結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは、コミュニケーションを指導できる婚活カウンセラー、野口敏です。120万部超売れた「誰とでも15分以上会話がとぎれない話し方66のルール(すばる舎)」の著者でもあります。大阪市中央区北浜で、結婚相談所グッドコミュニケーションを主宰しています。 さて、見合いの大きな関門になるのが「仮交際」に進めるかどうか。お相手の方と心の距離を数歩縮めることができるかどうか問われるところです。男女の中でよく交わされる、「波長が合う」という言葉。わかったようで、よくわからない言葉です。お断りを受けて「波長が合わない」からだと言われて、合点が行く人はいないでしょう。こういう断りを受けると私は「お相手は、期待したものと食い違う反応があなたから返って来て、それにズッコケたのかもしれない。覚えはある?」と会員に聞いています。人が話をする時、「相手にこういう反応を返してほしいな」という期待を、誰もがある程度持っているものなのです。もしあなたが見合いをした後で、友人に「うまく行っていたのに、急に断りが来た」と言った時、その返事には「それは悲しいね」とか、「がっかりするね、力が抜けるね」というものを期待するでしょう。しかしその返事が、「頑張って次に行くしかない」なんていうものだったら、あなただって、「そんな言葉はいらない!」とがっかりすることでしょう。「期待に応えた反応ができること」は、人付き合いの上でも大変重要なことがわかるでしょう。仮交際に進めるかどうかも、相手の期待に応えた反応が大きく影響します。 ●あなたの反応を相手が期待して待っていることを知っていましたか?たとえば、見合いで「今年は歌舞伎を、8回ぐらいは観に行きました」とお相手が言った時、そこにある期待は「そんなにたくさん!」という驚きや、「そんなに好きなの!」という興味の気持ちだと思います。ですから相手の期待を感じられる人は、「今年は歌舞伎にもう8回ぐらいは行きました」と言われたら、「うわぁ!それほど素敵なところなんですね♪」「粋な趣味ですね♪」と返すでしょう。でもそこで、何の感情もなしに「歌舞伎はどういうところが面白いのですか?」などと返してしまったら、「その対応には期待した気持ちがない」とお相手は感じるでしょう。まして「私は歌舞伎は観たことがなくて、よくわかりません」なんていう返事だと、これはもう絶対に話が合わないと受け取られてしまいます。 別の話になりますが、「去年から投資の勉強もして、そこから出た利益で一年に1回ぐらい夫婦で旅行に行けそうです」とお相手が言った時、そこにある期待は「頭がいい」、「頼りがいがある!」という称賛(ほめる気持ち)や、「才能がうらやましい」という羨望の気持ち。そして「そんなあなたは理想の旦那さん」という絶賛なのでしょう。すると返す言葉はこうなります。「去年から投資の勉強もして、そこから出た利益で一年に1回ぐらい夫婦で旅行に行けそうです」「へ~!すてき!理想の旦那様ですね」本気でそう思わなくても、それくらいは伝えられるのが大人というものです。でもそこで、何の感情もなしに「どんな投資をしているのですか?」「いくらぐらい利益が出てますか?」なんていう質問から話をはじめられたら、「この人は自分の話をどう感じたんだろう」という疑問しか残らず、お相手の気持ちは冷めてしまうでしょう。こういう時、お相手はお断りの表現の仕方に困って、「波長が合わない」という言葉を使います。 さて、相手の期待に応える反応ができる人を「波長の合う人」と呼ぶのです。これを別の言い方で共感力と呼ぶのですが、相手の気持ちを感じ取るのが苦手だと「波長が合わない」受け答えになってしまいます。共感力を身につけるには、まず人との会話では「相手の期待に応える反応」が必要だということを知ることがスタートです。見合いでお相手と波長が合いにくい人は、おそらく今まで相手の気持ちや期待に無頓着であったのでしょう。その意識を変えましょう。あなたの反応で相手がうれしそうにしたら、その反応は「◎」だったのです。反対に「えっ?」と小首をかしげられたり、相手が無口になって行ったら、それは「×」の反応であったと受け取りましょう。 見合いの席ばかりでなく、職場の同僚や友人との会話で練習をして、もし可能ならば「いまの自分の反応は合っていた?期待に応えられた?」と聞いてみるのもいいでしょう。姉や妹がいる人は、しばらく先生になってもらって指摘してもらうのもお勧めです。男性よりはるかに正解を教えてくれるでしょう。もしくはカウンセラーの方に先生役をお願いしてもいいと思います。 【あなたの隠れた魅力を見つける無料セミナー】なお、結婚相談所グッドコミュニケーションでは毎月1回ZOOMで「あなたの魅力見つけます」という無料セミナーを開いています。どんな人にも必ず魅力があります。ただ婚活では時間が短くて、その魅力をうまく表現できない人が苦しんでいるのです。あなたの魅力を見つけ、それを引き出し、わずかな時間で表現する。そんなコミュニケーション力を養いませんか。HPはこちらです。 https://konkatsu-0874.net/ 野口敏とZOOMで楽しく婚活や見合いのお話をしませんか?無料面談 https://konkatsu-0874.net/ free/記事元弊社ホームページブログ: https://konkatsu-0874.net/ blog/2024-07-19/
