結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
BLISS PARTNER
ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます
今日は、『話し上手になる極意とは?!』をお送りします。 話し上手になれば、どんな良いことがあるのかと考えて見れば、一つには「交際の幅が広がる」と思います。話が盛り上がればお互い初対面同士でもすぐに親しみを感じで仲良くなれてしまいます。二つには「相手を良く理解できる」ことだと思います。会話のキャッチボールは相手の意見や考えを引き出して共感することに繋がり、より良い理解ができる様になるのです。三つには「好意を持ち易くなる」ことだと思います。会話の盛り上がりは‟相性の良さ”を感じさせますので、一緒に居ること自体が楽しくなり、このブログでも何度か触れている‟居心地の良さ”を生み、安定した気の於けない関係が、恋愛を確実に進展させることになるのです。それでは、昨日は「話し上手の特徴」について考えて見ましたので、今日はその憧れの「話し上手になる方法」です。いったいどの様にすれば自分の考えや想いを上手く相手に伝えることが出来る様になるのでしょうか?。特別に高度なテクニックを使わなくても、ごく簡単な方法でしかも短期間に身につけることで、‟伝える”と言うコミュニケーション能力を高め、上手に進化・向上させられるコツ、参考になるポイントを整理してみましょう。 <人としての基本姿勢を身につける> 決して特別なことではありません。「きちんとした挨拶」、「時間を守る」、「顔を見て目を見て話をする」、「思い遣りと感謝を込めてありがとう」、こんな日常の基本的な常識を身につけて実行することが、話し上手になるのに大切な、‟相手の立場”に立って尊重した物の見方や考え方が出来る、と言うことに繋がるのです。 <簡潔、丁寧、決論から先に言う> 話しと言うものは、ただダラダラとひたすら長く回りくどい言い方をしても、より良い理解や納得を引き出せるものではありません。寧ろ逆だと思います。簡潔な言い回しにを基本とし、分かり易い言葉で丁寧に話し掛けることを心掛け、テーマに沿ったポイント毎に何が言いたいか、何を聞いて欲しいのかの結論を先に述べてから、そこに至る経緯を手短に理論付けて行けば良いと思います。ここで気を付けたいのは、聞き手の反応です。「今の所の話はどうでしたか?」と言う具合で、間合いを見て相手の理解が噛み合っているかどうかの質問を投げかけてみるのです。大事なのは、その反応をしっかりと受けて、臨機応変に表現を変えて見たり、展開を工夫することが必要なことだと思います。聞き手がより一層話し手の言葉に興味を示し、結果として理解が十分に深まることになります。そこが‟話し上手”たる所以なのです。 <話させ上手になる> 昨日も、聞き上手の人は7対3の割合で‟聞く側”に回っていると言う話をしましたが、相手の‟承認欲求”を満たす様な質問、例えば...「あなたの機転の利く賢さは実に素晴らしい!、どうしたら相手の気持ちが手に取る様に理解できるの?」、「今の成功はあなたのお陰だと感謝しています!何故あの素晴らしいタイミングでアドバイスできたの?」、「あなたの優しい愛情がどうしても必要です!私と結婚してくれませんか?」と言う様に、「何々を認めています」、「何々に感謝しています」、「何々を必要としています」の気持ちが伝わる様な‟問いかけ”を繰り返しながら、実は人間の‟話したい欲求”を上手に満足させてあげることが、‟居心地の良い”関係性を作ることになり、話題も途切れず、気持ち良い会話が成り立つコツになっているのだと思います。聞き上手は話させ上手、話させ上手になることこそが、実は‟話し上手”になると言うことに繋がっているのです。 <身体全体で伝える> 話し上手な人は‟話術”だけに頼っていません!。ある時は例の‟聞き上手の極意”「うなづき」、「あいづち」、「アイコンタクト」で共感の姿勢を示したり、聞き手に説得力を持たせるために身振り手振りの‟ジェスチャー”を取り入れたり、喜怒哀楽の豊かな表情を駆使したり、声の調子に抑揚を持たせたり、聞き手にとって心地良いスピードに注意たりなど、とにかく‟気配り”を絶やす事はありません。それが‟話し上手”と相手に感じて貰える間違いのない行動なのです。 <話しの間を大切にする> お見合い中でもデート中でも、必ず‟間”即ち‟沈黙”が生まれるものです。普通はその‟沈黙”を気まずく感じてしまいますし、緊張していると尚更のこと焦ってどうして良いか分からなくなってしまいがちです。そこで‟沈黙”が怖くなってトンチンカンな質問をしてしまったりすると、話の流れが遮られてまた別の方向へ向かってしまうこともあるでしょう。そこで是非知って欲しいのは、‟沈黙”も含めて会話のテンポなのだと理解しましょう!。話し上手は見事に‟沈黙”を上手く利用しているのです。例えば...「この辺りは良くご存知ですか?」→「いや初めて来ました...」→(沈黙)敢えて続く言葉を待ってみる→「そう言えば学生時代に友人と一度だけ買い物に来たことがあるかも知れません」→「そうでしたか、その時は何か良い買い物は出来たのですか?」...と言った風に、敢えて‟沈黙”を我慢したことによって、学生時代のエピソードを聞くことができたのです。話しの流れを変えることなく、寧ろ深掘りできたと言う結果に繋がったのです。実は‟間”と言うものは決して空白の時間ではなく、頭の中を整理している時間だと言えます。気まずさなど感じる必要は全くないのです。この貴重な‟間”はお互いのテンポとして上手に利用することが‟居心地の良さ”に繋がるのだと思います。‟話し上手”は‟話させ上手”になることと言うのも腑に落ちる感じがするのではないでしょうか。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『話し上手の特徴とは?!』をお送りします。 どうせなら人と話すのが大好きになりたい、自分が思った事や感じたことを上手く伝えられる様になりたい、聞き手を感動させるような話し上手になりたい、人は「会話力」の有る無しで人間関係がとても円滑になったり、誤解を生んで気まずくなってしまったりするものです。昨日は日本全国「ホワイトデー」でしたから、先月に気持ちのこもったチョコレートを貰うことが出来た男性は、‟特別なプレゼント”と一緒に、気の利いた言葉を好きな気持ちがちゃんと伝わる上手な話し方で届けられたでしょうか?!。昨日も申し上げた通り、話しの上手・下手と学校の成績との相関関係は殆どなく、頭の良し悪しとも関係が無いとするならば、その違いはいったい何なのかと言うことで、二日目の今日は‟話し上手”の特徴について考えて見ることにいたしましょう。 <話し上手は聞き上手> 確かに腑に落ちると思いますが、話し上手な人は間違いなく聞き上手だと思います。度々‟承認欲求”の話をいたしますが、人は誰でも自分の話を聞いて欲しいと思っている生き物ですから、その気持ちを汲んで叶えてあげれば良いのです。聞き上手の人は7対3の割合で聞く側にまわっていると言います。そこで考えて欲しいのは、コミュニケーションの基本は‟居心地の良さ”だと言うことです。