結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ウイン虎ノ門結婚相談所
ハイスペック男性との成婚を1年以内に目指します。
ryuchell・peco離婚届を提出し“人生のパートナー”へ「本当の自分で、新しい形の家族を」8/26(金) 10:43配信115コメント115件タレントのryuchellさん(26)が25日、pecoさん(27)と“夫”と“妻”の関係ではなく、“人生のパートナー”として暮らしていくことをインスタグラムで報告。所属事務所によると、2人は離婚届を提出し“夫婦関係”は解消するものの、「新しい形の家族」として今後も息子と3人で暮らしていくということです。ryuchellさんはpecoさんと2016年に結婚。2018年には第1子となる男児が誕生していました。ryuchellさんは「8年前にてこ(pecoさんの愛称)と出逢い、僕はてこを好きになりました。女性を好きになることは、僕の人生の中で、初めての事でした」と報告。さらに「一生一緒に居たいと思えたからこそ結婚して夫婦になる道を選択しそしてその愛が形になり、最愛の息子も生まれました」とこれまでを振り返りました。続けて「そんな中、メディアで自分のこれまでの生き方や、“夫”としての生き方についてお話しさせていただく機会が増えていく中で、“本当の自分”と、“本当の自分を隠すryuchell”との間に、少しずつ溝ができてしまいました」とし、「“夫”らしく生きていかないといけないと自分に対して強く思ってしまっていました。“夫”であることは正真正銘の“男”でないといけないと。自分で自分を縛りつけてしまっていたせいで、“夫”であることには、つらさを感じてしまうようになりました」と、これまで抱いていた違和感を明かしました。その思いをpecoさんに打ち明けると、pecoさんは「今まで辛かったね」と泣いて抱きしめてくれたといい、「家族として、パパとしては、何があってもこの幸せは守りたいと強く思いました。2人で今後についてよく話し合い、これからは“夫”と“妻”ではなく、人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね。という形になりました。もちろん、今まで通り家族で暮らします」と報告。最後に「これからは、今こうして皆さまに打ち明けられた事によって、僕自身が認めてあげられた本当の自分で、新しい形の家族を愛していきたいです。そしてryuchellとしても皆さまに応援していただけるような存在であれるように、これからは本当の自分を大切に頑張ります」と思いをつづっています。離婚届けだしたようですね!!!色々と深い問題ですね!!!まだ20代ですからね~、お子さんも小さいですから、パトナーとして幸せに暮らしてほしいですね。
岩城滉一の妻・結城アンナ、45年前の家族写真が素敵!「カッコよすぎ」「ため息出るほどの美男美女」8/25(木) 10:44配信77コメント77件 俳優・岩城滉一の妻でタレント・結城アンナが25日に自身のインスタグラムを更新し、45年前の家族写真を公開した。【写真】“何千年も前の1枚”貴重な夫婦ショットが「美男美女」 結城は「夏の最終編45年前 Last days of summer 45 years ago Peace & Kindness, may all your dreams come true」とコメントし、まだ幼い長女との親子写真をアップ。岩城はデニムの裾をまくり、結城はキャミソールを着たラフなスタイルだ。 ハッシュタグには「#古い写真 #家族 #家族写真 #biglove #岩城滉一」などと記した。 この投稿にはモデルのRIKACOが「皆んな可愛い」とコメントしたほか、フォロワーから「ステキ~」「カッコよすぎる」「憧れファミリー」「絵に描いたような素敵なご夫婦」「ため息出るほどの美男美女」「古さを感じない」「昔も今もずっとかっこいい夫婦」などの声が上がっている。 結城は6月、海外から4年ぶりに帰国した長女を空港まで迎えに行ったことを報告。7月3日には岩城との親子3ショットを公開し、「パパ、ママのいいとこ取り」「両親どちらにも似てらっしゃいますね」と反響を呼んだ。カッコイイですよ!!!お二人とも。岩城さん、昔からファンです(笑)報知新聞社
