結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZERO代表の永谷です。昨年はおかげさまで多くの成婚者を繋ぐことができました♪2023年は更に多くの幸せな成婚者を出します!!そしてもう一つの目標も・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7446
今回は交際中に考えること、すべきことについて話をします。1回目の交際中に考えることは「結婚の時期」についてです。交際中のあなたはいつまでに結婚をしたいと思っていますか。今年中、来年の前半、まさかコロナが落ち着いた頃と曖昧な期間設定ではありませんでしょうか。いづれにしてもあなただけでは決められません。交際相手の意向もあります。あなたに限らず、婚活者は何歳まで、いつまでに結婚したいと結婚の時期を考えています。しかし、交際中の男性は結婚に向けた話をなかなかしないことが多く、男性と女性で結婚に関する意識に差が生じ、どちらかの不満になることがあります。彼女にまたは彼氏に結婚したい時期(1年後・2年後)を聞き、結婚意識を確認することをおススメします。結婚するまですべきことはたくさんあり、結婚準備は想像以上に時間がかかります。自分が考える二人のゴールの日(結婚の日)を決めて交際を進めてください。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/bWUi -PqTgdk私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/ LINE公式アカウント https://page.line.me/262bvjkn
皆さまこんにちは!熊本にある結婚相談所タンクマ婚シェル婚活カウンセラーの植本です。先日我が社が運営している婚活パーティー第20回『タンクマ婚』が3年ぶりに開催された。これまで20回ほど開催されていたが、実はこのタンクマ婚を実際に見るのは私は初めてだった。30対30のパーティーなのだが、ありがたいことに応募者多数でした!次回開催ももちろん予定しているのでぜひチェックしてほしいです。参加者のほとんどが、「出会いがない」と感じていて、特にコロナ禍もあり、さらに出会いが減っていたのであろうとも感じた。司会も婚活のプロフェッショナルな方なので、始まる前に「待ちの婚活はここではナシよ!」「同性同士の会話も禁止よ‼」(他多数名言有)という具合にモチベーションを挙げてくれた。私もわくわくした気持ちで受付をしたのです。
20代30代男女中心♡「結婚につながる婚活」を応援するマリッジコンシェルジュ横浜の代表婚活アドバイザ―の北島です。先日会員さまから、「プレ交際には進んでも、真剣交際までなかなか進まない」というお悩み相談をいただきました。今日はそんなお悩みを解決すべく、真剣交際に進むための心構えをお教えします♪結婚相談所で真剣交際にすすむには、まずはお見合い1回で相手を判断しないようにしましょう。例えば、初対面のときの印象が良くないと、真剣交際までは難しい相手だな、とすぐに判断してしまいますよね。でも、もう1回会ってみると、印象がガラリと変わることがあります。良い意味でのギャップとなり、「会って良かった」と思えるときだってあります。反対に、初対面で良い印象を持った相手でも、数を重ねるごとに「何か違う…」と思う場合も出てくるでしょう。真剣交際まで進むためには、はじめの印象で判断せずに、何回か会ってみることが大事です。また自分だけでなく、相手もあなたの反応に合わせて対応が変わってくるため、二人の相性を見極めることができるでしょう。婚活を成功に進めていくには、相手と時間をそれなりに重ねていく必要があるのです。
人柄ではなく条件だけに惹かれていたらきっとあとで後悔するキミのままでいい 100万いいね!を集めた187の愛の言葉田口久人 ディスカバー より転載 ♡結婚タイプ診断♠︎↓↓↓ https://www.dearbride.tokyo/contactssl4.html
京都のご縁結びアドバイザー婚活サロンhana京都宇治斉藤です。2023年がスタートし、今年の婚活をどうして行こうかと前向きに決意されている方も多くおられるかと思います。本日は、データからお見合い成立の状況を見ていこうと思います。IBJシステムは、まずはお申込みをする事がご縁への第一歩です。・毎月何人にお申し込みをするのが良いのか。・幅広い年代の男女が登録されているので、どこの年代に申込みをするべきなのか。成立したお見合いを見ると約6割→男性から申込みしたお見合い約4割→女性から申込みしたお見合い申込み、お見合いが成立する割合は、男性→5.7%女性→8.1%2人とお見合いをしたい場合、男性は35人、女性は25人の申込みが必要になります。また、お見合いを申し込まれたら受ける割合は女性に申し込まれた男性→10.5%男性に申し込まれた女性→7.5%女性が申込みをした場合、受ける男性が多いというデータがあります。
こんにちは。結婚相談所ナチュラルパートナー婚活カウンセラーの金井えみです。ナチュラルパートナーは、少人数制の小さな結婚相談所です。自分らしく「自然体」でいられる理想の結婚を短期で実現できるよう、サポートいたします。東京・関東全域・全国(オンライン)に対応しています。面談は都心主要駅近く・神奈川(横浜・県央)で行います。オンラインでの面談も行っています。「ナチュラルパートナーでどんなサービスを受けられるの?」をご紹介いたします。ぜひ最後まで読んでいただけたらうれしいです。