相手にとって‟居心地の良い空間”を演出してあげれば、実際の話している割合が3割でも、相手の話をじっくりと聞き、‟承認欲求”を満たしてあげながら、沢山話させていることで、‟話し上手”いや‟話させ上手”として評価されるのだと思います。これは‟話し上手”の典型の一つと言って良いと思います。 <相手が聞きたい話を組み立ててフォーカスする> 次に、話し上手な人の特徴としては、「自分の話に興味を持ってくれるだろうか?」、「相手にとって少しでも役立つ話しなのか?」、「面白い内容だと感じて貰えるだろうか?」と言った視点で話そうとするテーマを考え、それに沿った内容を組み立てて、自分の得意分野だからと言って余計な脇道にに逸れること無く、起承転結のしっかりした秩序ある話し方、テーマに沿った話題にフォーカスして話そうと努力しています。すなわち、誰に、何を、何故伝えたいのかが明確だと言えます。それは「相手への好奇心」の成せる技とも言えるのではないでしょうか。こちらの好奇心が旺盛になることで、結果として相手の好奇心をも高めることが出来るのです。これも‟話し上手”の典型の一つと言って良いと思います。 <いつも聞き手の視点に立って話そうとしている> また、話し上手な人は、いつも視点が聞き手の目線になっています。「話す内容」、「話し方」、「声の音量」、「話すスピード」、「アクセント」、「イントネーション」などに気を使い、また「表情」や「身振り手振り」などの豊かな感情表現を巧みに利用したり、「まるで~のよう」と言った比喩を用いたり、「擬音語・擬態語」を駆使したり、「具体例」を挙げてイメージさせたり、「例え話」を織り交ぜたりすることで、聞き手を話題から飽きさせること無く、夢中にさせ、お互いの心理的な距離感を身近に感じさせる話し方をしているのです。お見合い当日の会話も、こうして相手の視点に立った振舞いを心掛けることで、‟楽しませて貰っている感”‟大切にされている感”を感じさせることが出来るのだと思います。これも‟話し上手”の典型の一つと言って良いと思います。 <話題が豊富> 更に、話し上手な人は、とにかく会話が途切れることがありません。類稀な経験や豊富な知識が備わっているだけではなく、社交的で明るく常に前向きな発想をする人が多いと思います。暗い顔一つ見せず笑顔が親しみ易さを生み、自然と人が集まって来るのこともあり、これまた自然に面白い話題や興味を引きそうな話題に接する機会も増えるのです。沢山の人と出会い、交流を深め、人として成長していく中で、幾つもの出来事が自分の宝となり、身に付いて説得力を持ち、聞き手の興味をそそり、いつも新しい発見や学びが得られ、共感を得ることに繋がるのだと思います。中々真似のできない優れた‟話し上手”の典型の一つと言って良いと思います。 <まるで他人事とは思わせない好奇心を引き出す> そして、話し上手な人は、何より聞き手の好奇心を高めて話題に強い関心を持たせることで、‟まるで自分のこと”と思わせてしまう会話の力を持っています。それには話しながら聞き手への‟問いかけ”をすることです。例えば何かメリットを享受できる質問です。「念願の望みが叶う」、「大いに満足できる」、「素晴らしい結果を得られる」などを意識して‟問いかけ”るのです。「素敵な写真が撮れたからお見合いが成立すると思わない?」、「無料ポイントが一杯になったけど洋食と和食のどっちを食べたい?」、「頑張って真剣交際に進めたから次は成婚退会できるんじゃない?」と言った感じです。また、何かデメリットを避けられる質問も効果的です。「危険を避ける」、「嫌な現状を避ける」などを意識した‟問いかけ”です。「新型ウイルスに感染したくないと言う悩みはないですか?」、「お見合いを連続で断られている現状を変えたいと思いませんか?」と言った感じです。聞き手はこれらの‟問いかけ”に強く反応して、‟まるで自分のこと”と思い好奇心が刺激されて話にのめり込むのです。正に、これも‟話し上手”の典型の一つと言って良いと思います。 それでは、今日も良い一日であります様に。
今日は、『話し下手の特徴とは?!』をお送りします。 話しの上手・下手と学校の成績との相関関係は殆どないと思います。だって皆さん思い返してみて下さい...。授業中の話がとても興味深く分かり易い‟眠くならない先生”と、いったいどうしたらこんな分かり難い、面白みのない話ばかり出来るのだろうと逆の意味で感心してしまった‟超眠気を誘う先生”がいたのではないですか?。普段の生活でも話す筋道をしっかり立てて、話すトーンや声の大きさ、それに身振り手振りまで添えて会話を盛り上げられるタイプの人と、何をボソボソとつまらなさそうに、まるで独り言の様に呟いているのだろうと思ってしまうタイプの人が居るのも良くある話だと思います。どうせなら、相手とのコミュニケーションを円滑に保つためにも、話し上手と言われる様にしたいものです。上手・下手が頭の良し悪しと関係が無いとしたら、その違いは何によるところが大きいのでしょうか?最初に‟話し下手”の特徴について考えて見ることにいたしましょう。 <相手が何を聞きたいかを理解していない> 話し下手な人の特徴としては、先ず、聞き手の興味や感心をまるで理解していないか、または知ろうとしていない気がいたします。ですから、自分の得意分野のみで話題を探そうとします。しかも行き当たりばったり、思い付くままを口に出してしまうため、脈絡も無く、内容も一貫しておらず、同じことを繰り返したり、話があちらこちらへ飛んでしまったり...要点も何もまとまる話にはならず、聞き手は混乱してしまい、たまったものではありません。これは‟話し下手”の典型の一つになってしまうと思います。 <視点がいつも自分で聞き手のために話そうとしていない> 話し下手な人に限って、いつも視点が自分目線になっています。「格好よく話そう」、「凄いと思わせたい」、「知識を披露したい」、「失敗したくない」、と言った感じで、「いったい誰のために話しているの?」と聞いて見たくなるくらい、‟聞き手”の存在がどこかへ飛んで行ってしまいます。自分がどう在りたいかしか考えてないので、時に自分ひとりで盛り上がって、早口になって聞き取り難くなったり、必要以上に大声になって雑音にしか聞こえなかったり、自らに酔いながら‟独り舞台”を演じてしまうことがあるのです。これも‟話し下手”の典型の一つだと思います。 <相手の話を否定したり、聞き入れようとしない> これは性格的なところから来ている場合もありますが、良く自己顕示欲の強いタイプの人は、否定する事がクセになっていることがあります。「でも~」「しかし~」「それ違うよ~」「反対だな~」など、取り敢えず相手の話を否定することで、自分の意見を注目させようとするのです。「そうだよね~」「同じだね~」と同意してから話し出すと自分が目立たないと言う計算を無意識にしているとも言われます。自信家だったり、協調性が無かったりすることが多く、残念ながら‟頑固者”‟ネガティブ人間”と思われてしまいます。態度も言葉も両方とも、人の意見を尊重しようと言う気持ちを全く持ち合わせていないので、コミュニケーションが成り立たなくなってしまいます。 <わざと専門用語を多用してしまう> 要は聞き手への思いやりや配慮する気持ちが感じられないと言うことだと思います。