こんにちは!結婚相談所aicomの河野です。今日は入会者情報です。入会時したら、おひとりおひとりに丁寧にプロフィールを制作していきます。1.プロフィール写真2,自己PR3.カウンセラーからの紹介文すべてをお見せすることは残念ながらできませんが、一部ご紹介させていただきます!相談所選びの参考にしてみてください↓↓お名前:Aさん性別:女性お住まい:岡山市職業:サービス系職種年齢:37歳続きはコチラ↓ https://okayama-aicom.com/blog/ %E3%80%90%E5%85%A5%E4%BC%9A%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%9137%E6%AD%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B3%BB%E8%81%B7%E7%A8%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7/
こんにちはsachiare堀口です。結婚前に必ず知っておきたい!【相手の○○な部分】①金銭感覚金銭感覚の違いは結婚生活に大きく影響します。・堅実なタイプ?派手に使うタイプ?・どれくらい貯金したい?・何にお金を使う?・どんなところで節約している?これらの感覚は育った環境やこれまでの経験、収入などによって様々かと思います。例えば自分はしっかり貯金をして将来のために残したいタイプだけどお相手はお金の使い方が派手で貯金もなかったとなるとそのズレに不安を覚えるかと思います。反対にお相手が節約ばかりで一緒にいても娯楽を楽しめないといったこともあるでしょう。金銭感覚の違いは結婚後、ストレスや喧嘩の原因にもなります。またお金は生活においてとても大切なので、将来への不安や子育てにも影響してきそうです。実際どのようにお互いの金銭感覚をチェックすれば良いのか。✓デート計画や支払いに関するところで確認し合える・場所選び・支払いについて✓会話からも確認できる・娯楽について例えば旅行の頻度や場所、普段の買い物、食費、どういったお店で服を買うかなど。どういったところにお金をかけて、どういったところを節約するのかが分かってくる。・将来の計画について貯金や投資に関する話や結婚したらマイホームが欲しいかなど。✓買い物デートを試みる・一緒に買い物をして相手の興味や購入する際の基準などをチェック・品質重視なのかブランド重視なのかなども垣間見れるはずもし!自分とは感覚が合わないと感じたら、、絶対に結婚前に話し合っておくべきです!感覚はすぐには変わらないかもしれませんが、お互いの金銭感覚を理解し、どの感覚が二人の将来には必要で尊重すべきか、決めていければ良いかと思います。話し合いをすることで結婚への自覚をしっかり持てるようにもなり、人によっては無駄使いなど気をつけていくポイントにもなるかと思います。②生活リズムこれまで一人暮らしや実家暮らしで慣れていた環境から2人で暮らすようになれば、生活のリズムが大きく変わることもあります。特に一人暮らしをしていた場合は生活のペースが乱され、人に合わせなければいけないことがストレスになる場合も少なからずあります。生活のリズムが正反対だったり大きく違えば尚更です。起床の時間帯や晩御飯の時間帯、寝る時間など。お相手の一日の流れを知っておくことも大切です。また衛生面などについても基準が違うとストレスになります。水回りの使い方や、入浴回数、掃除など、いざ結婚してみてズボラだったんだと思うことも。綺麗好きかそうじゃないかも知っておきたいですよね!ただこの辺りは、ある程度お互い許容範囲として受け入れ合うことも大切です。ここが大きく違うから結婚は無理!ではなく、ある程度は相手に合わせて生活できるように基準をまず知ること。後は「ここはこうしてほしい」がちゃんと言い合えることも必要だと思います。真剣交際に入ったらお家に遊びに行ってみるのも良いです。また普段の会話などから、どのような暮らしぶりなのかは沢山聞いておきましょう!③お相手家族のこと真剣交際に入ればお互いのご家族にお会いして、交流が持てるようになれれば良いかと思います。結婚前にお相手の家族について知っておくのは、将来的なトラブルを避け、良好な関係を築くためにはとても大切です。そうすることでまた深くお相手を知ることもできるかと思います。ご家族の価値観や家庭内の伝統や習慣などもあれば予め確認しておきましょう。また家族間の仲やトラブルがないかなども知っておくといいかもしれません。結婚に対して家族がどう思っているのかも大事ですし、正直結婚後にどれくらい干渉されそうかなども知っておきたいところです。こういったところは事前にお相手からしっかりリサーチしておくこと。結婚後に「こんなに頻繁に家族イベントがあるなんて聞いてない」「ここまで子どもの教育に介入してくるなんて」など、想像と違ったとならないように確認しておきましょう!結婚相談所での交際期間はそれほど長くはありません。だからこそ、短期間でどこまでお相手を知れるか、こちらを知ってもらえるかです。話し合いには沢山時間を使って、気になることはしっかり聞き、結婚前にモヤモヤを解決しておくことが非常に大切です!
