結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブライダルPunono(プノノ)
条件だけの婚活から卒業して、本当の出会いを見つけよう!
結婚相談所を長く運営していると、まるでドラマのような、漫画のような出来事に数多く出会います。とくに、まだスマホが当たり前ではなかった頃、コロナ前までは「固定電話」が主な問い合わせ手段でした。声だけのやり取りだからこそ、かえって本音を語れる場でもあったのだと思います。今振り返っても、忘れられない電話がいくつもあります。「前の夫から逃げてきたんです。携帯も持っていません。でも、結婚できますか?」切羽詰まった声の女性から、ある日かかってきた電話。「今、旅館で仲居をしています。前の夫から逃げてきて、携帯電話も持っていません。でも、結婚ってできますか?」この言葉が、今も心に残っています。彼女はタクシーに乗るお金もなく、実際にお会いすることは叶いませんでした。けれど、声の奥にあった「希望のかけら」のようなものが、今も耳に残っています。他にも、いろんな方が電話をかけてきました。●「娘(息子)がとても良い子なので、結婚させたい」 →ご両親からの電話。でも本人は全く乗り気でなく、長電話の末に終わることも。●「結婚したいけど、怖くて怖くて……できる気がしない」と泣く女性。●「自分の家柄が良すぎるので、誰でもいいから結婚相手を探してほしい」という自称・富豪の男性。●「今、駅まで来たので迎えに来てほしい」という高齢の男性。●「昔は演歌歌手だったんです。でも売れなかった。貧しいけれど、結婚できますか?」という女性。●「介護の仕事をしてるけど何もできない。辛くて辞めたい。結婚したい」という、まだ若い大柄な女性。●「今、あなたの事務所の下にいます。降りてきてください」 →これは正直、ちょっと危なかったです。今では、無料カウンセリングも予約制。電話でのご相談は基本的に行っていません。合理的でスムーズ。そうした変化は時代の流れとして当然かもしれません。けれど、あの頃の電話には、人の「素顔」や「願い」が詰まっていました。ちょっと支離滅裂だったり、現実的でなかったりしたけれど、そこには切実な“生きる声”がありました。想像もしないような背景や物語がある。だからこそ、結婚相談所の仕事を、私は今も続けています。結婚相談所は、ただの出会いの場ではありません。今、何かを変えたい人誰かと寄り添いたい人自分の未来を諦めたくない人そんな方々の“声”を、これからも受け止めていきたいと思っています。無料カウンセリングは、オンラインでも可能です。安心できる環境で、まずは一歩だけ踏み出してみませんか?
マッチングアプリ、大手結婚相談所、地域の結婚相談所——それぞれで頑張ってきたけれど、なかなか「この人」と思えるお相手に出会えない……そんな方に、ぜひ知ってほしいお話があります。私が結婚相談所を立ち上げた理由のひとつは、かつての婚活業界の体制に強い違和感を覚えたからです。「成婚数=実績」とされる世界で、“誰でもいいから結婚させればいい”という空気。生活が苦しいから結婚を選ぶしかない、そんな女性もまだ多かった10年前——あるとき、こんな電話をいただきました。切羽詰まった声からは「今、旅館で仲居をしています。前の夫から逃げてきて携帯も持っていません。でも、結婚ってできますか?」この言葉は、今も忘れられません。その方はタクシー代もなく、結局はお会いできませんでした。コロナ禍を経て、社会の在り方は大きく変わりました。人との距離感、会話の仕方、そもそも「誰かと一緒に生きる」ことへの考え方まで変わってきています。📵電話が苦手😶素の自分を見せるのが怖い🗣あまり会話したくないでも、「結婚したい」気持ちはある。そんな方が今、とても増えています。そして私自身、婚活の現場で多くの方と向き合うなかで、その気持ちがとてもよく分かるようになりました。SNSで見える“キラキラした生活”や“理想の恋愛”がどこか他人事に思えて、「自分はダメなんじゃないか」と落ち込む気持ち。婚活で出会っても、相手から来てほしいけど、それもプレッシャーでうまくいかない——そんな繊細な葛藤を抱える方が本当にたくさんいらっしゃいます。💡婚活のポイントは、「どれだけ自分を出せるか?」いろんな鎧を身にまとっていると、あなたの輪郭さえ見えなくなってしまいます。だからこそ、無理に何かを演じたりせず、まずは少しだけ「今のあなた自身」を大切にしてください。🌸無料カウンセリングでは、・現在の婚活でうまくいかない原因・あなたに合った進め方のヒント・強みや魅力の再発見をお伝えしています。もちろん、私と一緒に婚活をしていけたら、とても嬉しいです。まずは、一歩だけ、気持ちをラクにしてお話ししてみませんか?
