遠距離恋愛の攻略方法~うまくいかせるコツがある~
- デート
- 恋愛テクニック
- 恋愛の法則
目次
- 距離が遠いとうまくいかない?
- 遠距離恋愛が向く人、向かない人
- 遠距離恋愛のメリット
- 遠距離恋愛をうまくいかせるコツ
- (おまけ)遠距離婚活のはなし
距離が遠いとうまくいかない?
遠距離恋愛ってどんなイメージがありますか?東京駅の最終新幹線の間際に、改札やホームでカップルが別れを惜しんでいる姿…このイメージはちょっと古いかもしれませんが、就職のタイミングや、会社の異動辞令で遠距離恋愛になるパターンは多いですね。距離が離れることで関係がうまくいかなくなるのでは、と心配する人がいるかもしれませんが、この壁を乗り越えて結婚するカップルは多いです。
こちらのブログでは、遠距離恋愛に向く人、向かない人はどういう人なのか、そして遠距離恋愛になってしまった場合に関係を続ける方法や考え方、ちょっとしたテクニックをお伝えします。今、遠距離恋愛をしていて不安な気持ちの方は、ぜひ参考になさってください。
遠距離恋愛が向く人、向かない人
遠距離恋愛は向く人、向かない人がいます。
自分があてはまっているかまずは確認してみてください。
遠距離恋愛が向かない人①固定観念にとらわれやすい人:付き合っているなら近くにいないとダメ、すぐに会える距離じゃないと気持ちが離れてしまう、結婚したら職場が遠くなって通勤できないから無理、、、こんな風に、その状況を決め込んで柔軟な思考ができないタイプの人は難しいです。仕事や人間関係においても決めつけが多い人は、恋愛でも同じような傾向がみられます。普段から「〇〇じゃなくちゃだめ」「〇〇するべき」「絶対〇〇はだめ~」というような口癖が多い人は要注意です。
遠距離恋愛が向かない人②疑い深い人:距離が離れることで相手の行動が見えづらくなりますが、「連絡が取れないのは、だれか他の人がいるんじゃないか」というように相手を信頼できないタイプの人は難しいです。相手は、自分が信頼されていないことがわかると、悲しい気持ちになり、そこから心に距離がうまれ、うまくいかなくなります。自分が人から信頼されていない状況を想像してみてください。どうですか?悲しい気持ちになり、その人に好意を持てなくなりますよね。恋愛でも同じです。
遠距離恋愛が向かない人③連絡がマメじゃない人:気軽に会えない分、会う以外のコミュニケーションは非常に大切になります。今日あったことや、相手への気持ち、なにげないちょっとしたやりとりも含めてマメに連絡を取れないと気持ちが離れていってしまいます。また、常に受け身ですと負担感を相手に持たせてしまうので、お互いが自分から積極的にマメに連絡を取り合う必要があります。
一方で、遠距離恋愛が向く人は逆を考えればよいわけです。固定観念にとらわれず、相手をちゃんと信頼でき、マメに連絡を取り合える人はうまくいきやすいです。これって、遠距離だけでなく、普通の恋愛を考えた場合も同じですよね。このような人は普通の恋愛においてもうまくいきやすいです。そう、遠距離恋愛は距離が遠いだけの話、うまくいかなくなるきっかけにはなりますが、距離が根本的な原因ではありません。
遠距離恋愛のメリット
距離が遠い、というマイナス面に目がいきがちですが、遠距離には良い点も沢山あります。メリットに着目し前向きにお付き合いができるとよいですね。
・実際に会えた時の喜びが大きい
普段気軽に会えない分、1回1回のデートがとても大切なものになり、喜びが大きくなります。気持ちが高まりやすいというメリットがあります。
・マンネリ化しない
交際期間が長くなってきても、いつまでも新鮮な気持ちを持ち続けることができます。気持ちのマンネリ化も防げますが、デートの場所についても、自分の方、相手の方、中間地点など、範囲を広げて色々なところにお出掛けすることができます。
・結婚の区切りをつけやすい
遠距離は会うために、時間も経済的にも負担があるのは事実です。ずっとこの状態を続けるのは大変、という気持ちから、結婚に踏みだしやすくなります。
