結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
湘南婚sulting
安心のサポートと料金の「思いやり」がコンセプトのの結婚相談所
結婚相談所では、成婚できるかどうかの大事な部分にお見合いから交際に発展後に、短期間に会えているかというのがあります。交際したらデートは当然する、何当たり前のことを言っているんだ?と思う方もいると思います。しかし、期間が空いたり、一ヶ月のデートの回数が少ないとそれはどちらかというと悪い傾向です。これは婚活パーティなどもそうですが、期間が空いてしまうと熱が冷めたり2人の温度差がズレていってしまいます。このズレは些細でも後々響いてきます。というよりかは、ほぼほぼうまくいかない様です。交際できた事に安堵し、仕事もあるしとなんとなく考えていると無意識にチャンスを逃がす可能性があります。とにかく交際したら積極的に僅かな時間でもいいので会って会って会いまくる事が大切です。これにより恋愛への発展が見込めますし、少ない時間でも会いにいけば本気度も伝わります。1カ月に4回以上、理想は7回程度は会いたいところです。4回以下の場合は毎日密に連絡、通話するくらいの状況が欲しいです。最初の1カ月でそういった関係を築けないと恋愛感情の付き合いに繋がりにくくなり、結果として成婚率も下がります。多いと感じる方もいると思いますがそれくらいの頻度が丁度よいと思います。結婚相談所では3ヶ月の成婚を目標にしています。基本的には3ヶ月以内には答えを出さないといけないので積極的に行動すべきです。また、相手が複数交際していた場合に圧倒的に差をつける事もできます。いまいち交際に行くけれど進展しない方はこういった事を考えて積極的にデートに誘ってみてください。もちろんごり押しはダメです。断られたらそれはそれと諦めましょう。やはり顔を良く合わせてるだけでも人間は自分の感情、気持ちも変わっていきます。お互いの人生の中に相手が入り込んでくるには短い期間で何度も会う事が大切です。そうでなければ2年後には交際した人が顔も思い出せない人達ばかりになってしまうでしょう。最後に、私の結婚相談所「湘南婚sulting」では婚活相談をやっております。あらゆる婚活を実際経験してきた私が直接、婚活の現状や、今後について無料で相談に乗っております。無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.comご相談者様のお近くのカフェに直接伺うか、ZOOMで無料相談いただけます。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!今回はここまで、それではまた!
婚活においては自信、いわゆる自己肯定感を持つ事はとても大切です。自分を心の奥で否定していると何かとネガティブになってしまい行動や発言に出てきてしまいます。それは無意識的に、自然発生的に山を覆う霧の様に自分の本来持つ魅力をぼかします。思わぬチャンスを逃がしたり、なぜか良くない方を選択してしまったり。一度、自信を失うと弱気が邪魔をしてしまい空回りしてしまう婚活の関係ではないですが、昔、働いていた職場の人でこんな人がいました。その人は介護へ転職を考えていて、条件に合う場所を探していました。休憩所で会った時にどうですか?と話す事が多かったのですがある日彼は言いました。「条件が全て合ういいところが見つかったんだ。良かったよ」給与や休日、介護レベル、場所など彼の希望通りの職場でした。年齢は当時30代近かったと思います。いい転職先が見つかり私も一緒に喜びました。しかし、その後信じられないことが起こりました。しばらくして、彼と休憩所で会うと、その仕事を辞退したというのです。そんなバカなと思いましたが、もう辞退したと。「理由はなんなんですか?」当然聞きました。自分からようやく見つけたレア物のCDを叩き割るような行為だと感じましたから。ところが理由がわからない、本人も分かっていない。「うーん、なんか違うと思って」そう首をかしげるばかりでした。この関係性において、辞退した理由を言わない理屈は無いですし本当にボンヤリと辞退したという感じでした。私はこの出来事がとても印象に残っています。私はこれを自己処罰、あるいは自己肯定感が低いからではないかと考えました。(実際は分かりませんが。)要するに「自分なんかが」「自分がそんないい条件の仕事に就いてはいけない」という潜在的な思いから良い条件に違和感、居心地の悪さを感じてしまったのだと思います。人によっては似たような経験はあるのではないかと思います。