結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんばんは。liveyourlifeの代表カウンセラー東(ひがし)です。このたび、公式ホームページをリニューアルいたしました!はじめて婚活を考える方や、少し不安を感じている方にも、「ここなら安心して相談できそう」と思っていただけるよう、私の想いや活動内容を丁寧に紹介しています。また、男女問わず、安心・信頼してご覧いただけるよう婚活の情報や日々のちょっとした出来事なども発信していく予定です。これからも、一人ひとりのご縁を大切に、「自分らしく輝く、大人の婚活」から「しあわせな結婚」へ道べけるよう全力でサポートしてまいります。ぜひ、新しいホームページに遊びに来てください。
婚活を頑張る中で、「お見合いのお申し込みが複数来た!」という嬉しい瞬間が訪れることも。しかし、選択肢が増えるほど「全部受けても大丈夫?」「断るのも大変…」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?大切なのは、自分のやる気と相談すること!無理なく誠実に対応できる範囲で進めることが、婚活成功のポイントです。✅「この人と会ってみたい!」という気持ちがあるか✅お見合い後、しっかり振り返る時間が取れるか✅無理なく誠実に対応できるかこれらを意識することで、婚活疲れを防ぎながら前向きな気持ちを維持できます。もし迷ったら、結婚相談所のアドバイザーに相談するのも一つの手。プロの視点からのアドバイスで、より冷静に判断できます。焦らず、自分のペースで婚活を進めましょう!一つ一つの出会いを大切にしながら、理想の結婚に近づいていきませんか?💍✨➡詳しくはこちらから https://en-m.jp/52153/
こんにちは、婚活アドバイザーのKOUです。2024年11月にご入会いただいた56歳の男性会員様が、わずか6ヶ月で成婚退会されました!「人生の喜びを分かち合える人を探したい」という想い会員様が婚活を始められたきっかけは、とても素敵な想いからでした。「仕事も生活も充実していましたが、人生の喜びや感動を大切な人と分かち合える関係を望むようになりました。お互いの人生経験を活かしながら、共に歩んでいける方との出会いを探しています。」56歳という年齢でも、新しい人生のパートナーを求める気持ちは全く遅くありません。むしろ、人生経験を重ねたからこそ、本当に大切なものが見えてくるのではないでしょうか。
はじめに婚活に疲れを感じたり、「自分には無理かも」と落ち込みそうになること、ありませんか?でも、ちょっとした行動の習慣化で気持ちは前向きに変わります。この記事では、週1回でできる簡単な習慣を通して、婚活のモチベーションを維持し、自分に自信を持つ方法をご紹介します。1.婚活が続かない理由は“気持ちの波”婚活では、「出会いがない」「うまくいかない」という状況が続くと、心が疲れてしまいます。特に40〜50代では生活スタイルが固まっている分、新しい出会いに心がついていかないことも。そんなときに大切なのが「自分自身を整える時間」です。2.週1の“ふりかえり習慣”で前向きにおすすめは週に1回、自分の婚活をふりかえる時間を持つこと。たとえば:出会った人の印象をメモに残すよかった会話や反省点をまとめる今の気持ちを「正直に」書き出すノートやスマホのメモでもOK。大事なのは、「自分の気持ちに向き合う時間を持つ」ことなんです。3.週1習慣がもたらす3つの効果気持ちの整理ができる次の出会いに前向きになれる自分の変化や成長を実感できるこの習慣は、婚活を“頑張る”から“続けられる”に変えてくれます。4.習慣化のコツは「日時を決めること」「日曜の夜に15分だけ」「カフェでお茶を飲みながら」など、行動に“場所”や“時間”をセットにすると、自然と習慣になります。まとめ|前向きな婚活は小さな積み重ねから婚活は、出会いの場に行くだけがすべてではありません。自分と向き合う“内面の準備”も、同じくらい大切。週1回の小さな行動が、あなたの心に自信と余裕をもたらし、自然と素敵なご縁を引き寄せてくれるはずです。💬「週1ふりかえり習慣、始めてみたい!」という方は、ぜひ無料相談でもお話を聞かせてくださいね♪
