結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。withmarryのカウンセラー小林です。皆様、日々色んな疲れって溜まりますよね💦仕事に、趣味に、私生活に、恋愛に、、、悩むことってたくさんあって、「ここで進むべきか…」「止まって考えるべきか…」「戻るべきか…」判断が早い方や慎重な方によって、その後のアクションも変わりますよね!でも決断するのは「自分」そのアクションが正解だったか・別の選択肢の方が良かったのか判断するのも「自分」自分軸で考えることが出来れば、納得する!でも人は迷いますよね?誰かに相談する?沢山の婚活アプリに、パーティーに、相談所。これこそ迷いますね・・・。withmarryは2月からキャンペーン開始で下記の項目が対象なら、入会金・登録料がタダになるかも!?・初めて相談所で活動する方・withmarryにまだ登録されていない方・2023年12月までに成婚を目指す方まずは無料相談で、たっぷりお話をお伺いします!ぜひ、ご相談をお待ちしております。男性はこちら⇒ https://www.withmarry-0413.jp/m -contact女性はこちら⇒ https://www.withmarry-0413.jp/w -contact
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日のテーマは、相談所の実情についてです。これは、先日、無料カウンセリングを申し込みされてきた女性からのご相談でしたが、他にも複数のご相談がありましたので、ブログでお伝えできたらと思います。カウンセリングやLINEでのご相談というのは、実際にどのような方が申し込みをされてくるかと言うと、その多くは、既にどこかの相談所で活動されている方や、過去に相談所を利用されたご経験がある方、そういう方が目立ちます。これから相談所を考えようかな?という方も含まれますが、既にご経験がある方が多い印象を受けます。ご相談の内容の多くは、何かが上手くいかないからご相談をしてくるわけですが、その理由を紐解いていくと、幾つかの共通点があります。例えば・・・1、お見合いが組めない。2、交際に繋がらない。3、真剣交際に進まない。4、誰を選んでいいのかがわからない。その他、いろいろありますが、多くは、この4つくらいかな?という印象です。この悩みが解決できれば苦労はしませんが、婚活が思うようにいかないと感じていらっしゃる方は、相談所に入れば何とかなるのでは?というような、淡い期待があったのでは?という気がします。でも実際には、期待していたこととは逆に、何でこんなに苦労するんだろう!という実感の方もいると思います。では、なんでそういう状況になるのか?また、その問題をどのようにすれば解消できるのかについてをお伝えしたいと思います。そのためには、まずは、相談所というところをしっかり理解した上でのご入会が必要になります。相談所は、会員さんの願いを何でも叶えてくれるところではなく、成婚は、あくまで相談所と会員さんの二人三脚ということです。これには二つの理由があります。一つは、相談所側の問題です。もう一つは、会員さん本人の問題となります。まず、相談所についてですが、皆さん、相談所を選ばれる際に、どれだけ調べて、どれだけ納得してご入会されたのか?ということです。相談所と一言でいってもいろんな相談所がありますし、安いところもあれば、高いところもありますし、サポート内容もそれぞれです。ですから、会員さん自らが、その相談所に入るメリットが自分にどれだけあるかを、まずはしっかり見極めないといけません。例えば、ケーキ屋さんに行くと美味しそうなケーキが店内にたくさん並んでいますよね!どれも美味しそうです!で、店員さんに「美味しいですか?」と尋ねると、「美味しいかどうかはわかりません!」なんていう、コメントをするケーキ屋さんはないと思います。全ての店員さんが、「うちのは美味しいですよ!」というコメントを言うと思うのです。美味しいかどうかは人の味覚によって違うものですが、それでも、「美味しいですよ!」と言い切ります。なぜか?商売だからです。実際には、お金を払って、食べて、そして、美味しいかどうかがわかります。自分が美味しいと思うケーキなのかがわかります。お店から見れば、とにかくケーキを買ってもらわないといけないわけですから、広告費にお金を注ぎ込んだり、ケーキのアピールをして、必死で売り込みに頑張ります。大手百貨店のデパ地下に行くと、有名店がズラズラ並んでいますよね!ああいう場所にテナントを出す店舗というのは、百貨店側からペナルティが契約上課せられていて、売上が悪ければ強制的に退去をさせられる。それが今の社会です。だから、店員さんも必死で、あの手この手で売上を伸ばそうとします。お店としては、ケーキを買ってさえもらえば、その後に、味がイマイチかな?と思われても、売上は立つのです。その流れは社会の縮図のようなものですから、それはそのまま、相談所にも同じことが言えるということになります。