結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
大阪梅田の少人数制結婚相談所kotopuroの岩田です。いきなりですが、「ひとりっ子」は全体のどのくらいの割合を占めるかご存じでしょうか?2015年の国立社会保障・人口問題研究所(厚生労働省管轄)の資料では、2015年の出生動向基本調査に基づいた数値では、一人っ子の割合は18.6%、2人兄弟姉妹は54.1%、3人兄弟姉妹は17.9%で4人以上の兄弟姉妹は3.3%とのことです。そして、なんと!ひとりっ子男性の生涯未婚率は推定ですが、34%と言われています。男性全体の生涯未婚率が23.4%女性全体の生涯未婚率が14.1%の2015年の際に調査したデータとなるようですので、2023年の現在ではどうなのか不明です。実際に、みなさんの周囲にも、35歳以上のひとりっ子男性の未婚者が数多く存在されるのではないでしょうか?なぜ、ひとりっ子の男性に未婚者が多いのか?ひとりっ子男性は結婚できないのか?子どもの頃からの習慣や環境を調べてみたところ、一つの共通する「苦手なこと」が見つかりました。
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。最近、よく地方在住の女性からのご相談が増えています。少子高齢化の中では、婚活は、地方都市については深刻な問題となっています。地方都市は元々の人口が少ないだけに、独身男性の人口も少ないというのが現状で、当然、婚活にもそれなりの影響が出ているのが実情です。とりわけ、IBJは国内最大の会員数を誇っていますが、とはいえ、地方在住の会員数は十分とは言えない状況ですから、女性の会員さんは、その限られた男性会員の中から、将来のパートナーを探し出さないといけないことになります。首都圏のように十分な会員数が確保されていないことで、婚活がより困難になっているということで、連日、無料カウンセリングのお申し込みやお問い合わせが増えています。とまぁ、ここまでが一般的な流れになるのですが、今日は、そういう厳しい現実の中で、いかに婚活を進めていくかを、専門家目線でお伝えできればと思います。先日も、ある地方都市在住の女性から無料カウンセリングでのご相談がありました。ご相談内容というのは、お見合い数が月に1〜2回程度しかなく、しかも、質の悪い男性が多いということで、その状態が既に1年続いていて、このままでは先が見えないというご相談でした。確かに不安ですよね!😭婚活は、私が思うに、長くとも半年です。それ以上の時間を費やすことは、そもそも相談所の意味がないと思うからです。長く相談所にいても、毎月の月会費がムダになり、その間の時間も全てムダになります。結局は自分が損をするだけになります😭こんなはずじゃなかった😭だから、相談所で婚活をする以上は、今置かれた状況がどうであれ、4ヶ月前後でのご成婚が望ましいということが言えると思います。で、ここで一つの疑問が浮上するのですが、今回のご相談者の女性は、男性の会員数が少ないので、お見合いの申し込み数が少ないということで悩んでいましが、では、会員数が何人であれば満足できる結果が得られるのか?ということです。現在のIBJの全会員数は8万人ですから、10万人なら期待できるのか?15万人なら期待できるのか?20万人なら期待できるのか?ということになりますが、私は、会員数の問題だけとは思いません。勿論、会員数が多ければ、その分、閲覧して素敵な男性はそれなりに増えると思いますが、増えたところで、その男性が女性に申し込みをしてくれない限りは、何んの意味もありません。女性から申し込みをしたところで、男性が振り向いてくれなければ、それも意味がないことになります。男性会員の数自体は多い方がいいですが、もっと大切なことは、会員数に関わらず、質の良い男性を引き寄せられる自分になれるかどうかが、本当の意味で大事になります。ここを見落としている限りは、今後も婚活は難しいと思った方がいいです。今日は少し厳しい現実をお伝えすることになりますが、過去、無料カウンセリングでは多くの方からのご相談がありましたが、私が知る限り、どうすれば理想の男性と結婚ができるのかというご相談が多く、そこに、自分自身の意識をどのように変えればいいのか?という要因が欠落していることが多いのです。つまり、自分は変わらない。あるいは、変われないかもしれないけど、パートナーは質の良い男性がいい。ということになると、質の良い魅力的な男性は、その女性に合わせないといけないことになります。