結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Salon de “nana”
結婚後もずっと幸せに♥HAPPY夫婦カウンセラーがサポート!
マリッジブルーという言葉があるとおり、多くの人が結婚前にこれからの新しい生活に不安を抱えます。大好きな人との、望んでいた結婚を目の前に「この人と結婚して本当に幸せになれるのかな?」「この人との結婚は本当に正しい選択なのだろうか?」というような感情がわきあがり、心が揺れます。婚活中の人は、このマリッジブルーに似た感覚をお付き合いの段階で乗り越えていく必要があります。なぜなら、婚活での結婚はスピード感があるからです。交際している人と、数か月後に結婚している、なんてよくある話、結婚を具体的に考えてお付き合いしていく必要があるのです。それだけに、お付き合いの段階から、「本当にこの人でいいのか」という気持ちと向き合っていかなくてはいけません。いい人だけど、なんとなく容姿が自分の好みのタイプではない一緒にいて楽しいし価値観も合うし落ち着く存在だけど、ときめきを感じないひょっとすると他にももっといい人がいるかもしれないこんな風に悩むこと、きっとありますよね。この記事では、結婚前(婚活中)に抱える「本当にこの人でいいのか」というお悩みにぶつかった時の解決方法を提示します。これからお伝えする3つのポイントに沿って、今のお相手が結婚相手にふさわしいのか、今一度自分の気持ちを整理してみてください。確信を持って前へ進むためのヒントとなることでしょう。
近頃は結婚相手を探すために、結婚相談所に入会する人がとても多くなりました。IBJ日本結婚相談所連盟だけでも、2023年10月末時点で86,403名もの会員様が活動されています。一方で、結婚相談所に入会しても結婚できなかったという人も当然いらっしゃり、そのうまくいかなかった情報を見て「入会して後悔しないだろうか」と心配な方も多くいますね。こちらのブログでは、結婚相談所の入会にまつわる『後悔』について検証します。どのような場面で後悔する人が多いのか、その後悔への対処方法、後悔しないためにどう考え行動すべきか、をお伝えしていきます。これから結婚相談所に入会しようか検討していて、どうしても不安がぬぐえない方はご参考にしてください。
結婚して幸せになりたい、と言って婚活をしている方がいらっしゃいますが、結婚したら必ず幸せになるとは限りません。これを聞いたら、婚活中の方は「結婚したら幸せになれると思って活動しているのに…」と幻滅されるかもしれませんね。苦労に苦労を重ね婚活を頑張り、ようやく結婚できたと思ったら、「あ~幸せになれない」と夢や希望が崩れ去る…そうなる前に、幸せについて学びましょう。今回のブログは、科学的根拠に基づき『幸せ』に関して書かれた書籍、『99.9%は幸せの素人』(著者:星渉・前野隆司)紹介しながら、幸せになるための考え方や行動についてお伝えしています。これは、結婚後だけでなく、婚活、普段の生活、仕事など色々な場面で共通するものです。ぜひ、参考にしてください。
婚活をして結婚を目指す場合、通常の恋愛結婚より、お付き合いが短期間になることを念頭におきましょう。なぜなら目的が『結婚』と、はっきりしているからです。中には、子どもを産むのにリミットがある、と期間に焦っている人もいるでしょう。その場合は、恋愛したはいいもののいつ結婚できるかわからない状態より、婚活でのスピード婚のように良い人と出会えたらトントン拍子に結婚に向けて進んでいける方が安心です。一方で不安は、「そんなに短期間で結婚して本当に大丈夫?」という、スピード婚の末の離婚ですね。離婚しないまでも、「あ~もっと相手を知ってから結婚すでばよかった」なんて後悔が残る結婚は幸せとは言えません。こちらのブログでは、スピード婚でうまくいく人と離婚する人の違いをお伝えします。スピード婚がうまくいく人は、理由、秘訣があります。うまくいく理由に、交際期間の長さは関係ありません。「できることならスピード婚したい!でも離婚しないかこわい…」こんな不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
