結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
BLISS PARTNER
ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます
今日は、『惚れたモン負けから抜け出すには?!』をお送りします。 <惚れたモン負けとは> “恋は盲目”などと言われますが、いったん好きになってしまうと相手の本質が見えなくなってしまうことは良くあることだと思います。もう客観的な視点を失ってしまうと言いますか、平常心では居られなくなると言いますか、我がままでも何でも受け入れてしまう様になってしまいます。「笑顔が可愛い」と言った感情は普通に芽生えるものですが、約束を破られようが、嘘をつかれようが、無理難題を言われようが、自分の意思さえ言えずに無条件で従おうとしてしまう…。独りの時間に戻ってみれば、理不尽だなと感じることもあるのでしょうが、好きになってしまった相手には強く出られなくなってしまいます。「会いたいから直ぐ来て!」と連絡されれば、例え自分が仕事中で忙しかろうが風邪で寝込んでいたとしても、すぐに駆け付けて願いを聞いてあげようとするのです。もう自分ではどうしようもなくなってしまいます…。そんな状態を“惚れたモン負け”と言うのです。 <相手を失いたくない気持ち> 誰かを盲目的に“惚れてしまっている”時に、当事者の口から「私がいないと何も出来ないから…」、「私が一番の理解者で運命の相手だから…」と言ったセリフを聞くことがありますが、良く考えてみてください、それって相手を失いたくない自分の不安な気持ちを言い訳にしているだけなのではないでしょうか。普通は相手を束縛しよう、自分だけのものにしようと言う行動に出てしまうのですが、相手に嫌われることを恐れて強く出られないので、一挙手一投足に常に気を張っていたり、ほんの少しのことで悩んでみたりと、束縛とは真逆の行動を取っている様に見えますが、実は“失いたくない”ための勝手な思い込み、決めつけであると言う点では同じなのかも知れません。相手を信じる気持ちが基本に無ければ、だんだん窮屈な関係になり、長続きはしない気がいたします。 <恋愛は対等じゃないとつまらない> 良く有りがちな、どちらかがもう一方に依存しきっている恋愛は、束縛したい欲求と束縛されたい欲求がお互いに満たされるので、最初はとても心地良い状態になると思いますが、長い目で見れば、それが“頼りっきり”と“頼られっきり”になってしまい、窮屈な発展性の無い関係に思えて来る場合が多いのではないでしょうか。“全てを相手に捧げる”或いは“相手に全てを捧げてもらう”と言うのは、自分の意思や主体性がどこかに無くなってしまいます。お互いの依存欲求は求め合えば求め合うほど、より利己的で傲慢な苦しくてウンザリする関係になってしまうことでしょう。そんな“破局”と隣り合わせのいびつな関係になってしまう前に、“対等でお互いの意思が尊重され発展性のある充実した関係”を構築し、変化に富んだ刺激し合うオープンな恋愛を楽しんでは如何でしょうか。 <“好き”を出し惜しみしない> 惚れてしまったらば、相手に“好き”を押し売りせずに、どうすれば相手が惚れ返してくれるかにエネルギーを注ぎましょう。“好き”と言う感情はどちらか一方的では恋愛など成り立ちません。それは片想いで都合の良い存在に過ぎません。相手からも惚れられて初めて相思相愛となるのです。“自分が我慢すれば上手くいく”と自分を追い詰めたり、“惚れたモン負け”などと達観したりせずに、恋愛以外での本来の自分の日常・価値観・生活の軸などをしっかりと見つめ直しましょう。恋愛相手の存在はとても大切ですし、人生を楽しく有意義な喜びに満ちた深いものにしてくれるでしょう。しかしそれはお互いに尊敬し合い惚れ合う対等な関係であればこそのゆるぎないバランスの上に成り立っているものなのです。お互いがお互いを必要とする“惚れ合う関係”になるために“好き”を出し惜しみせず、相手にとって如何に魅力的な存在になれるか、高め合うことが出来る理想的な関係を目指しましょう。 惚れたモン負けから抜け出すには?!依存し合う閉鎖的な関係、どちらかが我慢している関係を放置せず、惚れたら同じ様に惚れられる努力をすることに尽きます。自分磨きを怠らず、相手への信頼感だけでなく自分への信頼感もしっかりと忘れず、唯一無二のパートナーを目指してお互いが高め合う関係を築いていく様にするのです。そうすれば“惚れたモン負け”を返上して“惚れたモン勝ち”と胸を張って言えることになると思います。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『好きな気持ちを抑えるには?!』をお送りします。 先日「ソウルメイト」について書かせて貰った時にも触れましたが、転生輪廻は量子力学で科学的に説明することが可能であり、その転生輪廻を繰り返す中で、前世から運命付けられている人が“運命の人”で互いに惹かれ合う習性を持つならば、お見合いを繰り返しているうちに、巡り合うことが叶うのではないか…と申し上げました。これは弊社の会員様にも時々あるのですが、“一目惚れの出会い”“衝撃的な出会い”“唯一の出会い”“運命的な出会い”“この人と結婚すると思えた出会い”と言った幸せな巡り合いを果たしたと言って興奮冷めやらない気持ちを、お見合い後の「振り返り」として聞かせて下さるのです。 そんな時、私は仲人として勿論一緒に嬉しい気持ちで一杯になりますが、しかしその様な一度で夢中になってしまう出会いであれば、それだけ慎重に事を進めるアドバイスをしなければならないと、より一層気を引き締めることにしています。何故なら、否定はしませんが、お互いに一度で夢中になってしまうことは、余程のことがなければ、中々珍しいことだからです。少しでも高揚した気持ちを一旦平常心に戻し、決してハイテンションのままお相手へ行動を取ってしまわない様に必死でアドバイスをすることにしています。 <好きになる度合いが違う> 良く言われることですが、お互い好きになる度合いと言いますか、どうしてもスピードにギャップが生じてしまうのです。女性はお相手を好きになるまで時間が掛かることが多いです。