結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活で大切なのは、タイミングを逃さないこと💡お見合い後、プレ交際が始まったら「一度は必ず会う」というルールがあることをご存じですか?そのために、ファーストコール(最初の電話)で次のデートを決めることが重要なんです📞✨💡ファーストコールで押さえるべきポイント✅「また連絡します」はNG!とりあえず日時を決める✅約束が先延ばしになると、ご縁が遠のく可能性💦✅婚活成功の秘訣はスピード感と素直な行動🚀お見合いが成功しても、次につなげなければ意味がありません💖ご縁を大切にするための秘訣をもっと知りたい方は👇➡もっと知りたい方はこちらから➡ https://en-m.jp/52325
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。会話が途切れないようにと、がんばって質問をしている。それなのに、なぜか女性の反応がいまひとつ。こんなふうに感じたことはありませんか?たくさん話しているつもりでも、実は“中身”が届いていない場合があります。言葉のキャッチボールだけでは、交際は前に進みません。このブログでは、婚活における会話の落とし穴をわかりやすく解説します。そして、沈黙や質問との向き合い方を見直すことで、相手に「この人と一緒にいたい」と思ってもらえる方法をお伝えします。婚活がうまくいかない理由が少し見えてきたら、あなたの会話も、もっと魅力的になるかもしれません。☆◇会話してるのに、どうして響かない?あなたは頑張って話しているのに、なぜか女性の反応がいまいち。そんなふうに感じることはないですか?「質問もしてるし、ちゃんと会話してるのに…」と悩んでしまうかもしれません。でも、それはあなたの“話し方”よりも“伝え方”にヒントがあるかもしれません。ただ言葉を並べるだけでは、気持ちは届きにくいのです。◇肩書や仕事の話は武器にならない?婚活の場で、過去の実績や仕事の話ばかりしていませんか?もちろん、あなたが頑張ってきた証です。でも、初対面の女性が本当に知りたいのは、「今ここにいるあなたってどんな人?」ということです。たとえば、立派な会社に勤めていても、それだけでは「この人と過ごす未来」が想像しにくいのです。安心できるか、一緒にいて落ち着くか。そうした感覚の方が大切にされる場面なんですよ。◇会話って、勝負じゃないんです多くの男性が、婚活の場を“評価の場”だと感じています。だからこそ、話さなきゃ、質問しなきゃ、と焦ってしまう。けれども、実際に女性が好印象を持つのは、「話がうまい人」ではなく「一緒にいて疲れない人」です。沈黙が怖いのはよくわかります。でも、無理に言葉を詰め込んでしまうと、逆に相手の気持ちは遠ざかってしまいます。◇自分らしさを、ちょっとだけ混ぜてみるたとえば、趣味の話をするとき。そのときに「なぜ好きなのか」「どう感じてるのか」を少しだけ伝えてみてください。「映画が好き」だけじゃなく、「あの映画を見て、自分の考えが変わった」など。ほんの少し“あなたの気持ち”が入るだけで、相手の印象はがらりと変わります。それが、あなたらしさの出し方です。◇あなたの言葉に、心をのせてみよう言葉の内容よりも、どんな気持ちで話しているかが伝わります。話し上手になる必要はありません。でも、“思いを届ける”意識は持っていてください。質問もいいけれど、そればかりにならず、あなたの中にある気持ちや考えを伝える。それだけで、婚活の会話はずっと温かいものになります。さっそく次の出会いから、試してみませんか?あなたの中にある魅力を、少しずつ言葉にしていきましょう。
みなさん、こんにちは!広島にあるクライム結婚相談所の倉益(くらます)です。婚活や恋愛で「どうして自分が主導権を握ることが多いんだろう?」「頼られるとつい頑張ってしまうけど、本当はたまには甘えたい…」そんなふうに感じることはありませんか?今回からは、マヤ暦20紋章恋愛&婚活ガイドシリーズとして、タイプ別に“あなたらしい恋愛・婚活”を解説していきます。第1回は【赤い龍】情熱的で頼れる一方、実はちょっぴり繊細な面も持つこのタイプ。「自分はどんな恋愛傾向なんだろう」「どんな人と相性がいいんだろう」と気になる方に向けて、本質や幸せな出会いのヒントを分かりやすくまとめました。このブログが、あなたの背中を押す一歩や、勇気のきっかけになれば嬉しいです。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17521095940186 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