料理が苦手だからといって結婚できないわけでは決してありません。料理できない女性も結婚できます。人間誰しも、得意不得意があります。スポーツが苦手、字を書くのが苦手、裁縫が苦手、これらは悪いことではないですよね。料理も一緒です。ただし!料理できない、と言うばかりで何もしないのはNG。お料理ができるという、家庭的な一面をもった女性の方が、断然、男性から結婚相手として選ばれやすいからです。克服できるなら、少しはお料理ができた方がよい、ということは断言できます。こちらのブログでは、婚活女性に向けて、料理ができた方がよい理由やその克服方法、そして婚活しながらどのように料理と向き合っていくかについてお伝えします。結婚を考えているなら、「料理できない」というその苦手意識を少し変えていけるとよいですね。
出会いがなくて焦っているけれど、新たな一歩が踏み出せていない方。婚活疲れた...正直もうやめたいと思っている方。本当にこの人で良いのかなと迷っている方。そんなみなさんに向けて今回はAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズの名言をご紹介します。ビジネスなので一見関係ないかと思いきや、婚活にもとっても役立つ!モチベーションを上げる名言です。何か迷いが生じた時には、一度立ち止まって心に問いかけると新しい道が開けることがあります。このブログが、考え方や行動を変える原動力になったら嬉しいです。
「彼氏がいないあなたはずっと結婚できないかもしれない、ずっと一人かもしれない」そう言われてあなたはどう思いますか?心の中で「誰か隣にいればいいのに…」と望んでいる人はきっと、ドキッとしたことでしょう。でも大丈夫です。彼氏を作るために、彼氏がいない女性の特徴を知ればいいのです。自分自身の行動が『彼氏がいない女性の特徴』と重ならないかセルフチェックすることで、彼氏ができる女性にどんどん近づくことができます。ということで今回のブログでは、『彼氏がいない女性の特徴とは?』というテーマで記事をお届けします。小手先の恋愛テクニックに頼るばかりで、根本が変わらなければうまくいきません。この記事を読んで、彼氏がいない女性から彼氏ができる女性に生まれ変わりましょう。是非、最後まで読んでみてくださいね。
好きな人とのデート、一日楽しく過ごした分、別れ際はなんだか切なく寂しくなるものです。この別れ際は、実はデートの中でも一番重要な時間帯といえます。なぜなら一番感情が表にでやすく、それを相手に素直に伝えやすいタイミングだからです。結婚相談所の会員様からも、デートの別れ際をどうするのが正解かわからない、という相談をよく受けます。翌日の仕事を考えてぱっと別れた方がいいのか、寂しい気持ちを素直に伝えていいのか、どんな風に伝えるのがいいのか、悩んでしまいますよね。そこで今回のブログでは、大人な2人のデートの別れ際で、相手のハートを掴むための行動をお伝えします。学生や、若いカップルの恋愛テクニックを大人が使うと、痛くなってしまうケースが多々あります。20代後半以降のアラサー以上の方は、ぜひ、参考にしてみてください。
あがり症で、初対面の人と会う時に緊張する方、多いですよね。このような方が結婚相談所で婚活する場合、『お見合い』をすることがまずは最大のハードルとなってきます。(結婚相談所でなくとも、大抵の婚活では初対面から1対1で対応しなくてはいけない場面が多いです。)関東エリアでは仲人によるお引き合わせなどが基本的にはありませんので、初回から1対1でお会いしなくてはいけません。そして、お見合いは会うことが目的ではありません。会って相性の良い方であれば、次に繋げていく必要があるわけです。こちらのブログでは、そもそも人間がなぜ緊張するのか、そして緊張してもうまくお見合いの場を切り抜け、そして相手に好印象を持ってもらうための具体的な方法をお伝えしていきます。ぜひ、ご参考にしてください。
クリスマスが近づくと、街の街路樹にはイルミネーションが灯り、クリスマスツリーやクリスマスソングに...特別な雰囲気に包まれます。やはり普段のデートよりも印象に残りやすいクリスマス、婚活中の方は特に、こういったイベントは、一気に交際が深まるチャンスですので、大切に過ごしたいですね。しかも!2023年今年のクリスマスはイブが12月24日(日)、クリスマスが12月25日(月)というカップルには絶好のカレンダーまわりです。今回のブログでは、婚活中の方のクリスマスの過ごし方をお伝えします。ドンピシャの24日にデートは設定すべき?プレゼントは用意する?婚活中の方の、クリスマスの気になるお悩みを解消しますよ!
この相談所を知る
Salon de “nana”
東京都 / 武蔵野市
武蔵境駅 徒歩15分以上
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!