結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。2022/8/20に開催した婚活無料セミナーの動画を、本日2022/8/21の夜20:30よりyoutubeにて無料公開します。全編後編に分かれていますので、本日8/21の20:30になったら以下のURLにアクセスください。今回の内容・深め切ってから判断しないと婚活が進まず結婚しても失敗する・遠慮して素が見せれなくて苦しい・プロフィールや写真を盛るのはどうなの?・お相手から評価されている感じがして深められない・自分の性格がきつく、素を出すと男性に引かれてしまう・なんでも自分に合わせてくれるお相手も注意が必要・年下の女性と結婚したいときの心構え・男性が分かっていない妊活について前編 https://youtu.be/4SaV6Oe7Qo0 後編 https://youtu.be/ROEjOWb5HHw -------------------▼youtubeチャンネル「婚活アカデミー」 https://www.youtube.com/channel/UCuC1sKba_Z1i10nuDBAdNwA ▼みらい結婚コンシェルアメブロ https://ameblo.jp/mirai -mcみらい結婚コンシェル田井和男--------------------■みらい結婚コンシェルについて★学校のような教育型の結婚相談所あなた自身が変われば、婚活は簡単に成功します★生涯幸せな家族を作る事が目的独自のみら婚メソッドで生涯幸せな家族作りを学びますだから結婚後も安心★何をやってもうまくいかなかった・・そんな人も正しく努力すれば平均約半年で成婚退会に導きます。★完全オンライン対応なので地方の方も大歓迎ですオンラインで対面以上のサポートをしていますから地方の方の成婚実績も多数あります★成婚後もサポート生涯幸せな家族が続く事を見据えた指導を婚活中に行っています。成婚したあとも担当に相談したり、セミナーや勉強会に参加できます----------------------------★電話での30分婚活無料相談※お一人様1回のみ婚活の悩み相談にお答えします(恋愛や婚約以降のご相談は受け付けておりません)※電話無料相談の必須条件として、相談者様にとって意味のある30分にするために、必ずyoutubeチャンネル「婚活アカデミー」を3か月分さかのぼってご覧になってからお申込みください。「婚活アカデミーはこちら」 https://www.youtube.com/channel/UCuC1sKba_Z1i10nuDBAdNwA ---------------------------★無料電話相談のお申込み・入会のご相談は以下のどちらかでお申込みください。①ラインにて「無料電話相談希望」または「入会の説明希望」とメッセージをください田井和男のライン※送信できない方はフォームからお願いします。 https://line.me/ti/p/e6Tea5mmrz ②フォームにて以下のフォームに入力の上送信ください https://forms.gle/gctMvAH759ddoxuG9 ----------------------------
婚活レッツが毎日配信する婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活では、3ヵ月ルールというものが存在しています。これは、お見合いでお会いをしたお相手と交際が出来る期間には制限があって、その期間は原則は3ヵ月までということになります。要は、そのお相手と3ヵ月で成婚の決断をする必要があるということになります。あらかじめ3ヵ月で成婚の決断をしなければならないと分かっているならば、そこから逆算をして、3ヵ月で成婚の決断をお互いが出来るには、どれぐらいの頻度でお会いをして、いつまでに何をやれば良いのかなどが分かってくると思いますので、そのスケジューリングをした上でデートをしていくことになります。当然のこととして、2週間に1回ぐらいのペースでデートをしている場合は、3ヵ月でのご成婚の決断は出来ないと思います。3ヵ月で成婚の決断をするためには、1ヵ月目で何回ぐらいお会いをして、何をしていくか。2ヵ月目は何をしてどの程度までの関係を構築しておくべきか。そして3ヵ月目には何をして、プロポーズを経てご成婚をするという流れになるのですが、これをいつまでに何をするかを決めていき、特にお会いする回数がとても重要になりますので、お会いする回数を意識しながら進めていくことが大切になります。理想としては、最初の1ヵ月目で6回以上はお会いをしていき、真剣交際に入っていくことがベストになります。2ヵ月目に入ったら1対1で交際が出来る真剣交際のステータスになっているので、徐々に長い時間お会いするようにして、将来の擦り合わせを少しずつ行って頂くことになります。1ヵ月から1ヵ月半ぐらいかけて将来の擦り合わせをしたり、長時間デートをすることで関係性をより築いていき、近い将来のことについても行動に移すことで、お互いの価値観やフィーリングにズレなどがないかを確認をしあって、将来のパートナーとして決断をしていくことになります。3ヵ月目に入るとプロポーズの準備をして実施して頂くことになります。3ヵ月でご成婚の決断が出来ない場合は、双方で相談をしながら1ヵ月単位で延長をしていきます。この実質的な延長期間に入ると、特別な理由がない限りは徐々に関係性が悪化したり、破断のリスクが高まっていきます。