結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
【㊗御成婚お祝い会/ご縁がある人とは必ず繋がる、ほっこり話】先週、御成婚お祝い会にお越しいただいた、1組目のカップル(男性Aさん36歳、WillMarry会員の女性Bさん26歳)は、誰もが羨む東京ベイエリアのタワーマンションで、新婚生活をスタートされるとのこと。そんなお二人の出会いは、まさに「ご縁ってこういうことなんだな」と感じさせてくれる、ほっこりするエピソードでした。AさんはAIを研究されているエリート。誠実でユーモアのあるナイスガイ。Bさんは士業に就かれていて才色兼備。それでいてまったく気取らず、育ちの良さを感じさせる素敵なお嬢様です。Aさんは、お見合いの前に、先方のカウンセラーさんから以下のようなアドバイスを受けていました。「お見合いは約1時間と決まっているので、どれだけ楽しくても、1時間を超えないようリードしてください。つい長くなってしまい、失敗するケースもあるのでご注意を」普段から集中すると時間を忘れてしまうAさんは、「今日は絶対に時間を守ろう」と心に決めて、当日のお見合いに臨まれたそうです。いざ東京駅でお見合いが始まると、Bさんがあまりに素敵な方だったため、会話に夢中になってしまったAさん。ふと時計を見ると「1時間経過していた!」となり、カウンセラーさんの言葉を思い出して、「いや〜、楽しかったのであっという間でした。お時間になりましたので、このへんで」と、きちんと切り上げたそうです。Bさんも、「本当にあっという間でした。楽しかったです。ありがとうございました」と笑顔でご挨拶し、お見合いは無事終了。Aさんは、バスで帰宅のため、Bさんを改札までお見送りし、ホームに向かう彼女を見届けて、ほっと一息。…とその時、Aさんがふと時計を見て気づきました。「あっ!違った、まだ30分しか経ってない!」そう、完全に勘違いしていたのです。「1時間経過」と思い込んでいたのが、実はまだ30分しか経っていなかったのです!その瞬間、Aさんは咄嗟に改札を通り直し、猛烈ダッシュでBさんのもとへ。「あの、すみません!勘違いしていて、まだ30分しか経っていませんでした…」Bさんは驚きつつも、「えっ、まったく気づきませんでした…」と微笑んでくれたそうです。そしてお二人は再び改札を出て、近くのベンチに座って“仕切り直しのお見合い”へ。そこからさらに30分お話をされて、合計1時間経過したところで、Aさんより再び終了のお声がけ。「では、ちょうど”合計1時間”になりましたので、そろそろ…」このエピソードをお祝い会でお二人が笑いながら話してくださり、Aさんの真面目で誠実なお人柄、そして細かいことを気にせず大らかに笑って受け止めるBさんの優しさ(^^)まさに“ベストカップル”だと感じました。そして、「ご縁があれば、必ず繋がるものだなあ」と、あらためて実感する時間となりました(^^♪Aさん、Bさん、末永くお幸せに!いつまでも応援しています!PS当日、妻が食事やケーキの用意をするたびに、すぐに立ち上がって「お手伝いします」と声をかけてくれるBさんの姿が印象的でした。どうすれば、こんな素敵なお嬢様に育つのだろう?ぜひ一度、ご両親様にお会いしてお話を伺ってみたくなりました(^^♪
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!普段は自分の性格を深掘りしてみることはなかなかないですが、婚活では、自分の長所や短所を把握していることが、お相手との相性を見極める時に必要になります。婚活を良い機会ととらえて、今一度自分の性格を客観的にみてみませんか?<長所>長所は誰もが必ずもっているもの。自分の長所や得意なことは、自分のアピールポイントになり、それらの強みに自信を持つことで、お相手との対話の中でおどおどしてしまったり、消極的にならずに話すことができます。謙虚さは大切ですが、自分に自信がなく、長所がないと思いこんでいると、その自信のなさが態度に出てしまいます。自分の長所がわからない時は、今までの成功体験を思い出してみると、自分の良さや魅力に気づけるはず。また、友人や婚活カウンセラーなど周囲の人にアドバイスしてもらうのも◎。短所は言いづらくても、長所なら喜んで教えてくれるでしょう。