結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
サンマリエ長野(結婚サポートyamato)
1年以内に結婚したい方の結婚相談所です。
夏のお休みが集中するこの期間中、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。お盆の声を聞いたと同時に、まだ暑さは残るものの、トンボが舞い夕方の涼しい風に秋の訪れを感じる信州です。サンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。今回のテーマは「結婚観」についてです。結婚観、と一言で言っても、それは無限にあると思いますが、簡単に言えば、結婚に対してどのような考えや価値観を持っているか、ということです。この方いいな!と思って勢いでご結婚されて、それからお二人で理想の形を作っていく、というのももちろん素敵な方法だと思いますが、前もってある程度お二人の価値感を擦り合わせていけるお時間を取って、第三者にも相談しながら進めていける結婚相談所での方法もまた良いものではないかと思います。交際が始まった会員様方から「結婚観について話せと言われても、具体的にどんな話をしていったら良いのでしょう?」という質問を受けることも多いので、触れてみたいと思います。結婚観の一般的な要素としては、・結婚の目的:なぜ結婚したいのか?安定した生活のため、子どもを持つため、精神的な支えが欲しい、好きな人と一緒にいたい、など・理想の夫婦関係:どんな夫婦になりたいか?(これについては前出のブログでお伝えしました)・結婚生活のルール:お金の使い方、家事の分担、仕事との両立、親戚付き合いなど・結婚のタイミング:いつ頃結婚したいか、どのくらいの期間交際してから結婚したいかなどが挙げられますが、ここでは、実際に交際中にお相手と「会議」を開いて相談された会員様の例をとって、ご紹介したいと思います。
さて、昨日の「食事編」に引き続き、暑い夏を乗り切るための知恵「心編」をお話ししたいと思います。サンマリエ長野・カウンセラーの赤廣です。ちょうど仕事でも重責を担い始めたところに、年齢的にも婚活を始めよう、と思われるタイミングが重なり、多忙なお仕事に加え、お見合いのお申込みを頑張ったり、お見合いや交際が複数になったりしてくると、精神的にもいっぱいいっぱいになってしまう方も出ていらっしゃいます。無理はしてはいけませんが、お見合いにしても交際にしても、お相手の気持ちを大切にしながら進める、それが初めての経験の方の場合は、緊張感も伴って、心のストレスとなって来てしまうと、本末転倒となってしまいますね。上記に加え、この夏の暑さは心にも負担をかけがちです。心のバランスを取っていく方法はどんなものがあるのでしょうか。リフレッシュして、心おだやかに過ごすためには?その辺りを、少しお話ししたいと思います。
朝の天気予報で、真っ赤や紫色に染められた日本地図を見ただけで、既に暑さに辟易してしまう今日この頃です。婚活中の皆さんの多くは、お仕事にプライベートにと、責任も増え、ストレスを感じやすい年代の方々です。私の関わっている会員様や、お見合いのお相手、交際中のお相手にも、この夏前ぐらいから、体調を崩されたり、心のケアが必要だったりという状況の方々が増えているような気がします。そんな猛暑只中の婚活メンバーさんたちに、暑い夏を乗り切る生活や婚活の知恵を、2回に渡ってお話したいと思います。サンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。1回目の今日は、体や心の元となる「食生活」から、体のケアについてお話したいと思います。2回目の明日は、心のケアについてお話しますので、お付き合いくださいね。
何やら梅雨が短そうなニュースを目にしていますが、このシーズンにおすすめのデート場所をご提案したいと思います。サンマリエ長野・カウンセラーの赤廣です。青い紫陽花が海のようなイメージの鎌倉の明月院は、あじさい寺としてあまりに有名ですが、実はここ松本にも、信濃あじさい寺として知られるお寺さんがあります。塩尻北インターチェンジから約6.4kmほどの所にあるそのお寺は、真言宗智山派の「赤木山弘長寺」。1980年から檀家さんらによって、境内から山へと毎年植えられ、手入れされて来た紫陽花が、現在ではその数約90種、1000株以上になっています。私も友人と観に行ったことがありますが、デートで訪れている方々も結構お見受けしました。それぞれの紫陽花には、名前の札が立てられているので、1つ1つ名前と花を楽しみながら散策することが出来ます。池には睡蓮やカエルの姿も見られたり、遠く松本平も眺められるポイントもあり、のんびりおしゃべりをしながら、静かなデートを楽しみたい方々にはピッタリな場所ではないでしょうか。花の季節は6月中旬から7月中旬とのことです。先日、息子夫婦がデートに出掛けて行きましたが、まだちょっと早かった感じだったようです。今週来週あたりが見頃かも知れません。ウェザーニュースであじさい見頃情報も確認できますので、チェックしてぜひ訪れてみてくださいね。素敵なデートを!※写真は、実際の「赤木山弘長寺」の紫陽花です
