結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!神戸御影・元町の結婚相談所ブルースター代表の山本です。皆さんの趣味はなんですか?私の趣味は「ゲームです!」このブログ画像にUPしてますが、ATLUSのゲームが大好き!女神転生シリーズ、といえば好きな方はすぐに分かる。いま、最新作の「ソールハッカーズ2」を購入してるんですが仕事が忙しくて全然出来ておらず・・・(ノД`)シクシク…オープニングを見て、チュートリアルプレイ辺りで止まってます。婚活を始める方から良く伺いますが「趣味が同じ人」というご希望。理由を伺うと「趣味が同じの方がフィーリングが合うと思う」確かに趣味が同じ方が会話は盛り上がりますよね。デートにしても趣味関連のスポットに行って楽しんだり出来ますもんね!✨でもね、同じ趣味にこだわり過ぎてる方っているんです。活動を始めてしばらく経過するのにお申込みもあまりしない、お受けすることも少ない。どうしたのか、と伺うと「同じ趣味の人がいいので・・・」とのこと(^▽^;)う~ん・・・これ、勿体ないよ?💦趣味が同じじゃなくてもお話が合うことはあるし、趣味以外のお話もするでしょう?それにね、もしかしたらプロフィールに書いてないだけで同じ趣味かもしれないですよ。趣味を記入する欄って3つしか無いでしょう。4つ目の趣味が同じかも知れない。ええ~!そんな事ある??と思った人!あるんです(=゚ω゚)ノ成婚退会したカップルでお見合いの時にお相手から「趣味は〇〇なんですよね、実は私も」と伝えられて盛り上がったそうですよ。(#^.^#)なんて言うか、最初から書かれてるよりも「そうだったんだ!」ってめっちゃ親近感が湧きませんか?と言っても、しょっちゅうある事では無いのは事実ですけどね。ちょっとした偶然は置いておいて。「趣味が同じ」にこだわり過ぎている人はご自身の周りを見て下さい。昔好きだった人、周りの友人。皆あなたと同じ趣味ですか?全員が同じ趣味ってことは無いかな。と思います。違う趣味でも一緒にいて楽しい人はいるでしょう?それと同じで違う趣味でも好きになることはあります。あまり趣味にこだわらず、話題のひとつ。くらいに考えて婚活をしていきましょう!他にもこだわり過ぎてる条件無いですか?下記ブログもご覧下さいね。専業主婦は古い!専業主婦希望の婚活は難しい・・・ https://www.ibjapan.com/area/hyogo/27050/blog/87694/ 年収目安は「年齢×10」ですよ💦 https://www.ibjapan.com/area/hyogo/27050/blog/53741/ 身長175センチ以上は高望みですよ!! https://www.ibjapan.com/area/hyogo/27050/blog/25010/
当相談所ではないですが、夏にNHKのサラメシに登場された仲人さんがいらっしゃいます。主に千葉でご活躍の森とうゆうこさんです。個人結婚相談所の日常をランチを中心にご披露くださいました。土日祝は会員さんとのカウンセリングやご入会手続き、平日はお見合いやデート、プロポーズの下準備、個人相談所の仲人カウンセラーは休日と仕事の境目がぼんやりしています。お弁当を急いでほおばりながら熱くご縁に向き合う姿は、仲人仲間としてとても誇らしかったです。謎めいた個人結婚相談所という場所がサラメシを通してオープンになったことに感謝しています。森とうさん、ありがとうございます!!