担当者の経験が浅く、能力値が低い人もいれば、能力値が高い人もいますし、あるいは、経験は長くても、単に長いだけの人もいます。前に、「うちは何十年と相談所をしていますから」という発言を事あるごとに言う相談所がありましたが、「だから何ですか?」と、反論したことがありました。私の会社は相談所とは別に、心理カウンセリングをしていますが、そこの相談所で成婚して離婚された方から累計でたくさんの離婚相談があったからです。だから経験が長いだけではダメなのです。しかし、相談所としては、最高のサポートをしている。というアピールになりますから、ケーキ屋さんと本質的には変わらないのです。ケーキ屋さんも、美味しく食べて喜んで欲しい。という思いはありますが、お客さんから美味しくないと言われれたら、それは仕方ない。ということになります。同じように、相談所側も、入会する以上は会員さんに成婚をして幸せになって欲しいと願いますが、仮に担当者の見極めが乏しくて会員さんが成婚できない状態であっても、それは仕方ない。という判断に至ります。他の職種も同じことが言えます。こういったことがなぜ起こるのか?と言うと、例えば、医師や弁護士は資格を有することで事業ができますが、それは、一定の知識があることで社会に認められ、その後に経験を積んでいくことで存在できます。他方で、相談所という存在は、運営するための知識や経験がないまま開業できる仕組みになっているので、いわゆる、誰でも開業ができる仕組みとなります。そこに、大きな差が生まれることになります。相談所は少子化対策のように、社会貢献だけで運営しているわけではないですから、当然、利益を追求して運営しています。一般企業と同じように、ガッツリ商売で運営している存在となります。だから、どんな人が入会されても、しっかりサポートします。という流れになりますので、そういう状況の中で、「ちゃんと成婚できるかどうかわかりません。」なんていう、不安を煽る相談所は存在しません。そんなことを言えば、誰もが不安になって入会しなくなるからです。だから、100社が100社、最高のサポートをしますと、そう言います。であれば、100人中の殆どが成婚していないといけないわけですが、実際はどうかというと、成婚できない人、中途退会される人は常にいます。成婚できない人が溢れている。そういう側面もあります。これをどう説明すればいいのでしょうか?不思議ですよね!相談所も、そういうところである。ということを、まず、皆さんが知っておく必要があるということです。その上で、お近くの相談所を選ぶ場合には何が必要かということになりますが、結婚相談所というのは、婚活でパートナーを見つける場になりますから、ケーキ屋さんのように、買って、食べて、イマイチかな?だったら仕方ないな!では、済まされない。相談所としては仕方ないでも、会員さんの立場から見れば、その相談所しかないことになります。そういうことですよね!お金をかけて、時間を費やして、エネルギーを消費して、その挙句に成婚できない。あるいは、中途退会。となれば、その会員さんのその後の人生に大きな影響が出ます。特に、女性の場合は、時間が最大の敵ということになりますから、何年も相談所で婚活している猶予はないと思います。それこそ、取り返しがつかなくなるのです。だから、ケーキ屋さんと同列では考えてはいけません。では、どうすれば確実に成婚に漕ぎ着けることができるのか?ということについては、入会前に、皆さん自身が、相談所にいろんな質問をして、それらをクリアできるための根拠を示してくれるのかを確認することにあります。どんなに優秀な相談所であっても、成婚100%はありませんが、ただ、評価が高い相談所というのは、それなりにきちんとしたコメント言います。入会前の質問事項としては、例えば、入会してもお見合いがなかなか組めない場合は、どうすればいいのか?そのことに明確なコメントがその場で伝えてくれるのかどうか。また、プレ交際に進んでも真剣交際に進めない場合は何が考えられるのか?その場合は、どのようにすればいいのか?こういう質問をして、どのように返答があるのかをしっかり確認することです。ここに、カウンセラーの能力値が明らかになります。因みに、ここで質問項目に対する正しい解答をお伝えしておくと、お見合いが組めない、真剣交際に進まない、ということは、そこには、何らかの原因が潜んでいることになります。その原因を想像できるかどうかです。私のところは女性専門の相談所なので、ここでは、会員さんが女性であるという前提でお伝えすると、この場合は、男性自身に問題がある場合と、女性自身に問題がある場合が想定されます。どちらに原因があるのかを最初に見極めて、例えば、女性に原因があるとすれば、どういうところに原因が潜んでいるのかを、しっかり探っていく。その上で、何をどうすれば前に進むのかを具体的、且つ、明確に会員さんに伝えることができるカウンセラーさんであれば、信頼できる相談所ということになります。