会う回数やデートの中身によって徐々に印象が変わってくることが多いと思います。逆に男性は第一印象で自分のタイプかどうかを判断しますし、一般的に熱しやすく冷めやすいことが多いのです。 <好きになる理由が違う> 男性はお見合いを申し込む時からお相手女性の顔や外見の雰囲気で好き嫌いを直感的に判断する傾向が強いと思います。しかし女性は多かれ少なかれ“シンデレラコンプレックス”の持ち主ですから、自分を大切にしてくれるか、自分はこのお相手と幸せになれるだろうか、と言う究極の願望を満足させてくれるかどうかを理性的にじっくりと判断する傾向が強いと思います。 <何事も過ぎたるは及ばざるが如し> 好きになってしまうと、まるで何かの熱に冒された様に平常心では居られなくなってしまい、考えもつかない突飛な行動に出てしまったりすることがあります。「相手を想う“好き”の気持ちを持て余してしまい猛アピールしてしまう」、「ほとんどストーカーの様に偶然を装って会いに行ってしまう」、「相手が自分に対して好きなのか嫌いなのかハッキリさせたくなってしまう」等々…。万が一にでも、こんな行動に出てしまったら、相手にドン引きされることが目に見えても良さそうなのですが、そこは“恋は盲目”と言いますか、周囲が全く見えなくなり、独り善がりで身勝手な気持ちを一方的に押し付けてしまうのです。 <“大好き”を抑えるには> こんな異常な“片想いモード”へと突入してしまった時は、仕方ないのでLINEもメールも厳禁にして、相手への連絡手段を取り敢えず封じましょう。そしてアナログな方法ですが、自分の気持ち、相手への想いを紙に書き出すのです。不思議と文字にすることで気持ちが落ち着く筈です。持て余している重い感情を吐き出して文字に書いて見ることで、いったい何処がどんな風に好きなのか、なぜ好きなのか、改めて整理できると思います。次にそれを声に出して読んでみましょう。すると、これ迄ただ感情に走っていただけの自分がやたらに滑稽に思えてきます。ちょうど中学生の頃に徹夜で書いたラブレターを朝になって読み返した時の何とも恥ずかしかったあの気持ちと同じか、それ以上に赤面する内容に思わず笑いが込み上げて来ると思います。 冷静になることが出来さえすれば、仲人とも良く話し合いながら、相手が不快に思わない、重荷に感じない様な上手い方法で、少しづつ恋愛のペースを合わせながら、盛り上げて行ってください。恋愛は二人で一緒に高め合うものです。そこを間違えては例えソウルメイトとの貴重な出会いだったとしても、運命の悪戯に終わってしまい、“可能性”そのものが無くなってしまうことを肝に銘じておかなければならなりません。そうなる前に、文字にして読むことで自分の心を解き放ってしまいましょう。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『春一番!』をお送りします。 気象庁は昨日の22日(土)、関東地方で“春一番”が吹いたと発表しました。昨年の3月9日と比べますと(今年はうるう年ですので)15日早い記録になります。ちなみに“春一番”とは、気象庁によりますと…、①立春から春分の間であること②日本海で低気圧が発達すること③強い南風が吹き気温が上昇すること とされています。全国一律かと思いきや、沖縄と東北や北海道では発表されません。現在は全国に8ヶ所ある気象台がそれぞれ発表していますので、発表の仕方が「どこどこ地方での“春一番”」となります。東京管区気象台の場合は、大手町北の丸地点の観測で“春一番”か否かを判断しているそうです。 気象庁は“春一番”の語源について所説あるとしながらも、安政6年2月13日(1859年3月17日)、現在の長崎県壱岐市の漁師が出漁中に、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を“春一”または“春一番”と呼ぶようになったと紹介しています。ちなみに、1987年に郷ノ浦港近くの元居公園内に「春一番の塔」が建てられているそうです。 現在では“春一番”は寒い冬からの春の訪れを感じさせてくれる、暖かくて好ましいニュースとして認知されている気がいたしますが、その語源を辿ると沢山の犠牲者を出した悲しい事故の記憶と結びつくとともに、“春一番の強風”として人々に畏敬の念を持って恐れられ、現代に伝えられているのだと思います。 一方で、“春一番”と言えば、やはり個人的にはキャンディーズを思い出します。“春一番”はアルバム「年下の男の子」に収録されていましたが、シングルカットされたのは翌年の1976年3月1日でした。ちなみにその年の“春一番”が東京で観測されたのは2月28日だったそうです。歌詞の中では「風が吹いて暖かさを運んできましたどこかの子が隣の子を迎えに来ましたもうすぐ春ですね彼を誘ってみませんか泣いてばかりいたって幸せは来ないから重いコート脱いで出かけませんかもうすぐ春ですね恋をしてみませんか」のフレーズが歌われています。二番では「別れ話したのは去年のことでしたねひとつ大人になって忘れませんか」とも歌われています。 婚活中の皆さんも、上手く交際が進展している方もいらっしゃいますし、中々ソウルメイトと思える様なお相手に巡り会うことが出来ないで、気落ちしてしまい“婚活疲れ”の状態になっている方も居られる事でしょう。キャンディーズの歌詞の様に、泣いてばかりいたって幸せはやってきません!。今までの辛い思い出は“春一番”が吹き飛ばしてくれるに違いありません!。どうか昨日東京に吹いた17.7メートル南南西からの“春一番”を機に一日でも早く気持ちをリセットして、もう一度新しい出会いに夢中になってみましょう。きっと凍えた心を融かして暖めてくれるお相手が、貴方のすぐ近くまで幸せを運んで来ているに違いありません。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『整理整頓は大事です!』をお送りします。 昨日は“5S”を家庭でも実践できると言う話をいたしましたが、整理整頓とは単に生活空間をきれいに掃除すると言うことではないと分かっていただけたでしょうか。定期的に要る物と要らない物を分別して廃棄する。ムダなものは購入しない。