浅野忠信&中田クルミが結婚インスタで2ショット報告「とてもうれしいです!」8/23(火) 12:03配信1244コメント1244件 俳優の浅野忠信(48)と俳優でモデルの中田クルミ(30)が23日、それぞれのインスタグラムを更新し、結婚したことを報告した。【写真】肩組み2ショ&薬指に輝く指輪の写真で結婚を報告した中田クルミ 浅野は2ショットの写真とともに「結婚しました!浅野忠信 中田クルミ」と発表。中田も「本日浅野忠信さんと入籍いたしました」と伝え「いつもあたたかく応援してくださる皆様に心から感謝申し上げます」と記した。 続けて「愛と笑顔溢れる日々を過ごしながら、これからも自分らしく精進していきます」と決意を新たにし「幸せな報告が出来てとてもとてもうれしいです!これからも宜しくお願い致します」と結んだ。 浅野は、高校在学中の1988年にドラマ『3年B組金八先生3』でデビュー。1990年、『バタアシ金魚』で映画初出演。以降映画を中心に活動。エキセントリックな役柄が多く個性派俳優として注目を集める。1995年3月に歌手のCharaと結婚し、2009年7月に離婚した。長女はモデル・俳優のSUMIRE(27)、長男はモデル・俳優の佐藤緋美(22)。 中田は、栃木県出身。ドラマ『凪のお暇』(2019年)、ドラマ『この恋あたためますか』(2020年)などに出演。モデルとしても活躍する。モデルの中田みのり(28)は実妹。18歳差婚ですね!!!かとちゃんには、勝てませんが・・・。私の奥様も11歳下です(笑)年の差婚ご希望の方は、私にご相談ください。女性もです!!!現在当社71歳女性と男性53歳が交際中ですよ(笑)
中島みゆき、囁かれる“引退説”を初めて語った!吉田拓郎の引退には「キャハハ」と笑みを浮かべて8/22(月) 16:01配信笑顔で質問に応じてくれた中島みゆき 間違いなく日本の音楽史に名を刻んだ、生きる伝説のシンガー・ソングライター、中島みゆき。『地上の星』や『糸』など、数々のヒット曲を世に送り出してきたことは改めて言うまでもないだろう。【貴重写真】メディア露出が少ない中島みゆきを独占直撃!(2022年8月) 今年2月で古希を迎えた彼女だが、'20年に“ラストツアー”と銘打った全国ツアーを開催するも、新型コロナの影響で中止になった。そこから2年半─中島の動向がいっさい聞こえてこないままだ。「日本音楽界のシンガー・ソングライターのパイオニアである吉田拓郎さんは、年内で歌手活動を終了する予定です。昭和歌謡界のスターである加山雄三さんも、今年いっぱいでコンサートは引退。井上陽水さんにも引退するのではとの報道がありましたが、中島さんも70歳と高齢ですから続けて……と業界関係者たちの間では囁かれています」(スポーツ紙記者)メディア露出も減、公に発信する場はなくなって 一世を風靡したスターたちが引退し、ひとつの“時代”が終わろうとしている─。 北海道出身の中島は、'75年に歌手デビューの登竜門であった『ポピュラーソング・コンテスト』で入賞。同年ファーストシングル『アザミ嬢のララバイ』でメジャーデビュー。'77年にリリースした『わかれうた』がミリオンセラーに。一躍、人気歌手の仲間入りを果たしたが、その私生活はベールに包まれている。「中島さんは、メディアへの露出がとっても少ないんです。'02年と'14年に出場した『NHK紅白歌合戦』でも、スタジオではなく中継での出演でした。一方で、'13年にスタートしたラジオ番組は約5年間にわたって続けていました。それも'18年に終了しており、中島さんが公に発信する場所がなくなってしまいました。理由は、ライフワークである『夜会』に集中したいということでしたが……」(前出・スポーツ紙記者)『夜会』とは中島が'89年から行っている音楽劇のこと。「『夜会』は中島さんが、脚本から舞台で歌われる曲の作詞作曲、主演までも務めています。舞台のために中島さんが書き下ろした新曲が歌われるのです。というのも、誰も聴いたことのない曲が、どれだけ観客に届くのか“言葉の実験場”として行っているそうです」(音楽ライター) 現在も不定期開催としているが、「一部報道では、全国ツアーはもうやりませんが、単発でのコンサートは行っていくとのこと。