勿論、それは、その女性自身がどれだけ魅力ある存在かにも関わってきますが、少なくとも、男性は女性のいろんなところを見て、自分にとって相応しい女性であるか否かを確認しようとします。そこで重要となるのが、男性が女性のどういうところを見ているのか?男性が反応する女性像とは、どういうものなのか?ということです。ここがわからないまま、そのまま婚活を続けているから、相談所に何ヶ月も何年もいることになってしまいます。実際、私のところは地方在住の会員さんは多いですが、会員数も首都圏に比べれば少ないです。しかし現実に、皆さん、短期間でご成婚されています。結婚できるなら誰でもいいというようなレベルではなく、ちゃんとした、立派な男性とご成婚をされています。つまり、私が言いたいことは、婚活は男性の会員数ではなく、質の良い男性を引き寄せられるかどうか、この一点に尽きると言えます。婚活で苦戦されている女性の多くは、十分に男性を引き寄せられていない方が圧倒的に多いのです。だから悩むことになります😭婚活のポイントは二つです。お見合い前にたくさんの男性を引き寄せること。そして、引き寄せた男性を逃さないことです。これができれば、どこに住まわれていようと、普通にご成婚ができます。私の会員さんも、皆さんがモデルさんのような方々ばかりではないですし、お綺麗ですが、普通の女性です。無料カウンセリングでご相談される女性と全く同じです。そこに大きな差はありません。では、何が違うのかといえば、それは、自分自身もそれなりに成長していくことにあります。自分自身を知ることと、そして、自分の意識を変えて、男性が何を望んでいるかを理解すれば、それはそのまま、婚活に大きな進展をもたらします。例えば自己PR文。男性が何を望んでいるのかを理解していれば、自ずと自己PR文の内容や書き方、表現などが変わります。そうなることでお見合い数が増えますし、交際率も飛躍的に高まっていきます。また、ここまでのことが実現できれば、当然、成婚への可能性が高まることにも繋がります。これを機に、ご自分の自己PR文をあらためて見直してください。本当に男性心理に訴える内容になっているのかどうか。ただただ、自分をアピールするだけの内容になっていないかどうか?参考までに、一般に、女性会員さんの側から見ると、他の女性会員がどのような原稿を作成しているかが見えませんから、そもそも比較ができません。比較するものがないですから、自分の自己PR文はそれなりに綺麗に仕上がっている。そう信じている意識はあると思うのですが、例えば、私の立場はカウンセラーですから、自分の会員さんだけでなく、他の相談所の女性会員さんの自己PR文も立場上、たくさん見ることができます。そこで何を感じるかといえば、10人が10人、100人が100人、同じ項目で、同じことを書いているということです。皆さん、ご存じでしたか?😊それぞれの相談所で、担当者から書き方のアドバイスがあるからです。それが、同じ流れのアドバイスになっていることが多いのです。だから同じような自己PR文になってしまいます。しかし、女性自身はそこに気付いていない。他の女性会員の自己PR文が見れないから比較のしようがないのです。一方、男性は何十人もの女性の自己PR文を読むことになります。そして男性は思うのです。どれも似たようなことばかりを書いている。表面上のアピール文になっていることで、その女性の人間性が見えてこない。これが男性心理となります。そういう状況の中で、女性側から見れば、なんで申し込みが来ないんだろう?😭なんでお見合いが成立しないんだろう?😭と悩むわけですが、男性を引き寄せる内容になっていないから、ある意味、当然と言えます。そういうことも含めて、やはり男性心理を知ることは、とても重要であると感じます。婚活での自己PR文とは、生涯のパートナーを掴むための原稿ですから、タレントさんのプロフィール文のような表面的な内容では、男性は反応しないのです。私の場合は会員さんの原稿は全て私自身が作成しますが、無料カウンセリングのご相談者では、過去の相談所で掲載していた原稿を拝見すると、その大半は、表面上のアピールになっていることが多いのです。合格点に近い原稿を掲載されていた会員さんは、私の記憶では皆無です。そういう一つ一つの要因が、婚活を難しくしているという側面があることを知ってください。まずは、そういう現実を知ることから、確実な婚活をする必要があるかと思います。婚活は、難しいのではなく、自分で難しくしている。ということだろうと思いますよ!