結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
岡山の結婚相談所、JM岡山の森次です。JM岡山の事務所は道路沿いです。昨日、事務所の中の様子を伺っている女性が居ました。ご近所のおばさんかな?と思って入口のドアを開けて話すと倉敷からわざわざ来てくださったとのこと。続きは以下からご覧くださいませ。 https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230303110340/
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。今日は桃の節句、雛祭りの日ですね。婚活サロンエンエルアは本日で創立2周年を迎えました。割り切れない数字の3は縁起が良いとされていますが、その3が3つも続く令和3年3月3日に開業いたしました。今後も世の中にたくさんの幸せな夫婦を生み出すお手伝いをさせていただきたいと思っています。これからも婚活サロンエンエルアをどうぞよろしくお願いいたします。
理想が高い婚活女性へ(*^-^*)自分では理想が高いなんて感じていない方も多いと思います。 婚活女性の皆さん、☑お相手年収は500万以上は理想☑活動していて顔のタイプが少ない☑趣味が多くて嫌だ☑県内の人じゃないと厳しいなんてわがままを言っている人はいませんか? でも~実際そう思うんだから仕方ない。考えは変えたくても変えられない。と婚活をこじらせている方多いですよね。あっという間に婚活歴が長くなる一方。 ただ、気持ちはわかるんです!痛いほど(ノД`)・゜・。でも現実いつまでたっても結婚はできませんて!これはカウンセラーが話したところで自分の気持ちを整理しない限り難しい事です。 30代半ばから40代前半の男性、年収500万円以上ですと、どれだけ競争率が高いかおわかりでしょうか? 宮城県平均年収のデータですと30代男性447万円30代で500万円代・40代で600万円代なら東北ではスペックは高めでしょうね。 婚活で成婚を出したいのなら まずは【どれぐらい相手を許すことができるか】で決まります。お付き合いをしていくと、結婚観や性格、色々な場面であれ?なんでそうなの?という自分の考えと違い違和感がある時。そこが自分基準で図ると許すことができない。でもそれをカウンセラーに相談したとき「そんなパターンもあるんだ!」「相手はこう思っているんだ」と気付けるときもあるのです。そこで相手を許せる気持ちが出る。 結婚したらこんな生活がしたい、こんなことをしてほしい まずは相手に要求すること事態が「結婚」では間違ってると思います。 欲しい、欲しい!では相手は寄ってこないですよね。 実際、欲求が多い夫婦は破局リスクが高まり、離婚が多くなる結果も出ています。 相手の考えもポジィティブに捉えて考えられる。許すことができればいいですね。 それから アサーション能力を養えば考え方が広がり、許せる気持ちが増えていきますよ!※アサーションとはーお相手の意見を尊重しつつ自分の意見もしっかり伝える最高のコミュニケーションです。 もう一つは【相手に与えてあげられる人】が幸せな結婚ができるんです。 与える事の方がの方が自分に返ってくるメリットが大きいです。自分は相手に何がしてあげられますか? 尽くすんではなく与えてあげましょう。 賢い人はまずは与える!成婚できている人は、いっつも相手の事を考えて行動していましたね。 それから【自分の優先順位を明確にする】 貴方の相手に求める優先順位は何でしょうか。 子供が絶対欲しいですか?パートナーとの相性ですか?ルックスですか?はたまた全部でしょうか? 欲張ってはいけません。婚活が少し長引いてくると自分の市場価値も多少わかってきます。一番大事な所を満たしている相手ならほかのところはあまり気にならなくなりませんか? そこに気付けるようになれば自分のこだわりが少なくなると思いますよ。 最後に【自分に合う完璧な人なんていません】これに気付くことができれば早いです。・自分の話をきちんと聞いていない・気が利かない・リードが出来ない・服装がダサいいろいろな不満ありますよね。 でもそんなところを変えられるところは変えていけばいいんです!教えてあげればいいんです!男性は言えば変わってくれる人が多いんですよね。もちろんいい方もうまく伝えなきゃいけませんが女性は男性より一枚上手なんです。素敵な男性に育ててあげましょう! ~相手を選ぶよりも選ばれる人になりましょう~~妥協するのではなく妥当な選択を見つけましょう~皆さんが幸せな結婚できますように❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。