結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!e https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活で、仮交際に入ってからのデートの誘い方が、上手ではない人が多いように思います。基本的には、提案型で交際をして頂きたいのですが、デートのお誘いについても提案をしていく形がベストになります。その時に、「yes」を頂きやすい誘い方を心掛けて頂きたいと思います。 例えば、日程を調整をする際に、良い例と悪い例を挙げたいと思います。 まず、悪い例は、「いつが良いですか?」、「次のデートは、いつ空いてますか?」といった丸投げ方の調整です。お相手に負担を強いるやり方で、気遣いや思いやりが全くないお誘いの仕方になります。恐らく、この誘い方をする人は、好意的にお相手の希望をお聞きしているつもりだと思いますが、お相手からすると負担以外の何物でもありません。要は、丸投げ方の誘い方になります。一方で、良い例としては、「私はいついつが空いてしますが、〇〇さんのご都合はいかがですか?他にご希望があればお聞かせくださいね。」といった形で、基本的には提案として3件ぐらい候補を挙げた上で、お相手に打診をします。その日程での調整が難しい際は、ご希望をお聞かせくださいねとすると、まずはこちらから提案した日程を検討して頂けて、お相手はそこから選べば良いことになり、「yes」を頂きやすくなります。その際に、自分自身が平日休みということで、平日の日中の提案ばかりするというのは空気が読めない人になってしまいますので要注意です。お相手が土日休みかどうかは事前に確認が出来ると思いますので、確認をした上で土日休みのお相手であれば、平日ならばお仕事終わりの夜のお時間か、土日の夜のお時間を提案して頂くと良いと思います。 また、「yes」を取り付けるためには、出来るだけお相手の負担にならないデートの誘い方が良いと思います。例えば、平日のお仕事終わりに少しの時間でもお会いしたと思ったならば、お仕事終わりのお時間に1時間ぐらいかるくお茶か食事でもいかがですか?職場やご自宅近くのご都合の良いところに行きますので、軽くいかがですか?といった形で、出来るだけ出向きやすい状況を提案した上で検討をして頂くことで、「yes」を頂きやすくなるということになります。次回のお約束を取り付けたいのであれば、yesをいかにして頂くかを追求し、お相手がつい「yes」と言いたくなるお誘いの仕方を追求していくことが大切になります。自分本位のデートプランを考えて、相手にとって負担を強いられるお誘いですと、「yes」を頂けないどころか交際終了の連絡が届く可能性もあります。プライドが邪魔をして、相手に迎合するようなデートの提案が出来ない人もいますが、そんなことを考えるよりは、まずは成婚を実現することにフォーカスして、追求して頂きたいと思います。
みなさん、こんにちは!A-smile結婚相談所の相沢です。8月に入会された男性から、身に余る光栄なクチコミを頂きましたのでご紹介させてください。加藤芳隆A-smileに入会後、1ヶ月になりましたが、本当に相沢さんの相談所にはお世話になり、前大手相談所との違いを実感する毎日です。とにかく、懇切丁寧&親切!他にこれ程までに至れり尽くせりでやってくれる相談所はないのではないでしょうか。口コミ評価5以上を付けたいくらいです。プロフィールのアドバイス、一人ひとり独自の婚活対策、加えてお見合い時の服装のご指導・店舗への付添い・・、婚活に自信をなくしていた私には、今やA-smileはなくてはならない存在となっています。事実、お見合い件数も着実に伸びており、やはり相沢さんにお願いして良かったと心から思っております。少しでも婚活に悩んでいらっしゃる方、不安になっている方がいらっしゃれば、口コミをご覧になっている方にお勧めしたいです。相沢さん、今後もよろしくお願い致します。クチコミにもありましたが、こちらの男性は某大手結婚相談所で2年間がんばって婚活していました。毎月60件のお見合い申し込みを続けて、その数は1400件以上になります。そして、申し込まれた数は0件でした。このように、残念ながら1件も成立できなかった経緯がありました。(それでも諦めずに続けてきた精神力は凄いの一言)さすがに、お見合いが組めないのはなぜなのか?カウンセリングで尋ねても明確な回答がなく、業を煮やす男性にカウンセラーが提案したのは、A-smile結婚相談所への移籍だったのです。結婚相談所が他の結婚相談所に会員を紹介する?コンタクトのない相談所の不可解な出来事を頭で整理するのに困惑したのは言うまでもありません。