逆に、思うように物事が進まない時に、検証もせず精神論ばかりを展開する担当者もいます。次頑張ろうね!というのは、サポートでも何でもなく、形式上の振る舞いとなります。こういったところを確認せず、安易に入会をしてしまうと、相談所の問題ではあるけども、入会する側にも問題がある。ということになります。なので、入会前には、しっかり確認をしましょう!次に、もう一つは、会員さん自身の問題です。人には、少なからず、どんな人にもエゴというのが存在します。このブログの一つの前のブログでもお伝えしていますが、認知的バイアスというものが、どんんな人にも存在しているのですが、いわゆる、物事を自分なりに都合の良い方向に解釈するという潜在心理のことで、心理学では「意識の偏り」とも言いますが、自我を押し通そうとする意識のことです。この意識は、平常心の時には表面に出ませんが、物事が上手くいかない時に、焦りのような状況に陥った際に、顕在化する性質があります。この意識が強い場合は、例えば、婚活で思うように進展しない場合、カウンセラーさんから具体的にアドバイスを受けても、自分の意思に反すると判断した場合は、そのアドバイスを聞かず、自分本位の婚活をしてしまいます。結果として、その流れで成婚に漕ぎ着けた場合は、それはそれで結果オーライですが、大抵は、その意識が空気で男性に伝わってしまうので、婚活で苦戦することになります。つまり、自分の意識の中で、婚活が思うように進まないのは、自分ではなく、周囲や環境なんだと、そう決めつける意識が無意識に出て、そのまま婚活を難しくしている場合が、しばしば見受けられます。あくまで参考例の一つですが、そういう場合もあります。例えば、私の場合は心理カウンセラーなので、婚活が思うように進まない会員さんがいた場合は、まず最初に見るところは、お相手男性の男性心理を見極めるところから価値判断していきます。他の相談所でも、能力値の高いカウンセラーさんであれば、独自の経験などで、何が原因かを究明していきます。結果的には、心理学を学んでいなくとも、心理学に沿った判断をしているカウンセラーさんは意外に多いのです。つまり、人をよく観察していることが伺えます。それは、会員さん本人であったり、男性の振る舞いや、男性の担当者からのコメントであったりと、実に、いろんなところから情報をキャッチして、価値判断する能力を備ています。ですから、そこでアドバイスを素直に受け入れるかどうかで、その会員さんの成婚スピードは大きく変わっていきます。会員さん自身の改善点については、素直に活動ができるかどうか、この一点に尽きると思います。相談所の能力は重要なのですが、実は、そこに入会する会員さん自身の素直さも、とても重要ということです。因みに、相談所あるあるですが、お見合い設定率、交際率、成婚率という言葉がありますが、ここについは実績ではあるのですが、どちらかと言うと、広告としての意味合いが強いというのが、私の見解です。お見合い設定率というのは、お見合いが組める確率がどの程度なのか?ということですが、相談所でお見合いするのは当たり前ですから、そこに確率を表示してもあまり意味がないかな?という感じです。交際率も、基本、プレ交際の確率ですから、プレ交際は殆どの会員さんが経験します。また、成婚率というのは、ここはやや表現が難しいところですが、例えば、会員さんの中には、カウンセラーさんの手が殆どかからず、早期にご成婚する会員さんはそこそこいます。その場合、相談所の評価がどうなのかは、未知数の領域です。例えば、相談所で1年前後活動されていて、そのくらい苦戦している方々を、全て高い成婚率でご成婚に導いている相談所があるとすれば、それは凄い、ということになり、評価の対象ですが、実際にはそこまでのことは会員さんにはわかりませんから、また、成婚率が90%以上の相談所が仮にあったとしても、新たに入会される方にとっては期待値ではあるけども、自分が成婚できなければ成婚率が99%でも意味がありません。なので、先ほどお伝えしたように、確実なのは、入会前に、どんどん質問をして、その際に、どのような返答があるのかどうかを確認する方が賢明だと思います。相談所の担当者の言葉の語尾が濁ったり、精神論のコメントが出てきた場合は、十分なスキルがないことになりますし、逆に、根拠となる明確なコメントが出る場合は、十分に能力値が高い相談所ということが伺えます。おさらいですが、相談所も営利組織ですから、ボランティアではなく、収益が欲しいのです。相談所は仕事として対応します。会員さんは、人生のパートナーを探します。そこに、そもそも大きな溝があることを忘れないことです。相談所も賢く経営をしていますから、入会される方も、賢く、賢く、賢く、あと100回くらい言いたいですが🤣、そのくらい、賢く検討して判断することです。相談所を批判するわけではないですが、料金とサポート内容が見合わない相談所があるのも事実ですから、だから、賢く判断することが大事です。