どう話せば理解が進むのか、所どころで要点をまとめながら話すとか、一般的に分かり易くできるだけ専門用語を簡単な言葉に置き換えて話すとか、聞き手がどんなバックグラウンドなのかによって、必ずと言って良いほど、話し方や伝え方や言葉そのものを工夫する様な配慮が必要となる筈なのに、そこを一切お構いなしに、自分のペースを崩すことなしに、自己満足スピーチで押し通してしまうと、やはりコミュニケーションは取れることは無く、独善的で自分本位な‟話し下手”の典型の一つになってしまうと思います。 <主語が抜けていることがある> 話している本人の頭の中では主語を置いて考えているので、何も違和感は無いのですが、話し下手の人は、どういう訳か言葉に出す時に、その大切な主語が省略されてしまうことが多いのです。そうすると聞き手にとっては、「今の話の主語は誰なのか?」、「今はいったい何について話しているのだろうか?」と要点が見えなくなり、集中して聞く事が出来なくなってしまいます。話題が飛んだり戻ったりすると、余計に伝わり難くイライラすることになり、会話が成り立ちません。結構厄介な‟話し下手”の典型の一つになってしまうと思います。 <伝えたいものや気持ちが欠けている> 話し下手の人に限って話が長かったり、内容がくどかったり、「中身がないじゃん!」とツッコミを入れたくなるほど、在り来たりな知識を披露すると言うよりも、ただ延々とひけらかしているだけだったりするのです。「いったい何を言いたいの?!」と聞いても無駄です。何故なら、その言いたいこと、伝えたいこと、想いやメッセージ性が全く欠けていることが多いからです。ですから、相手の興味を引くことも無く心にストレートに響く熱意も感じられないのではないでしょうか。だったら話すのをやめて欲しいと思うのが人情かも知れませんが、たぶん「話したくて話している訳では無いんだぞ!」と逆ギレされてしまうのがオチだと思います。正に、‟話し下手”の典型の一つになってしまうと思います。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『聞き上手になるには?!』をお送りします。 皆さんは、「お見合いの席では、聞き上手になってあげましょう。平常心を失って一方的にしゃべり倒す様なことは、絶対に控えて下さい。7対3若しくは8対2で聞き役に回ることが出来れば、成功する確率が高くなりますよ!。相手に気持ち良く話をさせてあげられれば、必ず好印象を得られる筈です。」と言ったアドバイスを、繰り返し担当仲人さんから受けたことがあると思います。たぶん、その度毎に「はいはい、分かってますよ!」、「それ耳にタコです。」、「‟傾聴”ですね、1時間我慢してれば良いんでしょ...」、などと面と向かって口には出さないまでも、心の声で呟いているのではないでしょうか。でも、‟聞き上手”とか‟傾聴”って良く聞かされる言葉ですが、いったいどうすれば良いの?それに相手が話してくれなければ聞こうにも聞けないのでは?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。それでは、そんな思いを感じている皆さんにその‟方法”をご紹介することにいたしましょう。 <最初の一言で距離を縮める> 聞き上手の基本は‟傾聴”する姿勢を整えることにあります。お見合いでは、初対面の相手と待ち合わせをしますので、当然お互いにワクワクドキドキ、興味と関心と緊張の入り混じった気持ちになることでしょう。そんな決して平常心とは言えない心理状態でお会いした時には、相手に‟良い気持ち”になってもらうこと、‟嬉しい気持ち”になってもらうこと、‟思わず笑顔”になってもらうこと、それがとても大切なことになります。これから一時間ほどですが、二人の空間が居心地の良いものになるかどうかは、最初の一言にかかっていると言っても良いでしょう。それは...「今日はお会いできてとても嬉しいです!」、「お会いできる日を毎日楽しみにしていました!」コレです。この一言は相手を必ず‟笑顔”にさせてくれる効果があると思います。自分と会えて嬉しいと言ってくれた...そして会うのを楽しみにしてくれていた...そのリアリティのある言葉が‟承認欲求”を満たしてくれるのです。緊張が和らぎ、親しみを感じやすくなったぶん、興味と関心が相対的に強まってくることでしょう。距離を縮める一言がお互いを積極的に‟傾聴”しようとする姿勢を整えてくれるのです。 <聞き上手のテクニック> 聞き上手になるためには、もう一つテクニックも必要になります。‟傾聴”する技術です。それは... ①「うなずき」 いわゆる、首を縦に振ってうなずく動作です。「うなずき」は態度で示すことになりますので、相手の話に合わせることが必要です。歌をうたう時の合いの手の様なものですから、リズムが上手く合ってないと意味がありません。良い間合いでうなずくことが出来れば、相手に気持ちよく話しを続けさせることが出来るでしょう。兎に角、ちゃんと話を聞いて腑に落ちた時や、共感したところでうなづくことが大切です。視覚的な動作ですから、より効果をプラスさせるには身振り手振りを使って全身で表現し、豊かな表情とともに大きく、そして小さく抑揚をつけてうなずくことが、聞き上手のテクニックの一つとなります。 ②「あいづち」 「あいづち」は単純にならないことが重要です。傾聴を示すものとして「はい」、「ほう」、「なるほど」がありますが、「はい、はい」、「ほう、ほう」、「なるほど、なるほど」の様に同じ言葉の繰り返しを同じトーンで連発するのは余り感じが良くないと思います。どんなものが良いかと言えば...「いいですね」、「その通り」、「分かります」、「さすが」と言った共感を示すものがあります。相手に認められたと感じて良い気分になります。色々なバリエーションを用意しておいて、声の大きさやイントネーションを臨機応変に変える使い分けが重要になります。また、これは同意の言葉ですが、「知りませんでした」、「信じられない」、「凄いです」、「そうなんですね」、などに「それから?」とか「どうして?」を組み合わせると、次の言葉を促す効果もあり二人の話を盛り上げてくれると思います。ちなみに、「あいづち」は癖が出ることを覚えておいてください。私の友人が「あっちゃっちゃ」をやたらに使う癖があります。本人は無意識だと思いますが、相手が恥ずかしくなる様なものは避けた方が良いでしょう。あ、それから、これもちなみにですが、茨城県民は「いやっ、どーも」をどんな場合でも使います。何なら一日中この言葉だけで済んでしまうほど意味も多様です。茨城県の会員とお見合いした時には...暖かい目で見てあげて下さい(笑)。何れにしても「あいづち」がピッタリはまると、妙に息の合った‟相性の良さ”まで感じてしまうものだと思います。これ即ち、聞き上手のテクニックの一つとなります。 ③「アイコンタクト」 相手への‟傾聴”の姿勢が一番伝わりやすいのが、この「アイコンタクト」だと思います。実際に話をちゃんと聞いていたとしても、それが相手に伝わらなければ、もっと色々な話題で盛り上がりたいとか、共感する気持ちは醸成されません。しかし会話の間中ずっと目を見続けるのは、気恥ずかしいし、相手に威圧感を与えてしまいそうだと言う方もいるでしょう。