結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
つながるマリッジ
40歳/真剣交際なし!?/2ヶ月で成婚退会のカウンセラー在籍
こんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。昨日、お隣の広島県に出張してきました。なにをしてきたかというと、広島のカウンセラーさんとの勉強会に出席するためです!岡山と広島は新幹線で1時間弱の旅お久しぶりの方やオンライン勉強会ではよくお会いする方もいたりして緊張も吹っ飛び話に花が咲きました。ご飯を食べながら、「こんな時は会員さんにどんなサポートをしたらいいのか」などのお悩み相談や「婚活パーティーはどんな内容だとお客様に満足してもらえるのか」など幅広く意見交換が行われました!カウンセラーさん同士の勉強会は、知識も増えるだけではなく、カウンセラーさんと顔見知りになることで、お見合いにつながったり、交際になったときにはより適切なサポートにつながったりといいことだらけなんです。カウンセラー同士協力しあってよりよいサポートにつなげていこうと思っているカウンセラーさんが集まってくるので、熱気とやる気と笑いに溢れたすばらしい会でした。やる気がまたまたアップして岡山に戻ってくることができました!
こんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口です。マッチングアプリの利用者って増えているか減っているか知っていますか?実は、2022年以降、恋活アプリは、横ばい、婚活アプリは、9万人から7万人に減少しているんです。行政とマッチングアプリの提携のニュースなどもよく耳にするので、利用者はもっと増えていると思っていたので少し意外な結果でした。※こちらのグラフは、結婚相談所とパーティーで利用されるアプリを使用している人数です。(これらの2つはアプリの利用が必須ではないため、実際の利用者数とは異なります)
こんにちはつながるマリッジの田口みほです。長年の悩みである服の整理。クローゼットはパンパン。整理したいけど、どれを残してどれを捨てたらいいかも分からない。服の選び方や整理の方法は、これまでだれからも教えてもらわなかったし、自分で考えてやるものって思い込んでたんですが、「プロがいるなら聞いてみたい」と思い、教わることにしたんです。プロからのアドバイスで、私の長年の思い込みがばーーっと外れました。残すべき服、捨てるべき服が整理されクローゼットもすっきりしました。服を選ぶ際の明確な基準ができ服選びも断然楽になったんです。「あの長年の悩みはなんだった」のという感動を覚えました!これって婚活でも同じことが言えると思うんです。結婚相手の選び方とか異性とのコミュニケーションの取り方って誰からも教わっていないですよね。みんな自分なりに経験と失敗を重ねながら正解を探しているはず。だけど、婚活時間が長くなればなるほど、自分の行動が正解かどうかも分からないから不安も焦りも大きくなるばかり。だったら、プロに頼ればいいと思います!プロからのアドバイスがあれば、試行錯誤していた婚活はあっさり終わります。そして、正しい婚活の道を自信をもって走ることができるようになります。「自己流からの脱出」これが婚活卒業の近道です。
こんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。将来子供は持ちたいんだけど、まだまだ結婚を焦ってはいないそんなアラフォー男性のみなさん!手遅れになる前にぜひこの記事に目を通してくださいね。男性は女性に比べて、子供が欲しくても年齢を気にせず結婚を焦らない人が多いなと感じます。それはなぜか。「子供を持てる年齢にリミットがないと思っている」というのが理由の一つに挙げられると思います。女性の高齢出産は、35歳からと言われています。そこからの妊娠率はぐっと下がり、不妊治療に取り組んでも、子供が持てるかどうかは分かりません。一方、男性は、女性に比べると妊娠可能年齢が高いのは間違いありません。世界には、80代で子供を授かった男性もいるくらいです。そいういう意味では、「年齢のリミットがない」とも言えます。「じゃぁ、そのうち考えればいいや」そう思ったアラフォー男性のみなさん!現実はそんなに甘くないんです!婚活市場には、子供が持てる年齢にリミットがあるんです!2023年度IBJ成婚白書によると、アラフォー男性が成婚したお相手女性は、平均3歳から4歳年下という結果が出ています。ということは、35歳までの女性と結婚したいなら、39歳までには婚活を始めた方が確実ということ。婚活市場においては、男性も歳を重ねるほど、妊娠の可能性が高い年齢の女性との成婚は難しくなっていきます。年齢によっては、子供を持つことは望まずに婚活をしないといけなくなるかもしれません。『自分の子供を持つ』という夢を実現したいなら、一番若い今、動き出せるかどうかにかかっています。あなたが望む未来のために、ぜひ一歩踏み出しましょう!
みなさんこんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。私、ついに人を不愉快にさせる最も短い単語発見しました笑発見した場所は病院。先月風邪を引いてこじらせてしまい、ここ3週間で3度同じ病院に通院をしていたんです。その3度目の通院の時の出来事。診察台に通され、腰かけて先生と対面しました。私は、「こんにちは」とあいさつした後、とりあえず黙っていたら、2人の間に微妙な沈黙があった後、先生が発した一言「で!!?」私想定外のことばにアワアワなってしまいました。マスクの上に見える目はまったく笑ってないし怖すぎる。「症状を言えばいいのか」と気づき、内心だいぶもやもやしながら症状を伝えました。「で」の破壊力は半端ではないです!こんなに短い言葉でこんなに人を不愉快にさせられるのかと妙に感心してしまいました(笑)先生は、「それでどうされましたか」の超省略版の「で」だったんだろうなとは思いますが、省略しすぎでしょ(笑)ただ、自分のことを思い起こせば、特に親しい人に対してついつい「で」と言っているかもと思い当たることもありました。文脈の流れや表情などと合わさってあいづちの一つと思えるような場面もあると思いますが、言い方やトーンを間違えると相手をとんでもなく不快にさせてしまう可能性もありますよね。ことばの選び方、先生を反面教師にして気を付けようと思います!
みなさんこんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。婚活中は、お見合いやデートを重ねながらパートナー探しをしていると思いますが、みなさん「振り返り」してますか?「振り返り」めんどくさい!そんな拒絶反応が返ってきそうです。。。ただ、最短かつ効率的なパートナー探しに絶対欠かせないもの。それが「振り返り」なんです。では、「振り返り」をしないとどんな恐ろしいことがおこるか。
こんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。男性のみなさん、夏の婚活の服装大丈夫ですか?クールビズだからといって気を抜きすぎていませんか?女性のみなさん、男性のクールビズに厳しくジャッジしすぎていませんか?女性から見ると意外におじさんに見えてしまう『〇〇なシャツ』についてや『女性から男性に声掛けしてほしい一言』も解説しています。ぜひ最後まで見ていってくださいね。
こんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。6月にデビューした30代女性会員さんのお見合いが止まりません!!私が「10人に会ったら初めて自分が求める結婚相手が分かってくるからまずはお見合いで10人まで会おう!」と最初のカウンセリングの時にお伝えしてたところ、わずか1か月ちょっとで早くもその目標を達成しそうな勢いです。彼女の良いところは、とにかくこの2つ!「自分はすぐにモチベーションが下がるタイプだから、やる気があるうちにたくさん会います!」と宣言して実行しているところ。そして、私のアドバイスを素直に受け入れて10人と会おうとしているところ。私が言うことがすべて正しいわけではないけど、婚活のプロとしてしているアドバイスに耳を傾けられるかどうかは結果を大きく左右するなとは思います。10名近くお見合いを重ねてきたから彼女からは、「自分がどういう人を求めているかなんとなく分かってきました」との感想が。カウンセラーだって初めましての会員さんの性格や好みがすべて分かるわけではありません。会員さんと密にコミュニケーションを取りながら知っていくんです。毎回お見合い後に振り返りをしているため、だいぶ彼女の性格や相性が良い男性が分かってきました。もちろん、結婚相談所での活動の目的は、お見合いで10人と会うことではありません。あくまでこれからの人生をより豊かにしてくれるパートナーを見つけるため。さて、引き続き彼女のペースを尊重しながら、サポートがんばっていきます!
こんにちはつながるマリッジ代表カウンセラーの田口みほです。今日、成婚退会された男性会員様より嬉しいお写真いただきました!それは、フォトウエディングのお写真!そして、誕生日会のお写真も!成婚に至るまで簡単な道のりではなかったお二人。実は、成婚退会後もお電話で相談に乗っていたんです。「大丈夫かな」と本当に心配していましたが、今では、お二人での新しい生活もスタートされ幸せ真っただ中におられます。色々思い出すと泣けてきます。。。『これも田口さんのおかげです』とおっしゃっていただけると『いやいや。〇〇さんのお力ですよ!』とは言うものの正直踊りだしたいくらい嬉しいし誇らしい。だれかの人生の大きな節目に自分が関われたこと、そして感謝されることこんなにすばらしい仕事はないなと改めて思います。結婚は、スタートです。これからも会員さんとカウンセラーの関係を超えてお二人とつながっていきたいなと思っています。
先日婚活相談を受けた30代の男性。この方は「婚活やってるつもり」に陥っている典型例の方でした。婚活頑張っている時間が長くなっている方はぜひ読んでもらいたいなと思います。この男性は、お話を聞くと4年近く他の結婚相談所で活動されておられました。転勤で県外にいる間も、地元まで戻ってきてお見合いをするなどよく頑張られていました。過去、真剣交際まで進んだこともあったそう。親の挨拶まで進んだものの、よく理由も分からないままお相手相談所から交際終了を告げられたという悲しい過去もありました。その後もくじけずに、活動を続けるものの、お見合いで断られたり仮交際まで進んでは断られの連続。「いま止めたらこれまでのがんばりが全部無駄になりそうで。。。」そう思って自分を奮い立たせてがんばってこられたとのこと。気持ちが分かりすぎて泣けてきます。。。「止めたらもう結婚できない」ってどんどん追い込まれていくんですよね。だけど、残念ながらこの方大きなミスをしています!それは、経験が次に生きていないということ。失敗したら「あぁまたダメだった。次がんばろう」だけでは、同じことを繰り返すだけ。そしていつの間にか「婚活やっているつもり」に陥っていく。お見合いで失敗したならなぜだめなのか、真剣交際を断られた理由はなんなのか自分が理想とする結婚像はどんなものなのか活動を振り返り、考えていくことは、面倒だけど、絶対に必要です。婚活では、失敗を糧に自己成長しながらパートナー探しをすることがとても大事なんです。しっかり「自分見つめ」ができると、結婚後の夫婦関係も良好にいきます。私は、彼に対して、今の結婚相談所で頑張っていくなら受け身でなく、カウンセラーさんに対して自分から積極的に断られた理由を聞いたり、うまくいかない原因を尋ねたりして自己成長しながら活動するようアドバイスさせてもらいました。今日から生まれ変わってせめてあと1年で婚活卒業していただきたいです。あなたに合う最高の人絶対見つかるから。がんばって!!
この相談所を知る
つながるマリッジ
岡山県 / 倉敷市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!