もしかしたら、上記の話は私の勘違いの可能性もありますがもしその通りであるとするならば、無意識に持つ肯定感が低い場合、自分の行動の選択肢を広げたり、狭めたり、時に明らかな損失を生み出すということになります。可能性がある以上、自己肯定感というのは人生においても高くて損は無いと言えそうです。さて婚活、これは前述した様に明らかに損をします。直感的に説明するならば「雰囲気が明るい人と暗い人、どちらがいいですか?」という事です。では自信、自己肯定感はどうすれば上がるのでしょうか?決して自慢気という事ではなく、自己肯定とは自分に一定の自信を持ち認めること。①自分の良いところを考えてみるなんでもいいです。優しい、アニメに詳しい、仮面ライダーの全話タイトルを言える、早起きできるなんでもいいので良い所を書くことです。その書いた項目は必ずそれができない人がいます。できない人がいる事ができるという事がいくつあるかを知ることが大切です。②自分の年表を書いてみる生まれてから今までの出来事を年表にして書いてみましょう。ザックリと高校編・バイト編など分けてもいいでしょう。その中で学んだこと、くだらない事でもいいので書いてみましょう。引きこもりだったとしてもゲームだったりネットの知識だったり何かあるはずです。恋愛経験でもいいですし、ちょっと危険な経験、ハマって知識が増えたもの。とにかく全て書いてみてください。この2つを書いてみると自己肯定感が低い時ほど、自分が結構頑張っていたと思うはずです。思ったよりもできる事、経験してきた事はあるはずです。気付いてないだけで自分なりに頑張っているわけです。自分を知り認めることが自己肯定感を高めます。あとは自分と合う結婚相手を探すだけです。というわけで、婚活に悩まれている方はぜひ結婚相談所「湘南婚sulting」の無料相談をお試し下さい。 https://shonan-consulting.com/mail/ 無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.com前向きな考え方に加え、婚活について無料でご相談ができます。相談者様の最寄りのカフェやZOOMにて行っておりますのでお気軽にご連絡下さい。今回はここまで。それではまた!
気が合う。これって実際どんな人でしょうか?今回はそんな内容の記事です。気が合うなぁと思っても相手はバイキングの坂上忍氏の意見を聞かされている気分になっている可能性もある。①趣味が合うという事趣味が合う、これは言うまでもなく素晴らしい事です。もちろん全然違う趣味を持ちながら結婚してる方もいますが何かの時に興味が一緒であれば共有できて嬉しいです。趣味が同じというのは双方にとって距離を縮めやすく生活を楽しくする大きい要素になるでしょう。しかし、趣味だけ合うのであれば何かの時に性格の不一致があらわれてきたり、会話していてもうまく盛り上がらなかったりという事もあります。例えば、私は昔にゲーム等のオフ会に結構参加していましたが全員同じ趣味を持っていても、同性でも仲良くなるのはやはり同じ空気感を持っている相手だったりします。そう考えると本質的な気が合う合わないはまた別のところにあるのかもしれません。②価値観が合うという事趣味も、ある意味では価値観と言えそうですが、この「価値観が合う」というのは好きなタイプでよく聞きます。しかし具体的では無いのでピンと来ない気もします。価値観とは考え方という事になりますが・お金の考え方・生き方の考え方・恋愛の考え方・音楽の考え方・夫婦生活の考え方・政治の考え方、etc・・・などなど、考え方という字がゲシュタルト崩壊を起こしそうなのでもう書きませんがその種類は多いです。全項目が合う事は無いといえるでしょう。その中で結婚生活の中で重視する事というと、お金、生き方、夫婦生活についてでしょうか。他にテレビのお笑いなどで笑うポイントが同じとか、一緒に暮らすのであれば人によっては重要かもしれません。ちなみに私は圧倒的にロバートが好きです。ここまで書いてみたところで、価値観だけでは足りない部分がある気がします。一般的な考え方を持っていれば価値観がそこまでズレる事も無さそうだからです。借金をしていたり、さだまさしの亭主関白を体現していたり、1日中黒夢を流さないと気が済まない人などでなければなんとかなりそうです。ちなみに私は黒夢のファンである(どうでもいい)ただ、これはお互いが多少なりとも譲歩する心がある前提の話しでしょう。趣味もそうですが、同じ似た価値観でもちょっとのズレを許せずに一方的に押し付けてしまう性格だとそれは気が合わないという事になってしまうからです。