結婚相談所で活動していると、「お見合い後に断られてしまった」「仮交際が長続きしない」「なぜか毎回うまくいかない」といった悩みを抱える方は少なくありません。せっかく勇気を出して婚活に取り組んでいるのに、毎回理由もわからず“お断り”されてしまうのは、大きなストレスです。実は、結婚相談所でのお断りには典型的な理由が存在します。つまり、よくある失敗パターンを知り、未然に防ぐことができれば、成婚への道のりは大きく近づくのです。この記事では、結婚相談所で頻発するお断り理由の中から、特に多いワースト5をピックアップし、それぞれの理由を深掘りしながら、どうすればそれを回避できるのかを丁寧に解説していきます。この記事を読むことで、自分の振る舞いや考え方を見直すきっかけになり、「次こそは成功する」ための実践的なヒントが得られるはずです。第1位:清潔感がない、身だしなみに違和感がある最も多いお断り理由の一つが、清潔感の欠如です。これは「外見が悪い」という意味ではなく、「相手に不快感を与えない最低限の配慮がされているかどうか」という点に関係します。清潔感とは何か?清潔感とは、「見た目に対する印象の良さ」を左右する要素のひとつで、以下のようなポイントが含まれます。髪型が整っているか(寝ぐせ・脂ぎっていないか)肌や爪の手入れがされているか服装にシワや毛玉がないか口臭・体臭のケアができているか靴が汚れていないかこれらはどれも、“努力すれば改善できる”要素であり、逆に言えば手を抜いてしまうと即座にマイナス評価に直結してしまいます。回避テクニック婚活専用の「勝負服」を用意する(できればプロに選んでもらう)美容室で月に1回はカット、眉カットも依頼する歯科検診で口臭ケアとホワイトニングを行う毎回のデート前に、服・靴・カバンのチェックを欠かさない**「外見よりも中身」**という意見もありますが、最初に見られるのは外見です。清潔感は、好印象への“入り口”として必須なのです。第2位:会話が弾まない、質問ばかりで面接のようになる次に多いお断り理由が、コミュニケーションのミスマッチです。特に、お見合いや初回デートでは、「会話のキャッチボールができなかった」「尋問のような雰囲気だった」と感じて断られるケースが非常に多くなっています。なぜ会話が続かないのか?相手に興味がなく、無難な質問だけしてしまう緊張のあまり、テンプレート通りの会話に終始してしまう自分ばかり話してしまい、相手に話を振らない話題が広がらず、一問一答で終わってしまう婚活の場では、相手の人柄や価値観を探ることが重要ですが、形式的な質問ばかりでは本音が引き出せません。回避テクニック質問+感想+共感の「三点セット」で会話を展開する例:「趣味はハイキングです」→「素敵ですね(共感)、私も自然が好きなんです(感想)。どこによく行かれますか?(質問)」相手のプロフィールから話題を広げる準備をしておく初回は“共通点探し”をテーマにすると話しやすい「間」を恐れず、笑顔と相槌で安心感を演出する大切なのは、会話の主導権を握ることではなく、相手が話しやすい雰囲気をつくることです。第3位:価値観の違いを感じた、将来がイメージできなかった特に仮交際や2〜3回目のデートで増えるのが、価値観の違いによるお断りです。価値観とは?価値観とは、人が大切にしている「考え方の基準」です。婚活においては、以下のような話題で差が見えてくることが多いです。金銭感覚(浪費か倹約か、貯金の意識)結婚後の働き方や家事分担子どもの有無や教育方針住む場所の希望(実家との距離、地元志向など)親や親戚との付き合い方お互いが誠実に話せば話すほど、「この人と一緒に暮らすのは難しそう」と思われてしまうこともあります。回避テクニック初期段階で深い価値観の話を避けすぎない(ただし押しつけは厳禁)自分の意見を伝えるときは、必ず「理由」を添える例:「将来的には地方に移住したいです。自然が好きで、自給自足に憧れているんです」相手の話を否定せず、「そういう考えもあるんですね」と受け止める違いを恐れず、「一緒に考えていけるかどうか」という視点を大切にする違いがあること自体は悪いことではありません。大事なのは、そこに歩み寄りの余地があるかどうかを丁寧に見極めることです。第4位:積極性が感じられない、受け身すぎる意外と多いのが、「いい人だけど物足りなかった」という理由によるお断りです。これは、受け身の姿勢が続いた結果、相手に「本気度が低い」「私に興味がないのかも」と誤解されてしまうパターンです。