必要な物が何処にあるのかを誰が見ても分かり易く取り出して使える状態にする。常にゴミや埃を取り除いて綺麗に保ち輝かせる。電気・ガス・水道などの設備品の点検を怠らない。衛生的に維持する仕組みを作り標準化し、習慣化して継続・持続させ試行錯誤を繰り返しながらより良く改善する。正に基本的な経済主体である「家計」を営む上での「家庭」の在り方ではないでしょうか。 そもそもの話をすれば、5Sは整理→整頓→清掃→清潔→躾の順番ですから、整理する事ができなければ、その先は何も出来ません。即ち定期的に要る物と要らない物を分別して廃棄する。ムダなものは購入しない。と言うことが全ての基本になるのです。良く婚活中の会員さんに、「整理整頓ができないこと」と「料理が得意じゃないこと」のどちらが困ると思いますか?と聞いて見るのですが、「共稼ぎが増えている現状だと、料理は外食や総菜の購入をすることである程度補えますが、整理整頓となると仮にどちらかが“片付け上手”だったとしても、もう片方がだらしなければストレスが溜まりますし、中々家の中が生活に適した快適な環境には成り難いと思います。」との答えが返って来ます。 確かに一口に“整理整頓ができない”と言いますが、その度合いも“苦手”レベルから極端に酷い深刻な場合まであります。長い結婚生活を考えた場合、いわゆる“ゴミ屋敷”になってしまうのはたまったものではないでしょう。でも実際に婚活中の独身男女の中には“片付けが苦手”な人や“ゴミ屋敷予備軍”のレベルは沢山いると思います。会員のプロフィールには「良く料理が好きで得意メニューは肉じゃがとハンバーグです。」とかは書かれていますが、不思議と「整理整頓が得意です。」とは書かれていることが少ないかと思います。しかし仲人としてはPR欄に必ず「手際よく整理整頓をなさることが習慣になっているそうです。」と書き添える様にしています。お見合いの席でも「整理整頓は苦手ですか?」の質問はお互いに問いかけるケースが増えています。 整理整頓が苦手レベルの人はいったいどの様に克服したら良いのでしょうか?…。ここでは考え方、気持ちの持ち方について触れて見たいと思います。先ずは、「目的をもつ」ことが重要だと思います。整理整頓することでどんな部屋にしたいのか、どんな生活環境、どんな生活スタイルを手に入れたいのかを考えましょう。次に、ルール作りが大切です。「新しく物を買う時は何かを廃棄する」、「絶対に床には物を置かない」、「置き場所を決めてラベリングする」、「取り出したものは必ず元の場所に戻す」などと自分自身で書き出して壁に貼っておきましょう。そして最後に重要なのは、「まとめてやろうとしない」ことです。今度の週末こそ、今度の連休こそ、の考え方は挫折してしまう原因になります。無理のない範囲で計画表を作成すると良いと思います。今日はキッチンを2時間、次は寝室とトイレを1時間、或いは収納ケース1箱分づつの計画でもOKです。最初の目的がしっかりしていて、少しづつでも近付いている実感が持てれば良いのです。 整理整頓は生活の基本として身に付いているか否かは大きい要素だと思います。“苦手レベル”の人は努力する事で必ず克服できますので、誰よりも自分自身にとって必要なことで、婚活にも不可欠な条件になると肝に銘じておきましょう。なお、最後ですが“片付けられない症候群”の様にADHDやADD、アスペルガー症候群、強迫性障害、うつ病、などが原因の病気である可能性もありますし、実際に近年増加傾向にあるとも言われていますので、片付いていない状況の度合いによっては専門医への相談も選択肢に入れなければならないと思います。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『5Sを家庭でも取り入れましょう!』をお送りします。 皆さんは“5S”と言うのをお聞きになったことがあるでしょうか?これは某自動車メーカーが体系化して今や製造業やサービス業だけでなく、業種を問わず世界中の企業の職場環境の維持改善で使われているスローガンで、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」の頭文字をとったものです。この“5S”は別名「目で見る管理」とも言われ、問題点が“見える化”され、ムダを徹底的に排除し、効率的な環境が実現されると言うものなのです。中学の時に「家計」は最も基礎的な経済主体であり、それを営むのが「家庭」だと教わったと思いますが、ムダを排除してストレスを軽減し豊かで高効率な家庭環境を維持改善することが、正に今求められていることなのかも知れません。 <5Sとは> ①整理:全ての物を必要な物と不要な物とに分別し、不要な物は廃棄します。また、初めからムダな物を購入しないと言うことです。家庭では知らない間に物が増えてしまうことは何処の家庭でも悩みの種だと思います。先ずは年に一度の大掃除だけでなく、3ヶ月に一度のタイミングで必要な物と不要な物を分別することをお勧めいたします。3ヶ月と言えば企業では四半期にあたります。家庭内の物を四半期決算するのです。3ヶ月毎に「使った物」と「使わなかった物」に分別します。過去3回連続して「使わなかった物」にカテゴライズされた場合、即ち「過去1年間一度も使わなかった物」を廃棄の対象とするのです。明らかに不要であれば、即廃棄します。どうしても思い切れない物に関しては“赤紙作戦”を実行します。やり方は「日付」「過去の使用日」「名前」を書いた赤色の付箋を貼り、「不要可能性品置き場」に仮置きします。そして更に長くてもあと3ヶ月間様子を見て、それでも使わなかった場合は、即廃棄するのです。整理の目的は、不要なものを廃棄することと思われがちですが、実は何が必要であるかの基準を明確にすることに意義があると言われています。 ②整頓:整理された後の必要な物が、何処にあるのかを誰が見ても分かり易く取り出して使える状態にすることです。家庭では、必要な物がすぐに見つからないと、不便に感じて同じものを購入してしまう場合が多々あると思います。整頓に必要なことは、先ず物の定位置を決めましょう。使ったら元の位置に戻す習慣ができますので、しまい無くすこともありません。探す時間のムダも省けますし、容量も決まってきますから必要以上にストック買いすることもなくなります。