退会を決めた男性から初回面談を早くお願いしたいと連絡があった時は、すごくポジティブな人だなあという印象でしたが、実は大手結婚相談所から見放された焦りがあったのだと面談で知ったのでした。実際にお会いしてこれまでの経緯を伺い、大手結婚相談所のとった行動を私の私見で考えてみたのが以下になります。①成婚どころかお見合いが組めない会員にサポートの限界を感じた②お見合いが組めない原因を解明するだけの時間を個人のために費やせない③大手結婚相談所なのでマニュアル通りのアドバイスしか伝えられなかった④担当者が多くの会員を管理しているのでサポートしきれない⑤もっと個人個人に寄り添える結婚相談所が向いていると感じた悲壮感が半端なく漂い、藁をもつかむ思いでA-smile結婚相談所を頼ってきたのですから「保証は出来ませんが、改善できる事はすべてやってみましょう!」一抹の不安を抱えながら入会をお受けしましたのですが、正直、どこから手をつければいいのかわからない程、改善の余地があり過ぎでした。改善の詳細はここでは説明しませんが、入会後27日間でお申込みから2件成立、更に2人の方から人生初の申し込みを受ける結果が表れたのです。👏👏これまで、A-smile結婚相談所は入会後1カ月以内のお見合い成功率100%継続中でしたので、この記録も途切れなくて安心しております。確かに最後の砦で頼ったとはいえ、こちらからの改善策を素直に受け入れてくれ、結果にコミットできた事に、感じたことのない充実感を経験させていただきました。(やっとスタート地点に立つことができたので、これからが本番です!!)A-smile結婚相談所のモットーでもある「こんな相談所があったらいいのになあ」「こんな仲人がいたらいいのになあ」の理念をこれからもブレることなく提供していきます。今回のケースのように、婚活をしているけど結果にコミットしない、自分の婚活が正解なのか分からない、などお悩みの方にA-smile結婚相談所では《婚活セカンドオピニオン診断》を無料にて承っておりますので、ご相談ください。いつでもご連絡お待ちしております。A-smile結婚相談所ご質問・お問い合わせフォームはこちら https://pro.form-mailer.jp/fms/78ea684c275231
こんにちは、恋婚活プロデューサー・たちばなです。私は、まぁまぁな数の恋愛相談を受けているうちに、思い付きで相談所をはじめました。今思うと、商売としては結構無謀なチャレンジだった気もしますが…笑そもそも好きで恋愛相談やっているので、その部分で共感を得ていただけたら嬉しい❤と思い、あえて今日は怒られるかも知れませんが、本音で【ココが変だよ!私が思う結婚相談所システム】をぶっちゃけます!とは言え、ルールがあった方が納得する…って方が正解なので、あくまでも、私の個人的で勝手な意見と受け止めていただけると嬉しいです汗;今回のテーマは【出会いの場での女性の扱い】について!結婚相談所に限らず、世の中の出会いの場全てに対して、女性の扱いに疑問を感じます!なぜ出会いの場だと女性は【無料】になるのでしょうか?IBJでのお見合いは男性が女性のお茶代をご馳走するルールです。これはある意味ルールとして納得しやすい現状仕方ないし、女性からしたら有難いかも知れません。ただ、そのルールのせいで、お茶をしないで済む方法を提示してくる男性がいたり(これ本当にありました)、逆に高級店でのディナーを指定されて恐縮してしまったり(これも本当にありました)、申込み・申受け関係なく、奢ってもらう事で、女性の立場が微妙になってしまう場面がある事に、私は疑問を抱きます。たった1時間でも、無条件に奢る男性・奢られる女性の関係で考えなくてはいけない事が発生するのはポジティブではありません。何なら、奢らないといけないのに頑張っている男性が、それを当たり前に雑に扱われてしまっているのも痛いです。もうこのレベルになると、システムというより、その人の人間性の問題だと思うのですが、それでも男性が必ず奢るルールというのは、時代遅れだと。私としては、お見合いを申し込んだ人が、お相手の希望に合わせ、自己アピールの意味で場所を決めて、お見合い時間(1時間程度)のお茶代をご馳走するべきだと考えます。興味があるから申込をして、それを受けてもらったという事は嬉しい事ですし、だからこそお相手にも興味を持ってもらいたいし、それが叶うなら申込者も、もっとお相手の事を知りたくなるはず。男女関係なく、ホスト役は申込者、ゲストは申受け者。そのルールの方が女性は申込しやすく、男性は申受けしやすくなるように思ってしまいます…とは言え、出会いを提供する飲み屋やパーティーの殆どが、女性の方が安かったり、タダだったりするのは一般的。