結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アットブライダル銀座
半年以内にお相手を見つけたい本気の方を応援いたします!
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。コロナ禍を経てオンラインお見合いは珍しくなくなりました。最近はリアルでお見合いされる方が圧倒的に多くなりましたが・・・それでもオンラインお見合いする方だっています。たいては無難にzoomでする人が多いのかな?・・・(他にもいろいろ種類があって、設定のしやすさとか画像が安定していて途切れないとか、その人の環境によっていろんな相性があると思いますが、お相手もそれを使える環境ってのが大前提です!)オンラインお見合いのメリットもあればデメリットもあるので、今回はオンラインお見合いを成功させるためのコツを5つご紹介します。①お相手さんの画面の背景って結構気になりませんか?お部屋の構造上、ワンルームの人とか真後ろにベッドとか映ってしまう人もいると思うのですが、あまりに生活感が出てしまうとなんだか残念な印象になってしまう可能性がありますので気をつけてくださいね!背景だけ既成のを使うっていうのもありますが、それもなあ・・・会議ならいいけどお見合いだとあんまり使わない方がいいかな・・・この辺りは工夫が必要ですね!②他パソコンはできるだけ目線が真っ直ぐになるように下に箱を置くとかして工夫した方がいいです。③女性だと顔色が明るく見えるようにちょっとメイクを気持ち濃いめの方がオススメです。④服装に気を使う。オンラインでもお見合いですから、リアルでお見合いするつもりでちゃんとした服装を心がけましょう。⑤リラックスしてのぞむ。既に知ってる人とオンラインするのと違って、なんと言っても初対面がオンラインって意外と難しいです。普段より笑顔を心がけて楽しむつもりでやってください。うまくいけば仮交際に進めますからね!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #婚活卒業#男性婚活#婚活あきらめない#うまくいく婚活
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今日はお見合いについてです。結婚相談所ではホテルのラウンジでお見合いするのが定番ですが、これが混んでるのなんのって・・・入口付近でお待ち合わせってパターンが多いのですが、お見合い相手を待つ男女でいっぱいです。もちろん予約できたらベストですが、土日のホテルラウンジってだいだいどこも予約を受け付けてくれないです。もし受け付けてくれるとしてもケーキセットを頼むのが前提とか、場所によってはアフタヌーンティーなら受け付けますとか、かな〜りシビアです。女子会ならともかく、お見合いでいきなりアフタヌーンティーは通常しないし、だいいちお値段が高額です。そうすると早めに行って席を確保するしかないのです。(最近は椿屋珈琲店とかコメダ珈琲店とか、喫茶店での待ち合わせも増えましたが、こちらも結局土日の昼間は混み混みです。お見合い意外のお客さんも沢山いるので)ここで、男性が早めに到着して席を頑張って押さえておくというのが理想ですが、意外とそれをしてない男性が多いのが現実です。もちろん、女性側もできるのであればした方がいいです。そうしないとどうなるかというと、いきなり初対面同士で行列に30分くらい並ぶとかになってしまうケースも出てききます・・・これは相当気まずい・・・席に着く頃にはお互い疲れてしまいます。だから「早めに着いて席を押さえる」この一見めっちゃエネルギーを使いそうな行動が後々の明暗を分けるのです!お相手からも「先に着いて席を確保してくれていた心優しい男性」とか「早めに着いて席取りをがんばってしてくれた気の利く女性」などとても好印象になって、その先仮交際に進む率も高くなります!婚活には常にライバルがいるので、そこでポイントを稼ぐことができます。「そんなことで差がつくなら、いくらでもがんばりますよ!」と、言ってくれた頼もしい男性がいます。彼は素直にこのアイバイスを忠実に実行してくれました。もうすぐ成婚退会です。おめでとうございます!!〜本日の格言〜早めに到着して席を取ろう!