岡山の結婚相談所JM岡山の森次です。岡山のコロナ感染が再び猛威を奮い連日3,000人前後の方が感染しています。コロナは交際中のカップルさんにも容赦してくれません。クリスマスを楽しみにしていた女性会員さんも感染しました。続きは以下からご覧くださいませ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20221225102134/
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。ここ数年、筋トレブームが続き、婚活でも男性のプロフィールに「スポーツジムに通っています」「筋トレにハマっています」と記載されているのをよく見かけます。しかし、お見合い後に女性が「すごくいい人でしたが、鍛えすぎている彼についていけそうもないので」という理由でお断りするケースも多くなっています。そこで、婚活における筋肉男子のメリット、デメリット、上手く付き合う方法をお伝えしていきましょう。【筋肉男子のメリット】1■スタイルが良い2■心身ともに健康である3■守ってくれる安心感がある【デメリット】1■お相手のルックスに厳しい2■筋トレばかりで寂しい3■会話が筋肉至上主義4■食生活がストイックである。動画では、そんな筋肉男子と上手く付き合う方法についても詳しくお話しております。ぜひ、ご視聴ください。婚活で筋肉男子と上手く付き合う方法! https://youtu.be/LuX4ABUGhvU ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは!兵庫県明石市の「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。本日は、「35歳の女性が結婚できない理由」というテーマでお話をさせていただきます。20代後半になり、周りの友人たちがどんどん結婚していき、30を超えて、私もそろそろと思ったけどなかなか出会いがなく、気がついたら35歳。焦ってアプリを始めたけど、なかなか本気の男性と出会えず、婚活パーティーに行ったけどマッチングできず、結婚相談所に入会したけどなかなかお見合いが組めず、私は本当に結婚できるのかという不安をお持ちの女性も多いと思います。しかしご安心ください。本日は、「35歳の女性が結婚できない理由」を解説しながら、「35歳の女性が結婚する方法」についてもお話させていただきます。なかなか結婚できなくてご不安を抱えている女性、婚活が上手くいっていない女性、またこれから婚活を始めようと考えられている女性は必見の内容です。是非最後までお読みください。
20代30代におすすめ!京都・滋賀の結婚相談所Laugh(ラフ)の大塚です🤗✨ https://kekkon-laugh.com/ いつもブログをお読みいただきありがとうございます💕本日もお見合いお疲れ様でした⛄プレ交際が成立された方、おめでとうございます!ご縁が繋がらなかった方、思っていたお見合いにならなかった方、また良いご縁があると信じて、切り替えましょう✊本日は【仮交際をうまくすすめる為のポイントとコツ】について綴ります✎そもそも仮交際というのは相談所の独自の制度でもあり、実際に活動されていない方には馴染みがないかもしれませんね。仮交際(プレ交際)とは、お試し期間、と呼ばれたりもしますが、私は『お友達期間』だと伝えています💡仮交際をうまく進める為に、特に!意識していただきたいタイミングが2つございます。それは、仮交際が成立した後に行う『ファーストコール』と、仮交際になってから初めての『初デート』です。出だしが肝心です。仮交際を継続するにおいては、この2つが最も重要と言えます💡
婚活レッツが毎日配信する婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所のプロフィール写真は、お見合いを組むための生命線であり、これを失敗すると婚活自体が軌道に乗って行かなくなります。一方で、プロフィール写真が良い感じであった場合にはある程度優位に婚活を進めることが出来ると思っています。それだけにいかに良いプロフィール写真を撮って頂けるかが重要になるので、そのためのスタジオやカメラマンさんの選定がとても重要になってきます。会員さまは当然のこととして数あるスタジオの中からどこが良いのかが分からないので、こちらが提案をしていくことになりますが、結果としてお見合いが組めるかどうかでその価値が異なってきます。