もちろん『夜会』も続けていきたいと中島さんが話しているそう。全国ツアーは連日の移動から、その間も喉のケアなど繊細な体調管理が求められます。ほかの大物歌手もそうですが、高齢となった中島さんにだって大きな負担となるはずです。中島さんの生歌を聴きたいと思っている人は全国にいるでしょうから、今後は単発のコンサートでいいので活動を続けることを期待したいのですが……」(同・音楽ライター)「中島さんは拓郎さんの大ファンなんです。かつては追っかけまでしていたそうですから、拓郎さんの引退を機に自分も“歌じまい”と考えたのかもしれませんね。デビューして45年以上たちますし、一緒にコンサートを作ってきたスタッフも高齢になって引退する人も少なくありません」(レコード会社関係者) さまざまな臆測が飛び交うが、本人の胸の内は─。 8月中旬、中島の姿は36℃を超える猛暑日となった東京・渋谷にあった。私もいい年ですからねぇ 白のレースカーディガンを羽織り、スリムジーンズというラフな格好。足元はイタリアのセレブなマダムに人気のブランド『ルコライン』のスニーカー。片手で引いているキャリーバッグは“高齢者向けではない、若者に向けたデザイン”を売り文句にしたスペイン発のブランドだ。 気になるのは、その荷物の多さ。キャリーバッグのほかにも、大きなボストンバッグを肩にかけ、警視庁のマスコットキャラクター『ピーポくん』のキーホルダーが取り付けられたリュックサックを背負い、ネックポーチまでぶら下げている。 ただし、通り過ぎる人はもちろん、中島とは気がつかない。そこで週刊女性が話を聞こうと声をかけると、「あらあら、暑いのに……本当にご苦労さまですねぇ」 と、低音の歌声とはまったく違う、甲高い声でおっとり話す。引退説の真相は? 「アハハハ! 私もいい年ですからねぇ。アハハハハ!」 と笑うだけ。ならば、今後の予定は決まっているの? 「ツアーはラストでしたけど、コンサート自体はもう予定が入っているんですよ。それに今はアルバムのレコーディングをしています。出るのは来年の2月か3月かしら」 どうやら今後も活動は続けていくよう。中島みゆきの歌声を、また聴くことができそうでひと安心だ。さらには、拓郎の引退に話が及ぶと、「その引退ってホントかなぁ?(笑)。また気が向いたら、キャハハ、なんかするかもしれないわよねぇ?」 と、いたずらっぽい笑顔を浮かべた。「不安な世の中ですけど……お元気で」 かつては拓郎のファンであった中島だが、今ではお互いを認め合う関係に。「拓郎さんから“遺書のような曲を”と依頼されて作ったのが'95年に発表された『永遠の嘘をついてくれ』という曲です」(前出・音楽ライター) 依頼するキッカケとなったのが中島が'94年に発表した名曲『ファイト!』だった。「スランプに陥っていたころの拓郎さんが『ファイト!』を聴いて“自分にこんな曲はもう作れない”とこぼしたそう。『永遠の嘘~』は、そんな拓郎さんを励ますために中島さんが書いたといわれています。また、病気で入院していた拓郎さんを、中島さんは足しげく見舞い、励ましていたこともあったそうですよ」(同・前) 話したことを“あぁ、あれは嘘だから”と過去、何度も撤回してきた吉田拓郎。憧れ続けた人だからこそ、中島は今回も嘘だと思いたいのかも。 昨年は工藤静香に楽曲提供しているが、今後も続けていくのだろうか?「もし、チャンスがあったらね。でも、今は自分のアルバムを作っていますから」 現在は自身の楽曲制作に全力投球しているようだ。最後にファンに向けたメッセージを求めると、「不安な世の中ですけど……お元気で。ぜひ、ライブでお会いしたいですね!」 偉大なスターが表舞台から去る一方で中島はこれからも闘い続ける。ファイト!お元気そうでなによりですすね!!!好きですね!!!昔からファンです、悪女!!!糸・・・。まだまだ頑張ってほしいですね。