#ホテルラウンジお見合い#うまくいく婚活#婚活卒業#短期成婚の勧め#お見合い席取り合戦ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。もうすぐクリスマスですね!華やかなイリュミネーションが街を彩る季節。すれ違うカップルも家族連れもみんな楽しそう・・なのに私は今年も1人・・・そう、今年こそクリぼっち卒業したいですよね〜この「クリぼっち」って言葉、以前成婚退会した女の子から教えてもらいました笑実はその女の子は最初から決めていたのです!何を?それは成婚予定月をです!!そう、今回のテーマは「成婚予定月」を決めるです。いつまでに成婚するかを自分で決めてしまうのです。日だとなかなか決められないと思ったら月でいいです。これを読んでいるアナタが、相談所で活動しててもアプリで活動しててもなんでも構いません。そうです、決めた人から成婚していくのです!そうは言っても相手もまだ見つかってないのに勇気がいりますよね・・・わかりますよ、その気持ち。せっかく決めたのに相手が出てこなかったらどうしよう・・・とか、不安になってしまう人もいますよね・・でも、仮に予定が変わってもいいのです、そしたらまたそこで決め直せばいいじゃないですか。そんな軽い気持ちでいいのですよ。それを決めないでただ漫然とお見合いを繰り返す、なんとなくダラダラと仮交際をしている・・・上手くいったりいかなかったりその度に一喜一憂していては、疲れますよ、そりゃ。それより来年のクリスマスには成婚(婚約)してる自分をイメージする方が楽しいよ!決めるとですね、これが不思議と相手が出てくるんですよ〜もちろん、月でなくリアルに日でもいいですよ。例えば、来年の自分の誕生日にプロポーズされる、プロポーズしているとか。ちなみに活動スタート当初36歳だったこの女性(異性との交際経験ゼロ)は約4ヶ月で成婚退会して、38歳にはなんと女の子のママになっていたのです!すごくないですか?その子がいつも言ってました「生まれて初めてクリぼっち卒業できて本当に嬉しい」と。〜今日の格言〜「いますぐ成婚予定月を決めよう!」#クリぼっち卒業#うまくいく婚活#婚活卒業#成婚予定日#成婚予定月ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今日は「デート代のおごり、おごられ問題」についてです。大昔からある婚活界隈の永遠のテーマでございます!ちなみに、ibjではお見合いのお会計は男性がお支払いするルールです。でも、仮交際になってからは明確なルールがないので後々「あれって本当は何が正解だったんですか?」って、お声やお悩みが多くの男性からあります。例えば、デートの際ランチとかみんな行きますよね?じゃあ、そろそろお会計しようかってなった時に「今日は私が全部お支払いします。」って女性側が言ってくれるそうなんですよね・・・ここまではいいのですが、ここで割り勘にするとか、なんだったらお声に甘えちゃうとかしたりすると・・・大抵お断りがきます。ま、そうなるか・・・じゃあ、どうしてたら良かったのか?って話なんですけどやっぱり男性がスマートにご馳走してたらよかったのかなあ?とかになりますよね。実際は結果論なのでなんとも言えません(もちろんそれが理由じゃない可能性もある)それにしても複数の男性から似たような事例が届くと、女性が言う「今日は私がご馳走しますね!」は、なんかのチェックだったのかな?とか思っちゃいますよね。最近、流行ってるのかブームなのか、はたまた「何かの教え」なのかわかりませんけど、一体何だったのだろう?あれは・・・って、なると思います。なので、めっちゃ細かい目安を設定をするとしたら例えばですけど①お見合い→男性負担②1回目デート→男性負担②2回目デート→男性負担もしくは多め負担③3回目デート→ノリで決める、または仲良くジャンケンで決める④4回目〜お好きにどうぞって、感じかなあ・・・。まあ、4回もデートするってなったらお互いそこそこ気心はしれてるかもしれないですし・・・ちなみに婚活ガイドブックにはなんて書いてあるかといいますと、【「デート費用について」デート費用が高額にならないようにお互い気をつけましょう。