結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!熊本の結婚相談所ミライトマリアージュです。3月13日からマスクの着用に関しては個人の判断で着脱をしていいように変更になりました◎いよいよ、コロナ前の通常時の生活に戻ることができます👏行楽シーズンも近づくこの頃🌅外のおいしい空気を吸いながらのお出かけは最高です🌸大切なご家族・ご友人♪そして恋人・パートナーの方と♡素敵な楽しい休日を過ごしたいですね🍀そんな中今月もミライトマリアージュからは嬉しいご報告をお届け!👀爽やか系イケメンの20代男性Iさんがめでたく5ヶ月でご成婚!!彼は昨年9月にご入会。ご入会を決められた理由は、元々、結婚願望はあったもののなかなか良縁に恵まれずお付き合い自体もできない日々が続いていました。婚活パーティーにも一度ご参加され見事マッチングされましたがその方とは数回お会いして価値観の違いなどを感じられ自然と疎遠になられたようでした。そのような理由もあり真剣度の高い結婚相談所を選ばれました。確実に結婚への近道で自分に合っていると痛感されたそうです(笑)
こんにちは!神戸の結婚相談所JUNブライダル・ラボの森です。もうすぐ4月です!転勤などもあり、新しい職場や新しい街で活躍される方も少なくないと思います。また、これからすがすがしい季節です。春になり、新しい出会いもあるでしょうし、この春から婚活を始めようと決意された方もおられるでしょう。今回は、そんな婚活にデビューする婚活初心者へのブログです。 今回のタイトルは【婚活初心者】婚活でも脳のBOSSになれ!です。ぜひ、読んでみてくださいね! 続きはこちらから👉 https://bridal-labo.com/blog /seikonohosoku3 その他のブログはこちらから↓↓↓↓↓【公式ブログ】 https://bridal-labo.com/blog
大阪谷町婚活サポートエルウェディング幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。今回は50代前半女性Kさんのおめでたい成婚のお話です♪成婚退会したら、サロンにお相手と一緒にお越しいただき、お二人の幸せな笑顔を見る瞬間!結婚相談所というお仕事をさせてもらっていて、一番の幸せを感じる瞬間です♪Kさんは私たちが婚活パーティーをしていた時からの知り合いで、もうかれこれ10年くらいのお付合いになります。彼女はとても真面目で何に対しても真摯に向き合いやり遂げる根気強さも持ち合わせ、お花が好きな女性らしい素敵な方でした。しかしなかなかご縁に恵まれず活動期間は3年9か月!その間のお見合い人数は88人の方とお会いしました。いや~本当に負けずに良く頑張ったと思います。なぜこんなに長く活動する事になったかというと彼女は心配性で、少し物事をネガティブに考えてしまう癖があったからなんです。例えば過去にあった話としてお相手が実家暮らしの男性なら「親に頼り切りで家事など一切しないかもしれない」「親離れしてないマザコンかもしれない」などプロフィールには書いてない事を、ネガティブに想像して自分の中で答えを出してしまうところがあったのです。実際はそんな事は直接聞いてみないと分からないと話をして、デートの時に直接お相手に聞いてみたら「もともと一人暮らしをしていたが、母の身体の具合が悪く今は実家で暮らし家事なども積極的に手伝っている」とか直接聞いてみたら全然違ったという事もあったほど。想像力が豊かなのは素晴らしいけど、ネガティブに考えて自分の中だけで結論を出すという癖は何度も助言して徐々にましになり、なんでもお相手に聞いてから判断するという事が出来るようになったのです。まさに努力をしてどんどん魅力的になったのです!