もし活動をスタートしてから、お見合いがあまり組めなかった場合、会員さまの大半は自分自身がいけないから仕方がないと考えると思います。相談所やカメラマンの責任にする人はあまりいないと思いますが、ただそれに甘んじてはいけない訳で、お見合いが組めないお写真を選定してしまった相談所の問題であると考えるべきなのです。婚活レッツでは、お見合いが組める写真スタジオをいくつか選定しており、そちらにお願いをすればだいたい外すことなくお見合いが組めている状況ですので、そのスタジオを中心にご紹介をして会員さまと相談をしながら決めていくようにしています。今回は、これまでとは違った形で提携するフォトスタジオになり、お見合い写真としてどの程度パフォーマンスが出せそうかを検討している最中で、何名か試験的に撮影をして頂くという一環として本日ご撮影をして頂きました。まだ、納品はして頂いていませんが、かなり良いお写真を撮って頂いたように思いますので、期待をしています。良ければ、こちらをスタジオ選定の1つにして、お見合いが組めるようでしたらどんどん依頼をしていきたいと思っています。撮影オンリーなので、男性中心になるかと思いますが、女性でもメイクをご自身でやって頂ける人ですとその分安価に対応が出来るメリットがあります。結婚相談所の婚活では、お写真によって活動に大きな差が出てきますので、より良いお写真を撮って頂けるように対応をしていきたいと思います。
結婚相談所物語の続編(vol.2)です。一作目をお読みで無い方は、まず一作目をお読み頂くことをお薦めさせて頂きます。鈴木さんの話を要約するとこのような内容です。順調に交際が進み、お互いの両親への挨拶も無事に済み、結婚式の日取りも決まって、結婚式の内容はコロナ禍という事もあり、身内と近しい友人だけの小規模な結婚式を行うという事になりました。そこまでは良かったのですが、真子さんの両親は伝統的な事を重んじるご家庭で、娘の結婚の際にはきちんと結納を取り交わして、伝統的な手順を踏んで行いたいという希望を持っておられるそうです。それについて、鈴木さんのお母さんも一旦は了承していたのですが、その後になって、やっぱり結納をすると顔合わせ等色々と面倒な事が多くなるので、必要無いんじゃないかと言い出しました。それを聞いた真子さんのお父さんが、いやいや一人娘の大切な門出を面倒だからという理由で無しにするなんて考えられない。となり、それを鈴木さんがお母さんに伝えたところ、お母さんがブチ切れて「お前は男のくせに全て相手の言いなりになるのか!お前は元々優柔不断で、人の顔色ばかり伺うところが情けない。そんな事なら結婚生活も相手の言いなりになって上手くいく訳がない。そんな結婚はやめてしまえ!」と、一度言い出したらテコでも動かない性格のお母さんが、完全にヘソを曲げてしまったそうで、なんとか取りなそうとしたのだが「結婚したいんだったら、お前の好きにしたらいいけど、私は結婚式には出席しないし、結婚後も交流はしない」と断言されてしまった。という事が、昨日の出来事だったそうです。「それは、大変でしたねー。その事は真子さんには伝えたんですか?」「はい、真子さんも、母親の激しい性格を垣間見て動揺しているようでした。結婚後もお母さんとうまくやっていけるか自信が無くなってきたと、言ってました」「分かりました。まず問題を整理したいと思います。鈴木さんと真子さんとの関係性には問題は無いんですよね。」「はい、無いです。」「真子さんと真子さんのご両親。鈴木さんと真子さんのご両親との関係性も問題ありませんよね。」「はい。問題無いです。問題なのは母だけです。」「鈴木さんのお祖母さんは、どのような立ち位置なんですか?」「お婆ちゃんは母と同意見で一緒になって怒っています。」「そうですか、そしたらお祖母さんもあてにできませんね。問題になっているのは、鈴木さんとお母さんの関係性だけですね。改めてこの額の言葉を思い出してください。」「感謝・利他心・親孝行」ですか…とてもじゃ無いですけど、今の心境じゃ親孝行は無理です!母は僕の幸せなんか望んで無いんですよ」「でもこの前までは、心に想う親孝行が功を奏したのか、最近親子関係が良好になってきたと喜んでいたじゃ無いですか。お母さんの幸せと健康を願う心の持ち様を忘れていませんか?今回の件以外で何かお母さんと揉め事はありませんでしたか?」