結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!神戸の結婚相談所、JUNブライダル・ラボの森です。「幸せな結婚をするためには、どんな相手を選べばいいのか?」婚活中の方なら誰もが抱えるこの問いに、私自身の経験と、相談所で多くの成婚を見届けてきた立場から答えをまとめました。 私が39歳で結婚したときに気づいたのは、条件に縛られすぎず、自分が本当に望む結婚生活をイメージしながら相手を選ぶことの大切さです。実際に成婚された方々を見ても、条件を緩やかにし、相手との居心地やフィーリングを大事にした方ほど、自然と良縁に恵まれています。 婚活に疲れている方にも、これから結婚を考えたい方にも、きっとヒントになるはずです。 今回のブログのタイトルは【幸せな結婚をするためのお相手の選び方】です!!ぜひ、読んでくださいね!続きはこちらから➡ https://bridal-labo.com/blog/siawase/
こんにちは✨長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem'sです!お盆休み、皆さんはどう過ごされていますか?「実家でゴロゴロ」「友達と集まって飲み会」…そんな時間ももちろん大切です!ですが、もし今年こそ結婚を目指しているなら、このお盆こそ婚活の“仕込み時”ですよ。普段は仕事で忙しく、気づけば数週間、婚活の手が止まっている方も少なくありません。お盆のような長期休暇は、じっくり自分を整え、次の一歩を踏み出す絶好のタイミングなのです。⸻1.地元での再会は思わぬご縁の種帰省すると、地元の同級生や幼なじみ、親戚との再会が増えます。「昔はなんとも思わなかった人」が、大人になった今では違って見えることも。もし友人同士の集まりがあれば、少しおしゃれして出かけてみましょう。第一印象は数秒で決まります。準備を整えておくだけで、チャンスは広がります。⸻2.実家時間でプロフィールを見直す婚活のオンラインプロフィールや写真、しばらく更新していませんか?新しい写真や自己紹介文に差し替えるだけで、印象はガラッと変わります。特に写真は、明るく優しい雰囲気が出ているものがおすすめ。もし自分で判断しづらい場合は、プロの意見を取り入れると効果的です。⸻3.家族と未来を語るお盆は家族が集まる貴重な機会。親や兄弟と将来のことを話すことで、自分の理想や優先順位が整理されます。時には家族からの紹介で良いご縁が見つかることもあります。結婚の意思を家族に知ってもらうことは、意外と大きな一歩です。⸻4.心と体のメンテナンス婚活は“元気な自分”で臨むことが大切です。ゆっくり休んで心身を整えることも、この先の婚活のエネルギーになります。のんびり過ごしつつ、未来の自分に投資する時間も取り入れましょう。⸻今年のお盆は、ただ休むだけでなく「恋の種まき」にも使ってみませんか?今動くかどうかで、年末の景色は大きく変わります。未来のパートナーとの出会いは、今日の小さな一歩から始まります。今年のお盆は、ただ休むだけでなく「恋の種まき」にも使ってみませんか?今動くかどうかで、年末の景色は大きく変わります。未来のパートナーとの出会いは、今日の小さな一歩から始まります。💌無料相談受付中!マリッジカフェgem’sでは、婚活の進め方やプロフィール作成、出会いのコツなどをプロのカウンセラーが丁寧にアドバイス。オンライン・対面どちらでも対応可能ですので、安心してご相談ください。👉無料相談はこちら https://www.gems-nagasaki.com 「お盆休みだからこそ少し婚活を考えてみようかな」という方も大歓迎。まずはお気軽に一歩を踏み出してみませんか?
