結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
今日は婚活の落とし穴について解説します。婚活をされている方の中にも、面談の際に「私、これまでに恋愛経験は結構ある方です」「彼女は出来るのですが、真剣な相手を探したいので婚活してます」「異性の気持ちは大体わかっているつもりです」のようなことをおっしゃる方がいらっしゃいます。つまり要約すると「私は恋愛経験豊富なので、すぐにいい人見つかりますよね」という事だと思うのですが、もちろんすぐに上手く行く方もいらっしゃるのですが、逆にそれが起因してなかなかうまくいかない方も割といらっしゃいます。恋愛経験豊富なのになぜ?と思うかもしれませんが、ひとつは「成功体験の落とし穴」でこれは仕事にも当てはまるのですが、一度成功するとそのパターンに固執してしまい時代や環境が変わっていてもそのことに対応できなくなるという事です。特に恋愛経験豊富が少し前の方はこれに当てはまっている方が意外と多いので一旦過去の恋愛を脇において今の恋愛を一から取り組んだ方がいいかもしれません。それともうひとつ。分かりにくい表現をすると結婚は恋愛の延長ではない、恋愛が昇華したものが結婚であるという点です。難しいですよね。恋愛:You&Me結婚:Weとも表現できます。つまり向かい合う関係から同じ方向へ向く関係へと進まなければ結婚にはいきつきません。厳密には向かい合ったままでも結婚は出来ますが、これだといずれ駄目になってしまうのです。余計わかりにくいですよね?高校野球の延長でプロ野球に入っても通用しない、みたいな感じですか?要するに恋愛と結婚って別ではないのですがステージが違うのです。(多くのカウンセラーは別だと言い切りますが、私はどちらの要素も必要だと考えますので敢えて別ではないといわせていただきます。)ステージが違うと当然戦い方もそうですが、考え方も変えないといけません。恋愛経験豊富な方はあくまでも恋愛経験が豊富という事実、そしてお相手から気に入られる要素を持ち合わせた人という事になります。ですのでこの能力を生かして、正しい婚活が出来れば当然早いのですが、ついついこの能力のみに頼ってしまい正しい婚活というのを軽視してしまうと上手く行きません。皆様の周りにもたまにあんなにいい人で良くモテるのになぜ結婚しないんだろう?出来ないんだろう?という方っていませんか。そういう方は恋愛力に頼りすぎて結婚力が不足していることが往々にしてあります。勘のいい人ならここで分かると思いますが恋愛力=過去の経験から身につけることが出来る結婚力=婚歴がない限り過去の経験では身につかないという事なんです。このバランスが整わないと成婚には進まないのです。(結婚相談所では再婚者の方が早くに成婚退会していく傾向があるのはこのバランスを持っていることが多いからでもあります)ではこの結婚力というのはどうすれば身につくのでしょうか。一番は結婚した身近な兄弟や友人などと多く接することです。そこで結婚に対するいいも悪いもいっぱい情報を得ることになると思います。もう一つは、お相手の人間関係に少し入っていく事。ご家族友人、会社の同僚などです。そこで接することで、WEな関係が出来るかどうか(出来そうかどうか)を判断することが出来ます。その上で注意してほしい事は一点いい事は2倍に、悪いことは話半分で聞くことです。良く結婚した人が冗談交じりに「結婚なんかしない方がいい」「独身が良かった」のようなことを言ったり、「うちの嫁さん、全然あかんねん」「旦那、ほんまいややわー」というような悪口などをよく聞くことがありますよね。逆は少ないのになんでだろうと思ったことないですか?それは簡単です。・いい話はただののろけ話で自慢に聞こえる・ダメ話のほうが面白おかしく聞こえる・独身の相手を気遣っているからです。実際には結婚生活のいい話・悪い話は50:50です。ただ上記のような理由でダメ話のほうが聞く機会が増えるのです。なのでそこをわかったうえでいい話を積極的に聞くようにしましょう。そうすれば「結婚したいな」という気持ちも高まりますし、「結婚の事実」が見えることで結婚力というものが高まってきます。そしてこれがお相手選びやお相手への振る舞いに大きな差となった表れます。そこに過去に培った恋愛力が重なることで望む結婚を手に入れることが出来るのです。ちょっと難しい話になりましたがまとめると・恋愛経験豊富な方は時として婚活が上手く行かない・それは恋愛と結婚が別というよりも恋愛力だけが高く結婚力が低いから・過去の恋愛経験を捨てるのではなく結婚力を上げていく・身近な結婚話をたくさん聞こう・なかでもよい話をいっぱい聞こう・WE~な関係を築こう!・結婚力が高まれば結婚できます!という事になります。是非参考にしてみてください。