今年は、6月21日が夏至でしたね。夏至は二十四節気の1つで、北半球では1年で最も昼の時間が長くなる日、というのは皆さんご存知のことと思います。夏至を機に本格的な夏が始まるので、世界各地で、夏至には様々な風習や文化があります。今回は、そのあたりからお話ししたいと思います。サンマリエ長野・カウンセラーの赤廣です。日本の夏至における食べ物に関しては、「脾臓」や「心臓」にケアが必要な時期ということもあり、芋類(じゃがいも、さつまいも、山芋など)を摂ると良いそうです。地域によっては、タコや茗荷、冬瓜などを食べる習慣があり、これは夏バテ防止や作物がよく生育しますように、という願いが込められていると言われています。そんな季節の移ろいや、家族の体を思いやって過ごすことって、とても大切な営みだと思っています。ここでちょっと、夏至にちなんだ私の経験談をお話ししたいと思います。婚活に関係あるかって?まあ、読んでみてください。所はヨーロッパ。イギリスのストーンヘンジは、夏至の日の出の方向と一致するように配置されていると言われており、古代の人々が夏至を重要な日として認識していたことが伺えます。北欧では、夏至を祝う「夏至祭(ミッドサマー)」が各地で盛大に行われます。夜がほとんどなく、白夜になる地域もあり、人々はダンスや歌、焚き火などで夜通し祝うのです。私と夫は、1989年の夏至を挟んだ北欧に、新婚旅行に出かけました。行くところ行くところ、屋外で結婚式や結婚パーティを開いているのをいくつも見ました。人々は湖の辺りで半裸になって、短い夏の陽の光をいっぱいに浴びている姿が印象的でした。北欧は、冬の期間が長いため、その静かに過ごす時から一気に放たれるこの季節に、一斉に芽吹き咲きだす野の花々の中で、結婚式を行う方たちが多く、それゆえ4月生まれや5月生まれの方が多いのだそうです。人間も自然の摂理に従って生きているのだなあと感じたものです。私たちは、フィンランドの首都・ヘルシンキから飛行機で約1時間半のロヴァニエミという、サンタの住む北極圏の入り口に当たる小さな町に向かいました。その日はちょうど夏至の当日。町のインフォメーションで夏至祭のことを教えてもらい、白夜で薄明るい夜、トナカイのステーキで夕食を取った後、町の小型バスで山の上まで行きました。その山は、ゴツゴツした岩で覆われていて、そこにはたくさんの筋が通っていて、何と氷河の動いた跡だということでした。その会場に立っていたのが、夏至祭の象徴でもあるメイポール(Maypole)と呼ばれる、昔の円錐形の回して遊ぶ遊具のような形をした柱です。白樺の葉や季節の草花で飾り付けられた大きなポールで、農作物の豊作や子孫繁栄を願う意味が込められていると言われています。夏至祭では、このメイポールの周りで人々が手を繋いで歌い踊るのが伝統的な光景なのです。異国情緒いっぱいのその祭りでしたが、興味深さと共に巨大な藪蚊の大群にボコボコにされた思い出が・・・※「Maypole」という名前は、スェーデン語の「majstang(マイルストン)」に由来すると言われており、この「mai」は「5月」でhなく、もともと「何かに葉を付ける」「飾りつ付ける」という意味合いがあるそうです。
前回に引き続き、「理想の夫婦像・家族像」についてのお話ですが、前回の文中に登場した2組の夫婦について、皆さんはどう思われましたでしょうか。サンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。今回は、ご自身の理想の夫婦像・家庭像を、婚活で大切なプロフィールにどう書いたら良いかという観点から、お話ししたいと思います。プロフィールに理想の夫婦像や家庭像を書くことで、お相手もその方との将来をイメージしやすくなり、共通の価値観を持つ方と出会いやすくなるという利点があります。書く際のポイントと例文をご紹介しますので、ご自身で書かれる際のヒントにしていただければと思います。