「ここは一体何なんだ!」とショックを受け、私は帯状疱疹になったほどです。でも不思議なもので、1年も経つと環境に順応し、すっかり慣れていました。あの頃、死ぬほど好きだった人や物事も、今では興味がありません。20代、30代、40代と自分が成長するにつれて、興味や好みも自然と変わっていきました。好みや価値観が変わるのは、年齢を重ねるごとに経験を積み、視野が広がるからです。特に、ライフステージの変化は、私たちに大きな影響を与えます。仕事で責任のある立場を任されたり、結婚して家族ができたりすると、今までとは違う視点で物事を考えるようになります。新しい環境や人間関係に揉まれ、自分の価値観が揺さぶられる中で、「本当に大切なものは何か」を再考する機会が増えるのです。その結果、過去の自分が好きだったものに興味がなくなったり、以前は気にも留めなかったものが魅力的に見えたりするようになります。婚活においても、相手に求めるものが変わっていくのは自然なことです。□20代:外見や刺激的な恋愛に惹かれがち□30代:仕事や将来を真剣に考えるようになり、内面や安定性を求めるように□40代:お互いの人生観や価値観を共有できる、精神的なつながりを重視するようにもちろん、これは一般的な傾向であり、人それぞれに違いはあります。ただ、年齢や経験によって「自分にとって本当に幸せな結婚とは何か」という答えが変わっていくのは、多くの人が共感できるのではないでしょうか。昔の理想に縛られず、今の自分が本当に求める相手はどんな人なのか、改めて見つめ直してみると、新しい出会いが待っているかもしれません。過去の自分と今の自分が違っていても、それは成長した証拠。変化を恐れず、ありのままの自分を受け入れることが大切です。ブライダルPunono(プノノ)ではカウンセリングを大切にしています。入会の説明や過去の恋愛経験を伺うだけではなく、幅広く現在の気持ちや現状を伺わせていただきます。カウンセリングは無料ですので、お気軽にお申込みください。(ご入会を無理に勧める事はございませんので、安心してご利用ください)
大学卒業後、東京でエンジニアとして就職。もともと結婚願望はなく、「一人でも生きていける仕事」を選びました。しかし仕事の中でメンタルを崩してしまい、地元・群馬へUターン。その時、「一人で生きていくのは寂しい」と感じ、まずは無料カウンセリングで話を聞いてみることに。きっかけは婚活系YouTube。受賞歴のある相談所としてPunonoが紹介されていて、群馬県内では数件しかないその実績に惹かれ、訪問を決めました。
こんにちは。今回は、30代の女性会員様からよくご相談いただくテーマについて、少しお話ししたいと思います。それは、、、「相手が思ったように動いてくれない」という悩みです。「LINEの返信が遅い」「リードしてくれない」「次のデートを提案してくれない」…など、交際を進めていく中で、そんなもどかしさを感じたことはありませんか?もちろん、そう思ってしまうお気持ちはよく分かります。ですが、ここで少し視点を変えてみましょう。
こんにちは。最近はAIツールを使いこなしている方も増えてきましたよね。ChatGPTや音声認識アプリなど、どんどん便利になって、ちょっと前までは考えられなかったようなこともあっという間にできるようになりました。実は私も、仕事で使う文章や、大事なやりとりのときにChatGPTに文章のチェックやリライトをお願いすることがあります。自分では気づかなかった表現や、伝えきれなかった気持ちがスッと整理されて返ってくるので、びっくりすることも多いんです。そして最近驚いたのが、punonoの会員さんの中にも、交際中のお相手に送るLINEメッセージを一度ChatGPTで整えてから送っているという方がいること。最初それを聞いたときは、「え?それって自分の言葉じゃなくなっちゃうんじゃない?」なんて思ったのですが…結果を聞いて納得。その方、文章から伝わる丁寧さと誠実さがとても好印象だったそうで、お相手との関係も順調に進み、まもなくご成婚予定なんです✨やっぱり、言葉って大事なんですね。特に婚活の場面では、ちょっとしたニュアンスが大きく印象を左右します。とはいえ、婚活中の方の多くが「自分の気持ちをどう伝えたらいいかわからない…」という悩みを抱えているのも事実。口下手だったり、文章が苦手だったり、そんな自分を責めないで大丈夫。そんなときこそ、ChatGPTのようなAIの力を借りてみてください。「伝えたい気持ち」が、「伝わる言葉」に変わると、驚くほど相手との距離が縮まることがあります。大切なのは、自分の本音や優しさがちゃんと届くこと。それがAIの力を借りて実現できるなら、どんどん活用しちゃいましょう。今は令和の時代。「便利なものは、賢く使う」っていうのが、上手な婚活と仕事のコツかもしれませんね。
ちょっと太っちゃった、、運動不足を解消したい、、そう思ったら頭に浮かぶ選択肢の一つが「ジムへの入会」ですね。同じような感じでマッチングアプリや大手結婚相談所に入会するのが、現代の婚活の第一歩。私達のブライダルPunonoには、何かしら「婚活」をやったけど、イマイチ結果に結びつかなった人が数多く見えます。ほとんどの人が「結婚相談所って緊張します!」っと、硬くなっていらっしゃいますが、ジムでも結果をちゃんと出したい人が「パーソナルトレーニング」を選択するように、婚活でも結果を出したい人は私達のような「婚活推し」の結婚相談所を利用することが確実に結果を出せるのです。
最近、会う機会があった「婚活している男女」特に30代の方と話すと、頭の中にギッチリと、SNSの情報が入っていて大丈夫ですか?って思うことが増えました。ここ数日で実際にあった「婚活脳疲労問題」を書きますね
ちょうど30歳の時に、一年間の間に5人の男性からプロポーズを受けたことがあります。もちろん、婚活はしていません。普通の生活の中での話です。その誰ともお付き合いをしていたわけでもありません。一体、何をしていたの?って思うでしょう。私がそのときにどんなマインドだったか、どうしたら女性の婚活がうまくいくのか?を考えてみたいと思います。
共働き夫婦で働くことが主流の今、男性だからって家事ができなくてもいいという時代ではありません。家事といってもいろいろあるけど、やっぱり手を出しにくいのが料理じゃないかなと思います。毎日の生活で食事をしないというのはあり得ないので、結婚してもしなくても、料理のスキルアップはマストです!
この相談所を知る
ブライダルPunono(プノノ)
群馬県 / 高崎市
高碕駅 徒歩6分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!