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。5月が終わりを迎え、アトラクティブでも多くの会員さんが真剣交際に進み、ご成婚が見えてきた会員も増えつつあります。皆、誰もが不安の中でスタートした会員さんでしたが、諦めさえしなければ、常に成婚の可能性が誰にもあることを会員さんらが証明してくれているように感じます。今日は皆さんにどんなことをお伝えしようかと直前まで迷っておりましたが、男性との向き合い方で、活動で押さえておいた方がいいと思うポイントを、私なりにお伝えしようかと思います。簡単に言えば、男性には見えていて、女性には見えていない真実!😊ということになりますが、その上で、男性と向き合う際に大事なことをお伝えできればと思います。なので、今日のタイトルは、「男性が好む女性像と、男性が嫌う女性像!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「積極的な生き方ができる女性は男性を引き寄せる!😊」としています。一般に、物事が上手くいかないという場合、その多くは、何かが上手く噛み合っていないということがあります。仕事でもプライベートでも婚活でも、そこは同じような気がします。自分では頑張っているものの、なぜか前に進まない。思うように進んでいかない。何となく空回りしているような、そういうことがあると思います。何故なんでしょうね!😕これは、男女の関係においても同じことが言えます。人の性格というのは人それぞれですが、実は、性別による習性というものが別にあって、簡単に言えば、女性が好む状況と、男性が好む状況には大きな隔たりがあるということです。その多くは、本当に些細なところに現れます。例えば、女性の多くは少食だと思います。中にはたくさん食べる女性もいると思いますが🤣、でも大抵は、男性より女性の方が食べる量は少ないです。もし、大皿に乗った大盛りの美味しい料理が女性の前に出てきたら、おそらく、こんなに食べれない!そういう心理が出ると思います。美味しいかもしれませんが、いつも大盛りの料理が出るようなら、そのお店にはもう行かないと思います。しかし男性の場合は、美味しい料理で大盛りで量が多いとなれば、あのお店に行ったら惜しい料理がお腹いっぱい食べられると思うのです。理由は簡単で、そもそも男性と女性とでは食べる量が違うからです。飲む量も違います。同じ人間でも、男女の場合、捉え方が違うことで、満足度も感じ方も異なります。例えば、交際の過程では男性とLINE交換をしますが、女性の熱量が高い場合、ついつい、LINEも長くなりがちですが、男性はLINEを連絡の手段ととらえる場合が多いので、多少のやり取りはしますが、それが長く続くことで、やがてLINEがきても既読することに躊躇うようになります。既読を躊躇う→重たい女性かも?そうなってしまうと、愛情の距離感が違うことになりますから、大事なところで男性を取り逃してしまうことになってしまいます。男女の関係には、そういう些細な違いが存在するということを、まず、覚えておきましょうね!その上で本題に入ります。今日のタイトルは「男性が好む女性像と、男性が嫌う女性像!😊」としていますが、それぞれに説明をしたいと思います。🔸男性が好む女性像とは!これは、ポイントとして2つあります。一つには、女性の外見、容姿が男性の好みであった場合。ここについては女性にも同じことが言えると思います。もう一つは、ここは大事なところですが、サブタイトルにもあるように、積極的な生き方ができる女性です。これがある女性は、必然的に男性を引き寄せていきます。おそらく、男性だけでなく、同性である女性も引き寄せていきます。職場の同僚や先輩にも、そういう人がいると思いますが、なぜ、男性を引き寄せていくのかと言えば、積極的な生き方ができる女性といううのは、常に前を向いているものです。その空気が男性に伝わるんですね!人の顔色を伺ったり、周囲を意識したりせず、常に自分で勝負している人間となりますから、そういう人は、女性であれ、男性であれ、あるいは、同性から見ても魅力を感じ、尊敬できる人物として周囲の目に映ります。男性心理としては、相談所でパートナーとなる女性を探しているわけですから、多くの女性会員さんがいる中で、最初から弱々しい女性を選ぼうとする男性はいないのです。自分を精神的に支えてくれる女性、頼り甲斐のある女性、一緒に成長できる女性を探していますから、最初からおんぶに抱っこの女性は必要としないのです。生涯を通して、厳しい世の中を、一緒に乗り越えていける、一緒に成長していけるパートナーを探しています。ですから、男性目線では、お見合いや交際の過程では、自分の考えや理想とする結婚観をどんどん語ってくれる女性を頼もしいと感じることになります。例えば、この人と一緒にいると、いつも元気をもらえるなー!😊とか、男性自身がそういう感覚になると、男性は女性にどんどん引き込まれていきます。積極的にいろんな話を語る女性が、最終的には多くの男性を引き寄せていくことになりますから、当然ですが、成婚の可能性もそれだけ高くなると解釈することができます。