ですから、そのリスクを回避するためにもある程度勢いをもって進めていくことが大切になります。結婚相談所では、成婚する人の行動パターンはある程度決まっていて、車でと絶えるとノンブレーキ&フルアクセルということで、止まることなく一気にゴールを目指していくことになります。婚活レッツでは、2ヵ月ぐらいでプロポーズをしている会員さまが最も多いです。3ヵ月目のどこかのタイミングで、ご成婚退会のお手続きをするという流れになりますが、お互いの気持ちが固まった段階でご成婚と言う流れになります。ここから外れて、悩みに悩んだり、気になるところがあって前に進めなくなっている人は、うまくいかず破断になってしまうケースが多くなるので、スピードと決断がいかに大切かということを予め理解をして、婚活をしていくことで、無駄な時間を費やすことなく短期間で直線的にご成婚が実現することになります。
本日は お見合い・仮交際が終了。なぜ?お断りの理由がわからない!というテーマで結婚相談所のお見合いや仮交際の終了理由について考えてみたいと思います。結婚相談所では、お見合いする異性を選んで、お見合いをして、交際に発展して、成婚退会に進んでいくわけですが、一人の異性と成婚退会するまでには残念ながらお別れの場面が訪れます。しかし、その中には「なぜお見合いお断りされたのか分からない。」「なぜお別れになったんだろう…」「理由は教えてもらえないの?」など悩んでモヤモヤすることはないでしょうか?本日はお別れに至る”よくある”理由、そして理由が分からない場合に理由を聞くことができるのかについて紹介させていただきます。
こんばんは!(^^)!トータルブライダルコンサルタントhananoです!今日は何人かの方と面談をした気づきを綴っていきたいと思います(^^♪このブログを読んで、ギクッ(;'∀')となった方は今日からでも意識して変えられることですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!まず単刀直入に、婚活の敵は非常識な異性でもマウントを取りたがる同性でもなく"自分自身”であることが多いのです(;´・ω・)あなたは大丈夫ですか??(;'∀')では実際に自分自身が敵であることがどういうことなのかお伝えしていきたいと思います!!
本日は最高に嬉しいことがありました! 今年、『ご成婚退会』された男性会員様がパートナーとなった彼女を連れて、『良縁サポート和』のサロンに遊びに来てくれました!! 彼とお会いしたのは久しぶりだったので、私も本当に嬉しかったです。 また、私はこれまで彼女のことはお写真で拝見していましたが、実際にお会いしたのは本日が初めてでした。 彼女にもお会いすることができて、本当に嬉しかったです。 彼女とお会いした時に嬉しさと同時に驚きもありました。 それは、彼女は本当に何の贔屓目無しに見ても本当にとても綺麗で物凄く可愛い女性でした。 これまでもお写真で彼女を見る度に『綺麗だな』『可愛いな』とは思っていました。 この気持ちが本日お会いした瞬間に更に増しました。 また、彼女は見た目だけでなく、とても明るく礼儀正しい女性でした。 彼のパートナーとなった彼女がこんなにも素敵な女性だったことを実感できて、とても嬉しかったです。 そして、それと同時に本当に安心もしました。 彼女のような女性としてはもちろん、1人の人間としても本当に素敵な女性と結ばれることができた彼に対しても私は同じ男性として本当に尊敬できます。 本日も彼は終始本当に幸せそうな笑顔でした。 彼の幸せな気持ちがとても伝わってきました。 また、2人がお互いに想い合っている気持ちも感じることができて、私も本当に『幸せな気持ち』になりました。 昨日、2人からは沢山の『幸せ』のお裾分けを頂きました。 この『幸せ』は現在活動中の会員様達にもお裾分けしたいと思います。 また、本日は幸せのお裾分けだけでなく、カレーを頂きました。 私は世の中の食べ物の中でカレーが一番好きです。 その為、彼からカレーを頂いた時。 『私、カレーが一番、好きなんです!』と言いました。 すると、彼からは『そう言っていましたよね!』と言われました。 この時、私は“彼にカレーが好きな話をしたかな…?”と頭の中で思いました。 そして、彼はこのように続けました。 『最初の写真撮影の時に喜多村さんがカメラマンさんとカレーが好きって話をしていたのを聞いていたので(笑)』 大好きなカレーを頂けたことはもちろん嬉しかったです。 しかし、それ以上にもう何か月も前の自分でも覚えていないようなカメラマンさんとの会話を彼がずっと覚えていてくれたのは、すごく嬉しかったです。 このようなことをスマートにできる彼がやはりモテるのは素直に納得できます。 彼が彼女のように見た目も中身も本当に素敵な女性と『幸せな結婚』を叶えられた現実。 この現実も必然的だなと実感しました。 2人から頂いた幸せは会員様にもお裾分けしますが、このカレーだけは私が独り占めさせて頂きます(笑) そんな2人は最近、新居も決まったそうです。 本日も『これから家具を見に行きます!』と幸せそうに話していました。 両家顔合わせ。入籍。結婚式。 これからも2人には様々なイベントが待っています。 『2人の幸せな未来』 2人にはこれからもこの未来を共に歩んでいって欲しいと思います。 2人の幸せが永遠に続くこと。 私は心から願っております。 本日は本当にありがとうございました!! 改めて、本当におめでとうございます!!末永くお幸せに~!!