婚活をやる上でまず捨てるべきはプライドですね。最も必要がなく、役に立たないものだと思います。プライドがなければとっくにご成婚が出来ているのになと思える人がとても多くいます。また、短気は損気で、ちょっとしたことで腹を立てたり、怒ったりしてご縁を台無しにしてしまう人も多くいらっしゃいます。短気で怒りっぽい人の根底にはプライドの高さがあるのだと思っています。分かりやすい例で言いますと、遅刻の際の対応が挙げられると思います。当然ですが、遅刻をする人が全面的に悪いと思っていますが、遅刻をされた側の対応はとても大切になってくると思っています。遅刻をされた人が、相手を許せずにお見合いやデートの際に怒ってますアピールをしたり、相手を詰めたり、嫌味を言ったり、理由を根掘り葉掘り聞いたり、文句をいったりという人がいらっしゃいます。このような人は、遅刻をされたことで、低く見られているとか、馬鹿にされているとか、ナメられているといった感情を持ってしまう人もいて、これらはプライドが高いが故に抱く感情ではないかと思います。また、お見合いの席で自分自身に対するお相手からの質問がないとか、プロフィールを見ていないのではないかとか、はっきり言ってどうでも良いことを気にするのもプライドが高い証だと思ってしまいます。「お見合い前にプロフィールぐらい確認をしてくるのはマナーだ」とか「自分はプロフィールは必ず事前に隅々までチェックをする」という人は、自分がしていることをお相手にも当然のことのように求めてしまう傾向があります。遅刻に関しても、自分自身はだいぶ前に到着をしているので、当然お相手も早めにくるものだと勝手に解釈をしてしまい、お相手が送れた際にはプライドが傷付けられて許せなくなってしまうのです。私個人的には、プロフィールを見ているのかいないのかなどどうでも良いというか、なぜそのことに気づくのか理解が出来ません。要は、プロフィールに書いてあることでお見合いのお話をしようとしてしまっていると感じ取れます。私は、お見合いの会話は雑談だけで良いと思っています。アイスブレイクとしてお話をする天気の話しや地元エリアのお話しから、どんどんお話を展開していくことで、プロフィールの話題に触れる必要もなく会話が盛り上がってしまうことが多いのです。こちらのプロフィールをお相手が確認していなかったら何なの?と思ってしまいます。それよりも初対面でたまたま偶然に出会えた二人が、出会ってからどんなお話をしていくのかが大切であり、奇跡的にお見合いで出会えた偶然を楽しんで頂きたいと思っています。こちらのプロフィールを少々見ていないぐらいで腹を立てたりしているのは、本当に未熟だと思います。どうでも良いことは気にしないことです。そのためにもプライドを捨てることをおススメします。
前回の続きです!お見合い中は明るくハキハキと終始にこやかに!お相手のプロフィールの内容から会話をすると広げやすくなります。その為にはしっかりとプロフィールを読んでイメージすることが大切です。 お相手の考えに共感できなくても、すぐに価値観が違うと判断せず「こういう考え方もあるんだな~」と受け取ることで自分にとってもプラスになります。 お相手が話している時は会話を遮らず、最後まで耳を傾けましょう。
婚活パーティや街コンなど様々な出逢いのなかでよく用いられるカップリング率やカップル率という言葉があります。これをもとにパーティ選びをしているという方も多いのではないでしょうか?「あそこはカップル率が高いから」「カップル率50%これはすごい!」行ってみようそんなあなたにはがっかりする話かもしれませんが、真実をお話しします。それはカップル率は素人の業者:適当に書いているプロの業者:調整できるという事です。まず、素人の業者。これは何となくわかると思いますがカップル率というのはその裏付けを調べようがありません。故に、「カップリング率70%」と言われてもそれが真実か否かわかりません。当日参加していたイベントのカップル率が10%だったとしても、それはその時のことで、平均すると70%だ、と言われたら言い返しようもありませんし、逆に毎回70%のほうが嘘だろ、って思ってしまう節もありますよね。つまり素人のパーティーは当たり前ですが出たとこ勝負なのです。そして、一般的に素人がパーティやるとカップリング率は大体5~15%になります。ただそれだと売りにならないので多めに表記している所が多いです。対して、プロの業者。これはカップル率を調整できます。因みに、私は最低0%、最高80%位まではある程度調整はできます。