整頓はやり易い場所から始めると良いでしょう。それはキッチンや洗面所そして風呂場の収納だと思います。理由は必要か否かが分別し易い、定位置を決め易く、片付けがし易い場所だからです。定位置は使用頻度によって取り出しやすい位置決め、優先順位が大切です。視覚的に誰が見ても分かる様にするにはラベルを貼ることをお勧めします。 ③清掃:常にゴミや埃を取り除いて綺麗に保ち輝かせること、それに併せて家電製品・ガス器具・水道設備の点検も怠らずに実施し、ホース類の緩みやたわみ、劣化による液漏れ、部品の腐食による脱落、等々の異常個所を見付けることが重要です。清掃に使用する洗剤はアルカリ性の重曹と酸性のクエン酸の2種類を駆使すれば充分です。重曹水は100mlの水に小さじ1杯、クエン酸水は同じく水100mlに小さじ1/2杯で作れます。スプレーボトルに入れていつでも使える様にしておくと便利です。洗剤以外には、掃除機、雑巾、スポンジ、ブラシ、モップ、カーペットクリーナー等々、最近では便利な掃除用グッズも増えています。掃除の基本は「上から下へ」そして「奥から手前へ」ですが、洗剤は「下から上へ」塗ると液だれを防ぐ事が出来ます。また、「軽い汚れから頑固な汚れ」へと作業を進めると良いでしょう。 ④清潔:3S(整理・整頓・清掃)を衛生的に維持することであり、またその仕組みを作り標準化することです。場所によって決めてしまうと楽だと思います。リビングはテーブルを毎日、掃除機掛けは週一で、家具やテレビ等の家電製品も週一くらいが良いでしょう。キッチンは排水溝やコンロ周りは毎日、壁や床に飛んだ油汚れは週一ですね。トイレは汚れが付き易いので毎日きれいにしましょう。浴室も同様に浴槽の湯垢や床の皮脂汚れは毎日が良いでしょう。玄関は雨が降らなければ土足の土汚れなどは週一でOKだと思います。あとは布団や枕などのダニ対策は日向で干すことを基本にして、専用の掃除機や布団乾燥機を使っても良いでしょう。また季節によっては部屋の湿気対策として日中は窓を開けて空気を入れ替えたり、エアコンの除湿機能を使ってカビが繁殖し難い様に適度に乾燥させることを心掛けましょう。重要なのは、毎日するところと週一にするところを決めて繰り返し行い標準化する仕組み作りをすることだと思います。 ⑤躾:整理・整頓・清掃・清潔を習慣化し継続・持続させ、より良い状態にするために、たえず改善を怠らないことです。清潔に保つ標準化されたルールや手順を仕組みとして作った時点で満足してしまいがちになりますが、それを毎日の生活の中で継続的に実践し、試行錯誤を繰り返しながら、より良く改善することが“躾”の本質になるのです。 <まとめ> 5Sを家庭生活に取り入れると、毎日のムダを省き高効率で創造的な居心地の良い環境を手に入れることを学べます。これは婚活中の皆さんにとって、成婚した後の新しい生活が如何に快適な暮らしを創造できるかの人間力アピールには持って来いの取り組みになると強く信じています。是非5Sを先ずは始めて見ましょう。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『最近こじらせ男子も増えてます!』をお送りします。 “こじらせ女子”は良く聞くようになり、その生態も特徴も先日お話しした通りですが、実は“こじらせ男子”も最近増えてきていると言われますので、男子バージョンの話もしてみたいと思います。基本的には“こじらせ女子”同様に「自分に自信が無い」「自己肯定感が低い」「優柔不断で中々決められない」「褒められるとどうして良いか分からない」「他人を信用することが不得意」「一人で行動するのが好き」「異性と付き合った経験が殆ど無い」「余計な一言が多い」などと言った共通した特徴を持っていますが、幾つか“こじらせ男子”故の違った面もあるのです。その違いについて考えて見ましょう。 <視野が狭い> “こじらせ男子”は視野が狭くその狭い範囲で自分を正当化しますので、自己主張が強くなってしまいます。いつも自分が正しいと思っていますので、中々周囲の意見を聞き入れることはありません。何故そこまで自分を強く正当化できるのか不思議ですが、その根拠は視野が狭い範囲での自身の経験や付け焼刃の知識でしかありません。それだけで全ての事象に納得の行く意見が通る筈も無く、周囲にしてみればどうしても違和感を覚えずにはいられなくなってしまいます。また、多くが甘やかされて育った経緯があり、周囲への共感の姿勢も見られず、融通も利きませんので、自己中心的で我が儘な理想主義者と捉えられてしまいます。結果として周囲の協力も得られず勝手な独り相撲を取って失敗の憂き目を見る事になるのです。 <極端なマイペース> “こじらせ男子”のマイペースぶりは極端です。周囲に合わせようなどと言う気は全くありません。誰かが見兼ねてアドバイスしたとしても、極端さが災いして何故自分から合わせなければいけないのか、と言うことが恐らく分からないでしょう。マイペースと言うくらいですから、周囲の人達との時間やタイミングの感覚がずれてしまいます。しかしそれを合わせようとはしませんので、結果として迷惑をかけてしまう事も日常茶飯事だと思います。感覚が普通と違うのは完全に自分と他人を相容れないものとして考えているので、逆に他人への干渉をすることは皆無ですので、その点では周囲にとって気が楽に思うこともあると思います。 <性格が弱気で天邪鬼> 簡単に言えば“弱気なひねくれ者”“弱気なへそ曲がり”と言うことになります。不器用で自分の感情を表現することが苦手です。本当はたのしいのに上手く笑えずに顔が引きつってしまいます。周囲からすれば、表情や態度に出してくれないので、とても分かりづらく時には本心とは真逆の物言いや行動に出てしまいますので、“天邪鬼”と言われてしまうのです。誰かが「これ美味い」と褒めているものを一緒に乗っかってしまうのは、どうしてもプライドが許さないのです。いわゆる多数派を良しとしないのです。だからでしょうか…流行を追う事もなく比較的地味な生活を送っています。本音では誰かに本心を打ち明けて認めて貰いたい気持ちがあっても「どうせわかってなんて貰えるとは思わない」と最初から諦めてしまうのです。