前号で恋愛を難しく考えるな、まずは人を好きになること、という話をしました。今日はその次に出てくる、課題・疑問である誰を好きになったらいいのかわからない問題について考えていきます。もし皆さんが仲のいい友達にこれを相談されたらどう答えますか?「誰でもいいじゃん」「ピンとくる人いるよ」「好きなタイプの芸能人誰やったっけ?その人に似ている人」「好きになる人が現れるまでがんばれ!」色々な答えがあると思います。実はすべて正解ではありますが、それを阻害するものがにいくつか出てきます。それが条件です。私の理想は、身長が180cm以上、スラっとした筋肉質で、顔はなにわ男子の〇〇君似、性格はおっとりしていて、それでいて笑顔が素敵で、大卒で、年収700万円以上、長男以外で、結婚したら義親とは別居、将来は月に一度くらいは旅行に連れて行ってくれる人。で、頭薄くない人。僕の理想は、年齢は2歳から10歳下、スタイルがよくて、バストは〇カップ位、顔は乃木坂の〇〇ちゃん似、料理が得意で、ニコニコしていて、浪費家ではなく経済観念がしっかりしている、できれば過去に誰とも付き合ったことない人がいいなあこれらはすべて条件と呼ばれるものですね。出せばきりがない、出さなければ誰でもいいのかと、そういうわけにもいかない、そして年齢を重ねてくるとこの条件というのものがなぜか増えてくる(余談ですがちなみに条件をたくさん出せる(出しても成立する)ピークは男性33歳、女性は26歳です)本題からは少しそれてしまいますが、今日は少し違った角度からこの条件について考えてみたいと思います。条件とひとくくりにいっても実は3種類あり・現在条件・過去条件・未来条件とカテゴライズしてみてください。簡単に言うと現在条件とは、今現在の事。例えば外見・性格・服装・体形・仕事・趣味など過去条件とは、生い立ち・学歴・職歴・恋愛遍歴など未来条件とは、現在条件が未来(〇年先)にどう変わっていくかをイメージしたり、予測したり、確認すること一般的には現在条件をみて相手を選ぶことが多いのですが、うまくいかない方・選び方が分からない方というのは、概ね、この現在・過去・未来がごちゃ混ぜになっていることが多いです。特にうまくいかない方に多いのが過去条件にこだわる方。これはいい条件も悪い条件もですが、一番大事なことは、過去条件だけに、(一部例外はありますが)あなたの力では変えることができないという事です。逆にうまくいく(幸せになる)方に多いのが、現在条件から、未来条件をイメージできる方なんです。要するにその人自身をしっかり見たうえで、その人の可能性を見ることができる人、という事になります。一度お相手に対する条件を整理し、カテゴライズしてみましょう。そのうえで、未来の条件をイメージしてみてください、その可能性のありそうな方と出逢う事(条件を満たしている、とは違い、可能性がある、という事がポイント!)が婚活成就のお相手選びのポイントです。一般的な条件という概念とは違うかもしれませんが、このような角度からとらえることで、自身のお相手選びの参考や、修正にご活用いただければ幸いです。そして、誰を好きになったらいいのかわからない→好きになるべき対象の全体像をつかんでいくへと変わっていきます。このように、通常とは少し異なった角度から自分を見つめなおし、相手のことを考えて婚活を前に進めていくのが「婚活に未来と希望」を見せる、リライオン方式でもあります。さらにその上で、条件を一つに絞ることで、あなたのお相手選びの軸ができるようになります。(子供のころや若いころのお相手選びは条件一つのことが多かったと思いませんか。例えば、小学生なら足が速い、学級委員だ、家が金持ち、成績がいい。中高生なら、背が高い、美人、人気者、部活のエース、おしゃれさん、家が近い、電車が同じ路線。など単品勝負ができていた方多いんです。)全体像が見えてきたら、今度はそこに背骨となる軸を入れていく作業です。そうはいっても数ある条件の中で一つに絞ることってどうするの?と思いますよね。その方法が「スキスキ選手権」です。