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。お見合いが成立し、仮交際に進んだものの、なぜか数回のデートで終了してしまう…。そんな経験を繰り返している方はいませんか?お相手との時間を楽しみにしていたのに、気づけばお断りの連絡が届いてしまう。理由がわからないまま同じパターンを繰り返すと、自信を失ってしまいます。しかし、仮交際から先に進まない原因には、いくつかの共通点があります。そして、それらは意識と行動の少しの変化で改善できるものばかりです。今回は、仮交際が続かない主な理由と、そこから本交際に繋げるための具体的な方法をお伝えします。このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。仮交際から進展しない主な原因改善するための具体的アクション実際に改善して成婚した事例
夏の太陽がまぶしくて、街の色が一段と鮮やかになる季節。外に出れば、カフェのテラス席や夏祭り、海辺の散歩…心が弾むイベントがたくさん待っています。こんな季節こそ、新しい出会いを探す絶好のタイミングです。暑い夏は、人の距離をぐっと近づけます。冷たいドリンクを分け合ったり、花火を見上げながら会話が弾んだり。ちょっとしたきっかけで、自然と心の距離も縮まります。「婚活は少し先で…」と考えている方も、この夏だけは思い切って一歩を踏み出してみませんか?季節の開放感が、あなたの背中をそっと押してくれます。新しい恋が始まるきっかけは、意外と夏の夕暮れにやってくるものです。今年の夏は、自分史上いちばん熱い季節にしましょう。恋も婚活も、動き出した瞬間からストーリーが始まります。
昨日、30代後半の女性の婚活の相談に乗りました。マッチングアプリでデートしたり、婚活パーティにも何回か行ったとのこと。でも、なかなかピンと来る人がいない。ふつうだったらここで結婚相談所をオススメするものですが(笑)、まずお聞きしたのはこんなことでした。「日常の中で、ちょっといいなと思う人と最近出会いましたか?ピンと来た人、と考えるとハードルが上がってしまうので、あくまで、ちょっといいなと思う人レベルです」そう聞くと、何人かはいた、とのこと。その方はいろんな人と仕事をするタイプの職種だったので、仕事の中でいろんな人と自然と出会うらしい。だったら、まずはその「ちょっといいな」と思う人とご飯に行くことをしませんか、と提案しました。断られるかもしれない。すでにパートナーがいるかもしれない。でも、そのうちの何人かはパートナーはおらず、楽しくごはんに行けるはず。そうするとその方は、「わかるんですけど、なんて言って誘っていいかわからなくて…」とおっしゃいました。そこでオススメしたのが、以前も書いた「マイキャンペーン」をつくろう、ということです。マイキャンペーンをつくろう https://grandflow.theletter.jp/posts/b5c0af70 -553a-11f0-8d35-5dbe2af38ea4具体的には、「誘うときに、いま、わたし、『新しい人とご飯を食べに行く月間』ってのを勝手にやってるんです。いろんな人と知り合いになりたくて。よかったらごはん、行きません?」とお誘いするのをオススメしました。人は役割や大義名分があると動きやすい。それを自分で決めるだけで、ちょっと動きやすくなるからオススメです、と伝えました。その方は「大義名分があると動きやすい、って、たしかに!やってみます!」とのことでした。もちろん、それでうまくいくかわかりません。でも、婚活サービスでの出会いがない云々を言う前に、まず日常の中でちょっといいなと思える人がいるなら、まずそこから動くべきだと思います。GrandFlowは「運命を引き寄せる、しくみをつくる。」を掲げています。自分でキャンペーンを勝手に作って大義名分を手に入れるのもいいなと思った人を誘いやすくするしくみだと思っています。その方とは2ヶ月後にまたお会いすることにしました。うまくいくことを楽しみに待ちたいと思います!GrandFlow!大いなる流れを大切に!●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
交際2ヶ月で結婚を決意したとき、多くのカップルが直面するのが「親御様への挨拶」という大きな関門です。短期間での成婚は珍しくありませんが、親御様からすると「早すぎるのでは?」と不安を抱かれることも少なくありません。本記事では、親御様への挨拶の基本マナーから、短期間交際に対する不安を和らげる方法、さらに当日役立つQ&A集までを、結婚相談所カウンセラーの視点で詳しく解説します。例えば服装や手土産の選び方、訪問時間のマナーなど、第一印象で信頼を得るためのポイント。また、交際期間が短くても将来像や価値観をしっかり話し合ってきたことを、具体例を交えて伝えるコツもご紹介。さらに、想定される質問への答え方を事前に準備しておくことで、当日の緊張をやわらげ、親御様に安心感を与えることができます。短期間でも祝福される結婚を叶えるために、ぜひ最後までご覧ください。👉記事はこちら https://www.sweetcolor.love/blog/short -marriage-parent-greeting/