まずは、書く際のポイントをご紹介しますね。・具体的な行動や習慣を盛り込む「仲良し夫婦」だけでは伝わりにくいので、普段の生活でどんなことを一緒にしたいか、どんな関係を築いていきたいかを具体的に想像して書いてみましょう。・価値観を表現するお互いを尊重し合う、感謝の気持ちを伝える、など抽象的でも大切な価値観を言葉にしましょう。・ネガティブな表現は避ける「~したくない」ではなく「~したい」というポジティブな表現を使うと、お相手にも響く表現となるでしょう。・お相手への期待と自身の貢献をバランスよく「お相手にはこうして欲しい」というばかりでは一方的です。「自分はこうしたい」という姿勢を示すことも、魅力をアピールすることに繋がります。・あまり短すぎる文でも、逆に長すぎる文でも好ましくありません読み手が最後まで読みたくなるように、要点をまとめて読み進めやすい程度の長さにすることも大切です。しかし、しっかりご自身のお考えが伝わるように工夫が必要です。
何やら梅雨めいて来ましたね。こちら松本は、6月の声が聞こえているというのに、朝晩10℃以下に下がることもあって、夏至が近いとは思えない日々ですが、先日遅まきながらカッコーがやっと鳴いて、狂った季節に鳥もどうして良いかわからない?と、季節に思い巡らすサンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。※トップの写真は、先日サンマリエ長野の事務所近くの田園から写した夕景ですさて、婚活をされている皆さんには、理想の夫婦像や家庭像がおおよそ頭の中にあるのかと思いますが、中には婚活を始めた時点でお聞きすると、「う〜ん・・・」と考え込んでしまう方も。確かに、これまで経験したことがない方の場合、何を持って理想とするか、というところで考えてしまうのかと思います。お答えで多いなと感じるのが、・何かあっても、お互いに話し合いや相談をしていける夫婦・趣味も同じ楽しめるものがあればいいが、なくてもそれぞれの趣味を尊重して、楽しさを共有していける夫婦・子どもに恵まれたら、家族旅行やイベントに一緒に出かけるような家族・家事も分担したり、一緒にやっていける夫婦どちらも頷ける内容かと思います。しかし、人はさまざまな思考を持っています。そして、それらを受け入れられるような社会に今はなって来ています。心からそう思える内容を、お相手にもそれとなく伝えていけるようにしたいものですね。その辺りについて、この理想の夫婦像・家族像にちなんで、2回に分けてブログでお話ししたいと思います。
ゴールデンウィークに入りましたが、みなさんどのようにお過ごしですか?こちら信州は、山々の残雪も美しく、そこに残る雪形を見ては、農業の進め具合などを確かめていく季節となりました。巻頭の写真は、先日撮影したばかりのものですが、田植え間近の水を張った田んぼに出来た水鏡に映る北アルプスの風景です。サンマリエ長野・カウンセラーの赤廣です。今回のテーマは、コミュニケーションの取り方や、会話に困った時にどうしたら良いか?です。この状況には、お見合いの席でも、交際中でも突き当たる方も多いのではないでしょうか?実際、どんな会話をして良いのか、戸惑い、カウンセラーに相談される方も少なくないのです。もちろん、カウンセラーからは、こんなことやあんなことを聞いてみては?と、その交際の進捗状況によって、アドバイスを受けることができます。しかし、その都度聞いていくのもどうでしょう?また、お互いの聞いてみたいことや知りたいことが、スムーズに出て来るのは、良いことでもありますが、時に偏ってしまい、いざ交際が進んで来た時に、今更聞けないし・・・というようなことになってしまうことも。実際、ある程度交際の進んだ方々に、お勧めしているアプリがあります。サムワン(Someone)という「恋人たちの恋の記録アプリ」というものです。 https://www.sumone.co/ja/ こちらは、同じ質問を同時にお二人に投げかけ、それに二人で答えていき、お互いの考え方を知っていくというものです。例えば、「お相手の最初の印象はどんな感じでしたか?」のような感じです。ご成婚退会された会員様で、このアプリを愛用してくださった方がいらっしゃいましたが、退会された後も、このアプリを使って、色々と擦り合わせをしていると伺いました。答えていく度に、アプリ内のキャラクターが育っていくという、お楽しみ付きでもあるようなので、楽しみながら進められ、いつの間にかお互いの感覚を理解していけるツールであるようです。もし、困った時には、こんなアプリを使ってみるのも良いのではないでしょうか?