女性自身も、活動中に出会う男性に対して、本当に目の前の男性を信じていいのだろうか?後々、後悔しないだろうか?そういうことを考えたりすると思うのです。でもそれは、男性にも同じことが言えることで、男性自身も、お見合いや初デートで、目の前の女性が本当に信頼に値する女性なんだろうか?信じてもいい女性なんだろうか?男性は男性で、そういうことを考えます。男性自身も未来に対する不安があり、怖いのです。そこはお互い様なのですが、しかし、そういう中で、女性自身が積極的に結婚観を語る意識があれば、男性はどうしようもなく、その女性に引き寄せられていきます。女性の皆さんも、仕事を楽しんで頑張っている男性。そして堂々としている男性に好感を抱くと思います。こんな男性なら安心できるかも?信じていいかも?そういう心理になると思います。また、女性が結婚観を語る上では、その中に女性の堅実さも含まれます。具体例を挙げると、料理の作り置きなんかもそうですが、単に料理が上手であることをアピールしても男性の反応は鈍いのですが、料理が得意とかではなく、作り置きをすることで、経済的合理性が男性に伝わりますから、結果、その女性は堅実で賢いというインパクトを男性に与えます。また、皆さんも交際相手の男性とは食事に行かれることは多いと思いますが、相談所でのデートは、恋愛のデートのようにデート自体が目的ではなく、お互いのことを深く知るためにデートという解釈になります。つまり、男性にとってのデートは、一つのツールとして存在しています。ですから、会食で素敵なお店に行くことは、それ自体は間違いではないのですが、男性も多少は背伸びをして、最初は女性を雰囲気のいいお店に連れて行くことがありますので、それを続けていると、やがて男性も疲れることになります。これは、男性の性ですね!💦どうしても女性を喜ばせようとする心理が出るのです。ここは男性心理として、女性に心地良い空間を与えたいとか、雰囲気の良いお店の方が女性も喜ぶのでは?というような、男性の場合、そういう心理になりがちなのです。男性自身も相談所での活動では、活動中にいろんな女性との交際があったりしますので、それもあって疲れてしまうのです。そうなってしまうと、男性目線では、全ての女性が同じように見えてしまう。実際のところ、どの女性が信頼できるのだろうか?どの女性となら、自分が幸せになれるのだろうか?男性の心の中では、いろんなことが脳裏に浮かぶことになります。しかし、同じ会食でも、もっと安くて雰囲気のいいお店があるから、次はそういうところに行こうね!と、そういう振る舞いが女性にできた場合は、男性の目には、この女性の前では背伸びをしなくていいんだ!とか、無理をしなくていいいんだ!など、そういう、堅実な女性として男性が認識することになるので、他の女性との差別化が図れることになります。勿論、男性が安いお店いばかり連れて行くようなら効果はありませんが、そこそこ雰囲気の良い高そうなお店に連れて行ってくれた場合は、男性にあまりお金を使わせないという空気はあった方がいいです。ここは、デートではあるけども、主婦目線で対応することが男性の好感度を上げます。参考にされてください。🔸男性が嫌う女性像!ここについては、男性が好む女性像の真逆という解釈でいいと思いますが、具体的には、嫌うというよりは、男性自身が女性の頼りなさを感じてしまう。そういう解釈の方が正しいかもしれません。そうなってしまうと、交際中のどこかで男性の熱量が冷めてしまいますから、ゴールには辿り着かないということになってしまいます。例えば、40歳前後の女性であれば、まだ妊娠出産が可能な状況にありますが、これを男性目線で見た場合、目の前の女性と結婚をすると自分にとっては奥さんの位置付けとなりますが、お子さんを授かった場合は、その女性は子供の母親ということになります。つまり、男性目線では、パートナーの女性は奥さんと子供の母親の二つの側面を持つ存在として認識することになります。経済的サポートは男性の責任となりますが、子育てについては夫婦といえども、子供との関係性は圧倒的に母親との距離が近いことになります。その際に、ちゃんと育児や躾ができる女性なんだろうか?お金に対する堅実さはどうなんだろう?健康管理や栄養面を考えた食事面はどうなんだろう?早起きが苦手とか、料理が面倒とか、掃除が苦手とか、そういうところはどうなんだろう?というように、男性自身も女性のいろんなところを見ようとします。例えば、交際中の何気ない会話で、女性が早起きが苦手ということを男性に伝えてしまうと、早起きが苦手→腰が重たい女性→子供の面倒や躾ができる女性なんだろうか?という流れで、その女性を先入観で見てしまうことがあります。勿論、育児は夫婦が一緒にするものですし、家事も同じです。