結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
本日は 違いがわかる男と女がモテる!マッチング出来ない理由とはというテーマで結婚相談所やマッチングアプリでの婚活のコツを伝授できればと思います。結婚相談所のカウンセラーである私自身が様々な会員の皆さんをサポートしている中で、どんどんマッチングしてお見合いを組めている人と、そうではなくなかなかお見合いが組めず悩む人の違いを見てきました。その違いを本日は皆さんにも紹介できればと考えています。
「人生を豊かにする婚活」がコンセプト☆山形の婚活応援サロン【グランディールマリアージュ】の芳賀です。昨年10月にご成婚された30代前半女性会員R様の成婚インタビューをお届けします。R様は、真面目でしっかりした山形県在住の女性。職場の関係で数年のうちに転職しなければならない状況になり、婚活無料相談後即決でご入会され、ご入会から活動期間1年半、交際期間5ヶ月でご成婚となりました!詳しくはブログにて https://www.grandirmariage.com/20230329/
GWも終わり最近はとても暖かくなってきて、いよいよ梅雨の時期に差し掛かろうとしています。この時期は天気が落ち着かないことが多く、直前まで晴れ予報だったにもかかわらず、当日雨になってしまうことがよくあります。通常の恋愛ならば、デートの日付や内容を軽い気持ちで変更することもできますが、結婚相談所でのお付き合いではスピード感を持ってお相手に会うことが大事なので、そう簡単にスケジュールの変更はできません。雨と分かっていてもやむを得ずデートをすることもあります。今回は、この梅雨の時期をどのように立ち回っていくかを書いていきますので、ぜひ参考にしてください。
グラッツェプレーゴ加藤です。GWもグラッツェプレーゴの会員の皆さんはお見合い、デートなど活発に動かれました。婚活はお相手との交際がとんとん拍子に進む方もいれば、思うように交際が進まなかったり、お見合いでもこの人と思える出会いがなかったりいいと思ってもオッケーもらえなかったり楽しいことばかりではありません。基本は初対面の方との出会い。会った方とお互い関係をつくる過程は心身ともに思った以上にパワーがかかります。特に上手くいかないと「婚活もうやめようかな」と思う方も多いです。やめてしまうのは簡単ですがやめると何も残りません。そんな時に少しこれまでの頑張りを立ち止まってやってみていいことを3つ挙げたいと思います。①やめるのではなく「休む」やめてしまうと婚活前の状況に戻るだけで得るものはないです。お仕事忙しいビジネスパーソンの方は日々に忙殺されあっという間に何年も経ってしまいます(大袈裟でなくで本当です)やめてしまわず「休む」ことをお勧めするのは一度婚活から距離をおくことで婚活疲れを癒す、心身をリフレッシュすることで婚活意欲を取り戻していくことが狙いです。その際のポイントは長すぎず短すぎず3ヶ月から6ヶ月くらいをイメージ下さい。②「何のための婚活か?」を思い返す婚活を始めたのはご結婚への何らかな思いがあるはず。目的とも行っていいでしょう。婚活はそのための手段です。ただ婚活をスタートして(結婚相談所では)お見合いやお付き合いの手段が先行していつしかその手段に疲れて、上手く進まないとやめたい、になりがち。そんな際はなんで自分は婚活を始めたの?理想の結婚生活のイメージは?など「そもそも」の自分の結婚の目的を立ち返って考えてみたり整理することで最初に頑張ろうと思う気持ちが甦ってきます。基本に立ち返ってみることをお勧めします。③「あと⭕️ヶ月」と期限を定めて頑張り切るよしやろう!と婚活をすることを決めてスタートしたけれどすぐに成果の出るものではありません、結婚はステップを踏んで進めていくものです。その過程で上手くいかないと一からやり直し、その繰り返しにいつの間にか疲れ果ててしまいます。その時に感じるのは「いつまでこんなことやるんだろう?」です。ゴールの見えない活動に焦りも出てきます。結構頑張ったなという方もいると思います、そういう時はご自分を褒めて、いつまでが見えない状況を自分で「いつまで」と期限を切ってあと少しご自分を奮い立たせてみることをお勧めします。この婚活の期限を切ることは婚活をスタートする際に目標期間を設定できているといいのですが、リスタートとしての期限を設けてご自分の可能性を信じてみて下さい。いかがでしょうか?皆さんよく婚活を頑張ってらっしゃいますが、婚活の成果は「0か100」です。お相手が見つかるか見つからないか、しかありません。これはシビアな現実です。上手くいかずに婚活やめたい気持ちは私も元婚活者なのでよくわかります。でもやめてしまう前に一旦立ち止まってこれまでの婚活を見直していくことをやってみて下さいね。休会を経てからのご成婚された女性会員様の成婚者の声も参考にしてみて下さい! https://www.grazieprego.jp/70voice/post_32.html 1人での婚活は孤独で辛くなり諦めがちです。グラッツェプレーゴは婚活をひとりにしません。男性視点で婚活者視点の加藤とマンツーマンで婚活を進めます。安心、対話、納得しながら短期成婚ができる結婚相談所です。まずは無料相談でお目にかかりましょう!