③気が合うという事趣味や価値観が同じでも、思いやりや譲歩する心がなければそれは気が合わない相手となってしまう可能性があるとするならば気が合うとは、お互いが歩み寄り心地よい空間を作れる相手という事でしょうか。やはり話していて気分がいい、自然と盛り上がったり癒されるという事は経験上でも重要だと思います。前述のオフ会でも仲良くなる相手とそうでない相手が出てくるのはそういった空気を作れそうかどうか、判断しているのかもしれません。ではこの空気感が良い、というのはどういう事でそうなるのでしょうか?当然これは色々な要因があり全てを探求するのは難しいですがテンポが1つ、大きな要因になっているのではないかと思います。最近、バラエティなどの衝撃ニュースを再現VTRで紹介する番組を観ているとこんな事がよくあります。1:少女が誘拐されてしまった!2:逃げ出そうと試みるがバレてしまいさらにキツイ監視が!3:犯人の行動パターンが段々分かってきた少女4:ついに大チャンス到来、出かけてる隙に脱出!5:ある街ではこんな噂が流れていた!あれ?と私は首を傾げ妻に聞きます。「さっきの少女は?どうなったの?」妻は笑います。「もう次の話だよ」そう、4で少女の話は終わっていて5ではもう次の話になっているのです。最近、テレビ番組の傾向としてチャンネルを変えて欲しくないからか余韻が一切なく次の話題へ進んでしまうので置いてかれる事が多いのです。終わった話の余韻に浸りたいところなのに次にいってしまうので、もういいやってなったりもします。人によってはこのスピーディな消費が良いのだと思いますが私はちょっと疲れます。相手との会話も、このテンポ感によって2人の空間が作られているか決まっていく節はあるのではないかと思います。無言でもなぜか大丈夫な相手話さないとまずい気がする相手なぜか会話が弾む相手緊張したり自然体で話せないのはテンポによるものかもしれません。フィーリングと言ってしまえばそれまでですが、このテンポ感は結婚生活においても何かと重要そうです。長々と書いてきたが結局フィーリングの一言で片付いてしまった・・・趣味や価値観に加えてそこが合えば幸せな結婚生活が送れるのではないかと思います。婚活相手の条件は人により色々あると思いますが、それにプラスして気が合う相手、テンポが合い自然体で過ごせる相手を注視して探してみるのも良いのではないでしょうか。最後になりますが、こういった自分に合う相手はどんな人か、どうすれば理想の相手と出会えるか等、悩まれている方はぜひ一度、結婚相談所「湘南婚sulting」での無料相談をご利用頂ければと思います。 https://shonan-consulting.com/mail/ 無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.com相談者様の最寄りのカフェやZOOMなどで私が直接ご提案などをしております。お気軽にお問い合わせくださいませ。今回はここまで。それではまた!
婚活以外でも生きていれば嫌な事というのはたまに起きます。婚活では交際終了やお見合いが決まらないなどといった事で自信を無くしてしまうというところでしょう。しかし、全く気持ちがブレない人と毎回ひどく落ち込んでしまったり、なんでもネガティブに受け取ってしまう人とでは明らかにこれは気持ちがブレない人の方が人生でもなんでも上手くいきます。まず諦めませんし、常に一定の前向きさがあるのでチャンスが来た時にそれをものにしやすくなります。とはいえ、人間ですから傷ついたり、精神的に参ってしまうのは無理もありません。私も本当に精神的に参ると、体調不良になる事もありますがこれはどうしようもなかったりもします。ただ、そんな時は大きな学びや経験があるはずです。それに気付いて少しでも前を向いていけるか、それともただの嫌な事にしてしまうかもまた、気持ち次第です。一番いいのは傷つかない事、凹まない事です。それでも凹んだ時にはそれが何を学ばせてくれるか、できるだけ多く考え、次に備えるのが良いと思います。ネガティブに、暗くなっていても前には進めません。きっといつかは楽しい事が必ずあります。頑張りましょう!ご覧頂きありがとうございました。私の結婚相談所「湘南婚sulting」では婚活相談をやっております。あらゆる婚活を実際経験してきた私が直接、婚活の現状や、今後について無料で相談に乗っております。無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.comご相談者様のお近くのカフェに直接伺うか、ZOOMで無料相談いただけます。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!今回はここまで、それではまた!