信州にも桜前線はやって来て、先週末が見頃という所も多かったですね。とは言え、まだまだ花冷えの日もあり、桜も長く楽しめそうです。みなさんは、どこかでお花見を楽しまれましたか?私は今年は息子のお嫁さんと、高遠城址公園の桜を満喫して来ました。デート中とお見受けするお二人連れにも、たくさんお会いしましたよ。サンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。今回は、交際に進まれた方々が、デートにまつわる悩みの1つ、「時間や休日が合わないお相手とのデートをどうすればいいのか?」というテーマでお話ししたいと思います。こちら長野県では、お仕事がシフト制のものに就かれていらっしゃる会員様方も多いように思います。男女問わず、夜勤などもあったりして、なかなかお二人の時間を合わせて気軽にデートの日程を決めることが難しいと、相談を受けることも少なからずあります。1番大切なのは、まずは基盤となる、お相手とコミュニケーションをしっかり取っていくことです。会える時間が少ないのであれば、なおのことその分まで普段のメッセージのやり取りを丁寧に、できるだけお互いのことを知っていくように質問のやり取りをしたり、雑談を重ねたりが、とても大切になって来ます。実際に会えるまとまった時間が、なかなか擦り合わせられない時は、短い時間でもいいので、電話でお話をしたり、時にはビデオ電話でお顔を見ながらお話ししたりという積み重ねをしていきましょう。それが、お互いに不満や寂しさを溜め込まないようにしていくコツでもあります。プロフィールを見ることで、お相手の全てがわかるわけではありません。そこからちょっと進展させるのがお見合いなら、プロフィールでは伝わって来なかった、お相手の考え方や価値観などを感じていく時間がデート時間です。日中のデートが難しいなら、お互いの仕事が終わった後、一緒に夕食を取る、夕食の時間さえ難しかったら、ちょっとお茶を飲むだけでもいいです。距離のある方でも、少しの努力をお互いがすることで、会う時間を作ることは可能です。ある方は、お互いのお家同士が車で1時間半の距離にありましたが、男性が週に何度も仕事帰りに車を走らせ、女性との会話の時間を作るために、頑張りました。その結果、女性もその熱意と優しさに心打たれて、プロポーズをお受けして、ご両親様との同居も快諾され、幸せな結婚生活を送っていらっしゃいます。その疲労をも苦と思わず、お互いのために時間を作り出す努力を惜しまなかったことが、良いご縁に繋がっていったのです。もちろん、状況によってはそれも無理なこともありますので、そこはご自身たちなりの工夫していく「ずく」を出していきましょう。※「ずく」とは、こちらの方言で、精を出してする気力、根気、やる気、活力、こまめに動くこと、熱心さ、労を厭わずに働く生活態度、性分、意欲、気力などの意味を持ちます。
ここ数日、長野県内でさえ夏日?とまで言われた暖かさでしたが、一転今日の松本は平地でも朝雪がうっすら積もっていました。満開に向けて咲き出していた梅の花も、ちょっと寒そう。寒暖差で体調管理を気遣うこの頃ですが、皆さんお元気ですか?。※写真は昨年の4月半ばの高遠の桜ですサンマリエ長野のカウンセラー・赤廣です。季節外れの雪とはいえ、急に春めいて来たこの頃、皆さんの気持ちも心なしかウキウキして来た感じを受けます。実際、お申し込みはもちろん、お見合いやデートの割合も上がってくるのが3月以降の信州です。そんな中、今日のテーマは「デート先」についてです。これは、お相手がいらっしゃる方も、まだいらっしゃらない方にも、読んでいただきたい内容ですので、ぜひ読んでみてくださいね。私もこれまで、たくさんの会員様方と関わって来ましたが、結構デート先に悩まれる方が多いということがわかりました。こんなに自然豊かで、見どころ満載の、美味しいものを提供してくれるお店もたくさんある信州なのに!と愕然としたものです。悩まれる方の共通点は、いろいろなことにあまり興味を持たれていないということ。決してそれが悪いということではありません。ただ、もったいないなあと思うのです。デート向きなことや物への興味を持って来なかったことで、その経験値や知識がどうしても乏しくなってしまっているのです。それは、お相手への興味についても通ずるものがあります。交際が始まれば、それまで違う環境で暮らして来られた方同士が、趣味を共有してみたり、新たに興味を持ってみたり、そこから会話も広がっていくのです。
この相談所を知る
サンマリエ長野(結婚サポートyamato)
長野県 / 松本市
梓橋駅 徒歩15分以上
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!