結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
30代後半の男性会員様!! 前回のデートで『プロポーズ大成功』です!! 私は本当に嬉しいです!! とても真面目で穏やかで優しい性格の彼。 私は彼の人柄が本当に大好きでした。 活動をスタートしてからも1つ1つのことを本当に丁寧に誠実に行っていました。 今回の彼女とも1通1通のLINEや1回1回のデートを本当に大切にしていました。 そんな2人の交際期間は『4ヵ月』です。 この4ヵ月の間に14回のデートを重ねてきた2人。 彼はデートの度に毎回マメに詳細な報告をしてくれていました。 その為、2人の交際がスタートした時からプロポーズまで辿り着くまで2人が仲を深めていく過程やリアルな気持ちなども私も感じることができていました。 2人は同じ歩幅で1歩1歩、一緒に『幸せな未来』に向かって進んでいました。 この過程を私はずっと見てきたので彼が彼女に『プロポーズ』が成功した時は私も本当に嬉しかったです。 プロポーズが成功した翌朝。 彼とは少し電話で話をしました。 この時に彼の声を聞きながら彼の本当に嬉しくて幸せな気持ちが私にもとても伝わってきました。 この日の彼の声や彼から届いた2人のツーショットの中にある彼の幸せそうな笑顔を見た時は私も本当に『幸せな気持ち』で一杯でした。 クリスマスには2人で一緒にリングを購入しに行くそうで彼も楽しみにしている様子でした。 そんな彼にもここまで辿り着くまでの間には本当に色々なことがありました。 それでも彼はどんな時でも何が起きても常に前を向いていました。 ここまで諦めずに本気で真剣に頑張ってきたからこそ、彼には今の『幸せな現実』があります。 これからも彼には彼女と一緒に2人の『幸せな未来』を歩んでいって欲しいと思います。 私も彼とは年内にお会いをして、今後のことなどもお話をしていく予定です。 彼の幸せそうな笑顔を見れる日を私は今から本当に楽しみにしています。 『彼の幸せがこれからも永遠に続いていくこと。』私は心から願っております。 本当におめでとうございます!末永くお幸せに~!!
晩婚化。数年前からニュースでよく聞くキーワードです。いわゆる平均的な婚期を過ぎてから結婚することを指しています。皆さんはどんなイメージを持っていますか。35歳前後のイメージでしょうか。40歳前後のイメージでしょうか。厚生労働省の人口動態調査によると、2022年の平均初婚年齢は男性が31.1歳、女性は29.7歳となっています。晩婚化と騒がれていても男女とも30歳前後が平均です。結婚相談所に入会してくる方は32歳ぐらいがボリュームゾーンですが、平均からすると既に過ぎてしまっているのです。今年結婚した芸能人をみてみると、・綾野剛(40)と佐久間由衣(27)・土屋太鳳(27)とGENERATIONSfromEXILETRIBE片寄涼太(28)・新田真剣佑(26)と弟の眞栄田郷敦(23)が一般女性と結婚・お笑いコンビ・アンガールズの田中卓志(46)が結婚・木村文乃(35)が一般男性と結婚・きゃりーぱみゅぱみゅ(30)が結婚・中村倫也(36)と水卜麻美アナウンサー(35)・お笑いコンビ・和牛の水田信二(43)とフリーキャスター山本萩子(26)・藤田ニコル(25)が結婚パッと見て男性はかなり平均初婚年齢を上回っていますが、女性は平均初婚年齢に近いように思います。当然ですが、結婚適齢期を過ぎると、結婚出来る確率は年々減少していきます。これは紛れもない事実です。諦めない、諦めきれない、諦めて一生独身など選択肢は様々でしょう。特に40歳以上の未婚者が結婚できる確率は、参照するデータによってまちまちだとは思いますが、すごく厳しい現実が待っています。結婚相談所のデータだけみても、全体の成婚者数は会員80000人に対して、年間約12000人です。まずその中に入らなければ子供は持てません。もう一つ考えて欲しいのが、その難しい確率をクリアして結婚したとして、子供が出来る確率はいかが程のものでしょうか。これも参照するデータによって違いはありますが、約5.5組に1組は不妊なのです。当然、データが全てではありません。中には持たないという選択肢の方もいるので、必ずしもではありません。ただ、意識して欲しいことは結婚したら必ず子供出来るわけではないということです。頭では理解しているかもしれません。自分でもネットなどで調べて情報を入れていることでしょう。でも実際どうでしょうか。結婚相談所で活動している内容を振り返って下さい。あれが嫌だ、ここが気に入らない、遠くて会えそうにない、気が乗らない、こんな事を言われた、あんな事を言われたなど、散々あろうかと思います。毎回良い人を探し、お見合いと仮交際の繰り返しです。