余談ですが、メジャーの大谷翔平選手、今や世界一有名な選手ですが、その世界一の選手でさえ、日々の体調の変化で、投打のフォームを微妙に変えているそうです。常に自分というものを、客観視している証拠でもあります。世界の一流選手でさえ、自分と向き合っていますよね!これは、婚活にも同じことが言えるのかな!と、私なりに感じています。自分という存在を客観視することは、ある意味、他の婚活女性と差別化を図ることに繋がります。婚活は、お相手あっての活動です。男性が何を求めているのか?女性のどこを見ているのか?大切なのはそこですよ!😊女性には、そういった想像力が求められます。ちょっとした意識を変えることで、状況は一変すると思いますよ!。そこがわからない方は、まずはお気軽にご相談ください。今後の参考にされてください。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
『彼と一緒にいる時の自分が好きなんです♡』...こんな言葉を聞かせてくれたのは、今週末プロポーズをお受けする予定のA子ちゃんです。ボンデクリックでは今、30代・40代のご成婚が続いています!しあわせの連鎖♡『彼と一緒にいる時の自分が好き♡』...そんな風に思える彼からのプロポーズです^^『好きな人と一緒にいたい』と思うのは誰もが抱く感情ですが、実は好きな人と一緒にいれば必ずしも『しあわせ』とは限りません。一緒にいることが苦しいことだってあるものです。もしも今、▼お付き合いしている人がいるのに幸せじゃない…▼愛されている幸せよりも不安や心配の方が大きい…そんな風に思っている方がいらしたら、こちらもお読みいただけたら嬉しいです♡⇩ https://www.bon-declic.com/blogs/2023/05/19/ A子ちゃんの結婚の決め手は、『彼と一緒にいる時の自分が好き♡』と思えたことです(^^)v💖もっと具体的にお知りになりたい方、話だけ聞いてみたいという方はこちらからご連絡ください^^⇩ https://www.bon-declic.com/contactssl2.html 『彼と一緒にいる時の自分が好き♡』・・・そんな風に思える恋、してみませんか?
面談にお越しになる女性の中には、「本当は自分が結婚したいのかどうか、よくわからないんですけどね」と言う方がいます。30歳を過ぎて周りがだんだん結婚しはじめ、子どもも生まれ・・・もうそういう年なのか、そろそろ結婚しなきゃダメかしら。と思ったものの、これまで男性と付き合ったこともないし、結婚どころか交際のイメージも湧かないまま、とりあえず来てみました、というところですね。周りが皆、結婚したからと言ってしなければいけないなんて思いません。婚活に適齢期はないし、結婚したいと思ったときに婚活を始めればいいだけ。周りに流される必要はないと思います。
こんにちは。NAOです。5月だというのにこの猛暑・今年の夏は前倒しなんでしょうかね?気温変化で体調管理が難しいですが、婚活にお休みは禁物です。ファイト!で頑張りましょう。さて、今日は理想のお相手!について考えてみたいと思います。パートナーをお探しの男性も女性も「理想の人」を思い描いていると思います。男性なら、かわいい、やさしい、スタイルが良い、お料理上手などなど。。。女性なら、誠実、やさしい、服のセンスがいい、お金持ち、顔や声が好みなどなど。。。お相手を選ぶ際に、「譲れること」と、「どうしても譲れないこと」を考えてみましょう。結婚生活をするにあたって、容姿は果たして最重要事項でしょうか?私の周りの幸せに暮らしているご夫婦をみますと、ジャニーズのような男性やモデルさんのような女性と結婚している人はほとんどいません。と、言うことは、、、容姿はさほど関係ない!ということになります。また、服のセンスや、お料理の腕前などは、本人の努力で後からいくらでも変えることができます。結論から言うと、理想のお相手は2人で作り上げるものだと思います。婚活パーティーやお見合いでお会いした方と、1度会っただけで関係を終了させてしまう方の多いこと。。。実にもったいないお話です。全世界人口の約80億人中からその1人と縁あって出会ったのですから、即座に理想とは違う!と切ってしまわないでください。例えば小学校のクラスに約20人異性がいましたよね?その異性たちはクラスメートということで、長い時間を過ごすことでだいたいの人とは仲良く話せたと思います。つまり接触頻度が多ければ、恋愛感情はわかなくても友達にはなれました。その感覚で、お相手を知っていってほしいのです!!