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日の東京は最高気温10度。寒いですねーーー😭夜は更に冷え込むみたいで、今は7度くらいのようです。衣替えしてダウンをクリーニングに出そうかと思いましたが、まだまだ気が抜けませんね。やっと春が来たと思っていたのに、敵もなかなかやるな!という感じがしています🤣皆さんも、油断して衣替えすると大変ですから、もう少しダウンやコートはクリーニングに出すのは待った方がいいかもしれませんね。さて、今日のテーマは男性心理についてお伝えしたいと思いますが、いつもと切り口を変えて、男性心理から見える、男性のタイプについて触れてみたいと思います。大事なことが一つ!男性は、ほぼ全ての人は、結婚前と結婚後では空気が一変します。婚歴のある女性ならお分かりですよね!何で何で?😭と思うほど、驚くほど空気が変わります。怖いですよねーーー。交際中は配慮があって優しかったのに、結婚した途端、徐々に隠していた爪がじわじわ出てくる男性!現実にいます😭例えば・・・マウントしてくる。モラハラが止まらない。自分中心の日常にしてしまう。極めつけは、動かない!もはや、漬け物石!🤣とまぁ、高カロリー好きな、こういう男性がたくさんいます。とはいえ、ちゃんと素敵な男性がいることも事実!結婚後も変わらない素敵な男性や、良い意味で、交際の時には見えなかった、些細な配慮をしてくれる男性など、そういう男性がいることも事実です。では、どちらが比率的に多いかと言えば、残念ですが、悪い面で空気が一変する男性の方が多いです。全て悪いと言ってしまうと男性が可哀想ですが、ただ、場合によっては離婚に繋がるケースもありますから、そこは注意が必要ですね。今は三組に一組が離婚する時代です。その離婚率の高さから見ても、やっぱり見極めは重要かと思います。多くの男性も、悪気はないのですが、ただ、女性から見れば、やや問題あり!いやいや、かなり問題あり!という男性は多いかと思います。なので、今日のブログでは、男性のタイプ別についてをお伝えできればと思います。女性の場合は、結婚後に大きく変わることは少ないのですが、男性の場合は、圧倒的に空気が変わるので、こればっかりは女性がそこを見抜くしかありません。では、それを見抜くためにはどうすればいいの?ということになるのですが、そのためには、まず、男性の習性というものを知っておかないといけません。ここから先は、男性の習性について、本質について触れていきますから、女性の皆さんは、しっかり覚えておいてください。男性は爪を隠す!何故だと思いますか?私がカウンセリングなどで良く会員さんにアドバイスでお伝えしている言葉ですが、とことん爪を隠します。お金の価値観や使い方、あとはモラハラですね。 DVは流石に少ないですが、モラハラがダントツで、それを超えると、パワハラに変化していきます。先ほどお伝えした「爪を隠す」ですが、何で爪を隠すんでしょうね!結婚するんなら、隠さなくてもいいと思いますが、その理由は、爪を出したままだと、女性が寄ってこないことを男性は知っているのです。寄って来なかったら結婚できませんからね!だから、爪を隠します。では、結婚した後になって爪をじわじわ出すのは何故かと言うと、結婚した後であれば、自分で何とかなるはず。女性も後戻りできない状況になる。という意識が高いのでそうなります。この時点では、男性の潜在意識の中では、自分が上で、女性が下である。というように、無意識に、自分中心になっていることで、平気で爪を隠すことになります。男性も悪気はないのですが、しかし、女性から見ればいい迷惑ですよね!どうして、こういった男性が減らないのか?ということについては、これは年齢的な要因もあれば、昭和の時代の文化を引き摺ってきた結果が、そうさせている節があると言われています。実際、私がカウンセリングで離婚相談などをお受けする際、最初は女性からのご相談ですが、その後に男性との話でヒアリングをすると、若い男性でも昭和の空気を感じることがあります。これは、親世代が昭和の生まれですから、その両親の姿を見て育ったことが起因していることが伺えます。例えば、男性心理での典型的なパターンとしては、俺はこういう人間だから!と女性に言う男性は意外に多いです。しかも、真剣交際に入って、プロポーズ間近の段階で言ってくる男性は少なからずいます。