渡辺直美、自身の体型を愛する秘訣は「自分を否定しないこと」短所も受け入れることが自信に8/22(月) 8:40配信405コメント405件 昨年からNYに活動拠点を移した渡辺直美が、9月から日本上演されるミュージカル『ヘアスプレー』で主演を務める。本作はブロードウェイでもロングラン上演されていた世界的ヒット作で、60年代のアメリカを舞台にルッキズムについても描かれている。自身の体型や個性を武器に、日本から世界へ活躍の場を広げてきた渡辺にその秘訣を聞いた。【写真】13年前…“いいとも少女隊”時代の渡辺直美「若い!スレンダー!」■稽古は「信じられないくらい地獄」“口パク一本”から舞台初主演へ挑む決意 『ヘアスプレー』は、明るくパワフルなビッグサイズの女の子・トレイシーが、憧れのダンス番組出演を目指し奮闘する様子を描いた作品。今回初めて舞台主演を務める渡辺は、芸人としての彼女のキャラクターを打ち消す決意の元、錚々たる日本のミュージカル俳優陣とともにステージの中央に立つ。「演技中はトレイシーとして17歳でいないといけないんですけど、やっぱり台詞とか動きとかで、時々34歳が出ちゃうんですよね(笑)。太っていることに対して周囲に辛辣な言葉をかけられるシーンも、17歳の自分だったらどう受け止めてたかな、ショックだっただろうなとか、いろんなことを考えてトレイシーと向き合っています。“渡辺直美”というものを、どうやっていい感じに消せるかっていうのはかなり考えてますね」 同作は、2002年から7年間ブロードウェイでロングラン上演、2007年にはロンドンで上演され大ヒットした世界的人気作だ。今回初となる日本公演は、当初2020年に上演を予定していたが、コロナの影響で中止され、今年復活公演を果たすこととなった。その間ニューヨークに拠点を移した渡辺は、本舞台のために“一時帰国”する形で稽古に臨んでいる。「こんなこと言うのもアレですけど、実際に稽古が始まってみて、信じられないくらい地獄で(笑)。ミュージカル界のトップ俳優の皆さんと一緒にやるという緊張感もありますし、芸人同士の稽古とは違いすぎて、とにかく慣れるのに大変でした。表現者としてのスタンスみたいなものを、一から勉強させていただいているっていう感じですね。 実は私、元々ミュージカルが大好きで、19歳の時にNSCでジャングルポケットの斉藤さんと『ヘアスプレー』の代表曲“Youcan’tstopthebeat”を口パクで踊るっていうのをやってたくらい、思い入れのある作品なんですよ。 それから今までずっと口パク一本でやってきた人間ですから(笑)、急に舞台で歌う不安はありましたが、人間って不思議なもので、皆さんに引っ張られて歌声も大きく出るようになったし、演技も最初の頃よりはパワフルになっていっているので、少しずつ夢が叶っている感じが、トレイシーと被りますね」■“太っている=お笑い”から誰でもスターになれる時代へ「自由に自分を表現できるようになった」 60年代当時の人種や体型、性別の差別問題が描かれている『ヘアスプレー』。ダンサーになる夢を抱くトレイシーだが、「太っている」という理由だけで、オーディション受験を拒否されてしまう。これまで芸人としてだけでなく、ファッション業界においても自身の体型をポジティブに表現してきた渡辺は、時代の変化を肌で感じているという。「そういった差別や偏見は複雑な問題ですし、時代と共に変化している部分と、いまだ何十年も変わらない部分はあると思います。自分もこういう体型でお笑いをやっていますが、昔は『太っている=お笑いしかできない』っていう風潮があったと思うんですね。私が出てきた時はプラスサイズのモデルもいなかった中、今ではどんどん増えて、自由に自分を表現できるようになりました」 渡辺のインスタグラムのフォロワー数は、日本トップの988万を超える。インフルエンサーとしても世界的な影響力を持ち、様々な意見と対峙してきた彼女が心がけているのは、否定せず、強要もせず、受け入れることだ。「『自分はこうだし、あなたの意見もみんなの意見も混ぜて、いいものを作っていこう』っていうのが私のスタンスです。何より“自分はなぜこうなのか”って自信を持つことが大切だと思っていて、自分がやりたいことは人に迷惑をかけない限り、突き進むべきだと思います。 体型に関しても、痩せたくてジムで頑張ってる人はそれが好きならやるべきだし、だからといって太っている人が悲観的になる必要はないですよね。