その時は鼻や眉間の辺りを見る様にすると、良いと思います。それから相手が話を続けながらも一呼吸つく時があると思いますので、自分もそこで目線を外してみると良いかも知れません。でも、基本的にはお互い話している時は「アイコンタクト」をしながらが基本だと思います。途中での目線外しは話題に興味が無いと感じられてしまう恐れがあります。逆に少し長めに見つめることで、好意を伝えられることもできるかも知れません。何よりも「アイコンタクト」を意識的にすることで、何か違和感を感じたり、居心地の悪さを感じることが無ければ、これもまた‟相性の良さ”を痛感できることになると思います。これもまた、聞き上手の重要なテクニックの一つとなります。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『‟初デート”を成功させるには?!』をお送りします。 お見合いが成功してプレ交際が成立したら、次はいよいよ‟初デート”を迎えることとなります。最近あらためて気付いたことがあるのですが、それは‟初デート”が如何に大切なイベントなのか、と言うことです。自分も含めて良く「1、2回お会いしただけでは、お相手がどんな方かなんて中々分からないものですよ...」と会員さんへお話をすることがあります。「‟初デート”は2回目のお見合いの様なものですね...」とも申し上げています。つまり‟初デート”=‟お見合いの延長”の様な意味合いが一般的になっている気がいたします。「気を抜かない」、「いきなり馴れ馴れしくしない」、「服装や髪型やエチケットに注意する」、「聞き役に徹する」、「笑顔を忘れない」、と言ったマナーを守ると言う意味では決して間違いではないのですが、この‟お見合いの延長”のニュアンスが強すぎると、せっかくの‟初デート”が、妙に堅苦しくて窮屈で形だけの儀式で終わってしまうことに成り兼ねません。これは、とても勿体ないことだと思います。‟初デート”はもし目の前の相手が生涯のパートナーになる方だとすれば、二人で一生の思い出になる楽しい時間を過ごして欲しいのです。ただし、相手の好みも良く分からない状況で男性側の思い込みで色々と凝り過ぎるプランは逆効果になるでしょう。女性だってそこまでされることは、たぶん望んでもいないと思います。では、いったいどんな事に気を付けたら良いでしょうか?。いくつか大切なポイントを考えてみましょう。 <緊張はお互い様で当たり前> 何と言っても心掛けることはと言えば、気負い過ぎないこと、そして相手に居心地がいいと思ってもらうことです。先ず「決め決めのファッション」は堅苦しい雰囲気を醸し出してしまいリラックスできません。緊張はある意味お互い様で当たり前ですが、その雰囲気を和らげようとする努力はするべきです。それが優しい色使いの和み系ファッションであり、ありのままの自分を無理に隠さずに自然体で臨むことだと思います。 <適度にお洒落な特別感を> また「豪華すぎる食事」は相手女性にとっては負担に感じるでしょうし、何か借りを作った様な妙なプレッシャーになってしまいます。とは言え、ファミレスやラーメン店や居酒屋チェーン店とかでは、せっかくの‟初デート”なのにガッカリしてしまうでしょう。そこは‟適度にお洒落且つリーズナブルな特別感”を演出できるくらいの店は予約して差し上げましょう。人気のレストランでもランチタイムならば予約出来たりしますので、彼女の好みや希望をLINEで聞きつつ、少しだけ頑張ってみましょう。 <褒めすぎ注意> それから「キレイキレイの褒めまくり攻撃」は絶対にNGです。外見ばかり褒めるのは内面を見ていないと思われがちですし、女性は子供の頃から「可愛い」「キレイ」と言われ慣れている場合も多いので、心に響く様な効果は期待できないものです。‟初デート”だからと言って「成功あるのみ!」と気負い過ぎるとロクな事はありません。「褒めまくり攻撃」などの、好意の押し売りは程々にして、相手への興味をアピールする様にしましょう。そうです、できるだけ聞き役に回って相手の話を上手に引き出してあげましょう。しっかり聞いて話を広げたり深堀りしたりを繰り返していると、相手の気分も高揚して何とも言えぬ‟居心地の良さ”を感じてくれると思います。 <次もまた会いたいと思って貰える様に> 俗に‟話し上手”‟聞き上手”と言いますが、簡単な事ではありません。でも、少しだけコツがあるのも事実です。それは...一つ目は「相手の言葉を言い換えずに使う」です。何か言葉だけでなく人として大切にされている気持ちになります。二つ目は「相手の話すテンポに合わせて見る」と言うことです。お互いの呼吸が合う感じがして親近感が湧くと思います。三つ目は「感情をシンクロさせる」です。喜怒哀楽は表情に必ず出るものです。そこをシンクロさせると‟共感の姿勢”が生まれて会話の相乗効果が期待できます。そして‟ミラーリング効果を使う”です。身振り手振りを同じ動作ですることで相手は好意を抱くと言います。これらを意識してコミュニケーションを心掛けることで、二人の心の距離を縮めることが出来るかも知れません。ぶっつけ本番は難しいでしょうから、友人に協力して貰って練習して‟初デート”に臨みましょう。きっと次もまた会いたいと思って貰える様になる気がいたします。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『女も‟いちゃいちゃ”したい!』をお送りします。 女性だって好きな男性とは、より仲良くなって幸せになりたいと思っているものです。‟いちゃいちゃ”とじゃれ合って彼の存在を近くで感じ、温もりや匂いや囁きを五感で受け止めることで、興味が自分に向いている安心感、愛されていると言う満足感や充実感を得ることができ、安らぎや心の安寧を実感できるのです。女性は彼氏からの愛情を何らかの事情で感じられない時間が続くと、不安な心境になり、とても平常心では居られなくなってしまいます。感情の起伏が大きくなり、不平不満を口にすることが多くなり、その感情は周囲や彼氏に直接向けられる様になります。男性には中々その理由を理解することができなかったり、まともに反発して口喧嘩になってしまったりすることもあるのです。だから、たかが‟いちゃいちゃ”、されど‟いちゃいちゃ”、恋愛に必要な心の潤いとも言えるコミュニケーション手段を侮るなかれ、大切にしなければなりません。女も‟いちゃいちゃ”したい!心境をちゃんと理解してあげましょう。 <頭ぽんぽん> 「壁ドン」、「顎クイ」、それにこの「頭ぽんぽん」は女姓の胸キュン行動などと言われますが、中でもこの「頭ぽんぽん」はスキンシップの中でも比較的自然にスマートに出来ると言う点でハードルが低く、「良かったね」、「頑張ったね」、「偉いね」、「可愛いね」などの言葉が添えられるので、女性の‟認められたい”承認欲求を満たしてくれる要素もあります。女性にしてみれば相手からの好意をダイレクトに感じるでしょうし。一瞬で目がハートマークになってしまう場合もあるそうです。ただし自分がタイプだと思える男性や、大好きな彼氏限定ですので、そこを勘違いしない様に気を付けましょう。