鈴木さんは、困った時や、思っている事を言い当てられた時に、右斜め下を無意識に見つめる癖があります。本人は気付いていませんが、とても分かりやすい癖の為、質問内容が図星かどうかは簡単に判断できてしまいます。この時も鈴木さんは右斜め下を眺めつつ「えー実は、先日真子さんの誕生日だったので、真子さんと2人で食事をして、プレゼントをあげたっていう話を2人にしたんですね。そしたらその後に母があきらかに不機嫌になってしまいまして、僕が真子さんの誕生日を祝った事が気に入らなかったのかなぁと思いました。急に不機嫌になったので、僕が真子さんの誕生日を祝った事が気に入らんのって言ったら、はぁ別になんとも思ってないわと返されて、こっちも意味が分からないですから、じゃあ何で急に不機嫌になったんかって聞いたら、別に不機嫌になんかなって無いわ!鼻の下伸ばしておのろけ話しよって!。みたいな事を言われて、それからこっちも応戦してしまって、にっちもさっちもいかない、いつもの大げんかになっちゃったんです…」「えー、それは大変でしたねー。そうですか真子さんの誕生日の事で急に不機嫌になったんですか……。ちなみにお尋ねしますがお母さんの誕生日はいつですか?」「母と真子さんの誕生日がたまたま3日違いで、母が5月15日で真子さんが5月18日なんですね。さらにお婆ちゃんの誕生日が5月8日なんです」「へーそうなんですか、なるほど。それでお母さんとお婆ちゃんには何かプレゼントは差し上げたんですか?」「いいえ、今まで一度も渡したことがありませんし、今回もあげてません」「やっぱりそうですか…。そりゃお母さんも機嫌が悪くなって当然ですよね」「えー、なんでですか?今までもプレゼントなんかあげた事無いですけど何もなかったですよ」「うーん、鈴木さんもつくづく女心の解らない人ですねぇ。でも無理もないか。僕も反省します。もう少し丁寧にお母さんとお祖母さんの心境を考えて、お二人に対しての対応をアドバイスしておくべきでした。すいません。2人の心境としたらですよ、今まで苦労して育ててきた息子がいよいよ結婚間近となって、喜びはもちろんあるんですけど、それと同時に何か喪失感や一抹の寂しさみたいなものを感じていると思うんですね。真子さんは良い人だけど、人の気持ちが解らないオタクで薄毛の息子が、人並みに結婚生活をおくれるのかと不安にも感じていると思うんです」「いやいや、那須さんちょっと言い過ぎですよ。薄毛は関係ないでしょー!。那須さんこそ不毛地帯じゃないですか!」「不毛地帯って、誰がシベリア半島やねん!まだかろうじて脇に残ってるわ!」「いやいや失礼。まぁ薄毛はどうでもいいんですけど、とにかく、親心としてもナーバスになっている時期なんです。そんな時にですね、親の気持ちも考えずに鼻の下を伸ばして彼女の誕生日祝いの話をして、しかもその直前の親の誕生日の事は全く無視ですか!そりゃ機嫌も悪くなるでしょー」鈴木さんは静かに天井を見つめた後、目線を右斜め下に落として「それは全く気付いていませんでした。そうですか。そんなもんなんですかねぇ。うーん、僕はどうしたらいいですかねぇ?」「鈴木さん、貴方の唯一の取り柄は素直なところです!」「唯一ですか⁉︎」「そうです。他に取り柄は見つかりません」「那須さんもきついですね~。まぁいいですわ。分かりました。それでどうしたらいいんですか?」「そうですねー。まずはこのいきさつを真子さんにお話ししましょう。仲良し家族で育った優しい真子さんはきっとこう言うでしょう。それは鈴木さんが悪い!今からでもお母さんとお祖母さんに誕生日のプレゼントをあげなきゃだめです。と。それで、真子さんと一緒にプレゼントを選んで、真子さんにはできれば2人への手紙を書いてもらってください。その手紙と一緒にプレゼントをお渡しするんです。お二人は不機嫌でプレゼントなんかいらないとヘソを曲げるかも知れません。なんと言われようとその時はじっと耐えて、鈴木さん自身のお二人への配慮の至らなさをひたすら心の中で詫びつつお渡ししてください。まずは、結納の件での問題は後回しにしてここまでをすぐにでも実行してください。いいですか」「分かりました!やってみます。」「そうです。その素直さが鈴木さんの取り柄なんです。唯一ですけど、素晴らしい取り柄ですよ!」「唯一で悪かったですねー。でも那須さんに話して少し気が楽になりました。頑張ってやってみます」そんなこんなで、思った通り、お母さんはいらないの一点張りだったそうですけど、とりあえず計画通りにプレゼントを置いてくる事ができた鈴木さんでしたが、これを機に話が好転していくほど、世の中甘くはありません。