デート代はなるべく男性負担で】・・・って書いてあるやん笑そっかあ・・なるべく男性負担なんですね〜大変ですね、男性陣・・まあ、リアルな話をしますとだいたいみんな仮交際は男女ともに複数の人としてるわけで、毎回男性側がお相手女性全員にご馳走するってなると、そりゃ厳しいかもしれませんね。金額の大小に関わらず。まあ、女性の側もその辺を予測して行動するしかないというか、よくあるのが「奢ってもらわなかったから相手は私を女性扱いしてない」とか「脈が薄い」とかはまだ判断しなくてもいい気がします。そんな判断は早すぎると思うのよね・・・だって、会ってまだ2回目とかってお互い様子見の段階だし、奢ってくれたから脈アリとかって単純な話でもないので。そんな気前がよかった男性に限ってあっさりお断りしてくる場合なんかもあります。この奢り奢られ問題って、一言では語れない昔から婚活あるあるテーマなんですよね・・・最後に考え方の一つとして夢のあるお話をします。ibjの会員さんて基本的に皆さん手堅く安定的収入を得てる人が多いです。なのでその2人が出会って結婚すると、まず世帯収入が大幅にアップするわけです。例えば500万の女性と700万の男性が結婚するとして世帯年収は単純に合計して1200万になりますよね。そうすると住む家がまず変わります。今ワンルームで一人暮らしの人ならもっと広い2LDKとか3LDKとかに。しかも、通勤に便利な都心マンションとかも候補に入ってきます。(ま、都心の家賃は高いけど)それでもいろんな意味で生活スタイルが変わります。子育てを考えて、敢えて郊外に住むってのもアリですし。いずれにしても世帯収入で考えると今よりも1人分増えるわけです。今は大概女性もずっとお仕事を続けていくケースがほとんどですから、その分貯蓄などにもまわせますよね!子供の教育にももちろんお金がかかりますが、それでも1人じゃできなかったこともできるようになる、つまりライフステージが変わるのです!というような将来のライフスタイルまで考えると、デートの時どっちが払うだの払ったのだのは小さな問題とも言えます。なので、気の合う人とはそんな夢のある会話をデートでもお見合いでも出来たら楽しいですよ!あなたの婚活応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #奢り奢られ問題#婚活卒業#うまくいく婚活#共働き夫婦
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今回はあのひろゆき氏もコメント参戦している【下方婚】についてです。なんて読むのかな?って思いませんか?「かほうこん」ですよ。「恵方巻き」じゃないですよ笑響きが似てますね。「下方婚」とは、社会的地位、収入、学歴などのステータスが自分より低い人と結婚することを言うんですって。逆に収入や社会的地位、学歴などが自分より高い人と結婚することを「上昇婚」(じょうしょうこん)って言うらしいです。昔からある玉の輿結婚みたいな感じですかね。逆玉とかも言いますよね。女性の実家がお金持ちとか。なので【下方婚】とは(今風に極端に例えると)、例えば年収1000万円超えのハイスペック女性が年収500万円の男性と結婚するみたいなイメージですかね・・・。そんでもって自分は外で稼ぐ代わりに、家事や子育てもあなたが相当やってねみたいな。または家事代行サービスもありみたいな。もちろん従来から男性が高年収、女性は普通の年収カップルは珍しくないですよね。これは婚活お役立ちブログなので、どうやったら【上昇婚】ができるのか、あるいは【下方婚】でもいいから結婚したいって人に向けて書くべきなのかなあと思いつつ・・・現実にはですね、女性がハイスペックだった場合、そこまで割り切って「私は相手が年収も収入も学歴も自分より下でかまいません。そのかわり私のキャリアアップを全力で応援してくれるのなら」な〜んて言うケースはほとんどありません。結果的に女性より男性の方が(条件的に)低いってことはありましても。じゃあ、ハイスペック女性たちは何て言うかと言うと「自分より稼いでいる人がいい、尊敬できるから」とか言います。つまり仕事もできて、年収も自分よりあって、ついでに学歴も自分とそこそこ釣り合わないと尊敬できないって言う人がまだまだ圧倒的に多いです。男性の方も「僕は女性の方が自分より遥かに稼いでいてもかまいません」と言い切れる人はほとんどいないです。なので、結論から言うと条件的に男性が女性より下がる(あっても年収的に100万円〜くらい)場合は、あくまで結果論でして、最初から「それでいい」と言い切れる、もしくは望んでいる女性はほぼ居ないということになります。そうなるとハイスペック女性たちはハイスペック男性たちを奪い合いすることになります笑これがまたいろんな展開になるわけですね・・それはまた機会があったら書きますね。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #うまくいく婚活#下方婚#婚活卒業#上昇婚