<短所>自分の短所が原因でお見合いや交際が順調に進むことが難しいこともあるので、自分の短所を知ることも、婚活をスムーズに進めるためには必要です。短所を知ることで、改善すべきことが具体的にわかり、少しでも改善しようと行動することが自分自身の成長につながります。たとえば、自分に厳しいだけでなく、相手にも同じことを求めてまう完璧主義的な性格だと感じる場合、できないことよりも今できていることに意識して目を向けるようにすることで、全てが完璧じゃなくても大丈夫なんだと思えるようになり、お相手に対しても柔軟に対応できるようになります。実は、自分の短所をうまくフォローしてくれたり、相手の短所に対して自分がフォローしようと思える方こそ結婚相手になる可能性が高いものです。完璧な人は誰一人としていませんので、短所があるから自分はダメだと思わず、お互いに助け合い支え合える方とのご縁を大切にしましょう(^^)
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!お見合いのアドバイスで、「たわいのない会話を楽しみましょう」と言われることが多いですが、お見合いは、なぜ❝たわいのない会話❞でOKなのか?についてお伝えいたします。①お見合いで楽しく会話することがプレ交際に進む秘訣お互いに結婚前提のお見合いなのだから、早く結婚観を知りたい!思うかもしれません。しかし、最初から「まずはお互いの結婚観について話しましょう」などのように、結婚に関する話題から会話をスタートすると、緊張がほぐれず、場の空気が堅苦しく感じたり、なんだか面接をしているような気分になってしまい、楽しい雰囲気とはかけ離れた状態に。最初は結婚と全く関係のない、たわいのない会話をする方がリラックスして話せるようになりますし、その会話の中でもフィーリングを確かめることは十分できます。結婚観についてはプレ交際に進んでから話せばOKなので、まずはお相手に好印象を持ってもらうことが大切。お見合いでは、お互いに今日は楽しく話せた、また会って話してみたいなと思えるよう、最初は雑談ベースで会話を進め、お互いにリラックスして話すことを心がけましょう。➁プロフィールからヒントを得て会話を進める雑談ベースとはいえ、初対面に人と何を話せば良いかわからない。。という時は、お互いのプロフィールが会話のヒントになります。プロフィールからは、仕事・趣味・休日の過ごし方などがわかります。プロフィールで共通の事柄を見つけることができれば、共通点や共感すると感じた点を足がかりに会話を進めることができます。もし共通点があまりないと感じても、逆に自分が知らない事柄があれば、質問してみましょう。プロフィールをしっかり見ていることは好印象につながるので、お見合い前にお相手のプロフィールに必ず目を通しておきましょう。そもそも、できれば男性に会話をリードしてほしいと女性は思うものですが、初めてのお見合いだったり、緊張してスムーズにリードできない男性もいます。もしお相手がスムーズに話してくれないなと感じても、「緊張しているんだな」と広い心で受け止めて、プロフィールをヒントにして自分から会話を進め、会話を楽しんでプレ交際につなげていきましょう♬
【速報:㊗ご成婚!!25歳女性Aさん/37歳男性Bさん】20代の御成婚が続きます! また新たにプロポーズを頂き、ご成婚が整いましたので、ご報告させていただきます。 12歳差の年の差カップルの誕生です! (そして、GW中に御入籍予定です) 名門女子大をご卒業後、お仕事も順調で、精神的・経済的にも自立された本格派美人のAさん。 何よりも「普段力(ふだんりょく)」の高さが、彼女の大きな魅力です。私たちスタッフにも常にお気遣いくださり、写真撮影に同行した際には、スタジオのスタッフの方々から「ずっと笑顔で感じの良い会員様ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。 そんな周囲を魅了するAさんの運命のお相手は、穏やかで優しさあふれる年上男性、Bさんでした。さあ、Aさん、Bさん幸せになるのに、遠慮はいりません!思いっきり、そして末永くお幸せになってください!WillMarryは、これからもおふたりをずっと応援しております。お祝い会を心より楽しみにしています!
