタビューで「この人と結婚したいと思った瞬間は?」と伺ったときのリアルな回答をご紹介します。✓価値観や結婚観に共感したとき→「考え方が似ている」「同じ方向を見ている」と感じた瞬間に、結婚を意識した方が多いです。✓悩みを真剣に聞いてくれたとき→話を遮らず、寄り添ってくれる姿勢にこの人なら安心できると感じたそう。✓頼りがいを感じたとき→トラブルが起きたときに冷静に対応してくれた、支えてくれたなど、現実的な場面での信頼感が大きな決め手に。✓好意や前向きな気持ちを伝えてくれたとき→素直な言葉や行動で気持ちが伝わると、関係が一気に前進します。✓将来に対するギャップがなかったとき→理想よりも現実的な安心感。 生活のイメージが一致したことで、「穏やかな結婚生活が送れそう」と感じた方も多いです。✓無駄な駆け引きがなく、安心して過ごせたとき→頑張らなくていい関係は、長く続く結婚の土台になります。✓偶然の一致やシンクロがあったとき→同じタイミングで同じことを考えていたなど、運命的な瞬間を感じることも。✓自然体でいられたとき→気を張らずに過ごせる居心地の良さが、最終的に結婚を決めた理由として多く挙げられます。✓一緒にいると楽しいと思えたとき→特別なことがなくても「一緒にいると楽しい」と感じる時間が、何より大切。✓思いやりを感じたとき→小さな気遣いや優しい言葉が積み重なり、「この人を大切にしたい」と思うようになるそうです。✓信頼感が生まれたとき→不安や疑いが消えた瞬間、結婚を意識するようになります。✓柔軟な対応をしてくれたとき→違いを受け入れてくれる寛容さに、この人とならやっていけると感じる方も。✓結婚後の生活が想像できたとき→デートの帰り道や何気ない会話の中で、自然と将来の風景が浮かんだ瞬間が決め手に。お見合いの時点で「ピンとこなかった」としても、交際の中でお互いを知り、信頼や安心感が育っていけば、「結婚したい」と思える瞬間は必ず訪れます。もし今、「まだ気持ちが追いついていない」「この人でいいのか分からない」と感じていても大丈夫。大切なのは、『今目の前の人とどう向き合うか』一つひとつの会話や出来事の中に、未来へつながるヒントが隠れています。実際、「決め手って何だったんだろう?」と聞くと、みなさん口を揃えて「安心感」と答えます。恋愛のドキドキよりも、心が安らぐ相手こそが運命の人なのかもしれません。
この相談所を知る
sachiare
東京都 / 杉並区
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
            IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
            成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
            詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
          
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
            経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
            取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
          
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
            希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
            婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
          
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
    キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!