本日20時~毎月恒例の当社のオンラインイベント成婚者を囲む会をZOOMにて開催しました!今回はなんと!「彼」も一緒にご登壇!既に一緒に住んでおられます💓↓彼女は今年3月に当社に入会されたんです(驚)担当の谷カウンセラーがインタビュアーをしてくれました。特に印象に残った彼の発言彼女のどこがいいなぁ、と思われましたか?の回答が小さいことにも喜んでくれるとおっしゃっていました。これとても大事です。彼女はありがとう嬉しいありがたい感謝これらの言葉を、意識せずに素直にいつも発している女性でした。お見合いの時にケーキいかがですか?と言ってくれて嬉しかったありがとう電話で話してくれてありがとうほんの小さな出来事にもありがとう!と言って笑顔で喜んでくれる。これが男性には一番嬉しいことかもしれません。60分のZOOMでの成婚者を囲む会が終わったあとスタッフと登壇者ご夫婦とのお話は尽きることなく、でも時間もあるので、またね~というと・・・名残惜しいですと私達にとってもまた嬉しい言葉を発してくれる💓またみんなでオンラインしたらいいし、いつでも事務所に遊びにおいで!とお伝えしました。彼女の指にはきらりと光る婚約指輪が!本当に幸せそうで、本日参加のアーチのスタッフ5名全員が親心で見守っているようでした。結婚相談所ってたった数ヶ月で人生が変わるんです!それを証明してくれていた彼女。一緒に登壇してくれた彼と共にアーチ結婚相談室からもありがとう!とお伝えしたいです~!また遠慮なく遊びに来てください。アーチ結婚相談室代表木村惠
私は30代の婚活で1年間に2回しかお見合いが成立しませんでした。これでは交際になる可能性は低く、結婚できません。当時はwebでお見合い申込みはできませんので私は結婚相談所に行き、お見合い申込みをすべきでした。しかもお見合い写真の顔を気にせずに、何十人にお見合いを申込みする。そしてようやくお見合いが成立するでしょう。お見合いをしたら、必ず自分は交際希望とする。交際開始となったら、毎週デートです。1週間会わないとお見合いのときと同じ、二人の関係状態になってしまいます。そして二人はプロポーズするまで毎週デートをする。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』 https://youtu.be/KusO8hyuqsY
こんばんは!結婚相談所JEWEL宮澤千津です。先月は3件のご成婚がありプロポーズやら手続きやらで大忙しでございました。明日も1件プロポーズを控えています。さて先月ご成婚退会された45歳の女性の言葉がとても印象に残ったのでご紹介したいと思います。**************結果的に理想の条件とする人ではない人を選びましたが、初めてお見合いした時気が付いたら2時間経っていてまだお話したいなという気持ちが残っていました。その時点で彼だと感じていたのかもしれません。若い時のようなドキドキとはまた違う感情ですが(笑)****************そう、彼女が結婚を決めた理由は条件よりも居心地でした。他にもお会いしてみても1時間話すのに精いっぱいだったり何の質問もなかったり無口な彼女には気が滅入ることも多かったのですが彼は違っていたのです。多くの人が条件を掲げてお見合いします。でも「あわよくばあったらいいな」な条件と「最低限〇〇があればいい」な条件をしっかりわけてまずは居心地、つまり心の声をちゃんと聴く、というのが大事です。条件がいいから、なんとなく心の中で合わないとわかっているのに頑張り過ぎたりこんな人にはもう会えないかもともったいない病が出て、ムリに好きになろうとする。そんなことをしても婚活は長引き、心も疲れてしまいます。条件だけでもない居心地だけでもない直感的なスキだけでもない「合う人」を見つけていきましょう!