だから(結婚相談所での出会いに限らず)当たり前のように、女性の方が調子に乗りやすい!そして最悪なのは、一般的な出会いの場では特に、そんな調子に乗った女性たちを見てきた男性に「タダだから来る女だろ…」と偏見(負け惜しみも含め)を持たれている場合が多いのも事実。とどのつまり、今日お話ししたい事は、婚活も恋活も、女性が不利になりやすい時代だからこそ、IBJでのお見合いはそういうルールとしても、それをきちんと理解し、男性は女性の本質を見る判断として、女性は奢ってもらう事に胡坐をかかず、一期一会を大切に、あなた自身を磨く為のトレーニングとして、特に女性には、ココこそあざとく頑張ってもらいたい!という事です!恋婚パーソナル恋活・婚活はもちろん、成婚退会のその先を重視し、マンツーマンでトコトン【あなたの幸せのカタチ】を追及する、丸ごと人生相談所!数万人の人生を聞いてきたからこそ、誰の人生も間違っていない事をお伝えし、あなたが思う弱点を逆転させます!まずはホームページをご覧いただき、私を知っていただけたら嬉しいです。http:www.koi-kon.jp恋婚活プロデューサー・たちばな
大阪梅田の少人数制結婚相談所Kotopuroの岩田です。結婚相談所に入会を考えるきっかけに、「交際相手に結婚願望がないことがわかった」という女性は多いです。恋愛から結婚につながることが、多くの女性の理想かもしれませんが、全ての男性が同じように考えているわけではありません。そこで、今回は、結婚願望がない男性に共通する特徴をお伝えしますので、交際中の男性が当てはまらないか、チェックしてみましょう。もし、交際中の男性が、当てはまっているのなら、今すぐにするべきことを、このブログの最後でお伝えしますので、しっかり最後までご覧ください。
今回は、結婚の"タイミング"について考えてみましょう。長年占いカウンセリングで皆さんからよく寄せられる質問の一つが「婚期はいつですか?」です。実は私たちの生活にはバイオリズムが存在し、その中で結婚に向かうタイミングがあることをご存知ですか?もちろん全ての方に当てはまるものではないですが割と星の流れ通りに過ごされているなぁと感じる事が多いです。逆に、流れと違う動きをされている方は少ししんどい動きをされているなぁと感じます。流れの下降の時に無理して上がらずに「時を待つこと✨」をお勧めします。もちろん上昇期には、このタイミングを逃さないで!「立ち上がってススメ👌」です。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスの山田です。いつも読んで戴きありがとうございます。交際したことがない、異性とどう話していいのかわからない。こんな悩み、一人で抱えていませんか?時計の針は止まらず、周りの人はどんどん前に進んでいく。だからこそ、婚活の一歩を踏み出す勇気が必要です。でも大丈夫、あなたが感じる不安や疑問、結婚相談所で解決する方法があります。この記事では、結婚相談所がどのように「サポート」してくれるのか、一歩一歩の進捗からその秘密まで詳しく解説します。選び方のコツ、信頼できる実績、独自の支援サービスについても明かします。読むだけでなく、行動を起こすきっかけになる内容です。夢じゃない、現実の未来を掴む手段をあなたに提供します。そして最後には、心から「ありがとう」と言える瞬間が訪れるでしょう。☆あなたは、今の生活に満足していますか?ふと、友達が結婚していることや、親から「そろそろ…」という言葉を聞くたびに、心の中で何かがつまる感じがしますよね。気付けば、結婚という大きなライフイベントは、なんとなく先送りになってしまっています。でも、その状態から脱却する方法があります。結婚相談所という選択肢。「え、結婚相談所って古くさいし、うまくいくわけない」と思うかもしれません。でも、その先入観を一旦横に置いて、聞いてください。結婚相談所は、もはや古臭い場所ではありません。それは進化して、現代のあなたにぴったりのサービスを提供しています。何より、その場所は、あなたが自分自身を新たな視点で見つめ直し、一歩一歩前に進むことができる場です。あなたが過去に異性とのコミュニケーションで苦手意識を持っていたとしても、結婚相談所でのサポートを受けることで、それを克服することが十分に可能です。お見合いから始まり、気の合う人とデート、その先の結婚に至るまでのプロセスが、手続きや相談と共にスムーズに進むのです。さあ、あなたも一歩踏み出してみませんか。この結婚相談所が提供するサポートは、あなたの未来を明るく照らす力強い味方になるでしょう。何よりも、この一歩が、あなた自身が望む未来を手にするための大きな第一歩です。それでは、次の章で結婚相談所がどれほど素晴らしいのか、その具体的なメリットをご紹介します。ありがとうございます。