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラー松本キミコです。昨日は3回目のデート後に交際終了したM様について紹介しました。交際終了からしばらくの間は自信を失くされていたご様子でしたが、さらに時間が経つにつれ自信を取り戻され、他のお相手と前向きに交際を進められました。
宮城県仙台の結婚相談所ルミエールアンブレの藤本です。男女の特性の違いからコミュニケーション法をお伝えする講師の立場から、婚活が上手く進むためのアドバイスをお伝えしております♪今回は4ケ月半の集中婚活の結果、交際期間2ケ月でご成婚された、37歳男性会員様のご成婚秘話と彼の活動からみる短期ご成婚への秘訣をひもときお伝えしていきたいと思います。
アーチ事務スタッフのNです。結婚相談所では、入会後プロフィール作成・写真撮影が終わり、システムに登録されると、本格的に婚活がスタート。最初はお相手から申し込み(申し受けといいます)がそれなりに来ますが、しばらくすると最初ほど来なくなります。(※その方の年齢やお相手への希望等で個人差があります)この段階でお見合い・プレ交際と波に乗っていればいいのですが、次は自分からお見合い申し込みをして積極的に…というフェーズに入る人もたくさんいます。この時、お相手を検索すると多くの方が出てきます。どんな条件でお相手を検索しますか?検索して、どんな方にお見合いを申し込みますか??
こんばんは。婚活へ一歩踏み出せる結婚相談所RegaloFelice(レガロフェリーチェ)マリッジカウンセラーの片山です。今回のブログでお伝えする内容も、お見合いの場での話題について。アイスブレイク後はお相手のことを知る上での話題をもとにお話をすることになります。そこで大切なことは、事前にお相手のプロフィールをきちんと確認しておくこと。つまり予習をしておくことです。プロフィール欄にはいろいろな情報が書かれていますから、「どんな質問をするのか」「自分からも提供できる話題はあるか」など準備することが大切です。プライベートな写真が掲載されている場合は必ずチェックです!!あわせて、自分が記載したプロフィールも再確認し、質問に対する回答も整理しておけば準備万全だと思います。無料相談会では、みなさまの婚活へのお考えをお聞きしながら、結婚相談所ではどのようなことができるのかご説明させていただきます。美活プランでは女性の方限定にはなりますが成婚まで月1回フェイシャルエステ(ホワイトニングコース)が受けられます。婚活をお一人で進めるのは大変なことだと思います。カウンセラーとして情熱をもって、みなさまとかかわっていきたいと考えています。お気軽にお問合せお待ちしています。
私の女性会員が入会面談の時に次のことを質問しました。「お見合い相手は結婚相談所で決めてもらえるのですか」この言葉は結婚相談所から美男子会員の紹介を期待しているようでした。私は「今の時代、結婚相談所の婚活はマッチングアプリと同じで、自分で好みの相手にお見合い申込みをして相手が受ければ、お見合い成立です」と答えました。今も昔も結婚相談所は美男美女を紹介してもらい結婚できる場所と期待している人が多数います。約20年前、私もその一人で美女を紹介してもらって、すぐに結婚できると思っていました。しかし、結婚相談所から美女の紹介は一切なく、良くて普通の女性、悪いと結婚相談所内でトラブルメーカーの女性でした。ひどかった女性は交際になって初めてのデートで5分遅刻したら、「あなたのために時間があるわけではないのよ」と会った瞬間に言われました。もちろん、交際終了にしましたが、後で聞くと、どの男性にもトラブルを起こす女性でした。つまり、結婚相談所の紹介は、お見合いが成立しない会員を紹介します。なぜかと言うと美男美女はお見合い申込み、デートが多数あるので既に決まった婚活に忙しく、新入会員をその中を割って入れることができないからです。結婚相談所からの美男美女の紹介を期待することはやめましょう。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/GW5C7ZiAz88 私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/ FM立川出演動画(成婚とは) https://youtube.com/shorts/sjm0RX6a5AE ★幼稚園教諭・保育士の方にお知らせ https://fussa-nakodo202302.my.canva.site/ ■LINE公式アカウント https://page.line.me/262bvjkn まずはお気軽に下記の無料相談予約よりどうぞ https://aoki-marriage.com/contact.html
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!