20代、30代の女性婚活を支援するZEROカウンセラーの野村です。今回のブログは『別れはマイナスだけではない!』です。別れは辛かったり、悲しかったりいろんな感情になります。だけど、別れは悪ことだけじゃないんです!逆にチャンス!!なぜなら・・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=9559
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZERO代表の永谷です。今回も嬉しい嬉しいご成婚報告です!この度、ご成婚されたのは32歳女性会員様です。彼氏とお別れを機にブライダルサロンZEROで活動することを決意されました。彼女の婚活はどのいったものだったのでしょうか?彼女の婚活は・・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=9566
2024年9月婚活パーティーまとめについてブログを更新しました♩こちらからご覧ください! https://www.duomariage.jp/post/2024 -9party
こんにちは!20代~40代の婚活を応援!守口・門真の『結婚相談所縁Road』のJLCA認定婚活カウンセラー、神林です。もうすぐオリンピックが始まりますね!来週、7月26日から8月11日まで、第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催されます~。行きたかったな~~パリ♪でもなんだかんだテレビで観るのが一番かも?!新しい競技が4つも加わったオリンピック!2020年の東京オリンピックでも感動が沢山ありましたが、また2024年も感動がいっぱいかと思います。今回のチームジャパンのキャッチフレーズは・・・『一歩、踏み出す勇気を。』です。歩みを止めず、頑張り続けた人が体感できる最高のステージ。きっとそれまでに猛練習して、たくさん勝って、たくさん負けて、涙も流して、悔しい思いをして。もう止めようと何度も思ったと思います。それでも歩みを止めずに、頑張ってここまで来られた選手たち。。。それでも、メダルが獲れる人はほんの一握り。だからこそオリンピックには夢があるのでしょうね。「一歩、踏み出す勇気」このキャッチフレーズ、グッと来ませんか?オリンピックと一緒にしてはいけませんが、夢がある一歩かと思います。
20代、30代の女性婚活に特化した結婚相談所ブライダルサロンZERO代表の永谷です。ZEROでは毎月成婚者が続々と誕生しています。今回はご成婚者アンケートを公開します。この度、ご成婚されたのは32歳女性会員様です。彼氏と別れたことがキッカケで婚活をスタートされました。彼女の婚活はどうだったのでしょうか?