最初のプレ交際で言ってしまうと女性が逃げてしまう可能性があるので、なので、最後の段階で言ってくる男性は多いです。覚えておいてください!「俺はこういう人間だから」という言葉は、もはや男性にとっては伝家の宝刀!みたいな感覚になってしまっている場合が多いのですが、男性にとって、これってどういう意味かと言うと、俺はこういう人間だから、だから、今後もこういう生き方しかしない。つまり、変わらない、変われない。ということになります。自分を変えていくということを嫌がる。自分ができないことは奥さんがすればいい。というように、自分中心で生きていくから、後はよろしくね!と解釈することができます。例えば、これを日常生活に置き換えると、いろんなことが見えてきます。相談所での活動中は、互いに助け合って!互いに協力しあって!ということが自己PR文などに書いてあっても、現実には、俺はこういう人間だから。となると、自分の考えを曲げない。ということですから、家事を分担すると言って結婚しても、結局は奥さんだけが家事をするようになってしまって、そういう男性は動かないのです。動いて欲しい。協力して欲しい。と思っても、男性が動かない。これを繰り返していくうちに、やがて離婚という流れに進んでいきます。これが一つの典型例としてあります。今は多様性の時代ですから、社会全体が大きく変化しています。また、そのスピードは早いです。LGBTの問題もそうですね!今は世界中でLGBTの認識が高まっている時代ですから、当然、社会の中でも、夫婦として生きていく上でも、夫婦共に成長し、変わっていかないといけません。そういう時代背景の中で、俺はこういう人間だから!となってしまうと、その時点で時間が止まってしまうんですね。時間が止まれば、夫婦としての関係を持続することができなくなってしまいます。これが女性の場合だと、住む環境に応じて柔軟に変化していくのですが、男性の場合は、潜在的には、まだまだ女性を上から見下ろしている風潮がありますから、関係維持が難しいという状況が続くことになります。婚活では、いろんなことを注意しながら、男性を価値判断していく必要性があるということです。ここから先は、タイプ別にご紹介していきます。メモのご準備を!😊1、優しい男性だけど、強さがない。これは、心理学的に解釈すると、男性自身が自分に甘く、社会の中で強さを発揮できないタイプです。このタイプの男性は、女性から見れば好感を抱ける男性となります。とにかく優しいですから、女性に対しての配慮もあります。女性にとっては、一見、居心地がいい。ということになりますが、しかし、自分に甘いという弱さがありますから、社会の中で生き抜く力に乏しい傾向が高いため、女性に優しい反面、何かの際は、その女性を頼るという傾向があります。それは、自分自身に甘いことで、社会の中で生き延びるためには、敵を作らない方がいい。という潜在意識がそうさせている場合が多く、意識が最初から守りに入っているんですね!敵を作らないことで生き延びようとする意識のある男性となります。2、爪を隠すタイプ。爪を隠すタイプの男性は、先ほどお伝えした通りですが、細かく言えば、気の強さや弱さは、どちらも持ち合わせている場合が多いです。爪を隠すという行為は戦略的でもあるので、強さを持つ男性もいれば、弱さを持つ男性も含まれます。すぐに見極めることが難しく、普通の女性には見極めのハードルは高いですが、お金の価値観や、お財布はどちらが持つ?なんていう話をすることで、爪を隠す男性であれば必ずボロが出ます。普通はそういった話は女性からではなかなか切り出せないことが多いですが、例えば、私の会員さんの場合は、お相手の相談所の担当者からプロポーズの打診があった際などは、代わりにお金の話に触れて担当者に伝えます。プロポーズするくらい真剣なら、そういう、大事な話は男性からちゃんとしてね!という意味で、先方の担当者に伝えるのですが、その後に男性がお金の話を丁寧にしてくれれば、それなりに信頼できますが、のらりくらりする男性は、爪を隠している男性だと判断できますから、大抵は、離れていきます。良くあるのが、成婚退会した後になって、お金の管理は俺がするから。