婚活レッツが毎日配信する婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活は、理想を追求したり、高嶺の花的なお相手を求めたり、一発逆転満塁ホームランを目指してはダメです。結婚相談所には理想的なお相手は存在しないと考えて頂きたいと思います。結婚相談所では、自分のことを良いと言ってくれて、良いところが1つか2つぐらいあって、致命的なマイナス面がなければGOするべきなのです。しかし、多くの婚活者は自分のことを良いと言ってくれている目の前のお相手とのご縁を大切にせず、もっと良い人がいる、もっと理想的なお相手や理想に近いお相手が現れるだろうと高を括って目の前のお相手とのご縁を切って、次から次へと理想の追求をしてしまうのです。結婚相談所の婚活では、お見合いからご成婚の決断までは原則3ヵ月というルールがあります。要は3ヵ月でお相手と一緒になるかどうかの判断をする必要があるということです。このスピード感がとても大切であって、期間の定めが背中を後押ししてくれることも非常に多いと思います。予め3ヵ月で判断をしなければいけないと分かっているならば、3ヵ月でご成婚の決断をするためには何をすれば良いのか?何回ぐらいお会いしていけば良いのかなどを真剣に考えてスケジュールに落とし込んでいくと思います。勿論、自分自身だけでスケジュールへの落とし込みをしようとしてもよく分からないと思いますので、仲人アドバイザーと一緒に考えてスケジューリングとTODOを作っていくことがベストだと思います。成婚までの交際期間にお互いのことを完全に知ることは不可能です。言ってみれば結婚をして一緒に生活をしてから3~5年ぐらいかけてお互いのことを理解していくことになると思っていますので、たかだか3ヵ月ぐらいの期間で、しかも週に1回ないし2回ぐらいのペースでお会いしていくのであれば、3ヵ月で理解をし合うことは無理だと思います。ですから、3ヵ月ではこの人で進めてみようといった形の見切り発車をしていくことになります。この期間で、恋愛的な感情が芽生えてくれば良いのですが、そこまで燃えあがるような感情を得ることが難しい人もいると思います。そのようなケースは結婚してからの真剣交際で恋愛的な感情を出していくと良いと思います。結婚相談所では、理想的なお相手はいませんし、それに近いと思えるお相手がいたとしても、高いレベルのライバルが存在しているので、太刀打ちできるレベルであれば良いと思っていますが、大半の人はその域ではないと思いますので、理想の追求は避けて頂くことが大切だと思います。自分自身とつり合いが取れているかどうかが重要になるので、そのポイントにフォーカウしてお相手探しをして頂きたいと思います。自分一人で活動をするのではなく、常に仲人アドバイザーと一緒に進めていくことで成婚がしやすくなると思います。
こんにちは☺京都の結婚相談所「京都縁結び俱楽部」の原田です。先日、ご成婚退会手続きに来て下さたった42歳男性会員様をご紹介します。※私がうっかりしていて、動画はお撮りしたのに、お写真を撮り忘れておりました(涙)動画のスクリーンショットをお写真としております。動画はインスタにアップしておりますので、ぜひご覧くださいませ!【京都縁結び俱楽部インスタグラム: https://www.instagram.com/kyoto_enmusubi_club/ 】彼がご入会当時、「結婚したいかどうか分からない。ただ子どもは欲しい」と仰っていたのを覚えています。彼に限らず男性の多くは、同じことを仰います。ご入会後、活動をする中で、実際に様々な女性とお見合いをし、交際を深めていくと、彼の価値観が変わったのが分かりました。「恋愛感情が揺さぶられる結婚が全てではない」「奥さんと2人で過ごす結婚生活も良いかもしれない」結婚がリアルに近づいてくると、お相手に対して表面的なドキドキやキュンキュンよりも、もっと深い愛情としての「リスペクト」や「信頼」を感じます。彼が今回成婚退会されたお相手とは穏やかに、お互いを尊重する関係を築いておられ、担当仲人としても安心して送り出すことができました。この度はご成婚おめでとうございます☺またお2人にお会いできますことを楽しみにしております!京都の結婚相談所「京都縁結び俱楽部」原田
結婚の決め手が「本音を話せる相手だと思えた」からという方は少なくありません。真剣交際中に結婚について具体的な話を進める中で、お互い本音で話せる関係を築いていきたいものです。今回は真剣交際で破局になる原因について。1.マッチングアプリを退会しない結婚相談所での活動で、真剣交際中にもかかわらず、マッチングアプリを退会していない。削除を忘れていたとしても、不信感の始まりになりかねません。続きはこちらへ https://note.com/msm_mue/n/ne6590cb0f09f 結婚式のドレスショップ𓂃𓈒𓂂𓏸「Bridariummue」が運営する結婚相談所 MariageSalonMUE(マリアージュサロンミュー)30代を中心に婚活をサポート無料相談会で婚活の疑問を解消しませんか▼無料カウンセリングのご予約はこちら https://www.mue-salon.jp/ m -contact▼公式HPはこちら https://www.mue-salon.jp/ 2023年2月末日までのご入会の方限定特典もチェック▼運営母体ドレスショップ公式HPはこち https://mue-web.jp/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!