こんにちは。会員のみなさまはGWは婚活デートやお見合いで忙しかったかと思います。おつかれさまでした。私はGW前半は奈良へ出張を兼ねて行ってきましたー私は会社もやっていますが、奈良にね、介護施設を建てているのですよ。結婚も介護の仕事も”幸せを作る!”っていう共通点があって楽しくてやりがいがあるのです。奈良では大仏を見たり、シカに餌やったり、金魚すくいもしちゃったり。あ、話は脱線しちゃったけどね。JWマリオットホテル奈良に1泊したんです。
こんにちは。森田です。GWも終わってしまいますが皆様はどの様にお過ごしでしたか❓私は昨日ライブに行ってきました(^^♪めっちゃ感動❣今でも余韻に浸ってます😂😂🎵🎵誰のライブ❓藤井フミヤさんです。毎回あの歌声には癒されますが昨日はいつも以上にものすご~~く癒されました❣3月に予定されてたのですがフミヤさんの体調不良によって延長になり昨日振替公演でした。なのでいつもよりもMCたくさんの遊び心満載の楽しいライブでした🎵😄振替になった事を謝ってその分を歌でお返しされてるその誠意が充分に伝わりました。
今回は「なぜ、結婚相談事業を始めたか」について話をします。理由はいくつかあります。その一つは婚活で少子化傾向を止めたいです。少子化は経済的・社会的に大きな影響を与えます。労働力・消費力が減少し地域社会だけでなく、日本全体の経済が縮小していきます。労働力確保のため外国人労働者を受け入れる、あらゆる分野の市場が縮小するので企業間競争が激しくなります。そして年金・医療など社会保障の維持が困難になります。過疎化が進みやコミュニティ機能が低下し、学校の統廃合や地域社会のインフラやサービスが維持できなくなります。婚活推進で少子化を止めることは困難です。しかし、私が住む西多摩地域の少子化傾向を止めたい。現在、西多摩に住む独身者、または都心部、東京都外に住む西多摩にゆかりのある独身で結婚したい人同士で結婚してもらう。西多摩地域に勤務する結婚したい独身者に結婚してもらう。西多摩地域だけでなく、北多摩、南多摩に住む独身者と結婚してもらう。つまり私は婚活・結婚で多摩地域の少子化抑制に貢献したいと思います。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/0uZZC -_LBFA私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/ FM立川出演動画(成婚とは) https://youtube.com/shorts/sjm0RX6a5AE ★幼稚園教諭・保育士の方にお知らせ https://fussa-nakodo202302.my.canva.site/ ■LINE公式アカウント https://page.line.me/262bvjkn まずはお気軽に下記の無料相談予約よりどうぞ https://aoki-marriage.com/contact.html
(YouTube更新) https://youtu.be/hbZNDFCVJfw ーーー3ヶ月以内のお見合い100%3ヶ月以内の交際100%成婚率80%幸せな結婚するなら賢く婚活しましょう「賢者の婚活」 http://clevermarriage.comーーー【婚活アドバイスYouTube】※おすすめ動画※↓↓↓『婚活疲れの対処法』 https://youtu.be/zGk9hZlnPbw 『親に反対で別れて後悔しています』 https://youtu.be/l7oGho2_saQ 『成婚退会したのに破局しそう』 https://youtu.be/Ubc4PCDS08Y 『森ゆいの自己紹介』 https://youtu.be/Wm9HdrueCGc ☆『賢者の婚活』とは☆HP https://www.clevermarriage.com 正しい婚活で最短婚を目指す 賢者に選ばれる結婚相談所ですカウンセラーである私自身、女性の婚活年齢で厳しいと言われるアラフォーで結婚相談所に入りました。厳しい婚活でしたが、2カ月で成婚退会、4カ月のスピード入籍をしました。高齢出産ながらも、現在一児の母親となり、今、とっても幸せです。結婚前提で出会える結婚相談所で婚活してよかった!真剣にやれば、いつでもでも間に合う!そう実感した私が、体験をもとに最短婚の方法をアドバイスしています。婚活経験者だからこそ、会員さまのお悩みやお気持ちに寄り添えます。会員様には24時間いつでもLINEで困ったとやお悩みをご相談いただいています。メンタル心理カウンセラーの資格を持っていますので、女性心理にアプローチした、デートの運び方や、お店選び、プロポーズのサポートなど、男性サポートにも定評をいただいてます。選ばれる理由 https://www.clevermarriage.com /featureたったひとりに会えればいいんです『賢者の婚活』HP https://www.clevermarriage.com あなたに合った最善の婚活方法を提案します。無料面談 https://www.clevermarriage.com /m-contact