今回は結婚へ向けての決断についてです。交際も順調で、そろそろ・・・と思っていてもイマイチ踏み切れない。そんな人も多いです。人間とは欲と恐怖の狭間で感情が右往左往します。これは結婚をするかしないかの決断時にも、人によっては起こります。いわゆる優柔不断というやつです。①他にもっといい人がいるかも相手を一生懸命探していた時は思わなかったのに、いざ相手ができて交際しているとちょっとした事が鼻につき実はもっと他にいい人がいるかもしれない等と、欲が出てきてしまうケースがあります。これは結婚という新しい舞台に進もうとする不安と恐怖ともっと上に、上に、という欲望によるものではないでしょうか。しかしそれを考える事は相手にも失礼で、じゃあ一体どんな相手がいいかと考えても空想の域だったりします。春夏秋冬の季節のほかに、もう1つよい季節がある様なそんな気がしてるのかもしれません。それにしても、人間として好きになり、愛に向き合わず、データで相手を見定めていたらキリが無いでしょう。機会さえあれば、乗り換えたくなるという事になります。そういう考えだけで結婚してしまうと、男性であれば女性が老いた時に、女性であれば相手が職や地位を失った時に気持ちが変わってしまいます。スマホアプリのガチャから出るキャラはどんどん強いキャラが出て前のキャラは使えなくなりますが、結婚相手は違います。長い期間交際して性格が合わないと気付いたならともかく特に不満も無いのにもっといい人がいる気がする考えは、その考え自体が結婚という事に対して適していないと考えるのが妥当でしょう。別れて気付く相手の良さ。ちなみにシャ乱Qはシャッターズと乱とQPというバンドが合体してできた事が由来です。②ちゃんと生活ができるか、まだタイミングが・・・仕事が安定するまでは・・・など、なぜか完全無欠の時に結婚したいという人が多いです。しかし、そんな事を言っていたら勢いが消え場合によってはどんどん時期が遅れます。やがてそんな優柔不断な男性に嫌気をさすという事も良く聞く話です。どのみち結婚するのであれば、遅くする理由は無いでしょう。しっかりとした状態で結婚したい、ちゃんとできるか不安がある、心の準備をしたいなど、色々と理由はあるでしょう。しかし時は常に過ぎていきます。現代において時を戻せるのは吉良吉影とぺこぱだけです。勢いがある時、今その時が覚悟の時です。焦る必要はありませんが、タイミングを逃がして大きく運命が変わる可能性もあります。完璧を求めて結婚するタイミングを考えるよりこの人と決めたら着の身着のまま体当たりで結婚してしまう方が後悔が無いと思います。私くらいになると無職に近い状態で結婚しています。しかし、何とかなって、お互い不満無く幸せに暮らせています。③独身を楽しみたい結婚はするけど、もう少し独身の自由を楽しみたい。②とほとんど同じですがこういった意見もあります。しかし、実際に独身の時こうやっておけば良かったという様な事は今までやってなかったのであれば本当はそれほど重要でない可能性もありそうです。それは愛する相手との日々を考えれば、どうでもいい事にも思えます。また、結婚したら時間的な1人の自由は減りますがそれを不自由と捉えるかどうかです。そもそも自由とは曖昧で、心の認識の問題ではないでしょうか。それはなぜか考えて見ましょう。まず自由とは好き放題できる事と考えられていますが、実際に自由と感じられる時はいつでしょうか?・テストが終わった時・仕事が終わった時・休みの日にぶらぶらしている時などなど、何かから開放された時に自由を感じるのではないでしょうか。自由という実際の感覚は、ある状況下で自由と定義するという様な絶対値がなく、その時々の制限内のモノサシでそう感じるかどうかと言えそうです。つまり自由の定義はその時々の制限された中で生まれると言う事です。また、それを裏付ける根拠として自由と言う言葉の意味と自由だと思う場面は大きな視点で見れば矛盾があります。例えばRPGゲームのフィールドも真っ白であれば面白くありません。作られた範囲の中のフィールドとルールで自由に遊べて初めて楽しめます。大きな視点で見れば自由ではないのに自由と感じているわけです。本当の自由という言葉通りであればドラゴンボールの精神と時の部屋や極論、何もかも思い通りで念じれば宇宙に行ける様な状態でなければ成立しないです。この事から、日常的に使われる自由の解釈はなんらかの制限やルールがある状況下で本人の認識によって定義されているに過ぎないという事になります。