シチュエーションとタイミングさえ間違わなければ、女性が憧れる‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <彼氏のポケット内での手つなぎ> 彼のポケットに手をねじ込んでつなぐことから、俗に「ねじポケつなぎ」と言うそうですが、男性のコートなどは結構大き目に作られていることが多いからこその‟いちゃいちゃ”です。秋から冬の季節にはポケットの中で手つなぎが出来て、しかも男性に暖めて貰えるので一石二鳥と言えるでしょう。ちなみにポケットの中での手つなぎは幾つかバリエーションがあります。初歩的なのは「手の平つなぎ」ですがオーソドックスな分、自然にできる方法です。次は「恋人つなぎ」で指を絡ませるものですので密着度や親密度が高まる方法です。また、「包み込みつなぎ」は女性の手がグーになり男性がパーで包み込む形になりますので包容力が高い方法です。もう一つポケット内で出来るのは「小指つなぎ(約束つなぎ)」でしょう。一見消極的なつなぎ方ですが、小指ですので信頼感が凄く高まる方法だと思います。どうせ外からは見えませんので、お二人の気の向くままに試してみるのも良いでしょう。女性が憧れる‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <後ろから抱きしめられる> 後ろから抱きしめられることを‟バックハグ”と言いますが、男性は彼女をビックリさせたいと思ったり、自分一人で独占したいと感じたり、強い愛情を表現したいと思ったり、守ってあげたいと言う庇護欲の表れだったり、と理由は色々ですが、‟バックハグ”したい衝動に駆られます。女性も自分の体が包み込まれる様な安心感を覚えると言われており、彼氏が‟バックハグ”してくれるのを期待してくれていたりするし、ハグされた時にどう反応しようかと幾つかの応え方を用意している女性もいるそうです。一つはハグされた男性の手に、そっと自分の手を添えると「ありがとう私も好き」との意思表示になります。二つ目は顔だけ彼の方へ振り返って視線を合わせると「目は口ほどに物を言う」と言うイイ感じになります。もう一つは全身で振り向いて二人で抱きしめ合うと、愛情表現をお互いに強く感じることができます。これも女性が憧れる‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <個室カップルソファーでのディナーデート> 誕生日や記念日など、何かしらの特別な日に使いたいのが‟個室カップルソファーでのディナーデート”だと思います。普通はどんなメニューにしようかワインは何を飲もうかくらいしか気配りしませんが、景色や座席や雰囲気にとことん拘って考えると、都内にも何件か‟個室カップルソファーでのディナーデート”を堪能できるレストランがあります。その一つはJR新宿駅そばにある「M PRIME 野村ビル49階」です。地上200mの夜景を見ながら本格フレンチやイタリアンをいただけます。ハイバックソファーで周りの目は気になりませんし、東京スカイツリーが見える席も予約できます。カーテンで仕切られた半個室もあります。二つ目はJR池袋西口にある「バルバッコス池袋西口店」です。ここは地下の店内が迷路の様に別世界を演出していて、まるで洞窟の様な完全個室で二人の特別な時間を過ごせる絶品創作イタリアンの店です。勿論、横並びのカップルシートになっています。三つ目は地下鉄表参道駅近くにある「DENAQAROOMAOYAMA」です。ここは店内に大きな水槽があり優雅に泳ぐ魚に癒されながらハイバックのカップルシートで地中海料理やフレンチをいただけます。カップル向けの様々なコースが用意されているのも魅力です。そして四つ目は汐留シティセンター41階と42階の二つのフロアにまたがるバーラウンジ「MAJESTIC」です。ここは地上216m、天空のバーラウンジから眺める東京タワーと極上の夜景を‟二人占め”しながら本格的なカクテルや上質なワインをいただくことが出来ちゃいます。大切な日に女性が憧れる‟理想のいちゃいちゃ”が実現できてしまうと思います。 <一緒に料理> 最近では、彼氏と一緒にカップルで料理を楽しむのが「お料理デート」と言われています。交際中のお二人もだんだんデートスポットも行き尽くしてしまった感があり、予定を立てるのに苦労している...なんてお二人には持って来いのプランだと思います。何と言っても‟いちゃいちゃしながらの共同作業”で旨い料理を楽しく作ることができて、身も心も満腹になれる...言う事ありません。おすすめレシピはと言えば、例えば...男性が実は大好きな「ふわとろオムライス」はどうでしょう。ケチャップライスを作る時にケチャップを焼いてから具材を混ぜるとべたつかない事と、卵液で包む時に火を入れ過ぎない事を注意すれば意外に簡単です。「手作り餃子」も二人で作るには良いメニューです。包む共同作業の面白さと、焼いて良し茹でて良しとバリエーションも楽しめます。焼くときは水でなく熱湯を使うと上手に仕上がります。「チャーハン」は温かいご飯を卵液で混ぜてコーティングすれば誰でも簡単にパラパラになります。「和風パスタ」はベーコンとキノコ類の具材にバターと醤油とにんにくと塩コショウで味付けをすれば出来上がりです。後はそうですね...学校の家庭科調理実習で習った「カレー」も二人のメニューとしては王道かも知れませんね。何れにしてもメニューは個人的には「レタスクラブ」の簡単メニュー「15分以下!今日のラクおかず」がお勧めです。新型コロナウイルスが騒がれている今の時期には持って来いの‟理想のいちゃいちゃ”ができるインドアデートだと思います。 それでは、今日も良い一日であります様に。
今日は、『男は‟いちゃいちゃ”したい?!』をお送りします。 何とも羨ましい響きを持った言葉が‟いちゃいちゃ”ですが、今更そもそもどんな意味で...と言い始めても野暮な感じもいたします。しかし、そこは多少長めの当ブログの文字数上、おおめに見て下さい...と言うのはジョークですが、でも類義語を調べると「ベタベタする」、「くっつき合う」、「戯れ合う」、「身体を寄せ合う」、「でれつく」、「陸み合う」、「乳繰り合う」、「ニャンニャンする」とか、まぁ色々と出てきますが、どうも似て非なるものと言う感じがいたします。‟いちゃいちゃ”は、もっと軽いニュアンスが感じられるのです。そうですね、類義語辞典に異を唱えるつもりはありませんが、「馴れ馴れしくふざけ合う」と言うのが腑に落ちる気がいたします。しかも公共の場でもギリ問題ないレベルでのふざけ合いです。言葉を変えれば、カップルが仲の良い関係を深めていくには欠かせないスキンシップだと言えると思います。新型コロナウイルスの蔓延で人気スポット等へのお出かけデートも儘ならない状況ですが、せっかくのデートで好きな相手と一緒に会えるのですから、お互いの交際を深めるにはコレがおススメかも知れません。今日は男性が望む‟理想のいちゃいちゃ”について考えて見ましょう。 <恋人つなぎ> まず男性が最初に彼女としたいのは「恋人つなぎ」でしょう。普通の手つなぎとは違って、お互いの指同士を絡ませて握る、あのやり方です。「デート中は彼女を少しでも近くに感じたい」、「お互いの‟好き”を無言で確認できる」、「より親密な雰囲気を演出したい」、「周囲に自分の彼女だとアピールしたい」、「お互いがごく自然にさり気なくボディタッチしている満足感を得たい」、「お互いに甘えたり安心したい気持ちの表れ」などの心理的な理由がこの「恋人つなぎ」にはあると言われています。