ハイクラス婚を実現する、ワンランク上の結婚相談所タイザノット https://tietheknot.style/ ***********************************************************IBJから今年の成婚白書が出ました。毎年見ているつもりなのですが、今年私が目についた数字はこちら。 世の中一般の結婚していったカップルが平均どれぐらいの交際期間だったかというと、 男性4.3年女性4.2年 ・・・長くない!?? 平均初婚年齢が男性が30.7歳、女性が29.1歳ということで、大学卒業して2〜3年くらいして出会って付き合った人と、4年間交際して結婚する・・・みたいな流れが一般的というイメージでしょうか。 前回アメブロのブログの方で「自然な出会い」について書きましたが、自然な出会いなのはいいのですが、このスピード感が普通となると、そりゃ世の中結婚遅くなるよね。。 しかも、結婚までたどり着けばいいですが、途中で頓挫(?)したりすることもある訳で、 例えば、 一人目:交際2年で破局二人目:交際1年で破局3人目:交際4年でゴールイン それぞれの人と付き合うまでに半年ぐらいあるとしても、こうなるとそこそこモテる女の子でも27〜28歳くらいの女の子が気付けば30代後半となり、もはや高齢出産の域に・・・ ということが、アプリの出会いを含め、結構リアルにある気がする・・・ そう考えると、結婚相談所の良さは、最長でも半年で結論が出るのでものすごく効率がよく、時間を無駄にするリスクが少ないというというところだな、と改めてデータから感じました。 こういう仕事をしているからかもしれませんが、もはや今の時代において、貴重な適齢期に自然な出会い一本のみに頼って何年もそこに賭けるって、かなり博打な気がするぞ・・・? 出会いがどうあれ、「しばらく付き合ってみたら結婚相手としてはちょっと違った」ということはかなりの確率であることなので、「ちょっと違うかなー?」と思ったら何年もズルズルせずにパッと他の選択肢も持っておけるように無駄に時間を浪費しないためのセーフティネットを別に持っておくのは賢い戦略のような気がします。 20代から30代前半のゴールデンタイムは、よくよく考えて大事に時間を過ごしてくださいね。
福井県福井市の結婚相談所モハラマリッジの加藤です(^-^)先日、金スマを主人と見ていました。大黒摩季さんの過去を振り返っていた内容でした。大黒摩季さんは、私たちの青春時代に「ら・ら・ら」がヒット曲となり、よくカラオケで歌ったりしていたのを思い出しました。昔のヒット曲を聞くと、その時のことを鮮明に思い出しますね。私が高校生の頃はミスチルが流行っていたり、高校卒業後は浜崎あゆみが流行っていたり、その時その時のことを懐かしく思います。世代が違っていたらごめんなさいね💦
こんにちは。婚活アドバイザーの平健次です。いつもご覧いただきありがとうございます。今回は、結婚相談所の選び方についてお話します。世の中には、個人から大手までたくさんの結婚相談所があります。結婚相談所に入会したいと思ったら、まずはいくつか気になる結婚相談所の方と実際に話してみる事です。話してみないと、相談所の考え方が分かりません。また、婚活をするには良いカウンセラーが必要です。あなたの事を思って婚活の手伝いをしてくれるカウンセラーがいる所を選ぶべきです。人によっては相性もありますので、ご自身が気に入ったカウンセラーを探して下さい。相性が良ければ、婚活も順調に進むことでしょう。
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。自分は人よりも真面目に一生懸命婚活をしている。でもなぜかうまくいかない。周りを見てみると、そんなに努力もしていないように見える友人や同僚はあっさりと結婚し、出産し、幸せそうに暮らしている。そんな様子をSNSなどで見るたびに心が穏やかではなくなる。なぜ自分はこんなに頑張っているのにうまくいかないのか?真面目にやっている自分は結婚できていないのか?そんな風に悩んでいる人からの相談を日々たくさんいただいています。