今日は、「仮交際って何回会って判断すればいいの?」というテーマでお届けします。どちらかと言えば、男性よりも女性からよく頂くご相談ですね。 結婚相談所での婚活では、お見合い後にお互いもう一度会ってみたいとなれば・・仮交際という段階に進みます。これは、まだお友達交際という状況です。 この交際を続けていく中で、お互い結婚相手として相応しいと思い合えたら次のステージに進みます。真剣交際といいますが、お互いに結婚相手としての交際となります。 真剣交際まで進むと、ご成婚までグッと近くなるという感じです。所属相談所によって成婚に至る確率は、前後しますが、スマイルでは8割弱くらいです。 しかし、ほとんど場合、真剣交際に至るまでに破局するケースが多いです。 初期段階で言えば、お見合いで会った時と初デートでの印象が違ったとか・・お見合いでは話も弾んで楽しかったけど、デートしてみると案外合わない様に思えたとか・・ 2回3回とデートしているうちに価値観の違いが出て来たとか他にも、人それぞれいろんな理由でお別れすることがあります。 ただ、大切な事はどちらが振った、フラれたという風に捉えるのは一番の間違いです。確かに、自分が好意を抱いている相手から交際終了されるとフラれた様な気持ちになりますが 婚活というのは、お互いに自分に合う相手を探す活動なので、要は合わないと判断されたと受け止めるべきです。逆の場合もしかりです。 では、今日の本題である「何度くらいデートを重ねて判断するべきか?」というお話に移ります。一番の正解は人それぞれです。ご自身の性格によるところもあります。とにかく慎重な性格の人なら時間が掛かり易いです。フィーリングは合っていると感じても、恋愛ではなく結婚なので、話し合っていく事も必要ですしただ、これでは、答えにはなっていないとも思いますので・・ データから見た目安で言うと(IBJの成婚白書という成婚者の膨大なデータから)仮交際は3回、4回のデートで真剣交際に進むか、交際を終了するかの判断の時期となっています。 成婚されるカップルのデータを見ると、最頻値では出会ってから90日~119日(3カ月~4ヶ月以内)でご成婚されています。 お見合いで出会って、仮交際になれば一般的には、次の週末に初デートをされています。デートを3回4回終える時期となれば、出会ってから1カ月半くらいが多いです。 真剣交際に進む場合であれば、そこから具体的な結婚観などをすり合わせていきます。通常の恋人同士と同じような楽しいデートをしながら、将来の話もしていきます。 結婚後の働き方や、住む場所の希望、子供は欲しいか、欲しくないか?欲しい場合はいつ頃?結婚式や披露宴はどうしたいか?など、お互いの価値観やライフスタイルなど意見交換します。 そういうデートを繰り返していきながら、あっという間に3カ月近くの時間が経過します。お互いの気持ちが固まったら、プロポーズ、そしてご両親への挨拶なども決めていきます。 こういうスケジュールで、出会ってから3カ月~4か月目に成婚退会されていくのが最も多いパターンです。ダメなパターンもお伝えします。 仮交際で10回デートなど、長すぎるのはタブーです。10回デートしても前に進めないカップルが、成婚に至るケースは3%あるかないかです。そこから真剣交際に進んでも、結局破局するケースがほとんどです。 この場合、どちらかが、もしくは双方が我慢しながら交際を続けているケースが多いです。相手の嫌な面に気づいても、見ないふりをしていたり とにかく結婚したいからという気持ちで、決め手がないのにキープしている状態の人もいます。要は、相手に対して前向きな気持ちになれていない場合がほとんどです。 もう一つは、どこまでいっても慎重すぎて決断できない人です。こういうタイプの人は、幸せな結婚に辿り着きにくいので注意して下さいね。 幸せな結婚は、相手によって決まる!という気持ちが強すぎる人に多いです。