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。弊社では半年〜1年以内のご成婚を目指して会員様と一緒に頑張っています。そのためにやれることは全てやる!例えば①プロフィール写真はちゃんとしたプロに撮ってもらう(それも上手なところで)でも、それ以前に普段着しか持ってないという人には②【男性には婚活にもお仕事にも使えるスーツ】や【女性には婚活にもお仕事にも使える素敵なお洋服】を事前に一緒に見に行きます。③婚活中に困った時のご相談にはできるだけ早く対応するようにしています。だけど、そこまでしていても婚活を始めてみないと実際どうなるかわかりません。ところで、最近活動を始めた30代男性(Nさん)はとても前向きな性格の人です。なにが素晴らしいかというと、仮交際が例えうまくいかなかったとしても「いや〜、でもAさんとの出会いは僕にとっていい経験になりました」と言ってくれるのです。30代前半でこんなことをさらっと言える男性はなかなかいません。ちなみに彼のお見合いから仮交際に進む率はとても高いです。この男性は「今日のMさん、すごくいい方だったんです〜」とか「前回のSさんも素敵な方でしたし、今回も良かったです・・」とか、とにかく発言が明るい!なので、良いお相手と巡り会うのは時間の問題というかタイミングがいつ訪れてくれるかだけな気がします。でも、婚活の現場では口癖が良くない人もいます。会う人、会う人文句をつけてしまうのです。本人に悪気は全くありません。ただ、人を評価してしまう、自分から見てどうだったかをつい言ってしまう・・・。開口一番「移動に疲れました〜」とか「今日の方は自分から声をかけないと気づいてくれませんでした〜」とか、一番最初にまずマイナスな言葉が出てしまうのです。全体的にも文句が主体・・・もちろん感想を聞かれたから本人は正直に感想を言ってるだけなんだけど、でも、全体的に負のオーラが滲み出てしまっているのです。これがね、恐ろしいことに実際相手にも伝わるんですよ。特に本命の相手に!せっかく気に入った人に会えたとしても普段の口癖マイナスオーラが消えてないから、お見合いの最中も(自分では気がついてない)否定的なことを言ってしまったりして、今度は逆に相手からお断りされてしまったりするのですね。口癖というのは、普段から無意識に思っている言葉が出るので、普段から「今日は楽しかった!」とか「今回はダメだったけど、次回はいいことがある!」と思考していると、実際に現実も変わっていくし、気がついたらうまくいってるのです。なので、婚活を早く卒業しようと思ったらやっぱり自分が変わるしかないのです!これが昔からよく言われている「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣(口癖)が変わる。習慣(口癖)が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」なのです。最後の運命が変わる!って大きいですよね。口癖かえるだけで運命まで変わっちゃうなんて。結局、周りは変わってないのに自分が変わったから物の見え方まで変わるんですよね〜。例えば「(移動は大変だったけど)無事にお会いできて良かったです!」とか、「私の方が先にお相手を見つけることができたので無事に会えました!」とか、言い方変わるだけで印象変わりませんか?なんか現象は同じなんだけども、この先ハッピーな展開が待ち受けてそうなする人になってます。余談ですが、他人が書いた婚活がうまくいってないブログとか読んでたらホントにダメですからね笑どうせするなら自分が楽しく婚活しているイメージ(理想の相手と出会えたイメージ)を、妄想でもいいから今すぐやってみてください!応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #短期成婚#婚活卒業#婚活疲れ卒業#口癖を変えよう#男性婚活