(さすがに90%以上は私でも難しいです)過去に私が主催したパーティの最高カップリング率は男性25名女性27名のパーティで24組カップルが出来たことがあります。(この場合合計52名のうち48名がカップルになったのでカップル率は92.3%という事になります)これはめちゃくちゃ盛り上がりましたが、発表の仕方にはめちゃくちゃ気を使いました。とはいえ、カップル率の調整を一体何のためにするのか?あくまでも私の場合ですので他社は違うかもしれませんがそれは「いいパーティにするため」です。わかり易く言うとカップルをたくさん作ったほうがいいパーティとそうではないパーティがあるという事です。これは当日の参加者の層や雰囲気によりますので、その場にならないとわからないのですがパーティとしての満足度を一番に考えるとこれはとても大きなポイントになります。パーティの実際の運営ですがまずオープニング前、にMCと相談します。予定通りの進行でいいか?まず客層が予想と大きく離れていたりイレギュラーがあると可能な範囲で進行自体を変えるときもあります。そして、細かなことですが、時間配分。例えば全員との会話の一人当たりの時間。3分にするか4分にするか、これは例えば3分とするならば実際の3分ではなくお客様が感じる3分にするのです。ですので厳密には2分30秒から4分くらいの間でほぼ毎セット調整します。一通りの会話が終わり、第一印象カードみたいなものの記入があれば、その記入状況によりその後のフリータイムの時間や、席替え方法を調整します。そしてそれまでにスタッフが参加者と話した状況などをフィードバックします。そして最終的なカップリングの時間を迎える前に「今日はカップル抑えめで行きましょう」「目いっぱい作りましょう」という指示をMCに出します。極端に言えば、「今日はカップリング自体辞めて〇〇にしておきましょう」の時もあります。MCの言い方ひとつ「カップリングシートにお付き合いしたいなと思った方をお書きください」で終わらすか「カップリングシート、今日せっかく来たし、もう少しお話ししたいな、なんとなくだけど気になるな、という方も含めて気軽に書いてくださいね」を付け加えるだけで記入率は一気に変わります。一部だけですがこれらの動きはすべて、「いいパーティ」をするためです。いいパーティの定義もなかなか難しのですが、私がカップリングパーティにおいて一番目指していたいいパーティは「終わってからも、参加者が帰ろうとしないパーティ」をいいパーティと位置付けていました。普通はパーティ終了と同時に皆そそくさと帰っていくのですが・いつまでもこの空間にいたい・今日の参加者とともにいたい・カップルになった人を祝ってあげたいという感じでいつまでも会場から出ようとしない、もちろん笑顔で男女関係なくあちらこちらで談笑したり笑いあっている。そういうパーティが私たちは見ていて一番うれしかったです。因みに「いいパーティ」が出来た!と思えるのは年に2・3回でした。大体600本から800本年間に開催していましたので200から300回に一回くらいの割合ですのでめったに味わえることはないのですが、故にそれを目指して一本一本のパーティを突き詰めていこうと、時には厳しく、時にはフォローしながらスタッフとともに細かい事まで注視して必死で運営をしていました。そしていいパーティが出来た時の気持ちよさは何にも勝るものでした。そしてこういった細かな動きが出来るのがプロのパーティ業者です。別に開催するのに資格や免許は必要ないので、プロと素人の見極めも難しいといえば難しいのですが、本来、人さえ集めれば誰でもできるものではないのです。パーティの一番の目的はカップルを作ることと思われがちですが一番は「出逢いを提供すること」+「楽しんでもらう事」カップルを作ることは、その2つの中の大切な要素ではありますが本質ではありません。極端な言い方をすれば1アトラクションです。このことは長年真剣にパーティ運営をやっていれば見えてきます。現に私がやっていた時ベテランのアルバイトスタッフやMCも大抵わかっていました。これが分かるようになって初めて、パーティをディレクション出来るという事になるので、ディレクターを任すことができます。カップルを作ったほうが盛り上がりますが、作らない方がいい時もある、またそのカップルの発表方法も人数や状況によって臨機応変に変えていました。つまり司会者(MC)の言葉一つでカップル率は操ることが出来ます。その上で、大体40~60%の間で平均すると50%を少し超えるくらいのカップル率だったのが私が主催していたパーティでした。50を超えるというのはもちろん営業的に考えてそうしていた部分が大きいです。