頑固なお母さんはその後も「結婚式には出席しない」という姿勢を崩さず、鈴木さんは困り果てた表情で再び事務所を訪れました。鈴木さんは事務所の壁にある「感謝利他心親孝行」の文字を眺めつつ、「那須さん、この利他心っていうのは利己心の反対の意味ですよね。僕は利他心と親孝行でプレゼントを渡したつもりですけど、何も解決してませんよ!どうしたらいいんですか?」「鈴木さん、悪いけど今回の事ではこれっぽっちも利他心も親孝行も感じられませんよ。むしろ、これでなんとか矛を収めて欲しいという自己中で利己的な感情が見え見えなんですよ。」「えー、よく言いますわ!那須さんのいう通りにしたじゃないですか!」「もちろん、しないよりはした方が良いので、プレゼント作戦を提案しましたけど、これぐらいで解決するほど、お母さんが甘くない事は鈴木さん自身が一番よく分かってるでしょー」鈴木さんは、いつものように右斜め下を眺めつつ小さく呟いています。「そうなんですよ…。母の頑固さは筋金入りですからねぇー。このまま結婚を認めてもらえないんでしょーねー。とほほ」「とほほって、昭和な嘆き方ですねぇー。鈴木さん。」「那須さん、笑ってる場合じゃないですよ!全く呑気ですねー。いったい僕はどうしたらいんですか?」「はい、次なる手立てを考えていますので、それをこれから実行していきましょう」・・・つづくここに登場する人物は「マリッジカウンセラー那須」以外は全てフィクションです。
こんにちは。ウェディングファン元木美和子です。12月18日はご成婚お祝い会でした!12月は嬉しいことにお祝いラッシュなウェディングファンです!48歳女性様は、綺麗で気取りがなく、でも婚活はとってもマイペース。サポートしながら、やきもきすることもありましたが、彼女は人柄がとてもいいので、絶対良縁に恵まれる、そう強く思っていました。たくさんお見合いをしてきた彼女ですが、お相手男性様と会った時、明らかにいつもと違う、そう感じたそうです。私は心の中で、来たなと思いました。そんな私たちがびっくりするほどの熱意で、彼はまっすぐに彼女へプロポーズされました。「決まるときは決まる、と言われてましたが、本当なんですね!」と本当に嬉しそうな笑顔が印象的でした。ご成婚インタビューに答えていただきました。婚活を始めようとしたきっかけ・ウェディングファンを選んだ理由:親がいなくなった時に、本当に一人になってしまうな、という孤独感や、一緒にご飯を食べたり、旅行に行ったりできるパートナーが欲しい、という気持ちから、婚活を始めました。元木さんとお話しするととても楽しく、婚活も楽しくできるのではないかと思い、ウェディングファンを選びました。お相手と初めて会った時の印象と、思い出に残るエピソード:おそらく、ホテルの照明も相まって笑、とても素敵に見えて、話していてもとっても楽しく、ぜひまたお会いしたいと思いました。仮交際から真剣交際になるときに、夜景の綺麗なレストランで食事をしたのですが、サプライズで花束を用意してくださっていて、全く想像していなかったので、とっても驚き、嬉しかったです。これから婚活を始めようとしている皆様へ:こういう人は嫌とか、こういう人じゃなきゃダメ、みたいな条件をなくした時に、結婚相手と巡り合うことができたので、皆様も自分の「この人いいかも?」という気持ちを大切に頑張ってください!並んでいるところを見ると、ずっと前からご夫婦でいるような、そんなお二人です。入籍届の証人に選んでいただきありがとうございます。これからもお付き合いしてください。よろしくお願いします。
こんにちは!Mymarriage代表の佐古です(*^^*)今週末はクリスマスですね。街は大賑わいでした!🎄✨人恋しくなるこの時期・・お相手がいない方は、「このまま独りなのかな。来年の今頃はどうしてるかな。」なんて考える方もいるかもしれません。一つ言えるのは、行動しなければ来年も現状は変わらないということ。行動すれば、来年は新しく家族となるお相手と過ごしているかもしれませんね。今月は、新規ご入会のお問い合わせやカウンセリングが多く、「来年こそは良い人と出会って結婚したい」という意欲のある皆さんとお話出来て、私も出来る限りサポートしていきたいと感じました(*^-^*)
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!