皆さま、こんにちは。埼玉県川口市の結婚相談所、WithOwl(ウィズ・アウル)の羽角(はすみ)です。WithOwlの婚活ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今は、本当にたくさんの婚活サービスが普及していますよね。大きく区別するとマッチングアプリ・婚活パーティー・結婚相談所の3つに分類されると思います。今回の婚活ブログのテーマは、「アプリと婚活パーティーと結婚相談所の本当の違い」について書いていきたいと思います。皆さんは、どれを利用して婚活をされていますか?実は、私は3つとも体験し、本当に苦労した経験があります^^;だからこそ、自分で結婚相談所を立ち上げたいと思ったのですが・・・。色々なサイトで、それぞれの婚活サービスの比較表やその違いについては、まとめた情報が出ていますので、今回のブログでは、私の経験をふまえて、それぞれ婚活サービスを利用してみての「本音での感想」を交えながら、特徴をお伝えしていきたいと思います。それぞれの違いを3回に分けて書いていきますのでよろしくお願いしますm(__)m今回は、第一回としてマッチングアプリについて取り上げます。
大林素子が明かす「結婚しなかった理由」“おひとりさま”生活を充実させるコツは?8/20(土) 10:57配信536コメント536件 人生100年時代、誰もが直面する可能性があるのが「おひとりさま生活」である。これまで独身生活を続けてきたタレントの大林素子(55)が語る結婚観と、最近始めた”終活”のコツとは。【写真】夢だった音楽に挑戦 レコーディングに臨む「大林素子」 *** 現在55歳、私たちはいわゆるバブル世代です。私自身、バブルの頃はバレーボールの現役選手だったからあまりその恩恵にはあずかっていないんですけど、いずれにしても私たちの世代の女性って、強いというか、たくましさがあるんじゃないかなと思うんです。 結婚にとらわれていない人も多いし、だからといって、「ひとりで生きていくんだ!」と、特に力んでいるというのでもない。天涯孤独というよりも、ひとりでの生活を楽しんでいる人が多い。私たちの世代の独身って、あくまで私の感覚なのですが、自然体でひとりで生活しているという感じだと思うんですよね。 私自身、ひとりでの生活が全く苦にならないタイプです。コロナ禍ではなかなかできませんでしたが、歴史好きで、神社仏閣も好きだから、ひとりで新撰組ゆかりの地やお墓を巡る旅をするのはしょっちゅうでした。映画を観るのも仲間と連れ立ってというよりも、ひとりでということが多い。そのほうが、自分のリズムで自由に動けますからね。バレーの現役時代は、寮生活で常に団体行動。だからなのか、仕事で地方に行ってホテルがひとり部屋だと「嬉しい!」みたいな感じで。 そういう生活を送ってきたから、今まで独身だったのも、「結婚か」「仕事か」の二者択一を迫られた結果だという感覚は持っていません。 29歳で現役を引退して、そこから私は人生における「第二のスタート」を切りました。スポーツキャスターをやったり、バラエティー番組にも出演したりと、いろいろな挑戦をさせてもらった。 そうやって走り続けるなかで、昔から歌やお芝居が好きだったので、どうしても舞台のお仕事がしたいという夢を実現したくて、39歳で初めて舞台に立つことができた。それが「第三のスタート」でした。 そうなると、第二のスタートでいただくことができたお仕事と、第三のスタートで得た舞台という夢を両立させるには、どうしたってダブルのパワーが必要になる。要するに忙しくなるわけです。そして気が付いてみれば、50歳を過ぎていたという感じですね。 もちろん仕事中心の生活ではありましたが、自分の夢を実現したくて、自然な流れのなかで今に至っているので、さっきも言ったように仕事のためにプライベートを犠牲にしたとか、結婚を拒んできたとか、できなかったとか、そういう感覚ではないんですよね。同世代の独身の人も、似たような感じの人が多いんじゃないでしょうか。 ただ、お仕事を頑張って夢を実現することに邁進してきて、唯一、自分のなかで進まなかったのは子どもを産むことだなと、ハッと思い返すことはありました。私のなかでは、結婚と出産・子育てはイコールで、結婚するなら相手のためにも、子育ては私が全部やりたいと考えていたタイプなんです。