こんにちは♪埼玉県川口市で婚活サポート「Junction」の代表カウンセラー石井和子です。5月のマッチングパーティーがにぎやかに開催されました!コロナも5類に移行し、春の陽気も手伝ってそろそろリアルのパーティーやりたいよね!そんな思いで川口の結婚相談所3社と合同企画で実施致しました♪皆さん時間通りに集合してくださり受付を済ませてお席へ・・最初は皆さん緊張した面持ち・・。(それはそうですよね)けれど、開催のご挨拶とその後のカウンセラーからの「GWお出かけした人~?」や「海派?山派?」などのゆるーい質問に答えていく間に少しずつ場もほぐれていきました。その後の1対1のトークタイムを行いバイキングのお料理を食べながらおしゃべり。その頃には皆さん和気あいあいと楽しそうにお話しをしていました。
東京・新宿の結婚相談所「婚活サロンmarriagepro(マリッジプロ)」です。※【IBJAWARD2022】受賞結婚相談所今回は「お見合い後にお断りされる理由(女性編)」について解説します!お見合いで断られることが連続する時は、実はほぼ毎回同じ理由で断られています。(断られる時に毎回バラバラというケースは少ないです。)お見合いでの断り理由を知ることで事前に準備出来る事も多くあるので、しっかり対策をして臨みましょう。▼続きはこちら▼ https://prop-p.com/20230523 -2/
横浜駅前と伊勢原市にある結婚相談所レッツマリーの村神です。😀婚活はお相手がいることなので、そのお相手により応対方法、話す内容、タイミングなどなどを変えながら対応しなければいけないのでとても大変ですよね。今回はズバリ、「理想の結婚相手を見つけるヒント」について5つにまとめてみましたので、婚活に行き詰っている方もこれからの方も是非目に通して頂ければと思います。①自己の価値観と希望を明確にするまずは自分自身の価値観や希望するお相手の特徴を明確にしてみましょう。将来のビジョンや家族観、趣味やライフスタイルなど、自分にとって重要な要素を整理することで、相手とのマッチングを見極めるのに役立ちます。②コミュニケーションを大切にする初対面から深い会話や意見交換ができるかどうかを確認し、価値観や目標が合うかを探りましょう。コミュニケーションの質は、長期的な関係を築く上でとても大切です。③過去の経験から学ぶ過去のお相手との交際やデート等の経験から、自分が求めている要素や相性の良い相手の特徴を洗い出してみましょう。過去のパターンを振り返ることで、今後の出会いに生かすことができます。④自己成長に取り組む自己啓発、趣味や興味のあることへの自己成長に取り組みましょう。自己成長は自己肯定感を向上し、魅力的なお相手を引き寄せることができます。⑤長期的な視野で考える結婚は長期的な関係を築くことですから、相手の将来性や共有する価値観についても考えをまとめてみましょう。結婚相手となる人と将来的な考えが合っているか、お互いの目標や人生の方向性が合っているか等を確認することはとても重要です。いかがでしたか?婚活当初は分かっていたことも忘れていたり、なるほどなんて思う項目はありませんでしたか?これをやれば婚活が必ず上手くいくという方法はないかもしれませんが、基本的なところは押さえて臨んでみませんか。😀
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラー松本キミコです。今日は厚生労働省国立社会保障・人口問題研究所による「結婚と出産に関する全国調査―独身者調査―」のデータを紹介したいと思います。テーマは「結婚相手に求める条件」です。
みなさんは自分のことが好きですか?「好きです!」と言える方は、自己肯定感が高く、とてもすばらしいです。「あんまり好きではないかな」という方。。わかりますよ、その気持ち。ではここで、元NO1ホストの男性が「モテるホストの条件は何だとおもいますか?」と聞かれ、なんて答えたのかを予測してください。321答えは「自分のことが好きなこと」でした。人気商売の方は、自分が商品です。たとえば、自社の商品を好き営業ではない営業マンがセールストークをしても、説得力がないあげく、誰も商品に魅力を感じません。逆に、自社製品を大好きだったら、人に説明するときにも自然に説得力もうまれ、商品の魅力があふれて、お客さんも欲しくなります。あなたが自分を「好きじゃない」とおもっていたらあなたの魅力が半減してしまいます。次に、では、自分を愛することについて書いてみます。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!