結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
つながるマリッジ
40歳/真剣交際なし!?/2ヶ月で成婚退会のカウンセラー在籍
こんにちはつながるマリッジの田口みほです。さて、今回は、婚活中の方に胸がときめくキャッチコピーをご紹介しますね。私は、いまだにこれを超えるキャッチコピーに出会ったことがありません。結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです。ゼクシィ「結婚すれば幸せになれる」という固定概念にとらわれることなく、「結婚しない」という選択肢を尊重しながらも、結婚の「すばらしさ」を伝えているこのキャッチコピー。だれも傷つけず価値観を押し付けないスタンスにとても共感できますよね。私は、ひとそれぞれ幸せな形はあって、それぞれが自分らしくいれる選択をすればそれでいいと思っています。ただ、他人同士が惹かれ合って、良いときも辛い時も一緒に生きていくと覚悟を決める「結婚」というものは、理屈なしに素晴らしいものだとも思っています。社会の最小単位は、夫婦です。その先に家族があり、仕事があり、地域があり、県があって、日本があって、世界がある。「夫婦」という社会の最小単位は、ありとあらゆる喜びを生み出してくれる源です。私は、ご縁つなぎだけでなく、「結婚」の本質的なすばらしさも伝えていける、そんな婚活カウンセラーを目指しています。
こんにちはつながるマリッジの田口みほです。お盆の実家への帰省どうしようか悩んでいる独身のみなさん!お気持ちお察ししますよ(泣)独身で歳を重ねてくると、帰省が楽しみかと聞かれると、「楽しみじゃない」と答える人も少なくないはず。なんとなく実家への足は遠のいていきますよね。ちなみに私は、40歳で結婚したので、30代後半から結婚するまで帰省は憂鬱なイベントになってました。若い時は、家族や親戚の集いは大好きだったのに、素直に喜べなくなってる自分も嫌になるという悪循環に陥ってました。本来なら家族や親戚に会える楽しい時間であるはずなのに、なんだか悲しいですよね。もし、あなたを憂鬱にさせる一番の理由が、「親からの結婚へのプレッシャー」や「親の期待に応えられない罪悪感」など、「親への気遣い」に関するものなのであれば、この際一度自分の考えをご両親に伝えてみるのもいいかなと思うんです。感謝の気持ちを伝えて、自分の今の状況や結婚に対する考え方をきちんと伝える。そうすれば、親の心配は減って、あなたの気持ちを尊重してくれるはずです。「今は仕事に集中したいから見守ってほしい」「自分は今のところは結婚しないでいようと思っている」「結婚は考えていて、自分のペースで相手探ししているから楽しみに待ってて!」親を想う気持ちがあるのに、正直に打ち明けないことで、親との距離が離れるのはもったいないです。ちなみに、40歳、1人暮らし、実家への帰省はお盆とお正月の2回だけだった場合、親が死ぬまでに一緒に過ごせる時間は、トータルで2ヶ月ちょっとというデータもあります。親との大切な時間を過ごすためにも、正直な気持ちを伝えてお互いいい関係を続けていけるといいですね。ちなみに、「結婚相談所に入って本気で婚活しようと思ってる!」も親を安心させるパワーワードだと思います(笑)お問い合わせお待ちしております♪
Q「結婚できない人が行く場所ってどこだ?」A「結婚相談所」と答える人がまだまだ世の中にはたくさんいそうだなと感じているカウンセラーの田口です。「結婚できない人が行く場所」ではなく「結婚してない人が行く場所」なら「結婚相談所」で正解です。結婚相談所は、結婚を望む男女が出会って、恋愛して、想い合って、結婚していくただそれだけの価値ある場所なんですけどね。「結婚できない人の最後の砦」感が抜けきれないのは、お金を払ってまで出会いを求めているから?「結婚相談所」という名前のせい?好きでもない人と結婚させられそうだから?私は、結婚相談所で出会った夫と恋愛して、結婚しました。今もとっても幸せに暮らしています。夫のいない人生は想像ができないくらい大切な存在です。世間の勝手なイメージや思い込みだけで、「結婚相談所」という出会いのツールを逃すのはもったいないです。自分の耳で正確な情報を入れてから、判断してほしいなと思います♪