逆の言葉や行動を広い心で大目に見てあげて下さい。 <行動が突飛になる> “こじらせ男子”は行動が突飛になりがちです。周囲は予測がつかないので振り回されることもしばしば…。デートの時間や目的地がコロコロ変わったしまったり、盛り上がってる会話の最中に急に何か別のことを始めて見たり、計画していた日帰り旅行のプランを勝手に変更してしまったり…予想が付かない行動に走りがちです。初めのうちは“サプライズ”の演出にも思われて楽しい事もあるかも知れませんが、そう何度も繰り返されると、ただの“面倒臭い非日常”にしか過ぎず、周囲は迷惑を感じてしまうばかりになってしまいます。 <ずっと同じ女性を想っている> “こじらせ男子”は殆どと言って良いほど、過去に大きな失恋をした経験があり、それがトラウマになって新しい恋愛に希望を持つことが出来ません。それが片想いのまま引きずっていることもありますし、大恋愛の末に心に傷を負ってしまった場合もあります。気弱な性格でガラスのハート&ひねくれハートの持ち主なので、「どうせ自分なんか…」の決まり文句を言いつつ気持ちに蓋をしてしまうのです。女性からすると全くもって“面倒くさい”存在でしかありませんが、もし“こじらせ男子”と付き合おうと思う女子には“忍耐力”と“包容力”と“理解力”が人一倍必要になると思います。過去の傷が癒えるまで根気よく包み込むような優しい包容力を持って甘えさせてあげるのが一番の処方箋になると思います。 <何かと根に持つ性格をしている> “こじらせ男子”は他人にも自分にも厳しいと言う特徴があります。基本的にネクラなので、周囲から受けた“嫌な思い”“恨み”“妬み”“嫉み”をずっと心の奥深くにしまい込んで、時々くすぶらせているのです。故にいつもマイナス思考から抜け出すことはありません。いつも自分の気持ちを守るのは自分自身しか居ないと思い込んでいるため、過去に感じた嫌な事を中々忘れられず、理由を考えてしまったり、どう対処すべきだったのかを思い巡らしてしまう癖がついているのです。それが、何かの拍子に古い記憶として蘇り、その時の感情を思い出してしまう度に、何かと根に持つ性格が出来上がってしまうのだと思います。良くも悪くも記憶力に優れていて、細かい点にまで拘りを持って最後まで完璧にしたいとの“完璧主義者”でもあると言えるのかも知れません。 <“こじらせ男子”の良いところ…> 先ず、“こじらせ男子”は基本的に“ケチ”ですが、好きな女性にはお金を出してくれます。その行動で好かれているかどうかが分かってしまいます。次に、“こじらせ男子”はとても警戒心が強いので中々二人で出かけようとはしません。もし誘ってきたら彼にとって“勇気ある行動”ですので、気に入られている証拠だと思います。また、“こじらせ男子”は自信が無いので目を合わせて話すのは苦手です。しかし直接じゃないLINEは得意です。返信が早い時は脈ありだと思って良いでしょう。“こじらせ男子”はバーチャルの世界に生きている感じで、現実と向き合っていないことが多いと思います。“こじらせ男子”に振り回されること無く、上手にコントロールできる様になれば、一途なところがありますので、案外付き合い易い存在になるのかも知れません。少々面倒くさそうな感じがしたとしても、ちゃんと社会に適応して仕事も真面目にこなしていて、生理的に嫌な男性じゃないのなら、プレ交際から始めて見てはいかがでしょう。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『ドライブデートの注意点!』をお送りします。 お見合いが成功して“プレ交際”が始まって何回かの食事デートやイベントデートが済んで、何となく相性の良さを感じているお二人なら、次はもう少し長い時間一緒に過ごして見たいと思うのも自然な流れだと思います。そんなお二人の意見が合えば、天気の良い日に近場でのドライブデートへ行くのは楽しい思い出になるのではないでしょうか。しかし実は少し注意が必要なのも事実です。このドライブデートは狭い空間でずっと一緒に過ごすことになりますので、何気ない行動で気まずくなってしまったりすることも多いのです。交際を始めたばかりのお二人にはあまりお勧めしないのはそのためです。しかしお互いにちゃんと気遣いが出来さえすれば、グッと距離が縮まる可能性もあります。ではどこに気を付ければ良いのでしょうか。例えば… <運転マナー> 運転の上手・下手はスピードを出す事でも無理な追い越しをしたり速度を落とさずにカーブを曲がったりすることでもありません。“機敏な動作”“優しい運転”“同乗者や他車や歩行者への気遣い”が大切だと思います。具体的に気を付けたいマナーは、「右左折の際のウインカーを出すタイミングが遅い」、「黄色信号でも通過しようと加速してしまう」、「スマホしながらの運転をしてしまう」、「強引な割り込みをしない」、「進路を譲って貰ったら挨拶する」「水たまりに注意し跳ねない様に減速する」、「上り坂は後続車が迷惑しない様に速度をキープする」、「右折時には後続車に知らせるために予め中央線に寄る」、「やたらにクラクションを鳴らさない」、「窓からのポイ捨てをしない」、「煽り運転や車間距離を詰めたりしない」、「交通弱者に配慮した運転を心掛ける」等々…マナーを真摯に守ろうとするか否かはお相手があなたの人格を見極めて評価するポイントになりますので気を付けましょう。 <発進と停止はフワッと運転に心掛ける> 「急発進」、「急加速」、「急ブレーキ」、「急ハンドル」のような急な運転は、同乗者を不快な気分にさせたり、車酔いさせてしまったり、周囲の車に迷惑を掛けることになりかねません。運転スキルの高さとはドライバーの真摯な姿勢やメンタル的な余裕も大切な要素と考えなければいけません。ドライブデートで一番に気を付けたいのはブレーキの踏み込みとアクセルワークです。キーワードは“フワッとした踏み込み”です。赤信号で停止する際はエンジンブレーキで緩やかに減速して、最後はブレーキペダルを優しく踏んで“フワッと”停まります。青信号に変わったら、今度はアクセルを優しく踏み込んで“フワッと”発信しスムーズに加速させるのです。ドライバーは自分で操作しているので常に予測する事ができますが、同乗者は予想以上に疲れを感じるものです。