という男性がいることも事実なので、であれば、相談所にいる間に、そういうところを全部確認することが大事になります。3、財力に触れた話をする男性。お見合いや交際中の会話で自分の資産や高級車や不動産等の話をする男性は、基本NGです。これは、自分の資産や、あるいは、親の資産を将来引き継ぐような男性の場合で、且つ、そういった情報に自らあえて触れるような男性というのは、潜在心理の中では、女性を下に見ている兆候の一つと言えます。つまり、女性は金に寄ってくる生き物であるという意識が強いタイプの男性になりますから、支配力の高い男性となります。結婚後の離婚率がずば抜けて高いというのが一つの特徴で、女性が絶対に近づいてはいけないタイプの男性であると言えます。女性との会話の中でさりげなく財力に触れた話をすることが多いので、そういう男性には気をつけましょうね!4、飲食で常にアルコールを好む男性。交際中のデートでは飲食を共にする場合もあると思いますが、その際に男性がアルコールを好む場合は注意が必要です。これが常態化したデートの場合は、飲み会の延長のようなデートが多くなり、女性自身が正しい判断ができなくなります。基本的には、このタイプの男性はある程度の所得がある男性が多く、例えば、毎回女性に食事をご馳走して、それが何万円かになっていたとします。その場合も、その男性にとっては通常の予算内での動きですから、特別なことだという認識は持っていません。また、アルコールを好む男性は、それ自体が悪いわけではないのですが、デートで会食をしてアルコールで盛り上がることの方が楽なのです。そこに問題が潜んでいます。例えば、女性とのデートで、飲食なら2〜3時間で終わりますし、アルコールをいただきながら会話が楽しめることは、男性自身が普段から飲み慣れているので都合がいいのです。女性も、勘違い的な楽しい時間を過ごすことになります。こういった男性の場合は、多くは同時進行で交際を続けている場合が多く、飲食でのアルコールを通して、男女の関係に迫るケースもあるため、注意が必要だと思います。その他については、絶えずアルコールを通じたコミュニケーションをとる男性は、屋外デートを嫌う傾向があります。屋外デートの場合は、最低でも半日、あるいは丸一日の時間を要しますから、そういったことについては面倒という認識を持つ男性は少なくありません。注意が必要とお伝えしたのは、仮に、アルコールを含む飲食でのデートでも、たまに屋外デートを入れ込む男性なら、それなりの熱量があると判断できますが、屋外デートを提案しても、即答でOKが出ない場合は、とりあえず飲食だけの関係という程度の熱量となります。場合によっては、飲食の後にホテルに誘う男性はそれなりにいますから、だから注意が必要ということになります。相談所のルールでは、成婚退会までは男女の関係は禁止されていますが、素直にルールを守る男性もいれば、ルールでさえ平気で無視する男性も含まれています。実際に私のところの会員さんも初デートでの飲食で、アルコールをいただいた後に、その日のうちにホテルに誘われたという事例が複数あります。私の会員さん、速攻で私に連絡をしてくれたので、速攻で先方の担当者にクレームを入れましたが、お相手男性からの謝罪は最後までありませんでした。そういう不誠実な男性も紛れているので、毎回のデートがアルコール前提の飲食の場合は、気をつけた方がいいです。ポイントとしては、アルコールなしでの屋外デートをちゃんと実行してくれるかどうかです。そこが見極めのポイントになるかと思います。そもそも、婚活でのデートの大半がアルコールというのは、かなり不健全で、大事な話ができないことの方が多いです。ここもしっかり見極めて行きましょうね!5、男性との会話量のバランス。お見合いから交際にかけて、全般的に男性側の会話量が多い時には要注意です。これは、男性自身の傾向の一つですが、女性より多く話す。一方的に話す流れになりやすい場合というのは、男性自身が人の話に耳を傾ける意識が薄いことの表れです。自分自身が相手をコントロールしたい潜在的意識が強い男性に多く見受けられる特徴の一つです。マウントしたい意識の表れでもあるので、注意が必要です。自意識過剰という見方もできますね。