こんにちは!マリッジコンサルタントEden(エデン)です!かき氷がおいしい🍧暑い7月になりましたね♪元気に婚活中ですか?猛暑に💦気持ちまでボーっと💦やる気スイッチ切っていませんか?「お見合いが、うまくいかなかったから・・・もうやめよっかな・・・」「せっかく交際が順調だと思っていたのに、急に交際終了のお知らせなんて・・・」「真剣交際中だから、成婚までいけると思っていたのに・・・」と、あーぁ、やる気なくなってきた・・・もう婚活やめたい病?になっていませんか?ちょっと待って・・・(;∀;)以前にも言いましたが、婚活には、波があります。予定どおりにいかないことだってアルアルなんです。“結婚する”って、強く思ってください!!本当に結婚したいなら、負けないでください!!くじけないで!!諦めないで!!とにかく1年は、どんなことがあっても続ける!!(この強い気持ちが婚活のコツの1つです)実際、成婚された方が「あの時、諦めないでよかった・・・」と、よく話してくださいます(^_^)継続した婚活からご縁は繋がっていくものでも1人でがんばろうと思わないで💦あなたにはカウンセラーがついています♡あなたの気持ちに寄り添いサポートしますので、安心して活動してくださいね。あなたの結婚への思いを話してみませんか?初回カウンセリング無料下記から、お申込みくださいね♪ https://eden-goen.com /rplans/view/00013/00001 ※勧誘は一切ありませんのでご安心ください♡マリッジコンサルタントEden(エデン)のHPもぜひご覧くださいね↓↓↓ https://eden-goen.com インスタグラムは、eden_goen_com公式ラインは、@316rcncp婚活の一歩はカウンセリングから♡踏み出す勇気をお待ちしています。マリッジコンサルタントEden(エデン)(0823)38-7257070-3858-6754
「日本人、死なないで欲しい」アフリカから全身全霊で訴える理由「世界はとても広い。アフリカに来い」7/19(金) 7:00配信1049コメント1049件アフリカ・カメルーン西部のデュラ村で仲間と養鶏場を営むコンボさん(手前)。本圓雅希さん(奥中央)ら養鶏場の従業員たち=カメルーン、本圓さん提供昨年11月、X(旧Twitter)で、泥だらけのバケツの上に置かれたノートの画像が筆者の目にとまりました。ノートには、黒のマジックペンで、こう書かれていました。《日本人、過労自殺が多いと聞いた。死なないで欲しい。仕事は辞めていい。世界はとても広い。アフリカに来い》一見ぶっきらぼうですが、不思議と温かみも感じられる文章。投稿主のアカウント名は「kongbo」(コンボ)。カメルーン西部のデュラという農村から発信をしているようでした。興味がわいた筆者は、彼のアカウントをフォローし始めました。(朝日新聞デジタル企画報道部・小川尭洋)【画像】メッセージ全文。日本語で手書きしたノートが泥だらけのバケツの上に「気持ちが楽になるよ」この投稿には、感謝のコメントが相次ぎました。「すごく優しい世界」「行き詰まったらアフリカにいくのもいいですね」「ありがとう。そう言ってもらえるだけでも気持ちが楽になるよ」それ以降も、コンボさんは日本人に向けて様々なメッセージを発信し続けました。《日本人、今日も労働お疲れ様。あなたはとても頑張った。家でゆっくり休んでください》《日本人学生へ伝えたい―日本の受験はとても厳しい。あなたはすでに勇敢です。あなたはアフリカに来るな。必ず勝者になってください》いったいなぜ、会ったこともない遠い島国の私たちに心を寄せ続けてくれるのでしょうか。本人にオンラインインタビューで聞いてみたいと思い、X上で依頼すると、「クール!!会えるのを楽しみにしているよ!!」と快諾してくれました。カメルーンで日本の浪人生と出会う「ミユ・ホンダ!!フォーリンラブ!!イエイ!!」オンラインインタビューの画面に、ハイテンションで姿を見せたコンボさん(33)=本名サンミ・ファイェニュウォ。開始早々に「好きな日本人」として名前を叫んだのは、フィギュアスケーターでタレントの本田望結さんでした。筆者はパワーに圧倒されながらも、仕切り直して本題に入りました。――なぜ日本人に向けた発信を始めたのですか?普段は、カメルーン西部にあるデュラという農村で、養鶏場を経営しています。発信を始めたきっかけは、2019年、カメルーンの港町で、マル(本圓〈ほんえん〉雅希さん、23歳)という日本人と知り合って意気投合したことです。当時、マルは大学受験に失敗した直後でしたが、アフリカ諸国を旅行する中で、偶然、芸術活動に励む路上生活者たちと出会い、サポートを始めたところでした。翌年、マルは京都大学農学部に通い始め、アフリカ諸国を行き来していたので、養鶏場の経営を手伝ってもらうことになりました。日本にものすごく興味がわき、Google翻訳を使いながら、日本人向けにXとYouTubeで発信するようになりました。また、養鶏場の経営だけでは収益に限界があったので、オンライン空間でも収入源ができるきっかけになればいいなという気持ちもありました。