100%同じ意見の人はいないからこそ、共存するためにコミュニケーションと理解が必要なんですよね。ただ、『理解=素直にイエス』っていうわけじゃなくて、理解するけど、その意見はノーかもしれない。とにかく相手の意見を一旦理解するっていうことが大事だと思います」 太っていようと、痩せていようと、自分の容姿を愛することができている人は少ないように感じる。「私自身はこの体型で幸せです」――。昨年渡辺が発したこのコメントは大きな反響を呼び、多くの人を勇気づけた。彼女が考える自分を愛する秘訣とは。「自分を拒否しないことだと思います。『否定する=それを切り離す』ということになるので、成長や自信につながらなくなっちゃうんですね。自分の嫌な部分とか、短所を受け入れる。例えば、落ち込んでいる友達がいれば慰めたりアドバイスしたりするけど、自分にはしないじゃないですか。自分に向き合わずにいるとどんどんネガティブになってしまうので、自分が相談相手になってあげて、支えてあげることが大事だと思います」色々と大変ですね~でも人気ありますね!頑張ってください。
大林素子が明かす「結婚しなかった理由」“おひとりさま”生活を充実させるコツは?8/20(土) 10:57配信536コメント536件 人生100年時代、誰もが直面する可能性があるのが「おひとりさま生活」である。これまで独身生活を続けてきたタレントの大林素子(55)が語る結婚観と、最近始めた”終活”のコツとは。【写真】夢だった音楽に挑戦 レコーディングに臨む「大林素子」 *** 現在55歳、私たちはいわゆるバブル世代です。私自身、バブルの頃はバレーボールの現役選手だったからあまりその恩恵にはあずかっていないんですけど、いずれにしても私たちの世代の女性って、強いというか、たくましさがあるんじゃないかなと思うんです。 結婚にとらわれていない人も多いし、だからといって、「ひとりで生きていくんだ!」と、特に力んでいるというのでもない。天涯孤独というよりも、ひとりでの生活を楽しんでいる人が多い。私たちの世代の独身って、あくまで私の感覚なのですが、自然体でひとりで生活しているという感じだと思うんですよね。 私自身、ひとりでの生活が全く苦にならないタイプです。コロナ禍ではなかなかできませんでしたが、歴史好きで、神社仏閣も好きだから、ひとりで新撰組ゆかりの地やお墓を巡る旅をするのはしょっちゅうでした。映画を観るのも仲間と連れ立ってというよりも、ひとりでということが多い。そのほうが、自分のリズムで自由に動けますからね。バレーの現役時代は、寮生活で常に団体行動。だからなのか、仕事で地方に行ってホテルがひとり部屋だと「嬉しい!」みたいな感じで。 そういう生活を送ってきたから、今まで独身だったのも、「結婚か」「仕事か」の二者択一を迫られた結果だという感覚は持っていません。 29歳で現役を引退して、そこから私は人生における「第二のスタート」を切りました。スポーツキャスターをやったり、バラエティー番組にも出演したりと、いろいろな挑戦をさせてもらった。 そうやって走り続けるなかで、昔から歌やお芝居が好きだったので、どうしても舞台のお仕事がしたいという夢を実現したくて、39歳で初めて舞台に立つことができた。それが「第三のスタート」でした。 そうなると、第二のスタートでいただくことができたお仕事と、第三のスタートで得た舞台という夢を両立させるには、どうしたってダブルのパワーが必要になる。要するに忙しくなるわけです。そして気が付いてみれば、50歳を過ぎていたという感じですね。 もちろん仕事中心の生活ではありましたが、自分の夢を実現したくて、自然な流れのなかで今に至っているので、さっきも言ったように仕事のためにプライベートを犠牲にしたとか、結婚を拒んできたとか、できなかったとか、そういう感覚ではないんですよね。同世代の独身の人も、似たような感じの人が多いんじゃないでしょうか。 ただ、お仕事を頑張って夢を実現することに邁進してきて、唯一、自分のなかで進まなかったのは子どもを産むことだなと、ハッと思い返すことはありました。私のなかでは、結婚と出産・子育てはイコールで、結婚するなら相手のためにも、子育ては私が全部やりたいと考えていたタイプなんです。