こういった場合は、交際中であれば早期に終了することが良いかと思います。夫婦の関係性というのは、そもそも元は他人です。生まれた地域や育った環境が異なる関係性で生涯を共にするわけですから、基本は、相手の話に耳を傾けることが大事です。それができない時点で、結婚は難しいというのが私の見解です。互いに相手を尊重したり、問題解決するためには、常に話し合いができる関係性が必要ですから、そういうことを考えていけば、バランス良く言葉のキャッチボールができる関係性が理想ということになります。以上、5項目についてお伝えしましたが、本当はもっとたくさんあるのですが🤣、ブログなので、なかなか全部を書くのは大変なのでご了承ください。女性の皆さんが、この男性なら大丈夫かな?というのを見極める場合は、この5項目に該当しない男性であれば、とりあえずは安心できると思います。それが全てではないのですが、一応の判断基準としては、今後の婚活で上手く活用していただければと思います。そろそろ疲れてきたので、また今度🤣次は更に別の切り口で、男性心理をお伝えできればと思います。今後の参考にされてくださいね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
ウィッシュに入会して10か月で成婚できて本当に良かったと思います。お相手探しや交際中、真剣交際に入った後も不安になり直ぐに電話で相談していましたがどんな些細なことも丁寧に対応してもらい、その都度的確なアドバイスをもらえました。その中で私自身もたくさん気づくことができ安心し、勉強にもなりました。何より、沢山、励ましてもらいました。相手とお見合いして交際になってからも自分が一つ年上だからと少し構えていたところもありましたが何度も何度も会ううちに気遣う来なく良い関係が築いていけました。退会後も進め方など行き詰って電話してもいつもと同じように対応してもらい嬉しかったです。顔合わせの日も会場も決まりました。上野さん、安心してください。福岡在住37歳女性 【これから婚活されるかへ】もしウィッシュで活動されるなら悩みや自身の思いは上野さんと共有して、前向きに楽しんで婚活されるといいと思います。 【上野からひと言】どちらかちうとどんどん活動していく方ではなく申し込まれたら会ってみよう~始めた感じの方でした。何度かお見合いしてみて自分で申し込みをするようになって最初にOKして下さった方がご主人です。明るく元気の良い女性でしたが相手を気遣う女性らしさが素敵な方でした。いつでも相談して下さったのでご成婚まで問題なく進めることができました。退会後も相談の電話がかかってくるとまだ在籍されているように感じます。お幸せに!! ウィッシュ福岡への評価は★★★★でした。4つの理由は、ウィッシュで一緒に探すことが多い会員様でしたので自宅検索はそう必要と感じなかったそうです。
大阪の結婚相談所「お見合い塾」です。電話での問い合わせで多いのが、「どんな塾ですか?」です。沢山お伝えしたいですが・・・詳しくは無料面談で・・・・ですが、その中から少しだけお伝えします。その①国内最多の出逢いの数登録会員全国に約8万名(2023年3月現在)会員数№1のIBJ正規加盟店です。その会員さんには「ツヴァイ」の会員さんもいらっしゃるので、最近では地方の会員さんんも増えて来ました。その②出会うお相手は必ず独身登録には必ず独身証明書をご提出いただいています。結婚に本気の人に、安心して出会えます。その③面倒な部分は、私たち仲人にお任せお見合いの日程調整や、お見合いや交際のお返事などは、すべてお任せください。その④営業時間外もお見合い出来ます。相談所の定休日や営業時間外にお見合い出来ないってことはありません。弊社では、365日お相手さえよければいつでもお見合い出来ます。まずはお気軽に無料相談を!!オンラインも可です。0120-22-7604