「もう一緒に乗りたくない…」などと言われない様に“フワッとした踏み込み”を忘れないでください。 <助手席で食べ物をこぼさない> 待ちに待ったお相手とのドライブデートですから、ピカピカに洗車して車内も綺麗に掃除して、嫌な臭いも消臭して準備を調えたと思います。待ち合わせに可愛いワンピース姿で現れた彼女は、一目で彼氏のハートを掴みました。気合を入れて早起きして作った手作りのお弁当やら、暖かいコーヒーを入れたマグボトルやら、それに移動中に食べようと沢山のお菓子も持ってきました。お弁当やコーヒーはとても喜んでくれた彼氏でしたが、彼女がお菓子をボロボロこぼしながら食べている様子に、実は不愉快なストレスを感じて会話が弾みませんでした…。実はこれ良く有りがちな話なのです!。女性はお菓子好きですので、助手席でポテトチップスやスナック菓子やおせんべいなどを延々と食べ続けるのです。彼氏の本音は…大切にしている掃除したての愛車に少しづつ彼女の食べこぼしが溜まっていくのをイライラしながら我慢しているのです。手作り弁当と飲み物以外はできればガムやキャンディーなどこぼさずに食べられる物にしておきましょう。 <隣で寝てしまう…> 交際したての最初の頃は、緊張感もあり、お互いへの興味もあり、行き帰りの移動中も話は尽きないものだと思いますが、段々と気心が知れて来ると、疲れや少しの甘えと油断する気持ちが出て、何気に彼女が助手席でウトウト…運悪く渋滞にハマって思う様に車が進まずイライラし始める彼氏は、可愛い寝顔の彼女を愛おしく思い、安心しきって眠りに落ちている彼女の横顔を見ながら、事故を起こさず家までしっかり送ってあげなければと気を引き締めて運転を頑張る…と言う男性ばかりではありません。実際は許せないとは思わないまでも、「運転している自分に少しは気を遣って欲しい」、「自分も疲れているのだから眠くならない様に話かけて欲しい」、「一緒に過ごせる時間は限られているからおしゃべりを楽しみながらドライブをしたい」、くらいは思って運転している男性も居るのではないでしょうか…。 <お互いの気遣いが大事> 普段のデートでもそうですが、ドライブデートならではの気遣いはとても大事になってきます。先ず、コーヒーやジュースを飲むことが多いので、定期的にトイレ休憩を取るようにしましょう。次に、車内のエアコン調整を気にかけたり場合によっては窓を開けて急速に喚起したりを心がけましょう。また、助手席では食べ物や飲み物は食べ易い状態で差し出してあげましょう。更に、オーディオやナビ操作などを進んでやるようにしてドライバーをサポートしてあげましょう。それから彼女の好きな音楽、手を拭くウエットティッシュ、寒がりな彼女にはブランケット、車酔いが心配な場合は酔い止めの薬、あとは何と言っても気分を盛り上げる明るい話題、狭い空間ですので親近感の湧く様な昔話や家族の話、今までのデートで触れなかった様な将来への夢の話とかも良いと思います。気分が乗ればシフトレバーを握っている彼の手にそっと触れてあげたら…眠気や疲れは吹っ飛んでしまうでしょう!。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『デートの行先にひと工夫!』をお送りします。 連日の報道でも「新型コロナウイルス」の感染拡大のニュースがどんどんアップデートされています。2月16日(日)現在、日本でのPCR検査陽性者の人数は、国内事例32名、チャーター便帰国者事例13名、検疫官・自治体職員2名、中国からの旅行者12名、トータル59名でうち死亡者1名です。またクルーズ船内での感染者は現在355人と発表されています。同じく16日現在、中国以外での感染は28の国と地域で693人、中国での感染は(無症状感染者を除き)7万548人にのぼり死者数は1770人と増加の一途を辿っています。 国内でも沖縄、和歌山、京都、大阪、奈良、愛知、神奈川、東京、埼玉、千葉、北海道、で感染者が出るなど広がりを見せています。東京都内では既に14名の感染が特定されていますが、16日(日)に新たに5人の感染が確認されました。このうち2人は15日に明らかになった7名の感染者と同じ個人タクシー組合の新年会で屋形船に居合わせていたことが判明しているそうです。これで都内の感染者は計19名となっています。 そんな“新型コロナウイルス不安”が蔓延しつつある中、婚活交際中のお二人もデートの行先にひと工夫されては如何でしょうか?!。徹底して人混みを避ける“ゆったりのんびりデート”をお勧めいたします。例えば… ①東京都庭園美術館( https://www.teien-art-museum.ne.jp/ ) JR目黒駅からほど近いこの美術館は、建物そのものが“アール・デコの美術品”と呼ばれる名建築で、2015年に国の重要文化財に指定されました。とても都心とは思えない緑の木々に囲まれた庭園内にある“幻の建築”を見に行っては如何でしょうか。ちょうど内装を手掛けたとされるフランスを代表する装飾美術家ルネ・ラリックの展示会「アール・デコのガラスモダン・エレガンスの美」を開催中です。ちなみに正門近くには「レストランデュパルク」と言う洒落たフレンチカフェがありますので、ランチデートにも良いと思います。 ②等々力渓谷( https://www.gotokyo.org/jp/destinations/southern -tokyo/todoroki-valley/index.html) 東急大井町線の等々力駅から直ぐ近くに渓谷の入り口があります。遊歩道が約1kmほど整備されていて、都心の真ん中とは思えない豊かな自然が残っています。途中には甘味処「雪月花」があり、白玉が二つ入ったあんみつや、きな粉のたっぷりかかった限定葛餅を味わうことが出来ます。 ③江戸東京たてもの園( https://www.tatemonoen.jp/ ) 敷地面積約7haを擁する「江戸東京たてもの園」は、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指して東京都が建設したものです。東京の歴史がギュッと凝縮されて残されています。3月3日(火)からは「ぬくもりと希望の空間~大銭湯展」が行われます。