ただし、未だ交際を始めたばかりのカップルに多いのは、緊張で思わず汗ばんでしまったり、そもそも手汗をかきやすい体質だったり、手を離すタイミングが分からないと言った悩みも聞かれます。何れにせよ、街中のデート中でもそれ程周囲の目を気にしなくても気軽にできるので、ハードルが低いと思います。実はその割に密着感を感じることができるので、男性が望む‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <くすぐり合い> くすぐったいと感じるところは一般的には脇腹、脇の下、足の裏、耳、太もも、などですが、人によってくすぐったい場所も、くすぐったさも、微妙に違うことがあります。ずっとくすぐられ続けると呼吸困難になったり、強制的に笑わされて体力が消耗したり、かなりの苦痛を伴うものに成り兼ねません。でも適度なボディタッチのレベルであれば、コミュニケーションツールの一つにもなるのではないでしょうか。「もっとスキンシップしたい」、「甘えてみたい」、「くすぐり&くすぐられ好き」、「もっと仲良くなりたい」、「よそよそしさを取り払って親近感を感じたい」、「彼女にイタズラしてみたい」、「彼女の困った顔が見たい」、「笑った顔が見たい」、「かまって欲しい」等々...。くすぐり合う行為はフェティシズムの一種だと言う人も居るくらいで、男性は結構好きな人が多いと思います。例えば...見るからに筋肉マッチョな逞しい男性が、脇腹をくすぐられることが大の苦手で、華奢な彼女にツボをくすぐられると涙を流しながら悶え苦しむ様などは傍で見ていて不思議な光景に感じるでしょう。勿論、お互い或る程度お付き合いが進んだ関係になってからの話ですが、子供の頃の無邪気さを思い出して「くすぐり合い」にトライしてみては如何でしょう。これはかなり男性が望む‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <膝枕での耳かき> 以前、秋葉原には女の子の膝枕で耳かきを体験できる「耳かき屋」が何店舗かあると言う話を聞いたことがありますが、男性にとって彼女に「膝枕での耳かき」をして貰ってる時間は、恐らく至福の時間でしょう。何か彼氏としての特権と言いますか、大好きな彼女を独占している気分になれますし、二人だけの世界で彼女が自分のためだけに時間を使ってくれていると言う、贅沢感や満足感に浸れるのではないでしょうか。また、そんな男の我が儘を叶えてくれる女性は、自分への明確な好意を感じさせてくれると言う安心感も得られてしまうのです。せっかくなので、ついでに「頭を撫でて甘えさせてあげる」、「首元や肩などへのマッサージをして癒してあげる」、「仕事頑張ってるのねお疲れ様、と労いの言葉をかけてあげる」などをしてあげると、幸せと気持ち良さでぐっすりと‟寝落ち”してしまうかも知れません。そんな効果をもたらしてくれる「膝枕での耳かき」は、間違いなく彼女にして欲しい憧れの‟いちゃいちゃ”の一つだと思います。 <信号待ちでの‟フレンチキス”> いきなりのコレは論外ですので、念のため...。軽めの‟チークキス”でさえ、交際中のお二人にはかなりハードルが高いですし、寧ろそうでなければいけません。真剣交際になって充分に二人の関係が深化して、お互いの気持ちが通じ合って高揚してきたとしたら、もしかしたら、‟フレンチキス”も夢では無い状況になるかも知れません。それでも最初のうちは、くれぐれも良い雰囲気づくり、見つめ合っての相手との気持ちの高まり、なるべく人目につかない場所選びなどに、充分且つ慎重な配慮、優しさ、思い遣りが必要です。王道なのは観覧車のてっぺんのタイミング、ベタですがドライブデートの別れ際、といった感じでしょうか。個人的には静かな夜の海辺と言うパターンが好きでした。しかしそこまで良く考えて見れば...つまり信号待ちでの‟フレンチキス”などと言う公衆の面前での‟離れ技”は、まず不可能だと思っていて間違いありません。あくまで男性の妄想に等しいレベルでの、‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 <‟あーん”し合って食べる> 何でいきなり‟フレンチキス”の次は‟あーん”なんだ?!とツッコまれそうですが(笑)...。いいんです、このレベルで充分に男は幸せを感じられる生き物なのです。「お互いの距離を縮めたい」、「半分遊び心のスキンシップ」、と言ったところが、交際し初めて未だ初々しさやよそよそしさが残っている頃の心理だと思います。そこから更に交際が順調に進んだ後には「特別な関係をアピールしたい」、「お互いを大切に思い合っていることを確認したい」、「それこそ‟いちゃいちゃ”したい」、と言った風に心理的な変化が起こってくると思います。でも、コレって言うならば‟間接キス”になるんですよね...。そう考えれば、やはり男性の妄想する‟理想のいちゃいちゃ”の一つだと思います。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『大人の恋愛のはじめ方』をお送りします。 先日、‟恋に落ちる瞬間”と言うタイトルで、衝撃的な出会いについて書かせていただきましたが、その時に「衝撃的じゃない場合は恋愛って始まらないのですか?」とか、「もっと普通の出会いの場合の相性の良し悪しの方がリアリティがあると思います...」とかの感想をいただいておりました。確かに言われてみれば‟恋に落ちる”様な出会いは、そうそうあるものではありません。特に女性の場合は、ある種の‟予感”めいたものを感じることが多いと聞く事があります。それに男性が良く言う‟一目惚れ”も、実は結構な確率で勘違いのケースも多いと思います。ならばいったい普通の‟大人の恋愛”は、何がきっかけでどんな始まり方をするのでしょうか。こちらのテーマの方が、お見合いした場合の交際を成立させるのか、それともお断りするのかの判断に迷った時などにも参考になるのではないかと思います。早速、色々なケースを考えて見ることにいたしましょう。 <第一印象が魅力的に感じた時> そろそろ親孝行もしたいし、結婚相手を見付けて家庭を作って孫の顔を見せてやりたいと考え、いささか焦る気持ちで相手を探している時は、気持ちよりも理想的な条件ばかりを優先しがちになり、中々その条件に合う相手に巡り会うことが少ないと思います。しかし、そんな少々婚活疲れ気味の時に、たまたまお見合いしたお相手の第一印象が魅力的に感じられた時には、今まであれ程拘っていた条件とやらが、何かそれほど重要じゃなく思えてしまうことがあります。いわゆる‟一目惚れ”ほどでは無いにしても、もっとお会いして相手の話を聞いて見たい、そして自分の話も聞いて欲しい、そう思わせてくれる‟魅力”を備えた方との出会いは、‟大人の恋愛のはじめ方”としては自然な形がして、良くあるケースではないでしょうか。 <何となく居心地が良いと感じた時> この居心地の良さは‟相性の良さ”そのものと言っても過言ではないかも知れません。