皆さんが賢く価値判断することで、相談所全体のスキルも高まると思いますが、とはいえ、そこは業界的な問題なので、皆さんは、会員さんとして、賢く相談所を選んで、あとは素直に活動することです。最後に、「運」という言葉がありますが、運のいい人というのは、偶然ではなく、自らで「運」を引き寄せていきます。そういう、資質があるんですね!逆に、「運」がない人というのは、個人では「運」を引き寄せられない人のことを言います。優秀なカウンセラーさんは、そこを見抜いて、いろんなアドバイスをしていきます。だから、「運」がないような人であっても、カウンセラーさん次第で、「運」を引き寄せていくのです。カウンセラーさんの本領発揮は、それができるかどうか?ということに尽きると思います。あとは、婚活をする上では、男性に対して、今見えているものよりも、見えていないことの方が何倍も多いという意識を持てるかどうか。これができる女性は、実際、成婚は早いです。そして、人と自分を比較しないことです。桜と梅はどちらも綺麗ですが、梅が桜に勝とうとしても意味がありません。桜は桜らしく、梅は梅らしく咲き誇ることが大事です。皆さんには、一人ひとりに、その人にしかない魅力が、必ずあります。自分で気づかないだけなのです。だから、背伸びをせず、自分らしく婚活することです。自分らしく婚活をして、カウンセラーの力を借りて、確実な「運」を引き寄せることが大事です。それも、大事なことだと思います。余談でしたが、参考にされてください。幸運を!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZERO代表の永谷です。2022年もたくさんの成婚がZEROから出ました♪そして2023年も続々とご成婚者が出ています!!2月もすでにご成婚も決まり、新年明けてからも嬉しいニュースが続々と届いています。なぜブライダルサロンZEROは成婚が続々と生まれるのか?ZEROが成婚率が高い理由とは・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7452
20代、30代の女性婚活に特化したZEROカウンセラーの野村です。今回は『目標設定をするメリット』についてです。皆さん今年の目標を決めましたか?目標を決めていないといつまでにどこにたどり着こうとしているのかわかりません。当然、行動力にも差は出てきます。前に進む推進力が違えば当然結果も変わってきます。そして、目標を明確にすると良いことがあるのです。それは・・・・・ https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7458
こんにちは!愛媛県今治市の結婚相談所アンジュベル婚活カウンセラー渡部理恵です。アンジュベル、今年最初のご成婚会員様のご報告です!!^^幸せで楽しいお祝い会へ行ってきましたよ!こちらの女性、とても可愛くて、お話しやすいコミュニケーション力抜群の方。実は以前からの私の知り合いだったので、会ったらたま~に「そろそろ結婚しないかい??^^」って長年お声かけをしていました。とってもいい子でしっかり者の彼女。子ども好きなのも知っていたので、自分の子どもを持つなら、やはりリミットがありますからね。そうしたら、いきなり昨年の夏に、「婚活のお話を聞きたいです!」と連絡をいただき、そこからご入会、そして活動期間5ヶ月という短期婚活で結果を出されました!!ほんと、誘っていた私も本当に嬉しくて、幸せそうなお話を伺うのがとても幸せです^^
やっと相手の親御様にも挨拶が出来ました。活動中は細かい所まで相談に乗って頂き本当にありがとうございました。近所にいる親せきのように本当に相談し易かったです。出逢った彼女は、入会時の僕の希望とは少し違っていましたが婚活だからこそ出会えたほんとに素敵な人でした。年明けには相手の親御様との正式な顔合わせも出来ます。又なにありましたら相談に行きます。福岡市在住34歳男性 【これから婚活される方へ】入会後はあまり焦らず気持ちを楽に活動した方が良いと思います。上野さん(カウンセラー)のアドバイスは聞いた時に「?」と思いましたがしたがって損はなかったです。 【上野から一言】大らかな好青年でした。最初はあまり相談して下さいませんでしたが、何度か真剣交際になりそうなことがあって行く相談して下さるようになりました。プロポーズの前日まで相談にのりましたが百二経ってほんとに嬉しいです。このご縁もどうなるかと不安もあったようですが彼の想いがしっかり相手に伝わっての素敵なご縁になりました。二人で挨拶に来て下さった時にもとても似合いだと思いました。明るく聡明で頑張り屋のお嫁さんを見つけて下さって私もとても嬉しかったです。会員様からの評価は☆☆☆☆☆でした