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。8月も折り返しを迎えました。この時期は、日常が少し落ち着き、お仕事や生活の中で自分のこれからを見つめ直す方が多くなります。「今年こそ結婚したい」「出会いの機会を増やしたい」という想いを持つ方にとって、今は絶好のスタート時期です。黄色い花束では、活動開始から8〜10ヶ月で成婚される方が多く、スムーズなご縁づくりをサポートしています。先日は51歳の女性が45歳の男性とご成婚されました。年齢や過去の経験にとらわれず、理想の出会いを実現することは可能です。私たちは一人ひとりの背景や希望に合わせて活動プランを組み立てています。婚活は「準備段階」で差がつきます。プロフィール作成や写真撮影はもちろん、お見合いや交際の進め方にも細やかなアドバイスを行います。例えば、写真は自然体で笑顔が引き立つものを選び、自己紹介文は相手に「会ってみたい」と思わせる温かさを重視します。お見合い後のやり取りやデートプランも、相手の価値観や状況に合わせた提案を行います。この数ヶ月で婚活を始めれば、年末までに真剣交際に進むことが可能です。そこから年明け〜春先にかけての成婚を目指すスケジュールも十分に描けます。忙しい方や婚活に不安を感じる方でも、無理のないペースで進められるよう伴走しますのでご安心ください。婚活は「動いた人」から結果を手にします。今年の残り4ヶ月をどう過ごすかで、来年のあなたの生活が大きく変わります。結婚という目標に向けて、まずは最初の一歩を踏み出してみませんか? 🌼無料相談はこちら: https://yellow-bouquet.jp/contact/ 🌼公式LINEはこちら: https://lin.ee/oPZu6mM 🌼Instagramはこちら: https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/
婚活の現場でよく耳にするのが「いい人だとは思うけど、決めきれない…」という迷いの声。実はこの迷い、あなたの性格や意思の弱さだけではなく脳の仕組みが大きく関係しています。今回は脳科学の観点から、なぜ人は婚活で即断即決できないのか、その原因と解決法をお伝えします。脳が決断を避ける理由 1.前頭前野の“エネルギー消費”私たちが意思決定を行うときには、脳の中でも「前頭前野」という部分がフル稼働します。前頭前野は計画や判断、感情のコントロールを司る場所ですが、非常にエネルギーを消費します。そのため脳は無意識に「できるだけ判断を先延ばしして負担を減らそう」とするのです。2.損失回避バイアス心理学で知られる「損失回避バイアス」は、同じ価値の“得”と“損”なら、損を避ける方を優先する脳の性質です。婚活では「この人を選んで後悔したくない」という気持ちが強く働き、結果的に選ばない・保留するという行動に出やすくなります。3.情報過多による“分析麻痺”婚活市場では多くの候補と出会えるため、脳は大量の情報を処理することになります。選択肢が多すぎると、脳は比較検討に疲弊し「どれも決め手に欠ける」という状態=分析麻痺(AnalysisParalysis)に陥ります。
■本日のYouTube動画 https://youtube.com/shorts/GLEprmIaHmw 福生の仲人、木村直樹です。地元(西多摩)の「婚活」知名度アップのため2026年2月15日(日)青梅マラソン10キロを走ります。(4回目出場)Tシャツにメッセージが書かれています。前:婚活しよう後ろ:婚活頑張れ■福生の仲人の自己紹介動画↓ https://youtu.be/DH5_WnZxi_k ■福生の仲人サイト↓ https://fussa-nakodo.com/matchmaker
真剣交際になったら話し合っておきましょう1.今後のデート代の考え方は?割り勘派?男性が多め?それとも全部出す?2.家計の管理方法はどうする?完全折半?収入に応じて割合決め?それとも一括管理?3.大きな買い物の決め方は?相談して決める?どちらかの裁量?4.貯金や投資の方針は一致してる?毎月いくら貯める?将来の計画は?5.外食や旅行などのレジャー費は?楽しむことにお金を使う?節約重視?6.実家への仕送りや親のサポートは?どのくらい負担するか話し合えている?7.もし収入差がある場合、どう考える?年収差をどう埋める?完全折半はあり?ポイント「お金の価値観」は、結婚生活の満足度を大きく左右します。愛があっても、ここがズレているとストレスがたまります。真剣交際になった会員さんたちの中には、今後のデート代などシッカリ話し合いをされて結婚されています。皆さんの話を聞いてみると、お互いにデート代として、毎月封筒にお金入れて出し合い使っていると聞いています。年収の割合で負担される方が多いみたいですね。このように結婚前にしっかり話し合っておくことが、幸せな結婚生活の第一歩です。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!