こんにちはつながるマリッジの田口です。8月からデビューの40代男性の会員さん怒ることがあるのかなと思わせるくらい温厚で穏やかなお人柄です。さて、この男性がつながるマリッジに入会にされた理由それは、長年活動していた別の相談所からの移籍です。前の相談所では、カウンセラーとの定期面談などはなくて5,6年も自分一人でがんばってこられたそう(泣)私との初回無料面談の際に「こんなに話をきいてもらったのは初めてです」とおっしゃり、入会を決断いただきました!「自分が知らない自分に気が付かせてくれる」そんなお言葉もいただきました。ウレシすぎる♪30代のころから、すごく結婚願望が強かったそう。その想いは今も変わらず、その強い想いに田口のカウンセラー魂に火がついております!「これからは一人じゃない!私が付いているから!絶対幸せな結婚しようね」熱っぽくそう彼に伝えました(〃▽〃)「一年以内に成婚退会するぞ」と二人で決意し、これからの活動計画を立てました。二人の決意を後押しするかのように、早速お申込みが。もちろん、積極的な彼は断ることはしません。どんなご縁でも大切にすることこの姿勢は、成婚に近づく第一歩なのです。さぁ目標達成に向けて、最高最適のサポート提供していきます。
こんにちはつながるマリッジの田口みほです。先日テレビ番組の中で、タレントの所ジョージさんにこんな質問がされました。その回答がとても深かったのでみなさんにも共有させてもらいますね。Q.若い世代との上手な付き合い方は?その答えは、、、A.同等に付き合うことだよ所さんは、近所に引っ越してきた中学生から、「友達になってください」と言われ快諾。それ以来、その中学生と一友人として、2年間絵しりとりをノートに書いてやり取りしているそうです(笑)私は、この話を、『歳の上下など関係なく「相手をリスペクトする気持ち」が大切だ』と解釈しました。婚活でのお断り理由の中でよく耳にするものの中に「なんとなく偉そうに感じたから」という理由があります。偉そうな態度が露骨に出ているというよりは、言葉の端々に上から発言のようなものを感じるようです。お相手の心のどこかに「年下だから」「年収が低いから」「申し込みをされたから」などという気持ちがあるのかもしれません。言うまでもなく、相手へのリスペクトは、結婚生活の基盤となるものです。婚活中から意識的に、相手の話に共感的に耳を傾け、相手を受け入れる姿勢を持って婚活相手と向き合ってもらいたいなと思います。その姿勢は、その後の円満な夫婦関係に必ず役立ちますよ♪
こんにちはつながるマリッジの田口みほです。先日見ていた新婚さんいらっしゃい(たまにチェックしているんです(笑))びっくりのご年齢の新婚さんが登場されました。なんと、男性80歳、女性81歳!!出会いのきっかけから結婚に至る経緯もすごいんですよ。2人が出会ったのは、東京大学の学生時代のこと。歌声サークルというサークルの先輩後輩の関係でした。女性は、当時、男性の憧れのまとで、この男性にとっては、手が届かないマドンナでしたので、お話をすることもなく卒業することとなります。二人はその後それぞれの人生を歩み、人生のパートナーを得て幸せに暮らしていました。二人が70歳のころ、大学のサークルの同窓会が開かれ再会。当時、男性は、奥様とは別れ独り身、一方女性は旦那さんがおられ平穏な生活を過ごされていました。当然、二人はそれ以上の関係になることなく、またいつもの生活に戻っていったのです。それから4,5年後、女性は、男性が先に所属していたOBの合唱団に入会します。ここで再び再会を果たします。マドンナとの再会を喜ぶ男性。しかし、当時、女性には旦那さんがいたため、二人は合唱団の仲間としての友人付き合いでした。さらに数年経過した2023年、女性の旦那さんが亡くなります。落ち込む女性に、男性から励ましの意味を込めて一本のワインが送られます。そこから女性も男性にぐっと心をつかまれます。ここから男性の猛アタックが開始されるのです。月に2回のサークルの後にみんなで食事をして帰るというのが定番の流れとなっていたところ、いつしか二人だけで食事をする仲に。女性にとっても食事の時間がかけがえのない時間に変わっていきますが、「このままずっとお茶飲み友達でいて欲しい」くらいにしか思っていなかったそうです。二人でする月2回の食事もすっかり当たり前になっていたころ、女性は自分の子どもに「定期的に食事をする仲の男性がいる」と何気なく話しました。すると、子どもたちは「そんなに想い合える人に出会えるなんて素敵な事だ!ぜひ結婚してもらいなさい」と猛烈に背中を押されます。反対されると思っていた子どもたちからのまさかの応援を受け、女性は思い切って男性に「結婚申込書」という手紙をしたためます。番組の中では、実際のお手紙が読み上げられました。私の記憶の限りに書いてますので正確ではありません。ごめんなさい。__________最初は、食事ができる友達でいいと思っていたけど、子どもたちから背中を押されあなたに結婚を申し込みます。だけど、このままの関係がいいというならそれもそれでかまわないかなと思っています。前にあなたから「もし結婚しても僕には先がないから結婚はできない」と言われました。だけど、私はもし結婚できるなら、これからでも最高の夫婦になれるように努力していきたいと思っています。月に2回会うだけでは足りません。もっとたくさんの時間を過ごしたい。あなたに抱かれてもいいなと思うようになりました。___________この手紙を読んで、男性は、マドンナの申し出を断ることなんてできないと結婚を決意されたそうです。御年、79歳と80歳での結婚となりました。二人でデュエットしながら料理を楽しんでいるというラブラブな二人。出会ってから60年後の結婚。偶然の積み重ねや子どもたちの後押しもあり結びついたこの奇跡のご縁は、最初からこうなると決まっていたのかななんて思ってしまいます。いくつになっても、「もっと一緒に居たい」と思う恋心は、変わらないものですね。笑って泣けて、勇気がもらえるそんな素敵な回でした。
こんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。8月になりましたね。この春に婚活を始めた方は、3ヶ月ほど経っていますが調子はどうですか?同時期に始めたうちの会員さんからは「疲れた」という声がチラホラ聞こえてきています。婚活に疲れた理由として➀思うように結果が出ていない②自分に自信が持てなくなってきた③入会当初に想像していた期待が裏切られている④お断りが続いて自分を否定されている気がする⑤出口が見えなくて不安が大きくなってきたそんなお声をよく聞きます。とはいえ、「まだあきらめるには早いかな」と自分と戦っている方も多いと思います。続けようという気持ちを持てるだけでもすごいです!!自分を褒めてあげてくださいね。
みなさんこんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。東京で活躍されているカウンセラーさんと「岡山」で再会しました♪私用で岡山に来られるとのことで連絡をもらって再開へとつながりました。メールではたまにやり取りしていたものの実際にお会いするのは約一年ぶり。東京で活動されているカウンセラーさんとのお話は、新しい情報や視点が知れて学ぶこと満載。充実で楽しい時間を過ごすことができました!楽しすぎて写真を取り損ねてしまいました。。。。泣
みなさんこんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。先日ご入会された40代男性会員さんプロフィール写真撮影の前に事前に持っているスーツの写真を確認したところ何年も前に買ったスーツ。サイズ感もあってなくてやぼったく見えてしまいそう。これだと組めるお見合いも組めなくなってしまう。。。ということで買い直すことに。1人では自信がないということで、ファッション同行をお願いされたので張り切って行ってきました。(ちなみにつながるマリッジはファッション同行無料です♪)夏のお見合いでも使えて、デートでも着まわせるようにセットアップをチョイス。既製品の中でもサイズ感と高見えを重視して選んだら、もともとのスタイルの良さが強調されてめちゃくちゃいい感じになりました。着心地がいいものを選んでもらったので、今後の活動もストレスなく着てもらえるかなと思います♪翌日がプロフィール写真撮影。丈の補正もぎりぎり間に合いホッとしました。服はコミュニケーションの一つです。服装を整えるかどうかでその後の活動は大きく変わりますよ。お見合い写真がどんな仕上がりになるか楽しみです♪
こんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。結婚相談所がたくさんあってどこを選んだらいいか悩んでいる方も多いと思います。そんな方に、「ここだけは必ずチェックしてい欲しいポイント」を1つだけお伝えします。それは、カウンセラーが進化し続けているかどうかです。例えば、病気になったときに、最新の研究結果を踏まえて診察してくれるお医者さんと昔のままの知識で診察をするお医者さんとだとどちらに診察してもらいたいですか?当然、前者のお医者さんですよね。私は、結婚相談所のカウンセラーも同じだと思っています。新しい情報を得ること、問題解決のスキルを得ること、時代に合った結婚観を取り入れること、アプリの最新機能を知ることなど、カウンセラーも自己研さんは欠かせません。特に個人の結婚相談所の場合は、自ら知識を得ようとしない限り、何もアップデートはされません。では、どうやってカウンセラーが勉強しているかどうか判断するかと言うと、➀カウンセラー同士のつながりがあるか②勉強会などに参加しているかどうかです。これらは、ホームページやSNSなどで確認するか、無料面談の際にお尋ねしてみるというのもいいと思います。自己成長を続けるカウンセラーは、常に高いモチベーションで仕事に取り組んでいるという目安にもなりますよ。これから結婚相談所を選ぼうとしている方は、ぜひ「カウンセラーが進化しているかどうか」を一つの基準にしてみてくださいね。
この相談所を知る
つながるマリッジ
岡山県 / 倉敷市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!