ですが、現代社会では、職種にもよりますが、年間の労働時間は男性の方が女性より上回っていますから、結果として、生活全般での家事や育児は、女性がやや多いというのが現状です。そういうことを男性自身が考えた際に、結婚後、経済的に支えて行かないといけない。しかし、家のことまで負担が必要以上に増えた場合、果たして上手くやって行けるのだろうか?と、そういうことまでを考えるのが男性心理となります。もう一つは、例えば、家事や育児が夫婦で一緒に頑張れたとしても、その比率が同じであったとしても、男性の女性に対するイメージというのは、家事を含めた家のことをテキパキできる女性という想像をしますので、そういう理想が崩れるような振る舞い、会話になってしまうと、やはり男性としてはトーンダウンをしてしまいます。何というか、男性にとっては、女性は男性より清潔であり、男性より堅実で、男性よりテキパキしている。そういう印象を勝手に持っている男性は多いです。派手さはなくとも、いつも身綺麗にしている女性と、そうでない女性がいた場合は、やはりテキパキして身綺麗な女性を選ぶ傾向があります。これが、女性に対する男性心理となります。女性が男性を選ぶ場合は、その男性の気質や人間性を見ていかないといけないのですが、同時に、自分はちゃんと躾や家事もちゃんとこなせる女性なんだということを、お見合いや交際過程で、間接的に男性に伝えていくことも重要となります。もう一つ事例を挙げると、先ほど、女性の堅実性について触れましたが、夫婦になる関係性では、女性はお金に対して賢いという印象を男性に与えないといけません。黙っていれば男性には伝わらないので、そういうことを、結婚観についてサラッと伝えることも大事ですが、別の方法としては、会話の中で、お掃除をよくしている!とか、職場にお弁当を持参している!など、そういう話も男性の好感度を高めます。今年1月にご成婚をされた公務員の会員さんですが、作り置きをベースに毎日お弁当を職場に持っていくという女性がいました。公務員ですから、食堂に行けば普通のお店より安く食べられる環境が整っていましたが、作り置きをすることで、前日の料理の残り物を翌日のお弁当にしていたということを、何かの時に男性に伝わったんですね!また、お掃除も何気ない会話の中でテキパキしていたという情報も男性に伝わっていたので、当時は仮交際中でしたから、男性も彼女の自宅には行っていない段階です。しかし、彼女との会話の中で、そういう情報を得ることによって、作り置きをしている→毎日お弁当を作っている→お掃除も得意→金銭感覚も堅実→おそらく、お部屋も整理整頓ができているのだろう?→子供を授かってもちゃんと躾ができる女性なんだろう?というふうに、男性は堅実な女性として想像するのです。その後、真剣交際に進み、あっという間にご成婚をされました。大事なポイントは、自分の印象をどのように男性に与えるかです。男性に対して、頼りない女性という印象を与えてしまうと、それだけで男性は離れていきます。悩むような男性との交際であればさほど問題ありませんが、交際中に、この男性との将来を真剣に考えたい。そういう男性との出会いがあった際に、自分の印象が悪く伝わらないようにすることが大事で、そのためには、積極的な生き方ができることを、結婚観を話すことで、男性に伝えることができます。ボタンの掛け違いという言葉がありますが、物事が前に進むかどうかの段階では、些細なことがきっかけで、状況は良くも悪くもなります。男性を知るということは大前提ですが、同じくらい、自分のことがちゃんと男性に伝わっているのかどうか、そういうところも意識して活動をすることが大事になると思います。些細なことでチャンスを逃す人もいれば、些細なことでチャンスを掴む人もいます。相談所での活動は、お相手は常に生身の人間であるということ。そこには、理屈だけでは通用しない側面もありますから、だから難しいのですが、でも、現実に成婚を掴む人は常にいますから、改めて、自分と向き合って、今の自分が男性にどのように映っているのか、そういうところも含めての活動であると思います。物事は、難しく考えれば幾らでも難しくなりますが、シンプルに考えれば、とてもシンプルに活動ができます。今後の参考にされてください!😊このブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請していただき、詳しいご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければ幸いです。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方や、相談所のリアルを知りたい方は一読する価値はあると思います!