ということで、結婚したら自由が無くなるというのは現実にそうだと断定はできず、本人の認識の問題と捉えた方が自然と考えられます。結婚するより、独身の方が自由を感じられるのかどうかは実は分からないとも言えます。2人でいる時、好きで2人でいるのであればそれは自由の範疇です。という感じで独身の自由という発想自体が間違っているかもしれない、という1つの考え方でした。もちろん今回は3つのケースを考えてみましたが、これは結婚してもいい時期での引き伸ばしはあまり人生に意味が無いかもしれないですよという投げかけです。何が正解かは人それぞれです、考え方の1つにして頂ければ幸いです。最後に結婚相談所、「湘南婚sulting」では婚活に悩まれている方へ無料相談を受け付けています。このブログ作者である私がお近くのカフェに直接伺うか、ZOOMでご相談いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://shonan-consulting.com/mail/ 無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.com今回はここまで、それではまた!
結婚前に同棲はすべきかどうか問題について切り込んでいきます。さっそくメリットとデメリットについて考えていきましょう。■メリット①とにかく楽しそう同棲といえばこれ。神田川ですよね。(古い)なんとなくこういった情景に憧れたりしたり同棲というのは夢が膨らみます。②相手の新しい一面が確認できる金遣いや日常生活の様子、料理や家事の分担や寝る時間などなど・・・これが確認できる事は大きなメリットと考えられるでしょう。例えば毎週、戦隊ものや仮面ライダーを観ているかは同棲しないと分かりません。③新密度は上がる定期的に会っていた頃とは違い寝て起きたら必ず隣に相手がいる生活を送れます。新密度は確実に上がるでしょう。メリットといえばこのくらいでしょうか。次にデメリットです。①結婚の勢いが鈍る結婚との違いが曖昧になってきてしまったり、特に男性側の覚悟が鈍ります。変わらないのであればいいのではないかという流れになってきがちです。同棲は男性の逃げとも言われますがそれは一理あります。本当に好きなのであれば、一緒に住んでも大丈夫かどうか確認するのはネガティブな発想とも言えるでしょう。時に覚悟も必要です。②破局した時の精神的・時間的ダメージは大きい長く同棲して結局別れてしまった、よく聞く話です。時間が思ったより流れてしまい新しく婚活するにしても状況が変化している可能性もあります。長く同棲するのはオススメはできないと言えるでしょう。また、日々の生活が全て思い出となる為、フラれた方は精神的ダメージも大きいです。③相手の本質が出るとは限らないこんな実話があります。3年間同棲し、全く問題無かったので結婚した途端に毎日夜遊びし貯金を勝手に使われて離婚した。これは私の友人の話です。「同棲は何の意味も無い」と言っていました。もちろんレアケースではありますが、なぜこの様な事が起きるか考えるとそれはやはり同棲と結婚の意識の違いでしょう。◇同棲・最終的に結婚したい→嫌われない様にする・いつでも別れられる→ちょっとした不満で嫌になる事もある◇結婚・そう簡単には破局しない→素が完全に出てくる・覚悟ができている→不満も我慢したり、改善策を積極的に考える思考になるやや極論かもしれませんが、根本にはこういった違いがあるので実は同棲と結婚は似ているけれど全く違うものと考えても良いかもしれません。もちろん人それぞれなので、必ず当てはまるわけはないですが以上を考えに加えておくことは発想を豊かにするはずです。もし、こういった婚活などのお悩みや相談があれば結婚相談所「湘南婚sulting」までお気軽にご連絡ください。 https://shonan-consulting.com/ ご相談者様のお近くのカフェに直接伺うか、ZOOMで無料でご相談いただけます。