・自分の時間を充実させられる
現代は、「2人の時間も大切だけど、1人の時間も大切にしたい」、という人が多いように感じます。情報量が増え、選択肢が増えたことによるのでしょうね。週末は必ずデート、となりませんので、時間の調整などの気を遣わずに、自分のやりたいことに熱中しやすくなります。
遠距離恋愛をうまくいかせるコツ
ここまで、遠距離恋愛が向く人、向かない人、そしてメリットについてお伝えしましたが、うまくいかせるためにはちょっとしたコツや考え方があります。少し意識するだけで、関係がよりよく深まっていきますので即実践してみてください。
・接触頻度を増やす
会うのが難しいなら、LINEや電話、ZOOMを活用しましょう。たまに、気持ちが読み取りづらいので電話は苦手、という方もいらっしゃいます。その場合はZOOMで顔を見ながらお話してみてはいかがでしょうか。それぞれが飲み物を準備してZOOM飲みにしてもいいですね。遠距離恋愛でうまくいかなくなる一番の原因は、接触頻度が少なくなることです。会えない分、積極的に、マメに連絡を取り合うことを意識してください。
・気持ちを言葉で伝える
1回1回のデートは貴重で、とても嬉しいことですよね。気持ちが高まったら、ぜひ、その嬉しい気持ち、それから「いつもありがとう」の感謝の気持ちを意識的に伝えるようにしましょう。そして、もし電話やZOOMでちょっとしたすれ違いがあった時には「あの時はごめんね」と、改めて『ごめんさい』が言えるといいですね。この改めて言う、はとても効果的です。すれ違いの出来事がたちまちプラスのものへと変化します。
・毎回小さなギフトを準備する
デートの時には、毎回、相手に喜んでもらえるようにギフトを準備するとよいです。これは物を準備するのではなく、相手を喜ばせるために何かをすること、です。「仕事が忙しくて疲れている」と言っていたのでバスソルトを準備してみる。「最近〇〇が気になる」と言っていたので調べておもしろい情報を教えてあげる。次会う時までに綺麗になって自分磨きをする、なんてことでもOKです。物でも物でなくても毎回のデートで小さなギフトを準備しましょう。
・男性はもちろん、女性は自分から会いにいく
女性は男性に会いにきてほしい、と思いがちですが、会いに来てくれて当たり前と思われてしまうこともあります。一方で女性の方から会いに行ったら、男性の気持ちはぐ~んと高まります。ちょっとしたテクニックですが、遠距離恋愛をしている女性はぜひ使ってみてください。絶対喜ばれます。
(おまけ)遠距離婚活のはなし
婚活でも遠距離は考え方によって武器になります。なぜなら、地方は出会いが少ない(登録者が少ない)いので、良い人でもマッチングできずに困っています。そこに照準をあてれば、その良い人と比較的マッチングしやいというわけです。
結婚となると、今の仕事はどうすれば良いか、実家から遠くなっても大丈夫か、など色々なことが心配になりますが、そこで大事なのは、固定観念をなくす柔軟な考え方です。条件から入るのではなく、自分にとって相性の良い人を探していけると幸せになれることでしょう。
Salon de "nana"紹介動画:https://youtu.be/JQODKOENceE
公式HP:https://www.salon-de-nana.jp/
★婚活無料相談を随時受け付けております。上記HPの問い合わせフォームよりお問合せください。通常は武蔵野市の事務所、エクセルホテル東急吉祥寺「ソラエ」、または吉祥寺キラリナやアトレなどのカフェにて面談を行います。
★会員様は武蔵野、立川、府中、三鷹、杉並、練馬、西東京、多摩、あきる野の方が多いらっしゃり、それぞれの最寄り駅やアクセスのよいところでお会いします。
★オンライン面談、入会も可能ですので、全国どちらの方でもお気軽にお問合せください。
******************
吉祥寺の結婚相談所Salon de "nana"(サロンドナナ)
東京都武蔵野市桜堤2-7-23
042-508-2827
salon.de.nana2019@gmail.com