もっとストレートに言えば、相手に幸せにしてもらおうと企んでいる人です。 一緒に幸せになっていこう!ではなく、幸せにしてくれる保証ばかり欲しがる人で相手への依存が高くなり、決断できない人になっています。 幸せというのは、誰かにして貰うものではなく自分が感じる事ですよね。未来に不安がない人はいませんが、乗り越える力を持っていない人は、相手からも見透かされます。長くダラダラとした交際になりやすい人は、いずれはお相手からしびれを切らされて交際終了を告げられるケースになります。 仮交際中は遠慮せずに自分から気持ちを見せて下さい。これ大切です!初デートでも、お見合いの延長のように遠慮ばかりするのは、やめておいて下さい。 随所にあなたらしさを出して下さい。あなたの性格、あなたの理想や考え方などあなたから自己開示してみて下さい。お相手も自己開示しやすくなります。 相手の様子ばかり見ても、上辺の部分しか分かりません。大切な事は、本音が見えないことには、自分と合うのか?すら、分かりません。 交際中で一番交際終了になるのは、初回のデート後なんです。約7割がそこで終了です。自分らしさも出せずに、交際終了ってどう思います。 何か悔いが残りませんか?自分を出すのが苦手な人ほど婚活では苦戦します。逆に、初回デートでこの人とは合わないかな?と思った場合は交際終了しても問題ありません。 次のデートに行くのが憂鬱になるようなお相手と何度も会う必要はありません。3回くらいは会わないと分からないと思い込んでいる人も多いですが、そんな事はありません。 憂鬱な気持ちでデートに出掛けても、最高の笑顔になれそうですか?難しいですよね。そんな仮交際を続けていると、どんどん気持ちが疲弊して婚活自体が辛いものになって来ます。 優しい性格の人なら、自分が悪いのかな?と自分を責めたりする人もいます。これからは、そんな仮交際をやめていきましょう。 お互いの時間とお金が無駄になるだけです。誰も悪くありません。相性が合わなかっただけです。お互いに他にもっと相性が合う人がいるという事です。 仮交際は、自分なりの目標を持ってみて下さい。初デートは、お互いの性格が分かるような話題をしてみよう!ここまでの話をしてみよう!ここまで自分を出してみよう 2回目のデートは、自分の未来の理想を話してみよう!そしてお相手の理想や価値観にも触れてみよう! 3回目は、お互いが笑顔で楽しめる場所に行って、半日過ごして自分の気持ちを確認してみよう最後に思い切って自分の気持ちも伝えてみよう! 毎回のデートに目標を持つ事によって、本当に自分に合う人なのかが分かってくると思います。ただ、なんとなくデートを繰り返して、フィーリング頼みでは危険だと思います。最後のまとめは、本日のYouTube動画でゆっくりご覧になって下さいませ。勿論質問もOKです。仮交際って、何回会って判断すればいいの? https://youtu.be/2OOZ4y44k_M 👈クリック婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html 婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/index.html
こんにちは。IBJ正規加盟店アリヨンスのマリッジコーディネーターみかです。本日は、もう長いこと婚活を頑張っているけれど、なかなか良い方に巡り合えないで悩んでいる方、自分に自信を無くしてしまった方に向けて、お話させて頂きます。所謂、婚活で疲れてしまった方へのちょっとした処方箋をお渡ししますね。私は、アリヨンスにお問い合わせを頂いた方には、今までの婚活経験を必ず聞くようにしています。過去の婚活の経験は、今後サポートをしていく上での大事なヒントが沢山隠れているからです。お聞きすると、大概はアリヨンスに辿り着くまでに1,2社程の結婚相談所で活動をされていて、行き詰まってしまった経験をお持ちです。「ちゃんと成婚している人もいるのに何故自分は上手くいかないんだろう?」「自分のどこがダメなんだろう?」そんな考えに押しつぶされそうになりながら苦しい婚活を経験されてきた方が多いように思います。では、婚活が上手くいかない理由とは、いったい何でしょうか?細やかに分析をすれば、勿論人それぞれではありますが、「本当の自分の個性に気付いていない」ことが原因であると言えると思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!