【速報:㊗ご成婚!34歳男性Tさん/30歳女性Bさん】 よっしゃ〜!きた〜! 某東証プライム企業S取締役のご紹介でご活動をスタートしたTさん、1年2ヶ月のご活動で無事、素敵な年下女性との良縁に恵まれました。プロポーズ大成功です! ご紹介頂きましたSさんとTさんは大学の体育会系運動部での先輩、後輩、いわゆる”絶対的”なご関係w 「いい男がいるんです。条件的にもピカ一なんですが、何せ奥手で。いい奴なのでよろしくお願いします」とS先輩の強いススメで御入会頂いた経緯がありました。 Tさん、お会いしてみると高身長、高学歴、高年収、お育ちのよさがわかる品のある優しいお顔立ち、何より性格抜群のナイスガイ(^^) 当然、これまでもモテてこなかったわけがないはずですが、青春期を男性社会で過ごされ、女性がまわりに少なかったことの影響か、とても照れ屋さんでした。 (その部分はS先輩に似なかった⁈w)も、そのお人柄と性格の良さから妻をはじめWillMarryの女性カウンセラー全員からも大人気でした。 僕も大好きで「男同士だから出来る話」をビールを飲みながらしたこともありました。 「スピード婚よりも、本当に好きな人と結婚して欲しい。なぜならそれが幸せな結婚生活の近道であり王道だから」をモットーにするWillMarryですが、Sさんに所々、中間報告を入れて、あたたかく見守って頂き、Tさんのぺースで婚活できたことが”勝因”だったように思います S先輩、Tさん、幸せの扉を開けましたよ!さあ、Tさん、Bさん、幸せになるのに遠慮はいりません!思いっきり、そして末長くお幸せになってください!WillMarryはいつまでも応援させて頂きます! S取締役も一緒にお祝い会、楽しみましょう!
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!思いこみは誰もが持っていますし、ある程度の経験を積めば、その経験値から物事を判断するのは当たり前です。しかし、思いこみが強すぎると、視野が狭まり行動にブレーキがかかってしまい、婚活でも良縁を逃してしまうかもしれません。今回は婚活に対する思いこみを減らすためのポイントをお伝えいたします。①ネット情報だけを鵜呑みにせず自分の目で確かめる結婚相談所の需要や認知度は以前よりも高まっていますが、「結婚相談所に登録している人はモテない人ばかりが集まっている」のようなネガティブな思いこみをしている人がまだいるのも事実。相談所の無料カウンセリングを受けたわけでもなく、インターネットの情報だけでそのように思いこんでしまうようであれば、もったいないことです。他人の一方的な情報だけで判断せずに実際に自分の目で確かめてから判断することが大切。多くの相談所では無料カウンセリングを行っているので、まずは相談所に足を運んでみてから判断してからでも遅くはありません。もちろん相談所との相性もありますので、複数の相談所を見て検討して、自分に合う相談所を見つけましょう。➁相手と話し合ったりカウンセラーに相談して1人で解決しようとしない結婚相談所には入会したけれど、「お見合いをしても良い人に出会えなかった」と感じる場合は、辞める前に自分の婚活を今一度振り返ってみましょう。今までの婚活を見直してみると、条件が厳しすぎてそもそもお見合いまでたどり着くお相手が少なかったり、自分の価値観と完全に合致する相手を探そうとしていたことで交際が続かなかったなど、改善点が見えてくるはずです。また、「結婚相手は○○でなければ幸せになれない」「結婚したら〇〇であるべき」のように、結婚に対する思いこみが強すぎると、なかなかご成婚にたどり着くのが難しくなります。自分が追い求める状況と違うと感じても、相手と話し合ったり、自分の担当カウンセラーに相談することで、思いこみだけで判断せず婚活を進めることができます。1人だけで判断しようとせず、視野を広く持って婚活をしましょう(^^)