受け身に見える行動の例デートのプランを相手任せにする自分からLINEや電話をしない相手の話に対してリアクションが薄い「どちらでもいいです」と言うことが多いどれも悪気はなくても、「相手に委ねすぎている」と見られてしまえば、関係はなかなか深まりません。回避テクニックデートのお礼はその日のうちにメッセージで伝える相手が提案したことにはポジティブな反応を返す「次は〇〇に行ってみたいです」と自分の希望を伝えてみる自分から「またお会いしたいです」と言える勇気を持つ積極性とは、相手に“選ばれる”のを待つのではなく、“自分も相手を選ぶ”意志を示すことです。第5位:礼儀やマナーに違和感があったどれだけ魅力的なプロフィールでも、最低限のマナーや言葉遣いに不安を感じた瞬間に、お断りされてしまうことがあります。よくあるマナー違反の例店員さんへの態度が横柄「ありがとう」「ごちそうさま」などの言葉がない時間にルーズ(遅刻・ドタキャン)食事のマナーが乱れている相談所経由でのお断りを待たずに、突然の音信不通こうした行動は、「将来一緒に暮らすのが不安」と判断されてしまう原因になります。回避テクニック初対面では「少し丁寧すぎるくらい」がちょうどよい店員や周囲の人への態度が「その人の本質」として見られると心得る食事のマナーを見直す(クチャクチャ音を立てない、肘をつかないなど)約束の時間よりも10分早く到着する意識を持つマナーは、小手先のテクニックではありません。その人の育ち・品格・価値観が表れる重要な要素です。お断りの裏にある“本当の理由”を理解する相談所でのお断りには、「何となく…」という曖昧な言葉が使われることもありますが、その裏には今回紹介したような明確な理由が隠れているケースがほとんどです。相手は悪意で断るのではなく、「未来の生活を想像できなかった」「信頼関係を築く自信が持てなかった」という、極めて現実的な判断を下しているのです。だからこそ、自分自身の行動や考え方を客観的に振り返り、「なぜ断られたのか?」を知ることが、次の出会いを活かす最大の学びになります。まとめ:お断りは終わりではなく、改善へのヒント結婚相談所でのお断りには、必ず理由があります。そして、その多くは努力や意識次第で改善できる内容です。清潔感を整える会話力を磨く価値観の伝え方を工夫する積極性を持つ礼儀とマナーを丁寧に守るこれらを意識するだけで、相手からの評価は大きく変わります。お断りされたことを悲観するのではなく、「次に活かす材料を得た」と前向きに受け止めましょう。婚活は「誰かから選ばれる」だけの活動ではありません。「自分自身も誰かを選び、自分を磨いていく」人生の大切な学びの時間でもあります。一歩ずつ着実に、理想の出会いに近づいていきましょう。この経験が、必ずあなたの未来を豊かにしてくれるはずです。
前回ブログでは「今が楽しいから」と結婚を先送りされる人について書きました。今回は「異性とうまくつき合えないから」のお悩みに応えていこうと思います。国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」(独身者調査)で「25~34歳の未婚者が独身でいる理由」として1992年~2021年までの間で上昇しているのが「異性とうまくつき合えないから」でした。なぜ上昇かは私的はSNSでの対話慣れで、対面コミュニケーションが苦手になったのかな?と感じますが、理由はともあれ、そんな人には結婚相談所がお勧めだと思います。続きはこちらから↓ https://santemariage.jp/blog/ %e3%81%8a%e6%82%a9%e3%81%bf%e3%80%8c%e7%95%b0%e6%80%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%82%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%8a%b9%e3%81%8f%ef%bc%81%e7%b5%90/
こんにちは🐱💖西尾市・西三河エリアの結婚相談所「恋するレイラ」婚活カウンセラーの吉川英子です。前回のブログでは、真剣交際に入ったら意識しておきたい3つのポイントをご紹介しました👇🔗真剣交際に進んだら大切にしたい3つのこと【男性向け】👉 https://www.ibjapan.com/area/aichi/93782/blog/142995/ さて、今回はその“次のステップ”真剣交際が順調に進んできたら、いよいよ視野に入ってくるのが「成婚」です。でも実は、「好きだから結婚したい」だけでは、うまくいかないことも…。結婚という“現実”に向き合うために、事前に確認しておきたい大切な話題がいくつかあります。今回は、成婚に向けて話し合っておきたい【3つのテーマ】をご紹介します。
