結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
東京都中央区日本橋・銀座でアットホームで、リーズナブルに婚活するなら、日本結婚相談所連盟IBJ加盟のsoeldesignソエルデザインがおすすめ!こんばんは、代表の中川美奈子です。IBJ日本結婚相談所連盟には連日多くの新規入会の方がいます。今日はシステム上で確認できるお写真で「あれ、この人って?!」と思う、私と同年代の有名女性タレントさんがいらっしゃるのに気づきました。皆さんと同じように写真も公開されていて、拝見したプロフィールからも皆さんと同じように、真剣に婚活に取り組んで出会いを望んでいらっしゃることが伝わってきました。(今までもこの業界の方の登録もあったと聞いたことはありますが、ここまでオープンな方はなかったのでは?)その勇気と行動力がすごい!それにステキな人だなと思いました。待っていても都合よく出会いなんて降って来るもんじゃないし、自分から動き出してこそ幸せを掴めるのだと思います!IBJシステムでステキな男性会員様とどうぞご縁がありますように、と、陰ながらもぜひ幸せになって欲しい!と願ってしまいました^^
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。実家暮らしだから結婚できないのではないか?実家だと結婚相手として選ばれづらくて不利なのか?そんな悩みを持っている人って結構いると思います。最近では勉強部屋おばさん、勉強部屋おじさんという言葉があるようで、実家で子供のころからの自分の部屋でずっと住み続け、そのままおじさんおばさんになってしまうことに危機感を持っている人は多いようです。さて、実家暮らしだと本当に結婚は難しくなるのでしょうか?
西多摩地域は都心まで約1時間の通勤圏内ですが、進学、就職のタイミングで西多摩地域を離れる人がいます。しかし、結婚適齢期になり、結婚後、出産・育児、親の老後や介護のこと、土地・家などの資産のことを考えると西多摩地域に戻りたい人がいます。一方で西多摩地域で仕事をし、独身の人がいます。Uターン婚活はこのような西多摩地域で生活をしたい独身者をつなぎ合わせて西多摩地域でお見合い、交際、そして結婚して新居を構えます。Uターン婚活のサポートをすることで西多摩地域に人的交流が増えて、経済的に発展することに貢献したいと思っています。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/i -TNwQdx4P0私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/
マッチングアプリは今や婚活をしている人であれば一度は使用したことのある代表的なツールですよね。年々利用者数も増えてきており、出会いに困る事も昔に比べて無くなってきています。しかし、日本の婚姻率は右肩下がりのまま。出会いは増えているのに、何故婚姻率は上がらないのでしょうか。今回はマッチングアプリが何故結婚に直結できないのかに関して記載していきます。▼もくじ┃出会うツールであり、結婚できるツールではない┃目的がバラバラ┃結婚への温度感が違う┃まとめ記事全文はこちら↓ https://www.voce-engage.com/post/konkatu_voce22
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZEROカウンセラーの松永です。今回のブログは『美容法』についてです。いつまでも若々しくいたいと思い、日々私がやっている美容をご紹介させて頂きます♪私の前職は医療関係でしたのでコロナの前から仕事でマスクをしていました。マスクをすることが多かったのでマスク擦れによるシミが30歳を過ぎたあたりから目立ってきました。。。結構気になっていて、諦めかけていたんですがある方法を知って悩みが解決されました。その方法をやってみたらどんどんシミが薄くなっていきました!その美容法とは・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7024
結婚相談所で作成するPR文では、趣味について、インドアな趣味とアウトドアな趣味の2面性のある表現にする事が多いですが、実際はどちらかに偏っている場合も多いかと思います。 例えばスポーツ好き、旅行好きな人。 一方でゲーム好き、ドラマ好きな人。 趣味が異なる時にポイントとなるのは、自分の趣味ではない事に合わす事ができるか、それとも自分の好きな事にこだわるか。 パートナーがアウトドアの趣味で、自分はインドアが趣味であれば、違いは大きいですから、すり合わせが必要になります。 新しい事に挑戦したい、相手の趣味に自分も合わせたいという人であれば、積極的に相手の趣味にトライしようという姿勢になると思います。 もしくは、苦手な趣味だと感じて合わせられない人もいるでしょう。 これは単純なように見えて実は大事なポイントになります。 婚活をしている時は、ある程度相手に合わせて自己アピールはそこまでしないという人も、いざパートナーとなってから、自己主張が強めになるかも知れません。 一番良いのは、相手に対して理解を示す事です。 それが趣味なのか、仕事に対する姿勢なのか、親に対する心遣いなのか。 それまで自分が生活してきた範囲外の事が問題になってきます。 それをクリアするのは色々と方法があるかも知れませんが、一つポイントとなる事は、相手に対して理解を示す事ができるかどうか。 もちろん婚活をしている状況では、そこまで想像するのは難しいかも知れません。 ですが、相手の価値観を知る事は、そういった諸事情を知る事になってきます。 それを少しずつクリアにして、相互理解を図る事が、長い結婚生活を送る上で大切になってきます。 結ばれるのであれば、よりよい関係でいたいですよね? 気持ちの整理とか、相手を深く知るとか、真剣にお付き合いする段階で心を整えておく方が、より良好な関係を築けるのではないでしょうか。