話があちこちに行って申し訳ないですが、何が言いたいかというとカップル率に右往左往しないという事。カップル率が高いパーティがいいパーティとは限らないという事。です!そもそも率に関する定義がありませんので、例えば①4:4のパーティでカップル3組成立カップル率75%②10:10のパーティでカップル2組成立カップル率20%率だけで見るとすごい差ですが、①でカップルになって1人と連絡先交換②で仮に6人と知り合い連絡先交換できたとすれば、②のパーティの方が多くの出逢いが次につながる可能性を残したという事になりますよね。どちらが価値あるかは人それぞれですが、率だけの問題ではないことはお判りいただけると思います。
こんにちは。佐賀結相談所コネクティング・ジャパンの西山です。3月3日♪きょうはうれしいひなまつり♪雛祭りは、女の子の行事というイメージがありますよね。みなさんは、この時期、何歳まで雛人形を飾られていましたか?大人になった今でも、飾ってある方、いらっしゃいますよね😊私は、もう40数年前で、昔ながらのといいますか、お座敷の半分の場所をとっちゃう?くらいの大きな雛人形を飾ってもらってました。母が押し入れから出して、そしてまた綺麗に直しこむ姿を何年も見てきました。今思えば、感謝しかありませんね。子どものときの印象が強いので、子どもの行事のイメージはやはりありますね。しかし、近年、自分のために雛祭りを祝う大人の女性は増えているようです。
こんにちはsachiare堀口です。好感度が高い男性は清潔感があります!!清潔感は本当に大切です。お見合いでも清潔感がなくてお断りされる方は沢山います。清潔感がない男性だと言われないように、思われないように気を使いましょう!!清潔感のある男性とは1肌や歯が綺麗2唇に潤い3口臭がしない4鼻毛がででない5耳が綺麗6爪が綺麗に切りそろえられている7髭が綺麗に剃れている8眉毛が整えられている9髪の毛が綺麗にスタイリングされている10靴や靴下が綺麗11体臭がしない12服にしわや汚れがないか13服のサイズ感が合っているか14姿勢が良い15鞄の中が整理されている16綺麗な言葉遣い17爽やかな挨拶清潔感をキープするためにやっておきたいこと毎日お肌のスキンケア・唇保湿入浴・歯磨き・鼻毛切り・髭剃り一週間に一回爪切り・眉毛整える・靴磨き一か月に一回美容院で髪を整える・白髪染めなど定期的にメンテナンス歯医者でクリーニング・ホワイトニング靴下などゴムが伸びてる、汚くなっているものは新品にする。姿勢や会話・挨拶などは毎日意識してみてください!!低俗な冗談は言わない。大声で怒鳴らないなど挨拶は笑顔で爽やかに!最初は様々な事をやらなければいけないので大変ですがルーティンの様に日常に取り入れてみてください。きっとこれらを取り入れることにより女性にモテるだけでなく、どんな人からも好かれるようになるでしょう!!お悩み・ご相談があればご連絡ください090ー90179625a.horiguchi@sachiare.co.jp 堀口春から始めようキャンペーン実施中3月末まで入会金(33000)無料!!
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。最近ご相談で増えてきているのが、発達障害やアスペルガーやADHDやHSPなどの方のご相談です。結婚したとは思っているけども、自分は発達障害を持っているのできっと難しいと思う。発達障害を持っていてもいいと言ってくれる人っていないですよね?結婚したとしても、うまく人間関係を作れる気がしません。そんな風に悩まれていて、でもご相談くださるくらいですから、どこかでそれでも結婚したいとは思っているのです。
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの森です。20代30代の不器用男性と真面目女性を同世代の仲人が成婚まで伴走しながらサポートしております。今回のブログテーマは…。「好意は小刻みに!ホワイトデーがやってくる」3月に入り暖かい日々が続いています。婚活が盛り上がる季節。そこでやってっ来るのが「ホワイトデー」。婚活男性の皆さんは準備はしていますか?バレンタインデーのお返しに何を贈るか考えている方もいるはずです。今回は、何を贈ったらいいのか…。そういった悩める男子に送ります。続きは、みずたま婚活salonの公式ブログにて! https://www.mizutama-bridal.jp/16777753177559
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!