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!結婚している人達は価値観が似ているから結婚しているものと思いがちですが、価値観といっても、金銭感覚・家族観・居住地・仕事など、様々なことに対しての価値観があり、全て同じ価値観を持って結婚している夫婦はそういるものではありません。お互いに共感できる部分が多い方が衝突も減りますが、違った価値観を持っている2人でも円満に夫婦生活を送っている人もたくさんいます。今回は価値観の違いをポジティブにとらえるポイントをお伝えします(^^)お見合いをした時に、趣味が全然違う人は結婚しても合わないだろうなと思いがちですが、相手に好意を持つと、最初は興味・関心がなかったことでも、ちょっと試してみようかな思えたり、実際試してみたら意外と楽しかったり、ハマってしまうことも。金銭感覚も、結婚する前と結婚後ではお金の使い方も変わってくるので、今までは自分のことにお金を沢山使っている印象が強い人でも、貯蓄は別にちゃんとしていたり、将来設計をしっかり立てている男性もいます。プレ交際中に、歩み寄れるお相手なのかを見極めることは十分できるので、自分の価値観と合わないかもと感じたらすぐNOとするのではなく、むしろ「そういう考え方もあるんだな」とポジティブにとらえて、柔軟性を持って婚活できると、ご縁をたぐり寄せやすくなります。もちろん、どうしても譲れない価値観に関してはしっかりと主張してOK。そこで歩み寄る姿勢がなく、合わないと感じた男性はご縁につながる相手ではないということです。結婚は異なる価値観との出会いであり、結婚生活の中でお互いに歩み寄りながら2人の新たな価値観を作り上げていくものだと思います。価値観の違いだけにとらわれず、どんな時も一緒に支え合えるお相手とのご縁に向けて婚活を進めていきましょう♬
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!お見合いで楽しく話せたけれど、プレ交際に進む決め手がなくて、交際希望を出そうか悩む。。ということは、婚活あるあるの1つだと思います。そんな時はとりあえず交際希望で返事を出しましょう!そもそも、お相手も交際希望を出してくれなければプレ交際に進めませんので、交際希望を出したからといって必ずしもプレ交際に進めるとは限りません。最初からプレ交際に進む可能性を無くしてしまわず、可能性を広げることがご成婚への近道です。また、お見合いは1時間ほどしかお話できないので、その中で「この人と結婚したい!」と運命を感じるお相手に出会えることは難しいのが現状です。ご成婚した方々は、交際に進んで何度かお会いする中で、お互いにリラックスできる関係性が築けるか、一緒にいて楽しいかを見極めています。逆にお見合いで好印象だった人でも、プレ交際に進む中で緊張感がなかなか取れなかったり、良くない一面が見えることも。会ってみることでわかることはたくさんありますし、初回デートで違和感を感じたら、相談所経由で交際終了にすることができるのも相談所を利用するメリットでもあります。特別な決め手がなくてもお見合いで楽しく過ごせたと感じたり、すでにプレ交際中の方がたくさんいてキャパオーバーにならない限りは交際希望を出して、ご縁を大切に育んでいきましょう(^^)
「結婚相談所での婚活と就職活動は似て非なるもの」のタイトル通り、WillMarryでは実はまったく違うものだと考えております。しかし、似ている点が多々あるのも事実で、それが勘違いしやすい点だと思うわけであります。ということで、まずは整理をする意味で「結婚相談所での婚活と就職活動の”似ている点”」を挙げてみます。1.プロフィールが重要→自己PR、経歴や性格、価値観などを相手に伝える場面がある。2.面談や面接がある→お見合いやカウンセラー面談、企業面接など、人と話して相性を見る過程がある。3.フィードバックや改善が大切→結果を踏まえて、プロフィールの見直しや話し方の工夫を行う。4.マッチングという概念→相性や条件の合致が重視される。などでしょうか。
33歳男性Aさん(パティシエ)と、32歳中国ご出身の女性Bさん(メーカー研究職)。業界で実績を出し続けるパティシエのAさんと、トリリンガルでメーカー研究職として活躍するBさん。きっと、普通に生活していたら出会うことのなかったお二人。それが結婚相談所という場で出会い、結ばれました。これぞ、結婚相談所の出会いの醍醐味ですね。(WillMarry自社内成婚)将来、お二人で手を取り合い、ビジネスの世界でも活躍するような予感です。末長くお幸せに!いつまでも応援させて頂きます!
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!