――飼っているカモに「立法」「行政」「司法」と名づけたり、仲間がお笑いコンビ・ダイアン津田篤宏さんのギャグ『ゴイゴイスー』を題材に歌ったりと、ユーモアあふれる発信が目立つ一方、日本の社会問題について問いかける投稿も多くあります。日本に関連する本を読む中で偶然、過労自殺のことを知りました。仕事のことで悩んで自殺するなんて、私の周りではあり得ないことだったので、とても驚きました。日本人の皆さんに、もっと自分のことを大切にして、仕事が嫌なら迷わずに仕事を辞めてほしいと思い、発信しました。反響は予想以上で、自殺をしようと考えている人からメッセージが何十件も届きました。日本と言えば、アフリカ各国でも有名なトヨタ自動車や、ドラえもんなどのアニメで、経済的にも文化的にも豊かな印象がありました。なぜ自分たちより裕福な環境にいる人たちが、ここまで悩んでいるのか。ショックを受けました。次ページは:日本人へ「アフリカに来い」真意は7/19(金) 7:00配信1073コメント1073件日本人へ「アフリカに来い」真意は――その後、YouTubeに《生きることがしんどい日本人へ》と題した12分間弱の動画を配信しましたね。思った以上に悩んでいる日本人が多いと知り、動画でも励ましたいと考えました。英語の語りに日本語の字幕をつけて、自分たちの村について「お金がなくても楽しく生活している」「貧しくて一番幸せな場所」と説明しました。そして、「挫折や失敗は全ての終わりではなくて成功の始まりだと、アフリカ人は信じている。つらいことがあっても、自殺を選ばないで」「日本が合わないなら、アフリカに来い」と呼びかけました。本当にアフリカに来るかどうかは別としても、世界を見渡すくらい視野を広くしてほしいという意図がありました。――動画は160万回以上再生され、日本人から悩み相談も数多く届いたそうですね。気づいたことはありますか?「自殺を考えている」という相談だけでも1日あまりで30件以上届きました。悩みのタネは、職場だけでなく、学校、受験、家庭などさまざまでした。多くに共通していたのは「一生懸命やっているのに、誰も自分を認めてくれない」という不満でした。日本人は勤勉で、朝から晩まで必死に働いています。でも、日本人フォロワーの話を聞いていると、多くの日本企業は労働者に対するリスペクトや感謝が足りないように思いました。あとは、「失敗したくない」と怖がる日本人も多かったです。日本社会は戦後、成功が全てだと信じ、成功を追い求めてきました。これは日本が発展できた原動力ですが、大きな問題があります。成功したら称賛されるのは良いことですが、失敗した時に励ましてくれる人はいるのでしょうか。私たちのデュラ村とは対照的です。貧しく、いつも順風満帆ではないと覚悟しています。失敗の可能性を受け入れた上で、その先に成功があると信じているのです。――日本の視聴者に伝えたいことは?人生の成功や幸せとは、上っ面の美しさ、つまり金銀財宝に囲まれることではありません。それは、毎日、私たちがどんな行いをして、他人をどれだけ幸せにできたか、で決まると思うのです。だから、私の言動によって、日本の皆さんが楽しい気持ちになったり、生きる希望に気づいたりしてくれたのなら、それは私にとってこの上ない喜びであり、幸せです。日本の皆さんが、会ったこともない私と一緒に喜んだり、悲しんだりしてくれることが何よりの心の支えになっています。これからも、大好きな皆さんと楽しく交流し続けたいです。次ページは:「失敗は全ての終わりではない」7/19(金) 7:00配信1073コメント1073件「失敗は全ての終わりではない」「日本人は失敗が悪いことで、成功が全てだと信じていませんか?」多くの日本人の悩みに耳を傾けてきたコンボさんから投げかけられた言葉に、筆者は考えさせられました。デュラ村では毎日のように停電が起き、安定したインターネットがないそうで、今回のオンラインインタビューは都市部で対応してくれました。インタビュー後、コンボさんや仲間たちはマラリアに感染して命の危機に瀕し、経営する養鶏場には強盗が入りました。常にさまざまなリスクが隣り合わせにあるデュラ村の人々にとって、トライ&エラーは当たり前のことです。私たちは恵まれているがゆえに、転んで痛い思いをすることを極端に避けようとしているのかもしれません。コンボさんは「失敗は悪」との思い込みが自殺につながっていると指摘した上で、「失敗は全ての終わりではない、他にも色々な選択肢があると気づいてほしい」と訴えています。そんな思いが「アフリカに来い」というストレートな言葉につながっているのでしょう。ちょっと元気が出ないとき、ひどく落ち込んだとき。コンボさんの言葉を見返すと、色々なヒントがもらえるかもしれません。良いですね~!!!失敗は、成功の元ですね~ 素晴らしい!!!あっぱれです。引用ページ https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0f9ee0c580e166875290b9355e0442c22e8077?page=1
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!