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZERO代表の永谷です。今回のブログは『できない時の理由は大抵はこの2つ』です。あなたはこれまでできなかったのはどんなことでしょうか?人によってそれぞれ違うと思います。誰しも人は少なからずできなかったことはあると思います。そのできない時の理由はたった2つのうちどちらかです。できない理由とは・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7029
こんにちは!石川県金沢市にある地域密着型の結婚相談所ココカラ。縁結びです😊 いよいよ11月も中盤になり、気が付けば今年が終わりに向かっていますね~。今年中に良い出会いがありますように✨ 今日ご紹介するのは、県外から石川県の「ココカラ。縁結び」を見つけてご相談してくれた、30代前半女性会員のご成婚エピソードです♪彼女がご相談してくれたのは今年の春のこと。県外在住とのこともあり初回面談はオンラインでした。「占いで、今年結婚するって言われたので!」と明るくお話してくださったのがとても印象的でした。前々から結婚願望はあったようですが、なかなか出会いに恵まれなかった彼女。その占いをきっかけに、これはぜひ頑張りたい!と思ったものの、周りには良い出会いはないし、一体どうしたものか…と悩んでいた時に偶然目に入ったのが結婚相談所「ココカラ。縁結び」の広告だったそうです。これだ!と思ってすぐに無料相談のご予約をしてくださいました。これも何かのご縁ですね♪ ココカラ。縁結びのご成婚者の平均活動は7.9ヶ月。この実績を信じてくれて一歩踏み出してくれたので「1年以内に成婚するぞ✊」と彼女と一緒に目標設定をおこないました。 そうと決めたらスタートダッシュです。活動開始時はやる気もあるので、まず結果にこだわらず、数にこだわる必要があります。彼女は申込をいただいたら、数多く会ってみてお見合いを経験しました。自分から申請してNGでも仮交際が終了しても気にせず、色んな面で正しい判断ができるようになりました。何かを経験するだけで、自分を見つめ直す機会になり色々なアドバイスがもらえて、いい方向に進みます。そしてその行動はアドバイザーがサポートさせていただきます。動くからこそ正しいアドバイスができるのです。彼と出会った時は活動3ヵ月を過ぎたころでしたが彼の考えていることが読めず心配していたところ、彼の考えを間接的に伝えたことで安心に繋がり約3ヵ月の交際を得てプロポーズされました💍 活動中の面談はオンラインや電話がほとんどでしたが成婚退会の手続きは私から県外へ彼女に会いに行き、幸せそうな姿を拝見できてこちらも元気をいただきました♡とっても優しい素敵な彼と巡り合えて笑顔いっぱいです。おめでとうございます!これからも末永くお幸せに㊗
婚活をしようと思ってる人や婚活の成果を出したいという人の中には、結婚相談所の利用を考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、結婚相談所は婚活アプリなどと比較すると費用負担が高いという特徴があり、躊躇っている人も少なくないと思います。リーズナブルな会費の結婚相談所もありますが、極端に安価な相談所はサポートの質に不安を覚える部分もあるため、相談所選びは重要です。結婚相談所で婚活を成功させている人はどのようなタイプの人達なのか、登録をして成果をしっかり出すためにも、本日は結婚相談所で活動する会員様たちの情報をお伝えします!まず年齢層ですが、8万人の会員がいる日本結婚相談所連盟では、30代前半~40代前半の会員が一番多いというデータが出されています。30代後半となると、2021年8月時点で1万6千人超と、大きな数字になっていることが分かります。40代後半になると1万人前後になってきて、50代以上になると一気に半数ほどとなっているのが年齢別の登録者の特徴です。また、29歳までの登録者も5千人前後で、全体で見ると多くない層に属していますが、年々20代の登録者、成婚者は増加傾向にあります。もう一つの大きな特徴に、男女ともに「短大・四大卒」が50%以上というものがあります。やはり会費制という点で、余裕の持てる企業に新卒として就業している人が主に利用していると言えるでしょう。高学歴とそれを活かした安定した収入は婚活でも大きなメリットとなりますし、これから会員登録をしようと考えている人にとっても「短大・四大卒が50%以上」というのは魅力的なデータではないでしょうか。また、会員を対象にしたアンケートの一つに「相手の婚歴を気にするかどうか」という質問があります。相手は初婚がいいか、結婚した経験があっても問題ないかという質問です。これは男女ともに六割程度が「気にしない」「相手による」と回答しています。四割の方は「気にする」という結果ではありますが、全体の成婚データを見ると再婚者の成婚率は高い傾向にありますので、婚活アプリよりも効率的な出会いと成果に期待することができるでしょう。
先週末、また新たにWillMarryではご成婚が誕生しました(^^♪医療法人の役員として、東京と中部地方を中心に全国を飛び回るAさん、8歳年下美人さんへのプロポーズ大成功です仕事がご多忙の中、婚活も並行にしっかり活動し無事、良縁がありました。Aさんはご多忙の中でも丁寧な御礼メールをくださるナイスガイです末長くお幸せになってください!いつも応援しています!最後までお読み頂きありがとうございました。さあ、次に続く既存会員さま、未だ見ぬ新規会員さまの幸せのために、TeamWillMarryは、引き続き全力でサポートさせて頂き、幸せを創出していきます!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!