さて、今回は婚活の条件についてです。皆さんの相手に求める条件はどんなものでしょうか?これを考えた時に4つ以上明確にある人はハッキリ言ってしまえば条件が多いです。その条件以外では考えていないのであればかなり険しい道になるでしょう。それはなぜなのか。カウンセラーに条件多すぎなどと言われて、何がダメなのか?まるで自分がダメだ言われてる気がしてしまう人も多いでしょう。確かに頭ごなしに言われては納得できないのも分かります。しかし実はこれは確率的に説明する事ができます。例えば女性の方で37歳の場合で容姿:普通以上(好みあり)年収:500万以上身長:180欲しい年齢:35歳以下だった場合、これは年収など、あまり望んでいない風にも見えますがこれが絶対条件であるならば、やはり難しいと数字で説明ができます。それはそれぞれの項目を人口に対しての割合で考えてみると分かりやすいです。容姿は普通という事なので単純に半分の50%だとして、身長の180センチは実は日本人の上位約7%しかいません。身長を少し妥協したとしても10%程度です。実はこの時点で遭遇確率はかなり低いです。50%=0.510%=0.1なので0.5×0.1=0.055%、つまり1/20、20人に1人という事です。さらに確率で考えると男性25歳~35歳までの分布は約10~15%といったところです。甘く見積もって15%=0.15なので0.05×0.15=0.00750.75%、つまり133人に1人という事になります。最後に年収ですが、500万以上の年収は約50%です。(実際はもう少し低くなってきています)50%=0.5なので0.0075×0.5=0.003750.375%、約266人に1人という事になります。この266人の中の1人に運良く出会えたとして、・その人が気に入ってくれるか・性格や気が合うか・そのほかの部分に致命的な問題は無いかなどと考えていくと一般的とも思える条件でもその確率は完璧を求めた場合に恐ろしく低いという事が分かると思います。これでは中々うまくいかないのはむしろ自然です。相手への条件は2つくらいが良いところでしょう。それに、条件を自分の意思で定めていなくとも性格的に全く合わないなど、障壁が交際してる中で出てくることも多く交際経験のある程度ある方なんかは、無意識のうちに条件というのが出来ているものです。条件をつけすぎて中々相手に出会えない方はこういった事を自分の条件に当てはめて考えてみるのも良いでしょう。計算式は上記の通り、簡単です。最後に、私の結婚相談所「湘南婚sulting」では無料カウンセリングをやっております。入会せずとも私が直接考えて、何かしらのご提案ができると思います。 https://shonan-consulting.com/mail/ 無料カウンセリングお申し込みshonan-consulting.com 今回はここまで、それではまた!今回はここまで。それではまた!
今回はLINEでの返信による反応についてです。恐らく誰しもが経験する事がある塩対応。今回はその相手の思考も含めて書いていこうと思います。①まずは未読スルー理由はおそらく・全く興味が無い、返す気が無い・開いたら返信しないといけない→面倒くさい→見れない・後回しにして忘れているこれはもうどうしようも無いです。まさに即死級案件。私も結構あります。追撃LINEを送るのもアリですが、返信があったとしても短文であれば死の香りが漂います。
今回は前回の https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/52442/blog/38409/ の続きです。①出会いの環境②お見合い費、交際費③結婚時の費用②のお見合い費、交際費についてです。前回のいずれかで知り合った後、デートを重ねて交際し、結婚までいかなくてはならないわけですがそれが一体どれくらいかかるのか。考えていってみましょう。
オンラインお見合いは男性はお茶代もかからず、どちらも自宅でできるので費用的には結構ありがたい方法です。一昔前はテレビ電話というとカクカクでまともに会話もできなかったりしました。どのくらい難しいかというと私の場合、スマホアプリで仲良くなったグループの女の子にテレビ電話をしようと言われてしたところ、3秒で切られた事があります。後で聞いたところ、理由は画質のせいで頭髪が無いと思われたからでした。最近ではそういうケースはありえないと思いますが、やはりちょっとしたトラブルはあります。今回はそれを事前に知っておいてもし遭遇してもすまし顔できるようにするためです。
この相談所を知る
湘南婚sulting
神奈川県 / 藤沢市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!