1929年(昭和4)に建てられ、1988年(昭和63)まで足立区千住で営業していた銭湯「子宝湯」が復元建造物として展示されます。“The昭和”の懐かしい雰囲気をを味わえると思います。他にも一日では回り切れないほど沢山の、古き良き日本の建物群が日頃のストレスを癒してくれるでしょう。 ④筑波山・筑波山神社( https://www.tsukubasanjinja.jp/ ) 確か昨年の春にも一度ご紹介しましたが、日本百名山の1つで我が地元茨城県のシンボル・筑波山を神体山とする神社です。男体山山頂の西峰本殿にイザナギ尊(夫/兄神)を、女体山山頂の東峰本殿にイザナミ尊(妻/妹神)を祀っています。この両神は日本で最初に結婚した夫婦神とされていて縁結びや夫婦和合、家内安全、子宝に恵まれるなどのご利益があると言われているパワースポットです。山頂付近へはケーブルカーやロープウェーを使えますので、特に山歩きの装備も必要なく行くことが出来ます。筑波山神社は有史以前から存在する古社中の古社と言われています。神社の御神木である樹齢800年とも言われる「大杉」に触れると、圧倒的な迫力・生命力を感じられるのでお勧めです。また、奈良時代に編纂された常陸国風土記によれば、庶民の場合、「歌垣(うたがき)」など、祭りの場で未婚の男女が出会い、歌をやりとりすることで、求婚相手を見つける集いの場となっていたとされており、現代で言うところの‟大婚活パーティー”の会場だった場所なのです。この“婚活の聖地”とも言うべき“筑波山・筑波山神社”へ、一度は参拝しておくことをお勧めいたします。 正に“新型ウイルス”のリスクを最小限に抑えた人混みを避けた“ゆったりのんびりデート”のご紹介は如何でしたでしょうか?。最後に、先日もご紹介した咳エチケットや手洗い等の感染症対策をもう一度載せておきますので、どうかご自愛ください。WHOが示した感染リスク低下のための推奨行為は次の通りです。 ①アルコール洗浄剤か石けんを使って水で頻繁に手を洗う ②咳やくしゃみはひじの内側やティッシュで口と鼻をカバーし、ティッシュを使った場合はすぐ捨てて手を洗う ③発熱や咳のある人に密接に接触しない ④肉や卵はよく加熱する⑤野生動物や家畜に防御なしで接触しない 今日も良い一日であります様に。
今日は、『こじらせ女子を卒業する?!』をお送りします。 先日は“こじらせ女子”の実態についてその特徴を考えて見ましたが、婚活をして成婚を目指すには、出会いの数や交際に至る確率を上げなければなりません!。それに世間では中々受け入れ難いと言われてしまう場合もあることから、本人達はできれば“こじらせ女子”を卒業して、“愛され女子”になりたいと考えているケースも多いかと思います。ではどうすれば“こじらせ女子”を返上できるのか、その対策を真摯に考えていきましょう。 <“こじらせ女子”である自覚を持つ> 先ずは基本ですが、自分が“こじらせ女子”なのかどうかを見極めて自覚することから始めなければなりません。見極めるためには客観的に自分自身を正しく評価することに尽きますが、これが中々難しいと思います。何故なら“都合の悪い事は認めたくない”と言う心理が働くからです。そんな時は、昨日のブログでお話しした5項目の特徴をもう一度目を通して自分自身に当て嵌まっているかどうかを考えて見ましょう。でもどうしても判断がつかない場合は、一番身近な存在の親兄弟姉妹や一番の親友に、ちゃんと評価して欲しい旨を懇願して見ることです。あなたにそれを受け止めて自覚する覚悟があれば、必ず胸に響く意見をしてくれる筈です。 <どうせ私なんて…と卑屈にならない> 雨宮まみ氏は「世間が言う“かわいい女”に自分をあてはめられない」と言うのが“こじらせ女子”の特徴と述べている通りですから、折に触れて周りの他人と自分を比較しては「どうせ私なんて…」と卑屈な物言いをしてしまい、自信を持つことができません。であるならば、いっそのこと他人と比較することを止めにしてしまいましょう!。その方法は、例えば…「目的意識を持ち、自分が大切にしたい信条は何かを意識する」「自分にとっての喜びは何だったかを振り返り整理する」「他人の価値観は自分とは別物であることを自覚する」「どうせなら昨日の自分と比較して超える努力をする」「自分が既に手にしているものを書き出してみる」「周囲の人達を競争相手ではなく共に成長する仲間だと認識する」「一日取り組んだことを振り返り頑張った自分を評価する」毎日少しづつ満足感を覚え、卑屈な自分が消えて、いつの間にか周囲に感謝できる様になると思います。 <褒められたら素直に「ありがとう」を言ってみる> 「綺麗だね」「素敵だね」「可愛いね」と褒められても自分に自信が無さ過ぎて、「いやいや、絶対にそんなことありません!」と思いっきり否定してしまう2“こじらせ女子”ですが、聞きなれない“褒め言葉を”素直に受け入れるのが苦手なら、“逆療法”が効果的です!。つまり、自分が声に出して誰かを褒めるクセをつけるのです。例えば…「コンビニのレジで商品を受け取ったら“ありがとう”」「レストランで料理を運んでくれたら“ありがとう”」「エレベーターで行先階を押して貰ったら“ありがとう”」「荷物を運んでくれたら“ありがとう”」「電話やメールをくれたら“ありがとう”」「リプライしてくれたら“ありがとう”」「同僚や友人が心配してくれたら“ありがとう”」「お土産をいただいたら“ありがとう”」「話を聞いてくれて“ありがとう”」「サポートしてくれて“ありがとう”」「相手を紹介してくれて“ありがとう”」「お会いできて“ありがとう”」「お陰様で“ありがとう”」等々、日常のあらゆるシーンで“ありがとう”を必ず言ってみる様にいたしましょう。みんな笑顔で“いいえ、どういたしまして”と答えてくれる筈です。その心地良さに慣れてしまえば、相手の“ありがとう”を素直に受け入れることが出来る様になると思います。 <常に笑顔を忘れない様に心がける> いつも自然な笑顔で過ごせたらきっと周囲の人達とのコミュニケーションがどんなに円滑になるでしょう。別に無理にスカートを履くことも無ければ、女性らしい女性を演じる必要もありません。増してや男性に媚びを売る振舞いも勿論要りません。