そうすると、ありがたいことにずっとお仕事をいただくことができていたので、「結婚=子育てに全時間を費やす」という生活が、なかなか現実的な選択肢として浮かんでこなかった。 そんなふうに振り返ったのは50歳を過ぎてからで、これから子どもを持つのは不可能ではないだろうけど、まあ難しいよねとなった時に、自分はこういう人生を歩んだんだなと、ちょっと感じました。 そして、今から結婚というのもどうなのかなというのが正直なところです。 それよりも、私たちの世代は今、ちょうど親を介護する時期に入っています。だから、同世代の友だちとは「親の介護、どうする?」とか、「そんなこと言ってるけど、あと何年かしたら私たちが逆に介護される側に回るかもしれないよね」「みんなで一緒にシェアハウスする?」みたいな話をしています。 あとは、老後資金として2千万円が必要だと、ニュースでもよく言われていますよね。「2千万円なきゃやっていけないのかな?」「2千万円なくても大丈夫なんじゃない?」なんて話すこともありますし、「年金、本当にもらえるのかな?」「年金が早くもらえるやつ、やっておいたほうがいいんじゃない」とか。8/20(土) 10:57配信536コメント536件「控え選手」を置かない 私自身、55歳ってことは「アラ還」なので、これからはアラ還としての自覚を持っていかなきゃなと思っているところです。アラ還というか、心構えとしてはもう60歳になっているつもりです。 そんな意識を持ち始めたところで、コロナでステイホームの時間が長かったこともあり、断捨離を少しずつ始めました。まだ先のような気がしつつも、やっぱり“心構えは60歳”のアラ還としては、「終活」という言葉が目に入り、ちょっとずつ意識するようになったんです。 現役時代のユニフォームなんて100着以上ありましたが、今はどうしても必要な4着くらいしか残していません。日記の類もないし、だからもし家の中を捜索されたとしても、恥ずかしいものは何もないです。まあ、お金もないんですけどね~。 断捨離をやってみて分かったポイント、これはぜひみなさんにお勧めしたい。それは「控え選手」を置かないことです。 引き出物としていただいた食器とかって、いっぱいたまりがちだと思うんですよ。いつか家にお客さんが来た時に使おうと考えたりして。つまりそれって、日常使いする「レギュラー選手」ではなく、何かあった時のための「控え選手」ですよね。で、いつの間にか控え選手ばかりが増えていく。 でも、バレーと違い、控え選手を使う機会って結局訪れないんですよ。だから私は、基本的にものは、レギュラー選手として日常使いし、控え選手は置きません。レギュラー選手以外は断捨離する。そうはいっても、控え選手を取っておいておけばいつか使えるんじゃないか……。それ、絶対ないですから。 あと、特に女性の場合は、下着がたまって困っている人、多い気がするんです。女性なら分かると思いますが、「2軍」「3軍」の下着を誰もが持っている。これもダメです。2軍と3軍を捨てる勇気を持たないと。全部を1軍にして、そうすることで断捨離にもなるし、いつかのチャンスのためではなく、常に自分を美しく保つことにもつながります。 言葉は「断捨離」でも、「整理」でも、あるいは「見極め」でもいいんですけど、コロナ禍でいろいろと制限されたことによって、結果的に人間関係も含めてスッキリした人って少なくないと思うんです。私自身がそうで、いろいろなことが整理でき、サッパリして、身軽になった気がしています。そうなると、逆に人と一緒に過ごす時間を今まで以上に楽しめるようになった。アラ還にして、おひとりさまがより研ぎ澄まされたという感じかもしれませんね。大林素子(おおばやしもとこ)タレント。1967年生まれ。バレーボール女子日本代表として88年、92年、96年と、オリンピックに3大会連続出場する。97年に現役引退後は、キャスターや女優として活躍。「週刊新潮」2022年8月11・18日号掲載50代で、成婚を決める方も多いですし、本日は、20代の娘様が当社で、婚活しておりますが、そのお母様が50代ですが、一緒に婚活スタートすると、連絡がありました!!!大林さんの現役時代は、沢山拝見させていただきましたから、第4のスタートとして婚活をお勧めしたいですね!!!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!