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。私がず〜っと会員さんにお伝えしていた言葉があります。カウンセラーとしての私は日々いろんな方のお話を伺います。ホテルのラウンジや喫茶店、あるいは電話やオンラインでもそうですが会員さんや入会希望の方のその時の気持ちや悩みなんかをひたすらずっと聞いています。会話のほとんどはお相手の話を聞いていて(たぶん7〜8割くらいお相手が話す)のを聞いてる状態です。人の聞くのは楽しいし全然苦になりません。どうやったらこの人がハッピーになっていけるかなあと思って聞いています。ただ、その中で私が心の底からお伝えしている言葉があります。「絶対に諦めない方がいいです。諦めたそこで終わりなんです。」婚活ってホントに思い通りに運ばないな〜って時があります。例えばお見合いはできても気に入った相手に限って断られたり、仮交際は順調だったのになぜか一方的にお断りされちゃったり、「あれっ?なんで?」みたいなことがいろいろありすぎて心が折れかかっている状態です。そんな現状を聞いていて、それでもやっぱり結婚したいと思っている・・・そんな真剣に婚活に向き合ってる人にはやっぱり諦めて欲しくないのです。なんかあと少しでその人の思っている未来に手が届くのに・・・今投げ出してしまったらもったいないって思うのです。ひょっとしたらこの言葉、自分に言ってるのかも?と思いながらお話してくれた方を応援しています。特に、男性だとこんな話普段は誰にもできないだろうなあと思ったりして思わず励ましてしまいます笑でも、根拠なく励ましているわけでもなくてIBJは会員数が9.5万人いて毎日入れ替わり立ち替わり人が入ってくるのです。これってすごくないですか?だから、Aさん、Bさん、Cさんとはご縁がなかったとしても・・・次は出会えるかもしれない。だから絶対にあなたに合う人が出てくるはずって本気で思ってます。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #成婚退会#男性婚活#婚活あきらめない#クリスチャン婚活
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。「子ども・子育て支援」の一環で2026年4月から、毎月国民が負担する税が導入されます。この支援金の通称が「独身税」と呼ばれています。実際にはの独身の人だけが負担しなければいけない税金ではありません。後期高齢者も含んだ全世帯の約90%が対象で、健康保険料と一括徴収されるのだそうです。なぜ【独身税】と言われているかというと、いわゆる子供が居ない世帯にとっては恩恵が受けられない制度だから。いわば子供が居ない家庭、独身の人、子育てが終わった全世帯で、子育て世帯を支え合っていこうという(少子化対策の財源確保のための)「保険料」です。子育て世帯にとっては朗報かもしれません。でも、本当にこれで少子化対策に効果があるのか、今のところは不明です。少子化対策というとなぜか既に子供がいる世帯とか、だいたい結婚後の世帯を対象にしている場合が多いですよね?でも、子供を産む前にまずは出会わないといけないのだから、やっぱり婚活そのものにもっと支援を作って欲しいですよね!1年以内に結婚したい方、応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #独身税#独身税2026#婚活卒業