そうすると、ありがたいことにずっとお仕事をいただくことができていたので、「結婚=子育てに全時間を費やす」という生活が、なかなか現実的な選択肢として浮かんでこなかった。 そんなふうに振り返ったのは50歳を過ぎてからで、これから子どもを持つのは不可能ではないだろうけど、まあ難しいよねとなった時に、自分はこういう人生を歩んだんだなと、ちょっと感じました。 そして、今から結婚というのもどうなのかなというのが正直なところです。 それよりも、私たちの世代は今、ちょうど親を介護する時期に入っています。だから、同世代の友だちとは「親の介護、どうする?」とか、「そんなこと言ってるけど、あと何年かしたら私たちが逆に介護される側に回るかもしれないよね」「みんなで一緒にシェアハウスする?」みたいな話をしています。 あとは、老後資金として2千万円が必要だと、ニュースでもよく言われていますよね。「2千万円なきゃやっていけないのかな?」「2千万円なくても大丈夫なんじゃない?」なんて話すこともありますし、「年金、本当にもらえるのかな?」「年金が早くもらえるやつ、やっておいたほうがいいんじゃない」とか。8/20(土) 10:57配信536コメント536件「控え選手」を置かない 私自身、55歳ってことは「アラ還」なので、これからはアラ還としての自覚を持っていかなきゃなと思っているところです。アラ還というか、心構えとしてはもう60歳になっているつもりです。 そんな意識を持ち始めたところで、コロナでステイホームの時間が長かったこともあり、断捨離を少しずつ始めました。まだ先のような気がしつつも、やっぱり“心構えは60歳”のアラ還としては、「終活」という言葉が目に入り、ちょっとずつ意識するようになったんです。 現役時代のユニフォームなんて100着以上ありましたが、今はどうしても必要な4着くらいしか残していません。日記の類もないし、だからもし家の中を捜索されたとしても、恥ずかしいものは何もないです。まあ、お金もないんですけどね~。 断捨離をやってみて分かったポイント、これはぜひみなさんにお勧めしたい。それは「控え選手」を置かないことです。 引き出物としていただいた食器とかって、いっぱいたまりがちだと思うんですよ。いつか家にお客さんが来た時に使おうと考えたりして。つまりそれって、日常使いする「レギュラー選手」ではなく、何かあった時のための「控え選手」ですよね。で、いつの間にか控え選手ばかりが増えていく。 でも、バレーと違い、控え選手を使う機会って結局訪れないんですよ。だから私は、基本的にものは、レギュラー選手として日常使いし、控え選手は置きません。レギュラー選手以外は断捨離する。そうはいっても、控え選手を取っておいておけばいつか使えるんじゃないか……。それ、絶対ないですから。 あと、特に女性の場合は、下着がたまって困っている人、多い気がするんです。女性なら分かると思いますが、「2軍」「3軍」の下着を誰もが持っている。これもダメです。2軍と3軍を捨てる勇気を持たないと。全部を1軍にして、そうすることで断捨離にもなるし、いつかのチャンスのためではなく、常に自分を美しく保つことにもつながります。 言葉は「断捨離」でも、「整理」でも、あるいは「見極め」でもいいんですけど、コロナ禍でいろいろと制限されたことによって、結果的に人間関係も含めてスッキリした人って少なくないと思うんです。私自身がそうで、いろいろなことが整理でき、サッパリして、身軽になった気がしています。そうなると、逆に人と一緒に過ごす時間を今まで以上に楽しめるようになった。アラ還にして、おひとりさまがより研ぎ澄まされたという感じかもしれませんね。大林素子(おおばやしもとこ)タレント。1967年生まれ。バレーボール女子日本代表として88年、92年、96年と、オリンピックに3大会連続出場する。97年に現役引退後は、キャスターや女優として活躍。「週刊新潮」2022年8月11・18日号掲載50代で、成婚を決める方も多いですし、本日は、20代の娘様が当社で、婚活しておりますが、そのお母様が50代ですが、一緒に婚活スタートすると、連絡がありました!!!大林さんの現役時代は、沢山拝見させていただきましたから、第4のスタートとして婚活をお勧めしたいですね!!!