グラッツェプレーゴプレーゴ加藤です。婚活をしている方はビジネスパーソンの方が大多数です。ゆえに仕事の延長でお見合いが「面接」「面談」のようになってしまう方もいらっしゃいます。代表的な質問として「なぜ?」という言葉が挙がります。相手の方に深く考えてもらうための核心をついた質問力の高い投げかけでも知られていますよね。お見合いではお相手のことをよく知るため質問すること自体は好ましいですが、この「なぜ?」をお見合いで多用することはお勧めできません。3つ理由を挙げます①初対面でいきなり深い話はしづらい→お見合いは初対面同士の出会い。出会って間もない方にいきなり「なぜ?」と切り込むことはお相手から警戒され引かれることに繋がります。なぜ?は深める言葉ですがお見合いのタイミングでは少し早いかもしれません②上司ですか、面接官ですかと思われてしまう→お見合いは採用の面接ではありませんし上司との面談の場ではありません。採用は採用側に主導権があり、初対面でも応募理由を尋ねる際に「なぜ?」と切り込むことがありますが、お見合いは面接でなく対等の立場でお二人が会話をします。場としては相応しくなさそうです。③なぜと訊かれてもよくわからないこともある→お見合いはおよそ1時間です。どんなことを聞かれるかも確かではありません。「なぜ?」と訊かれても限られた時間でよくわからないこともありますし確からしく答えることができるかもわかりません。「なぜ?」と聞くことが決してダメではありませんが、核心をつく強めの投げかけです。お互いまだよく知らないもの同士のお見合いでは意図もわからず警戒されてしまい心を開いてくれない可能性もあります。もし使う場合は少し言葉を柔らかめにしていくことをお勧めします。例えば、お相手が転職して今のお仕事に就かれた方には「なぜ転職したのですか?」→例「ご転職されたのですね、きっかけは何だったんですか?」と「何(なに)」を入れると言葉の強さも緩和されまだ話しやすくなると思います。お見合いの1時間程度の時間でお相手の考えや価値観など全てを理解するのは難しいのでまずは深める前に仕事や趣味や普段の暮らし、休みの過ごし方などを広めに話題に出し、受け答えから感じる人柄や会話のテンポ、相性などを確かめていくことをお勧めします。
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます!石川県金沢市にあります結婚相談所marriageconsultHARMONIE(ハルモ二)の黄倉(おうくら)です💛本当に暖かい日が多くなってきましたね!今年は桜の開花宣言が観測史上最速だったようです🌸私は、毎年金沢城や兼六園へフラっとお花見に出かけています!(^^)!最近は時間も限られているので、一人でドライブすることも多いです🚙✨簡易お花見ですね!そして、会員様の今後のデートの予定を聞くと、『お花見』案が入ってきました🌸暖かくなる季節、とっても楽しみですね~♡さて、今年に入り、いつも以上に多くの方々と出会いがあり、その中でもご入会された方の多くは実は30代男性✨30代男性との会話で気づいたことを今回はお話しますね!
お見合いで何を話していいのかわからない・・・緊張して・・・会話が続かない・・・盛り上がらないなどの相談をよく聞きます。確かに初対面の方との会話って難しいですよね。余計な事を言って相手を不快にさせないか・・・など考えてしまうと言葉が出てこなくなったりする事もあります。そういう時は無理に話を盛り上げようとせず質問を交えながら会話をするとよいでしょう。どういった事を質問すればよいかなどをあらかじめ考えておきましょう。また質問の内容に気を配りお互い不快にならないような会話をする事が大切です。【クローズドクエスチョン→オープンクエスチョンの順で会話を広げる】クローズドクエスチョン(YESかNOで答えられる質問)で相手の興味や関心を探り、オープンクエスチョン(具体的に答えなければいけない質問)で会話の幅を広げ、共通点を見つける。【お相手に聞いてもよい質問】1.好きな食べ物や食事の事2.趣味3.休日の過ごし方4.仕事の事5.結婚観(軽いもの)【お相手に聞いてはダメな質問】1.収入のこと2.親のこと3.婚活状況や仮交際などの人数など4.個人情報質問する事でお相手の事を沢山知ることが出来、共通点などを見つける事が出来れば、会話も弾みますよ!!
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!