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。仮交際されている方々を間近に見ていて、最近とても感じることがあります。それは明らかにコロナ以前とのカップルとは違う点です。例えば、職場でもコロナ前ってお昼休みみんなでワイワイランチをしながらプライベートの話なんかを気軽にできていた空気があったのですが、今ってランチは少人数、もしくは1人でひっそりとみたいなスタイルが主流になりましたよね。以前はプライベートの話(例えば彼氏と◯◯に遊びに行ったとか、交際に親を紹介したとか、Aさんは結婚しているとか・・・)なんでもいいのですが普通にみんな話題にしていた。それが今はとてもしにくい雰囲気だそうで、職場では人と人との距離が明らかに変わったそうです。自宅でのオンライン業務も当たり前になって、朝から夜まで誰ともしゃべらないで1日終わるという人も大勢います。学校や職場でとにかく人と直接会って何かをするという機会が世界中で一気に減りました。そのせいなのかコロナ後の婚活している人たちを見ていると、明らかに人との距離の縮め方がわからなくなってしまっている人が大勢いるのです。相手に遠慮してるのかと思えば、実は相手との距離感(感情や気持ち)がわからなかっただけで、突然自分の感情を爆発させてしまう人や、段階を踏んで他人と仲良くなっていくという工程をうまく踏めなくなってきている人が多い気がします。元々、結婚相談所というのは奥手で異性とあまりお付き合いした経験が少ないといった人が、結婚したいと思った時に使うサービスのひとつだったと思います。ですが、最近のアフターコロナの時代に入り、コロナ前、コロナ禍の時とは、サポートをしていて明らかに違う「何か」があるのです。「人との距離がわからない」「どう自分の気持ちを伝えたらいいのかわからない」「相手がどう思っているのかわからない」だからこそ、そんな不器用ともいえる男女の間に入ってサポートする存在価値があるのかなあと思います。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #婚活コロナ後#クリスチャン婚活 #クリスチャン結婚相談所 #ibjクリスチャン結婚相談所
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。皆さん、婚活している時ってライバルの存在って気になりませんか?でも、実はこれ単純に年収や年齢、容姿などで単純に決まるものじゃないんです。例を上げて説明しますね。例えば年齢38歳、年収1,000万、身長178センチのかなりハイスペックな男性がいたとします。お顔は普通にかっこいいくらいとしておきましょう。この人って一見モテそうじゃないですか?確かに常にお見合いの申込みは絶えないです。週に何件もお申込みがきます。自分から申込んでも3〜4件に1件くらいは成立するようなイメージです。(通常は20件もう仕込んで1件成立すると言われている)でも、こんな人にもライバルって居るんです。では、どんな人がライバルになるのか?ですが、今彼は38歳ですよね?彼が28歳や29歳の女性とお付き合いするってなったら、さすがにこんな彼でもライバルがいっぱいで出てくるのです。女性の男性に対するいくつくらい年上でもいいかという年齢差は3〜4歳差だとデータがあります。だがら28歳の女性だと相手の男性は31、32歳くらいまでが許容範囲なわけです。つまり、この28歳の女性からしたら、いくらハイスペイケメンだったとしても38歳はそうとうなオッサンなわけです。このハイスペ男性Aさん(38歳)は、28歳女性が他にも仮交際している30歳(条件は普通)の男性に負ける可能性があるのです。スペックがすごく良くても年齢差に負ける・・・こんな実情が裏ではあるのです。それくらい異性の希望している年齢差って大切です。逆に、女性も5歳年下の男性に申込みしてくるケースが多々ありますが(申込みするのはもちろん自由です。ただ成立率は限りなく低い)例えば、42歳女性が38歳男性にいくら申込みをしたからといって、成立してお見合いできる可能性は限りなく低いということです。あなたが頭の中で描いたライバルというのは必ずしも婚活市場の中でのライバルとは限りません。このあたりはやはり婚活のプロと相談しながら、一緒に戦略を練って挑んでいく方が賢いし効率がいいといえます。まずはトライすることから始めましょう。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #婚活年齢差#クリスチャン婚活 #クリスチャン結婚 #クリスチャン結婚相談所#クリスチャン結婚難しい#IBJクリスチャン結婚相談所#ibjクリスチャン結婚相談所
この相談所を知る
アットブライダル銀座
東京都 / 中央区
銀座駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!