純烈&ダチョウ倶楽部「白い雲のように」カバー挑戦、「名曲を力を合わせて」8/19(金) 5:00配信180コメント180件 4人組歌謡コーラスグループ・純烈とダチョウ倶楽部による合体ユニット「純烈&ダチョウ倶楽部」が、猿岩石のヒット曲「白い雲のように」のカバーに挑戦したことが19日、発表された。9月14日発売の新曲「君を奪い去りたい」(Gタイプ)のカップリング曲として収録される。【写真】作詞・作曲は伝説の兄弟デュオ「F―BLOOD」 6日に放送されたNHKの音楽特番「ライブ・エール2022~明日への一歩~」の第2部に出演し、6人で初パフォーマンス。「白い雲のように」を披露し、反響を呼んでいた。 同曲は藤井フミヤ作詞・藤井尚之作曲。猿岩石が日本テレビ系「進め!電波少年」内の企画・ユーラシア大陸横断ヒッチハイクにゴール後、1996年にリリースされた。 純烈のリーダー・酒井一圭は「フミヤさん、尚之さんが生み出したF―BLOODのパワー、あの時代を作った猿岩石のパワー、そして上島(竜兵)さんのパワー、名曲中の名曲を肥後(克広)さん、(寺門)ジモンさんと純烈が力を合わせて歌いました。絶対聴いてね」とコメントした。ダチョウ俱楽部!!!頑張ってほしいですね。応援しております。
ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録8/16(火) 5:00配信1317コメント1317件 第2次世界大戦の日本の敗戦を機に、当時のソ連軍が北海道全島をはじめ、対馬や朝鮮半島南部の港など広範囲の占領を検討していたことが、ロシア連邦外交政策文書館がオンラインで公開している公文書に記録されていた。記載内容を、岩手大の麻田雅文准教授(東アジア国際政治史)が確認した。【動画】「前にいた軍人が爆弾の直撃受け…」満州でソ連軍の侵攻を経験した男性の証言 確認されたのは、1945年8月16日にソ連首相のスターリンが、北海道北半分をソ連軍の占領地域とするよう米側に要求した内容の基になった草案。ソ連の赤軍参謀総長アレクセイ・アントーノフらが同日にモロトフ外務人民委員に提出したもので、「日本の主要な島々を、連合国のための占領地域に分割し、特にソ連には北海道を割り当てる」と、北海道全島占領を求める内容が記されていた。 トルーマン米大統領は要求を拒否したが、麻田准教授は「北海道北半分の要求は、スターリンの欲深さを示すとされてきたが、見つかった草案ではソ連軍部が大きな野心を持ち、スターリンはそのうちの一部をアメリカ側に伝えたにすぎないことが分かった」と話す。 一方、同8月27日、海軍軍令部国際法部長ニコライ・ボロゴフが作成した文書では、「海軍としては日本の以下の地域の管理に関心を抱く」として南樺太、千島列島、北海道、朝鮮半島北部、釜山港、対馬が挙がっていた。北海道全島がソ連の占領地域となれば、宗谷海峡と津軽海峡に加え、函館、小樽、室蘭などの港を自由に利用できるとも記載されていた。 また、赤軍参謀本部特別部長ニコライ・スラヴィンが同8月29日に作成した報告書は、朝鮮半島はソ連が北緯38度から北を占領する形で連合国で二分し、個別の占領地域として対馬や済州島も含めるべきだと提言していた。 こうした点について麻田准教授は「ソ連軍部は太平洋の出入り口となる海域で、航行の自由につながる戦略的拠点は全て押さえたかった」と分析する。 ロシア政治外交史が専門の防衛省防衛研究所の花田智之主任研究官は「ソ連の対日戦後構想を理解する上で、目覚ましい発見だ」と評価している。史料は10月末に開催される日本国際政治学会で発表される予定。そして現在もウクライナを攻撃!!!戦争を止めるには、やっぱり世界が協力して、防戦するしかないでしょうね。中国の問題も協力出来る各国で、圧力かけるしかなさそうですね。