こんにちは。大阪梅田の少人数制結婚相談所kotopuro岩田です。お見合いが成立すると、次はお見合いで女性からYESをもらいたいですよね。それは男女とも同じですが、お見合いを突破できずにいる男性もいらっしゃるかと思います。今回は、お見合いでYESをもらうために気をつけるべきことを、まとめてみました。婚活中の女性が異性に求める条件で、必ず口にするワードは「清潔感がある」です。毎日お風呂に入っているから清潔。歯も磨いているから清潔。洗濯していた服を着ているから清潔。と思っている男性が多いのですが、女性が言う「清潔感」は清潔でいるということではありません。女性が言う清潔感は、女性に与える印象が爽やかであり、「好感」がもてるです。では、清潔である男性が、清潔感を出すには何をすればよいのか、まとめました。現在婚活中の人も、これから婚活を始める人もぜひ参考にしてください。
婚活相談会で会った他社の会員さんがご成婚されて、「その時のうえちゃんのアドバイスのおかげで…」なんて嬉しいコメントくれました。「~のおかげで」って謙虚さと感謝が表れる良い言葉ですよね。良い言葉を使うと今よりもっと良い人になれるから良い相手とも巡り合える気がします!▼関連記事はこちら▼ https://ever-partners.net/blog/konkatsu/okagesama/
恋するトキメキバス婚ツアー💓 下記には写真も沢山掲載していますのでご覧ください https://kekkon-tottori.com/category/blog/ 1月29日雪にも負けず皆さん参加して下さいました。 ただ、参加したくても雪が多すぎて、車が駐車場から出ない人などいて、 とても悔しい思いをされたことと思います。 でも、2月12日だけでも参加できますので、お会いする日を楽しみにお待ちしています。 ではでは、29日の様子をご紹介いたします。 いちごハウスーー いちごの甘い香りに誘われて、沢山食べてしまった💦 何時も食べているスーパーのいちごとは違い、甘い、甘い、すごーーく甘い いくらでも食べられます。 参加者の顔が見せられないので私で許して、、、 私の後ろでは、カップルやグループで楽しそうにいちごを食べております。 「美味しい!」「甘ーーい」と楽しそうな声が聞こえています。 その後は、大山のリステランテ天空へ 凄い雪なんです(*_*;(*_*; 時折除く青い空に「綺麗ーー」と思わず声が出ます。 これ、天空です、雪に埋まっています。 美味しいランチを頂きました。 参加者の姿が見えないですが、想像して下さい、ここに30人近くの男女がいます。 「美味しいね~」と話し声が聞こえ、見ているこっちまでほっこりします。 厨房が見えるので、ドラマのワンシーンを見ているようでした。 後ろ姿ならいいかなーーチャペルで1対1トークをしました。 男女とも少しおとなしいのが可気になります。 でも、お気に入りカードには、相手の番号がシッカリ書いてあったのでホツトしました。 今回も「ほのまる」のお二人には大変お世話になりました。 向井さんが男性に積極的に行くようにアドバイスをして下さったり フリータイムでは、どのテーブルに座るかも、向井さんとのじゃんけんで決めたり 私がぼーーとしていても、向井さんが動いて下さるので有難かったです。 岡田さんは、参加女性が岡田さんがいるので参加しました!と言うくらい 女性に人気があります。 でも、最後に私が忘れていたことをちゃんと指摘してくれて、あ~有難うございました。 こうして皆さんに助けられてイベントは無事に終わりました。 この続きは、2月12日の再会Partyに続きます。 1/22と1/29参加して下さった方! 雪で残念ながら参加できなかった人もお会いできるのを楽しみにしています。
こんにちは。ピュアナブライズ結婚カウンセラーのNAOです^^昨年のニュースで20代独身男性の約4割がデートの経験が無いと報道されていましたが、会員様のカウンセリングをしていると、なかなか交際を深められない現状を感じています。結婚相談所の特徴でもある「条件先行型」のお見合いをした後に交際を深めるには、どのようなコミュニケーション術を取ったらよいのかを考えてみたいと思います。1デートする「お互いを知る」ためには一緒いる時間をより多く作る!!これにつきます。お見合い後、10日以内に会う約束を取り付ける事が大切です。「仕事が忙しい」「他のお見合いがある」「試験勉強がある」「趣味が忙しい」等‥いろいろな理由で時間を取れない方もいると思いますが、、、、お見合いをした直後が一番お相手に対する興味や関心が高まっているものです。そこから2週間、1ヶ月と時間が経てば経つほど、お相手に対する関心は徐々に無くなってしまいます。お相手との人間関係ができてない時に下がったテンションは二度とあがることは無いでしょう。もったいないです。。。初回デートの後は、次回のデートの約束を取り付けます。その後も取り続けます。成婚するカップルは、1~2週間に1度はしっかりデートを重ねています。(オンライデートの場合もありますが・・)facetofaceでのコミュニケーションを大切にしています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!