その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。今後のヒントになると思いますよ!😊明日から6月に入りますね!いよいよ梅雨の時期に突入ですが、気づけば、今年も折り返し地点です😭そうやって今年の後半戦もあっという間に過ぎて行くと思いますが、チャンスを掴めるかどうかは、皆さん一人ひとりの意識の問題だと思います。厳しいこともお伝えしましたが、幸せな結婚をするということは、それなりに意識を変えることも大事なように感じます。誰もが不安で、先行きが見えない迷路を彷徨い続けていても、それでも、ゴールを目指すしかないと思います。諦めない人に、ゴールがあるのだと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
人間不信になっていると感じても、実は恋愛をすることで直せる場合があります。「自分は人を信じられないから、恋愛や結婚ができるだろうか…」と不安になるケースもあるでしょう。でも実際には、考え方や行動の仕方を変えることで、今よりも幸せになれることもあるのです。では今回は、人間不信を恋愛で直すために把握しておきたい内容について詳しくお伝えしていきましょう。 https://infini-school.jp/blog/misanthropy -love-affair-fix/
皆さんこんにちは、婚活カウンセラーのタナカです。4人でお祝いの会をしようと、自然発生的に話が出て、ご成婚お祝いランチをご婚約のお二人とお相手結婚相談所さんと4名でしました。とても和やかに話が弾んで、時間を忘れてしまうような楽しいランチでした。お二人の素敵な笑顔につられてお相手結婚相談さんとも思わずにっこりの連続でした。
シングルマザーさんの再婚活動で、真剣交際に入った後に出てくる大きなテーマのひとつが、「子どもに男性をいつ、どう紹介すればいいのか?」ということです。初めての“3人での時間”に、ドキドキするのは当然ですが、いくつかのポイントを押さえることで、子どもにとっても男性にとっても負担の少ない“はじめの一歩”を踏み出すことができます。
「またお断りされちゃった…自分には価値がないのかも」婚活中、そんな気持ちに襲われること、ありますよね。でも実は、その「落ち込み」には“期待”という心理が深く関わっているのです。実は、多くの人が「自分は選ばれるべき」という前提でお見合いに臨んでいるため、結果が違うと自信を失ってしまうんです。でも、ちょっと考え方を変えるだけで、婚活はずっとラクに、そして前向きになります。▼詳しい解説はこちらでご覧いただけます。「お見合いで断られて落ち込むあなたへ。実はそこに隠された“期待”のワナ」👉 http://www.f-marriage.jp/blog -post/403439断られるたびに落ち込むあなたの心が、少しでも軽くなりますように。
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『5月最終日のご決断。31歳女性がご入会くださいました!』をテーマにお届けします。本日、5月最終日に新たな31歳女性の会員様をお迎えしました。ご入会ありがとうございました。無料相談ではお互いにいろいろとお話しをさせて頂き、その後、いくつか他社様もご検討されるということでお返事を待っている状況でした。後日『そちらでお世話になりたいと思います』とお電話を頂いた時はとても嬉しかったです。婚活への真剣なお気持ちを持たれていることや礼儀正しくマナーもしっかりされているとても魅力的な女性なので、今後の展開が楽しみです。当方を選んで頂いた理由としては、①その都度相談しながら活動できる②サポートが手厚いということで、大変うれしく思います。お伝えした通り無料相談で説明した私がそのままサポートに入ります。女性会員様のお相手は『男性』になりますので、男性カウンセラーの私が、男性の本音とその攻略法をお伝えしながらサポートしていきます。ご期待に添えるように精一杯サポートさせて頂きますのでご安心くださいね。これからよろしくお願い致します!一緒にがんばっていきましょう。※写真はイメージです。『婚活』について・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用くださいね。未来を変えられるのは自分自身です!ご連絡をお待ちしております。【お問い合せはこちら】 https://www.sweetpartners22.com/contactssl.html
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!