市川ぼたん、母・小林麻央さん影響でアナウンサーに興味「父と母のような表現者になりたい」8/15(月) 5:00配信1049コメント1049件 歌舞伎俳優・市川海老蔵(44)と2017年に死去した小林麻央さん(享年34)の長女で舞踊家の市川ぼたん(11)がこのほどスポーツ報知の単独インタビューに応じ、アニメ映画「DC がんばれ!スーパーペット」(26日公開)での声優初挑戦について語った。1人で新聞社のインタビューを受けるのは初めて。芸能活動と学業を両立させる生活は「愛にあふれて楽しい毎日」と前向きで、将来は「父と母のような表現者になりたい」と瞳を輝かせた。(有野 博幸)【写真】目元そっくり…アナウンサー時代の小林麻央さん(左は皆藤愛子さん) 「こんばんニャン」とキュートな笑顔を振りまき、「ニャめんなよ」と攻撃を仕掛ける子猫。あざとかわいいウィスカーズの声を担当したぼたんは「あざとくて、かわいい、でも強い。そのギャップが難しかった。一生懸命に頑張ったので、自分では満足です」と振り返った。 ドジなペットたちが奮闘する物語。ウィスカーズは世界征服を狙う最強の敵だ。出来上がった作品を見て「面白くて、励まされて、勇気をもらえる。アクションやユーモアもあって、仲間たちの助け合う姿に感動しました」。海老蔵も「すごくかわいくて、ファンになっちゃった」とぼたんの声の演技にメロメロになっている。 11歳の小学5年生。「得意科目は英語、図工、体育で、国語、算数が苦手です。お芝居の台本を読むのは頑張れるけど、国語は苦手なんです」と苦笑する。芸能活動と学業の両立は「お仕事はいろいろなことをやらせていただいて、うれしいです。学校では友達とワイワイ盛り上がるのが癒やしの時間。愛にあふれて楽しい日々だなと思っています」。今は夏休みの真っ最中。「宿題は7月中にだいたい終わりました。もし、できるなら真っ青な海に行って、潜ってみたい」と声を弾ませた。 天真らんまんな弟・堀越勸玄くん(9)に対し、ぼたんは「しっかり者のお姉さん」という印象だ。「そう言ってもらえるのはうれしいですけど、家では甘えたがり屋です。『もっとお父さんに甘えたい』という気持ちが強い」。父については「お稽古の時は厳しく指導してくれます。家ではゲームでむきになったり、かわいいです」と意外な一面を明かした。 母・麻央さんの影響もあり、アナウンサーに憧れている。「本当にすごく努力しないとなれない職業だと思う。これから自分がいろいろな経験をして、信念が強くなったら挑戦してみたい。特にナレーションに興味があります」。声優を経験したことで一層、興味を持ったという。 昨年10月期の日本テレビ系ドラマ「二月の勝者―絶対合格の教室―」に出演。今年7月の「七月大歌舞伎」では家族3人で初めて歌舞伎座で舞踊を披露するなどマルチに活躍している。「父や母のような表現者になりたい。たくさんの作品に触れて、勉強したいと思っています」。11歳の可能性は無限大だ。 ◆「かわいすぎる」始球式話題に ○…ぼたんは9日に京セラドームでオリックス―楽天戦の始球式を務めた。ホームベースの手前でバウンドしたが、ほぼ真っすぐにキャッチャーに届き、数日前から父・海老蔵とキャッチボールをした成果を発揮。大役を終えて「緊張したけど楽しかったです! またチャレンジしてみたいです」と笑顔で語った。声優を務めたウィスカーズ=イラスト=のような猫の耳がついた帽子の愛らしさと丁寧にお辞儀をする礼儀正しい姿勢にネット上では「かわいすぎる」と話題を集めた。 ◆市川 ぼたん(いちかわ・ぼたん、本名・堀越麗禾=ほりこし・れいか)2011年7月25日、東京都生まれ。11歳。14年、熊本・八千代座「芝居前三升麗賑」で初お目見え。19年8月、シアターコクーン「市川會」で4代目市川ぼたん襲名。21年、フジテレビ系「桶狭間 OKEHAZAMA~織田信長~」でドラマデビュー。舞踊家、女優として活躍している。可愛いですね!!!大人になったらもっと素敵になるんでしょうね、楽しみですね。
佳子さま同級生エリート歯科医との“秘められた交際”…七夕前夜に実家をお忍び訪問東京都の北西部にある、静かな住宅街。日も落ち、人通りが少なくなった街路を、目立たないようにしながらも警戒を続けている女性の姿があった。 彼女は皇宮警察の側衛官。そして住宅街にあるデンタルクリニックの駐車場に、秋篠宮家の次女・佳子さまがおもにプライベートのお出かけで使用されている白いワンボックスカーが止まっていた。 クリニックは3階建てで、1階部分は診療スペース、2階・3階は院長一家の居住スペース。診療スペースは電気が消され、クリニックのスタッフたちも帰宅していたが、佳子さまが建物から退出される気配はなかった――。 「この数カ月、宮内庁内では佳子さまの“変化”が話題になっています」佳子様のあかちゃんを抱く姿早くみたいですね!!!ちょっと気が早かったです(笑)まずは、花嫁姿ですね!!!
この相談所を知る
ウイン虎ノ門結婚相談所
東京都 / 港区
神谷町駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!