名古屋に特化した地域密着の仲人型結婚相談所アベックです。32歳女性会員様のご成婚🎉お相手は、33歳男性会員様。お二人のお見合いは、3月初旬。お見合い⇨仮交際⇨真剣交際⇨プロポーズ⇨双方ご両親様へのご挨拶⇨ご成婚💖での期間、4ヵ月。👇ご成婚ストーリーはこちら👇 https://abec.tv/blog /seikon/27959 婚活中は、たくさんの不安と悩み、心の葛藤と向き合い、もの凄いエネルギーを使います💦一緒にいて(疲れない・また会いたい・居心地がよい相手)とは、出会えるようで、なかなかいない…のも現実💧モヤモヤした気持ち🌀をそのままにしておくと、婚活沼 にはまり、無限ループから抜け出せません。そんな時はどーするか!?が婚活の肝です。◆経験と実績豊富なベテラン仲人に相談したい方はこちら◆👉 https://abec.tv/contact/ ◆成婚実績350組以上💕名古屋の30代40代成婚多数◆👉 https://abec.tv/contact/ ◆仲人歴20年以上、結婚歴30年以上の阿部のブログはこちら◆👉 https://abec.tv/blog 名古屋に特化した仲人型結婚相談所Abec(アベック)愛知県名古屋市中区丸の内3-10-8リベルタカリーノ3F☎ 052-204-2900
姫婚の中村(妻)です😊前回のブログから少し日が空いてしまいましたね💦早いもので、もう7月になりました✨梅雨もあっという間に明けてしまい、夏本番です☀️気づけば、もう1年のうち半年が終わってしまいましたね。。。月日が過ぎるのが、年々早く感じる中村です😅以前ブログにも書きましたが、婚活している皆さんは一度は耳にしたことがあるかと思いますが、「今日が一番若い」のです✨結婚後、もしお子様を希望され、妊活を始めようと産婦人科に通っても同じことを言われると思います。結婚したいけど、出来なかったら1人でもいいと思っている方もいると思います。価値観は人それぞれですが、絶対に結婚して子供が欲しい✨そう思っている方は、1日でも早く婚活を始められることをお勧めします😊本当に時間はあっという間に過ぎていきます。後回しにして後悔のないようにして下さいね😊気になる事は「姫婚」にご相談くださいね😊
皆様、いつもフェリーチェラボを応援いただき、誠にありがとうございます。この度、IBJ(日本結婚相談所連盟)より「IBJアワード」を連続受賞いたしました!これもひとえに、フェリーチェラボを信じて活動してくださった婚活中の会員様、そして成婚を掴み取られた皆様、日頃より温かく見守り、ご協力くださったご家族、ご友人、関係者の皆様、そして共に婚活を支える仲人の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。フェリーチェラボは、皆様お一人おひとりに寄り添い、きめ細やかなマンツーマンサポートを大切にしております。活動中のお悩みや不安に真摯に向き合い、時には励まし、時にはそっと背中を押すことで、多くのご縁を繋ぐお手伝いができたことを大変嬉しく思っております。今回の連続受賞は、私たちのサポートが皆様の婚活に貢献できている証と受け止め、今後もIBJと連携し、より質の高いサービスを提供できるよう、精進してまいります。代表カウンセラー笹﨑やす子
大阪・岸和田の結婚相談所ハートマリーの上田です昨日、IBJ定例会の中でIBJアワードの発表があり2025年上期もアワード受賞することが出来ました!ありがとうございます。改めて感謝申し上げます。IBJアワードとは信頼と実績を兼ね備えた結婚相談所に贈られる名誉ある賞です。IBJに加盟させていただき、初年度より連続の受賞となりました。ひとえに会員様の頑張りがあってのものと思っています。成婚までの歩みは人それぞれ。会員様の歩幅に合わせ、私達夫婦カウンセラーと共に歩いていきましょう♪共に成婚までの道を創ってくださった相談所の先生方にも心より感謝申し上げます。ありがとうございます。またIBJのスタッフの皆様いつも支えてくださり本当にありがとうございます引き続き精進してまいります!どうぞよろしくお願いいたします!!<お問い合わせ・無料相談会ご予約>◆お電話はこちら♪【本店】※男性、女性OKTEL072-447ー4213【心斎橋店】※女性専門TEL06-7878-6231までお気軽にご連絡ください ◆ネット予約はこちら♪ https://heartmarry.jp/reser
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!