それだけで時間を沢山使っているのです。そうではなく、本当に子供を欲しいと望むのであれば、ある程度のところで折り合いつけて先に進める選択をしてもいいと思います。-------------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①仮交際との向き合い方 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/105645/ ②選ばれる女性になれば婚活は上手く行く https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/106001/ ③カウンセラーが合わない! https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/103950/
お友達交際のクリスマス高価なものをあげても、ひかれちゃう⁈アクセサリーをあげるには、まだ早い。何をあげたらいいのか、どんな物が喜ばれるのかわからない!まだ、恋人未満のお付き合いの二人には、実用的な消耗品がおすすめ!☆何度も使うもの☆持ち歩けるもの☆香りのあるもの何度も使うリップクリームやハンドクリームは、使うたびに貴方を思い出す。香り付きのものは、記憶に結びつきが強いのでさらにおすすめ、ただしお相手の好きな香りをリサーチしておいたほうがベター。 お菓子をあげる場合は、ちょっと高級なチョコレート、見た目の可愛いマカロンなど目だけでも気分が上がるものがいいですね。何回かに分けて食べられる量にしておけば、食べる度に思い出してもらえるかも♪ バスグッツなら、癒しの時間に貴方を思い出してもらうGoodアイテム。バスタイムに癒されているのに、貴方に癒されていると脳が勘違いしてくれるかも。癒しの時間に思い出す人=癒される人!「あの人といると、癒されるかも♡」 プチプラ消耗品を活用して、あなたの好感度をぐっと上げていきましょう!!
福井県福井市の結婚相談所モハラマリッジの加藤です(^-^)この度、30代男性がプロポーズをし、ご成婚されました💕モハラマリッジはIBJに加盟して1年半が経ちますが、こちらの男性は最初の頃の会員様。とても誠実で、まじめで、優しくて、素敵な男性です。ただ、お相手に希望する条件で、同居希望がありました。この「同居希望」とは、なかなか女性に受け入れていただくことが難しくなります。でも、彼にとってはゆずれないとこで、同居してもいいと言ってくれる方を探しました。しかし、なかなかいい出会いがなく、1年が経つ時に、彼から「1年経って出会いがなかったら婚活を辞めようと思います」と言ってきました。私は「わかったよ。あなたの人生のことだからあなた自身できめればいいよ」って言いました。私は、婚活を始める時も、辞める時も、無理な勧誘な誘いで入会してほしくないですし、辞める時も自己判断で決めてほしいという思いです。でもね、ここからが彼の人生が大きく変わりました!
アーチ事務スタッフのNです。皆さんは、自分磨きと聞くと何を思い浮かべますか?・仕事のための資格取得・女子力アップのためにお花やメイクアップ・趣味で興味のある分野等が思い浮かぶのではないでしょうか。お仕事のためのスキルアップは、今やニュースで「リスキリング」を聞くだけにやっておきたいことではあります。婚活に直結するわけではありませんが、結果的に年収アップにつながれば、自分のスペックアップになるでしょう。また、努力することが自信になり、魅力アップにつながるかもしれません。婚活では、自分磨きをすることが絶対に必要とまでは言われませんが、やっておいた方がいいことはいくつかあります。一体何をすればいいのでしょうか。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。先日、入会前の説明で"違約金"に驚かれた方がいました。本日は簡単にIBJの違約金について解説をしていきます。・IBJでは、一度成立したお見合いをキャンセルする場合、10,000円(税込)の違約金の支払いが必要・IBJでは、お見合い当日のキャンセル・15分以上の遅刻に対して、お相手がお見合い不可と判断した場合は、10,000円(税込)の違約金の支払いが必要・交際成立後一度も会わずに交際終了した場合、20,000円(税込)の違約金の支払いが必要では、この違約金は何のためにあるのか?上記で紹介した結婚相談所の違約金は、結婚相談所の利益のために設定している訳ではありません。実際に、普通に活動していればペナルティーが発生するのはごく稀なことなので、心配する必要はありません。ペナルティーを設定してるのは、「会員全員が真剣に婚活に取り組んで欲しい」という一点のみが理由です。違約金なしにお見合いをキャンセル、お見合い時に一目見て「ないな…」と思ったらドタキャンできる、会員にとって真剣に婚活できない環境になってしまうと考えています。IBJのこのようなルールは私は必要だと思っております。