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonです。20代30代の不器用男性と真面目女性を同世代の仲人が成婚まで伴走しながらサポートしております。今回のブログテーマは…。「【お見合い】絶対に抑えておきたいルール&マナー」お見合いから仮交際成立の確率は約30%と言われています。約30%とはいえ、お相手から高確率で仮交際希望をいただく方もいらっしゃいますし、会員様からお見合い報告を受けて「惜しい…!」と感じてしまう初歩的なミスをなさる方がいらっしゃるのも事実です。本日は知っていれば回避できる基本的なことをお伝えしますので、ぜひご一読くださいね。続きは、みずたま婚活salonの公式ブログにて! https://onl.tw/wUfXraR
結婚相談所Owenのページをご覧頂き誠にありがとうございます。こちらのページでは結婚相談所Owenが主催する北海道オンライン婚活ワイン会についてご案内致します。マッチングアプリよりも安心で、結婚相談所よりもカジュアルな出会いと楽しい時間をご提供致します。【オンライン婚活ワイン会】は、ワインコンシェルジュの資格を持つ結婚相談所主催のオンライン婚活イベントです。毎月2回、各地域を対象として開催致します。「下を向いてちゃ、ワインが飲めない」をテーマに、オンライン婚活ワイン会を通して新しい出会いを楽しみ、婚活のお悩みを共有し、より豊かで実り多い人生にして頂きたいと思います。ワイン詳しくない方、お酒が強くない方でもお気軽にご参加頂けます。ソフトドリンクでご参加されても結構です。ご興味をお持ち頂けましたらぜひご参加をお待ちしております。マッチングアプリ/結婚相談所/その他婚活ツールと併用してぜひ楽しんでご参加下さい。<イベント詳細ページ> https://www.hide-owen.jp/online -wineparty
バツ2のシングルファザーを経験した岡山結婚相談所「I-Brightアイブライト」藤原です♪ 一昔前までは、結婚して家庭を持つことが当たり前の時代でした。しかしながら、昨今ではお一人様を楽しむ時代へと変化していますね。結婚という選択肢を選ばない人も多くいる中で、時代の多様性を感じます。続きはこちら♪⇩ http://www.i-bright.biz/16958936226075
こんにちは。婚活アドバイザーの平健次です。今回は、ある恋愛カウンセラーさんの恋愛論から、モテそうなのにいつまでも結婚できない男性の3つのダメな特徴をご紹介します。見た目がさわやかなイケメンだったり、仕事をがんばっていて年収がよかったり、周囲から見て女性ウケがよさそうな要素があるのに、なぜか婚活がうまくいかないという男性がいます。一見モテそうなのになかなか結婚できない人には、パートナー選びの時点で改めたほうがいいポイントに共通点がいくつかあるのです。今回はそういったダメな共通点を3つ紹介します。①「自然な出会いがいいから」とマッチングアプリを拒否今や出会いのきっかけの主流となりつつあるマッチングアプリ。一昔前の出会い系サイトのようないかがわしいイメージはなく、自分の条件に合いそうな異性と効率的に出会える非常に便利なツールです。にもかかわらず、「結婚相手と出会うのは職場とかサークルとか自然な場がいい」といったこだわりがあり、マッチングアプリを頑なに使わない人もいるのです。誤解を恐れずに言うなら、自分にぴったり合う人と結婚できるかどうかは確率の問題。たとえば自分が求めている結婚相手の条件に、性格や見た目やそのほかの要素も全部当てはまる女性が30人に1人だとして、逆に相手女性の結婚条件に全て当てはまる男性も30人に1人だとします。ちなみに、初対面や数回会った段階で、この人は結婚相手によさそうだなと思う異性の割合はもっと多いかもしれませんが、相手をある程度まで深く知った段階でもぴったりだと思える異性の割合は、やはり数十分の1か、もしくはもっと少ないでしょう。さて話を戻しますが、ぴったり合う異性が30人に1人の場合、双方が理想だと思い合える人と出会える確率はたった900分の1。マッチングアプリならば自分の好みの条件である程度ふるいにかけたうえで、1日に何十人もの女性にアプローチすることが可能なため、900分の1という途方もないような確率の相手とも出会えることは珍しくありません。しかし、職場やサークルといった「自然な出会いの場」にこだわっていると、知り合える女性の人数はたかだか知れています。900分の1の確率を引き当てられる可能性が低くなるのは言わずもがなでしょう。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!