「親しみ易い雰囲気」、「飾らないありのままの自分を受け入れてくれる寛容さ」、「お互いの気持ちを察し合える洞察力や勘の良さ」、「依存し過ぎない且つ束縛し過ぎない自由」、「相手の立場に置き換えての発想や思い遣り」、「お互いを認め合い尊敬し合い褒めることに躊躇しない関係」、「一番近い存在としての親近感と安心感」等々...。居心地の良さは安らぎに通じますので、お互いが無理なく一緒に居たいと思う関係がいつ迄も長続きすることになります。‟大人の恋愛のはじめ方”としては最も無理のない関係性が生まれる感じで、良くあるケースではないでしょうか。 <自分に無いものを持っている、或いは正反対の性格と感じた時> この世に完璧な人間などは何処にも存在しないからなのか、自分に無いものを持ちあわせていると感じた相手には好感を抱くと言われています。真面目で優等生なタイプの女性がどこか不良っぽい感じのする男性を好きになるのは、自分には無い常識の枠を平気で越えられる破天荒さに惹かれているからでしょうし、いつも平常心のおっとりした気弱な感じの男性が喜怒哀楽の激しい気の強い女性を好きになるのは、自分とは正反対の活発な性格に憧れを持つからかも知れません。筋肉マッチョな男性が華奢で頼りなげで思わず守ってあげたくなる女性を好きになってしまうのも、明るくて賑やかでお喋りな女性が何故かぶっきらぼうで愛想が悪く無口な男性に惹かれてしまうケースも、それに見た目の真逆さで言えば‟美女と野獣カップル”も典型的なパターンでしょう。これらは多分自分に無いものを求める「相補正の法則」故のことだと思います。更に‟大人の恋愛のはじめ方”としては、これまた珍しい事ではなく良くあるケースではないでしょうか。 <‟似た者同士”だと思った時> これは「類似性の法則」と言いますが、自分と何かしら共通点を持つ‟似たもの同士”と言う場合も親近感や安心感を持てる分、カップルになり易いと言われています。例えば「育った環境」、「学校や部活」、「食べ物の好き嫌い」、「趣味」、「性格」、「笑いのツボ」、「顔の形や雰囲気」、「衛生観念」等々...。特に「育った環境」が同じだと人間性や価値観までもが形成される大きなポイントとなりますし、「食べ物の好き嫌い」も長い間一緒に生活していく上では大切なことだと思います。良く「人の好き嫌い」にも通じるものがあるとも言われます。また「笑いのツボ」に関しては日常の楽しさ面白さを広く共有できるか否かと言う風に考えれば、やはり同じタイミングで笑顔になりたいですし、一人だけ大笑いしてもう一方が冷めている姿は寂しさを感じてしまうに違いありません。逆に些細なしょうもない事で二人が思わず吹き出してしまったら凄く幸せな気分になれるのではないでしょうか。それからもう一つ重要なのが「衛生観念」です。恋人でも夫婦でもカップルほどお互いにスキンシップの多い関係は無いでしょう。「不潔」とか「清潔」とかの感覚が同じじゃなければ手を繋いだりハグすることも儘なりません。それにこの「衛生観念」は既に備わってしまったもので、お互いに合わせようと思っても中々難しい感覚だと思うのです。故にここが気を遣わなくてもピッタリと一致していたら、お付き合いしていく上でこれほど相性の良さを感じることは無いかも知れません。正に‟大人の恋愛のはじめ方”としては、お薦めしたくなる様な良くあるケースではないでしょうか。ちなみに「性格」については敢えて似てない方が上手くいくとも言われています。前項の「相補正の法則」ですね。 それでは、今日も良い一日であります様に。
今日は、『“忘れられない男性”を乗り越えるには?』をお送りします。 恋愛の始まりは人によって様々です。ある日突然に衝撃的な出会いをした場合もあるでしょうし、普段の日常の中で自然な始まり方をした場合もあるでしょう。いつまでも幸せな日々が続くと思っていたのに、別れもまた様々な形でやってきます。出会いの時の幸せな気持ちからは想像もできない真逆の心境で辛く悲しい日々を強いられることになってしまいます。女性は男性に比べると引きずらないとは言われますが、それも別れの原因や理由、そして最後までのプロセスに拠るところが大きいと思います。「早く過ぎたことを忘れて新しい恋愛をしたいのに...」、そう思っているのに中々忘れられない女性も沢山いることでしょう。昨日は、心に残る‟忘れられない男性”の特徴を考えてみましたが、その特徴とは即ち、忘れられない理由にもなっているものだと思います。であるならば、何とかして一日でも早く忘れる方法、新しい恋愛を成就させるための環境を整える意味で、‟心の整理整頓”を効率良く、しかも確実に行うにはどうしたら良いかを真剣に考えなければいけません。いつまでも立ち止まっていては、新しい出会いによる‟上書き保存”ができないのですから、事は重大です。早速、心に残る“忘れられない男性”を乗り越える効果的な方法を探って行くことにいたしましょう。 <その男性を思い出すものを残さず捨てる> “忘れられない男性”との期間が長ければ、それだけ身の回り、部屋中を見渡してみると、彼を思い出してしまう色んなものが残っている筈です。「歯ブラシ」、「マグカップ」、「衣類」、「走り書きの手書きメモ」、「合鍵」、「初めて貰ったプレゼント」、「電話番号」、「LINE-IDとメッセージログ」、「メールアドレスとメッセージログ」、「スマホに撮りためた二人の写真」、「手紙やメッセージカード」、「SNSのアカウント削除」、等々...これらは全て大切な宝物だったでしょうし、失恋当初はある意味‟心のより所”や‟癒しの品々”だったかも知れませんが、新しい出会いを決心した今となっては、次の恋愛へ進む事を邪魔する‟足かせ”でしかありません。フリマアプリで売ってしまっても良いですが、誰かのものになるのが嫌でしたら、いっそ覚悟を決めて徹底して残さずキレイさっぱり捨ててしまいましょう。 <嫌な思いをした出来事を片っ端から書いて読む> 楽しかった思い出や幸せな記憶は、その相手の気配を感じるものが目の前から無くすことが出来れば、後は時間と新しい恋愛がやがてゆっくりと消し去ってくれると思いますが、嫌な思い出はそれ以上に忘れられず、憎しみや悲しみの気持ちと共に心の奥深く摺り込まれてしまうことがあるものです。でも、そんな飛んでもない記憶だったとしても、本当に忘れようとする努力と、決して止まることの無い時間の流れが解決してくれないことはありません!。先ずは、そう自分自身に言い聞かせて意志の強さを信じることが大事です。その強い覚悟さえ出来たら、次に淡々と作業を始めましょう。その作業とは、彼との嫌な思い出を最初から時系列に片っ端から書き出してみるのです。女性は記憶力に長けていることが多いですから、細かな出来事も思い出しながら書き連ねることが出来る筈です。ここは丁寧に時間をかけて作業を進めましょう。全部書いてしまって、一つも残ってないと言い切れるまで来たら、今度はその一つ一つを繰り返しながら声に出して読み上げてください。何度も何度も繰り返すうちに、その場の状況を思い出して悔しさや悲しさが込み上げてくると思います。この作業はその悔しさを感じなくなるまで続けましょう。まるで僧侶がお経を唱えるかの様に、煩悩を消し去る気持ちで取り組んでください。不思議な事ですが、いつしか自分の中のプライドがそれらの出来事を起こした相手を許す心境になるのです。これは結構な効き目があると思います。 <‟自分磨き”をすることで一度失ってしまった自信を取り戻す> 彼との別れが決定的になった瞬間に、胸に空いてしまった穴は中々埋められるものではありません。「何で私を振ったの?絶対に綺麗になって見返してやる!後悔させてやる!」、最初はそんな気持でも構いません。でも‟自分磨き”は、やれば必ずその効果は外見だけに限らず、内面的なブラッシュアップ効果を生んでくれるものです。するとどうでしょう...あれほど強く感じていた‟恨み”や‟辛み”の気持ちが、いつの間にか忘れないまでも、少しづつ薄れていくことに気付くと思います。これって、‟女性としての自信”を取り戻せたからに他ならないのです。‟自分磨き”の努力が新しい恋愛へと進むための大きな‟武器”を備えられることに成果として繋がったのだと思います。 <努力を続けた自分を褒めて認める> 彼との楽しかった日々の思い出を、自分の意思で見事に消し去り、今度は嫌な思い出さえも敢えて荒療治で荒唐無稽なレベルにまで記憶を薄めることに成功し、次に‟自分磨き”に集中することで‟女性としての自信”を取り戻すことができたら、貴方は女性として以前の何倍も魅力的に成長している筈です。新しい恋愛を心の底から望み、願い、“忘れられない男性”を乗り越えようと決めて、かなりストイックに自分を追い込みながら努力を続けてきたことは、‟素晴らしい!”の一言に尽きます。もう相手へのあらゆる感情が、遠い過去の気恥ずかしい出来事として整理できていると思います。最後に、その境地に辿り着くことができた自分を大いに褒めて認めてあげましょう。そして、何のためらいも感じること無く、次こそ最高の幸せを掴んでください。そう心から願っています。 今日も良い一日であります様に。
今日は、『心に残る“忘れられない男性”とは?』をお送りします。 女性は、好きな男性との恋愛が終わりを迎えても、気持ちの切り替えが早く、俗に“上書き保存”するので、思い出を引きずることは少ない…などと言われては居りますが、いやいやしかし、それでも心に残る“忘れられない男性”は居るものだと思います。恋愛経験が豊富か否かに限らず、素晴らしい思い出になった男性は勿論のこと、その時は悲しい最悪な恋愛をしたと思った場合も、今となっては良い思い出に変わっているとしたら、“忘れられない男性”の一人になっているのではないでしょうか。それでは“上書き保存”が得意だと言われている女性が、実際はどんな心に残る“忘れられない男性”となっているのか、その特徴を見て行くことにしましょう。 <初めて付き合った男性> “初めて”のフレーズに女性は弱い、ある意味無抵抗に従順だと思います。「初めて好きになった」、「初めて好きと言う感情に目覚めた」、「初めて告白した(された)」、「初めて手を繋いだ」、「初めて手作りチョコレートをあげた」、「初めて彼氏と彼女になった」、「初めて周囲からカップル扱いされた」、「初めて二人でデートした」、「初めてお弁当を作ってあげた」、「初めてキスしてくれた」…“初めて”のつく経験はキリが無いくらい思い出されると思います。自分が好きになった相手と思い出深いその一つ一つを一緒に経験することが出来たのですから、全ての情景や音や空気感まで鮮明に記憶しているのではないでしょうか。それから現在に至るまで、同じような場面を違う男性と過ごすことがあった筈ですが、やはり“初めて”の記憶を忘れることはないのかも知れません。気恥ずかしさの残る“予行練習”の相手は、多分良し悪しを超越した自分の中での強い意識として摺りこまれている訳でしょうし、心に残る“忘れられない男性”となっていても不思議ではありません。 <初めて振られた男性> 女性は“初めて”のフレーズに弱い…と言う意味では、“振られた時”もとても強く印象に残ってしまうものだと思います。子供の頃に「誰々君のことが好き!」と言ったら「ごめんなさい…」と返された“初めて”もほろ苦い思い出になるでしょうが、もう少し成長してから、初めて両想いになって、みんなが羨ましがる様な交際を続けていたら、或る日「実は、好きな子が出来たんだ…」と“初めての拒絶”の言葉。それこそ、今まで毎日思い続けていた彼との関係、昨日も今日も明日も永遠に続くと思っていた“好きだと言う気持ち”“通い合っていた心”なのに…その拒絶の言葉一つで脆くも崩れ去ってしまった、あの日の出来事は、天国から地獄に落ちて行き場をなくしてしまった、辛く苦しく居たたまれない自分の存在の記憶とともに、嫌でも心に残る“忘れられない男性”となってしまうことでしょう。 <自分の都合で別れを告げてしまった男性> 「好きな仕事を続けてキャリアアップしたかった」、「憧れのヨーロッパへ留学したかった」、「親からすすめられた相手と見合い結婚することになった」、「転勤の辞令で遠距離になって交際が難しくなってしまった」、「些細な理由で喧嘩がエスカレートして別れ話を切り出してしまった」等々、自分の中での優先順位が変わってしまったり、恋愛との両立が難しいと感じたり、自分の素直な気持ちを言い出せなかったり、その時の自分には精一杯で仕方ない決断だったとしても、その後に良い恋愛が出来ていなかったり、元カレ以上の男性と巡り会っていなかったりすると、今になって“別れを告げてしまった自分”を後悔する気持ちにもなるのかも知れません。“自分の都合”と言うのが何とも切ない気持ちにもなるし、相手への申し訳ない気持ちと相まって、心に残る“忘れられない男性”となる場合もあると思います。 <嫌なところも含めて一途になってくれた男性> 女性が一番嫌がる男性の行動と言えば、恐らく「浮気」が上位に来るのではないでしょうか。そんな“浮気男”とは真逆の存在が“一途な男”です。女性は一途な男性と一生添い遂げたいと思っていると思います。しかもそれが自分の女性として、或いは人として褒められない様な嫌な部分、例えば…「自信が無い」、「嫉妬深い」、「気が強い」、「がさつ」、「喜怒哀楽が激しい」と言った、それぞれ一つずつが別れ話の原因になる様なことでも、飽くまでも優しく、並外れた包容力の持ち主だったりすると、「優しいだけで刺激がない」と感じてしまった自分が、そこまで一途に愛してくれた相手の男性が、今になって思えば如何に貴重な存在だったかに気付いてしまうと、反省と後悔の気持ちとともに、心に残る“忘れられない男性”となっていても当然でしょう。 <心から支えることが出来た男性> 女性は愛され上手なほうが幸せになれる、などと言いますが…自分から心底好きになってしまった相手に巡り会い、価値観を共有し、お互いを尊敬し合い、ひた向きに彼を愛し、彼の短所も受け止め、感謝の気持ちを忘れず、何の見返りも求めず、一途に支えることが出来た男性が過去にもし居たとすれば、何故別れることになってしまったかの理由も含めて、これからの恋愛に前向きになったとしても、一番心に残る“忘れられない男性”となっているに違いないでしょう。そこまでの経験はとても素敵なことですので、こんな女性こそ“上書き保存”で乗り越えて欲しいものだと願うばかりです。 今日も良い一日であります様に。
この相談所を知る
BLISS PARTNER
茨城県 / 石岡市
石岡駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!