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。 ご機嫌いかがですか? 結婚相談所での婚活においては、将来の旦那さんを探すという大命題があります。人それぞれ判断基準の違いはあるものの、やはり幸せな結婚生活を送るために、結婚相手を選ぶ際に見ておきたいポイントというのはあります。出会ったあの男性で本当にいいのか、ダメなのか、迷うことも多々あると思います。そこで今回は、結婚相手を選ぶ際に見ておくべきポイント7つです。まずは7つのポイントです。1.価値観が似ているか2.金銭感覚が似ているかこのふたつはいままでブログにも書いたことありますし、よくいわれることでもあります。3.互いの短所を受け入れられるか一緒に暮らしていくわけですから、お互いの短所もある程度受け入れられるものかも、結婚前に折り合いをつけておく必要があります。4.家族を大切にしているか自分の家族だけではなく、相手の家族も大切にしてくれるかどうかも確認しておくべきポイントです。 5.ポジティブ思考かこれも大切なポイントで、長い結婚生活、色々な場面に出くわすでしょうけど、いちいちネガティブに捉えていては解決することもできません。そして、6.条件が変わっても一緒にいたいか7.一緒にいる時の自分が好きかこの2つについてはもう少し補足しますね^^
こんにちはカウンセラーの田口です。先日興味を引く調査結果が発表されました。リクルートブライダル総研による調査によると20代男性で交際経験がないと答えた割合:46.0%30代男性で交際経験がないと答えた割合:41.2%というもの。一昨年の前回調査から大幅な上昇です。仕事柄20代の方と恋愛の話をすることが多くて、「付き合ったことがない」と言われる方も多いので、私はそんなに驚きはなかったですが、半数近くもいるのかと改めて思いました。コロナ過で人同士の接触が激減した期間ではあるので、次の調査時には少しでもこの数字が減っているといいなあと思います。
こんにちは。滋賀県草津市の結婚相談所Daisyflowersの中島です。今日は冬至。いよいよ本格的な冬の到来ですね。季節の行事や旬の食材をいただくことで心が豊かになるので意識して過ごしています。明日は冬至。1日早いですが息子のお弁当にかぼちゃも入れましたよ^^さて、今日のブログのタイトルは強い言葉に感じられたかもしれません。でも、これから婚活を始められる方や今、婚活を頑張っておられる方にお伝えできたらと思います。「相手より自分を大切に」このタイトルから、あなたはどのようなイメージを持たれましたか?私たちは幼い頃から・相手の立場に立って考えなさい・相手を尊重するように・相手の気持ちを考えるようにこのように教えられてきました。確かに学校生活、社会生活では協調性が必要な場面も多く、相手の立場や相手の気持ちを考えることはとても大切です。相手の気持ちを置き去りにして自己主張ばかりしていては良好な人間関係は築けないですね。婚活でも、皆さん本当によく「相手のこと」を考えられます。相手を慮ることは素晴らしいですし、結婚相手として末長く幸せな夫婦でいるためには最終的には必要な寄り添いになります。
寒くなってきましたね!今年も残りわずか!みなさま順調に婚活は進んでいますか?本日は残り5日限りとなります、期間限定のクリスマスキャンペーンのご案内♪サンタクロースからの贈り物🎁入会金5万円OFFキャンペーン12月25日まで年末年始は会員様の活動が一番活発になってくきます。婚活にお困りの方は、出会いの環境を変えるチャンス!今年最後のお得なこの期間にぜひお申し込みください♪En'sPlusはオーダーメイド婚活を提供しております。お一人おひとりに寄り添ったマンツーマンサポートで伴走しております。交際段階で重要な【行き先・雰囲気選び】のグルメ・トラベルにも精通しておりますので、デートに最適な情報を蓄積しています。ぜひ【グルメ・婚活シリーズ】のブログをお読みくださいね。楽しんで婚活をされたい方はぜひ、お気軽にお問い合わせください!【インスタグラム開設しました♪】↓ https://instagram.com/ensplus.2023?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==【HP】→https://www.ens-plus.jp【LINEID】→ensplus
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!