初めから他人の笑顔には必ず裏があると思わずに、ほんの少しだけ心を開いて見ましょう。“私はあなたの敵ではなく仲間ですよ”“私はあなたと同じ視線で話をしたいです”“私はあなたに心から感謝いたします”“私の笑顔はありがとうの笑顔です”そうです、お気付きですね!意味も無く笑うことなどできませんし、引きつった笑顔などは何の魅力もありません。だから、あなたの笑顔に意味を持たせるのです。些細な事でも感謝の気持ちを伝えようと思えることができれば、“ありがとう”の言葉と一緒に“自然な笑顔”になれると思います。 <休みの日には、必ずお見合い予定を入れる> 休みの日には、ついつい“おひとりさま行動”になってしまったり、“こじらせ女子”同士で一緒にキズの舐め合いをしてしまいがちですが、そこは気持ちを入れ替えて婚活に集中しましょう!。沢山の新しいお相手と出会って、人となりに触れ、違った価値観に刺激され、自然な褒め言葉に素直に感謝して、“ありがとう”を笑顔で言える様になったら、あなたも“こじらせ女子”を卒業して、男性を虜にする“愛され女子”へと変身できることでしょう!。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『義理チョコすら貰えなかったら?!』をお送りします。 昨日は南極のシーモア島で観測史上最高となる20.75度を観測したそうですが、我が国でもバレンタインデーを迎えて熱気ムンムン、この日ばかりは朝から心ここにあらず、老若男女問わずソワソワドキドキと、落ち着きのない挙動不審の男性で溢れかえっている“平和な国日本”と言う感じだったのではないでしょうか。でも安心してください、過半数の日本人男性はチョコを貰えていない“バレンぼっち男子”なのだそうですよ!。しかし…とは言え、貰えない状況はきっと自分だけだ…としんみりしてしまうのも分かる気もいたします。 “バレンぼっち男子”が良く口にする強がりと言えば…「菓子メーカーを儲けさせるだけだから気にしない」の“菓子メーカー陰謀説”、それに「バレンタインデーに女性がチョコを渡すのは日本だけだからね」の“知ったかぶりウンチク説”、また「義理チョコなんて貰っても嬉しくないしホワイトデーのお返しが面倒だからね」の“義理チョコなら要らない説”、あと「どうせ甘い物が苦手だから貰っても困っちゃうんだよね」の“辛党だから説”などとバレンタインチョコを貰えなかった男性は、聞いてもいないのについつい“言い訳”をしたくなってしまう物なのかも知れません。 だからと言って“言い訳”をしない男性諸氏は…それでも心中穏やかでは無いらしく、「チョコの文字をその日一日だけ自分の辞書から消す」、「実はだれかチョコを渡してくれようとしているのでは…と周囲をキョロキョロ」、「誰かチョコくれないかなーと言うオーラを漂わせている」、「早々とチョコをゲットしたイケメン君をイジる」、「貰え無さそうな雰囲気を感じたらいつもより早めに客先へ外出しそのまま直帰する」、モテない“バレンぼっち男子”にとっては義理チョコさえ貰えない惨めで地獄の様な一日を過ごさざるを得ない、劣等感に苛まれる年に一度の辛いイベントデーなのです。 しかし、期待していたチョコをゲット出来なかったからと言って、好きになりかけていた“気になる女性”を諦めなければいけないのでしょうか?…。「あなただけには絶対にあげません!」と真剣に宣言された場合は別かも知れませんが、そうでなければ意外に可能性ゼロパーセントとは言い切れないのです。いったいそれは何故なのでしょうか、例えば… <過半数は貰えていない> 先ほど申し上げましたが、実は日本人男性の過半数はチョコを貰えていないのです。これは20代~60代の男女1000人を対象とした楽天インサイト調べ( https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2020/0210_01.html )の数字ですが、バレンタインチョコを渡す女性は約60%程度でその中で義理チョコを渡してくれるのは20%くらいなのだそうです。義理チョコすら貰えないと軽口を言いますが、実は義理チョコは意外に貴重なのです。最近では「チョコよろしくね!」などと口に出したら「ハラスメントです!」と言われかねない雰囲気も否定できませんし、義理チョコをあげなくても良い習慣も広まりつつある現状では、良きにつけ悪しきにつけバレンタインチョコをあげない女性も沢山いると言うのが事実なのです。 <本命チョコを渡す女性は少ない> 同じく楽天インサイト調べによれば、「想いを寄せる相手」に対してのチョコレート等のプレゼントを贈るとした女性は僅か4.1%と少数であることが分かっています。実は本命チョコの殆どが配偶者・恋人へのものなのです。だからと言う訳でもありませんが、例え想いを寄せる相手から本命チョコを貰えなかったとしても、1000人中の4.1%に入れなかったに過ぎないのです。義理チョコを渡すと言う女性よりも少ないと言う計算も成り立ちます。そもそも渡そうとする女性の数が少ないのですから、貰えなかった“バレンぼっち男子”は決して落ち込む必要など微塵もありません!。 <貰えない理由はあなたの行動にあるかも?> 日頃の姿勢や物言いによっては、女性はチョコレートをプレゼントしようと思わなくなることがあります。それは「貰えなくても別に…」と予防線を張ってしまうことです。例え本心では無く、ただの照れ隠しだったとしても、まるでバレンタインを否定する様なことを得意気に吹聴していたりすれば、誰だってプレゼントしようとは思ってくれないのではないでしょうか…。余計な一言は自分自身の首を絞めることになるのです。気を付けましょう。照れ隠しで予防線を張るくらいなら、思い切って「甘い物好きです!」とチョコ欲しいアピールをしてしまった方が、「仕方ないわねぇ…」とスムーズにいただくことが出来そうな気もいたします。まぁそこまでしても貰えなければ…それはそれで諦めもつくと言うものでしょう。たかがチョコされどチョコですね!。 今日も良い一日であります様に。
この相談所を知る
BLISS PARTNER
茨城県 / 石岡市
石岡駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!