結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
会員サポートに注力する為、一人のカウンセラーの担当数を上限50名までとしている✨ディアマリッジです💛お陰様で、2024年は在籍会員数の約半分の方がご成婚されました🎉🥰✨💕30代の新しい女性スタッフが加わり、更にパワーアップするディアマリッジ✨✨彼女は、私がどんなサポートをしてるのかとても気になるとのことで「きっと婚活している方もそう思うはず」と言うので、今回からアドバイスの一部をご紹介していこうと思います!アドバイスは、その都度タイミングや状況に合わせて、対面・電話面談・オンライン面談・コメントツールやLINEでの活字でのアドバイスを行っています😉今回は、ブログで伝わりやすいように、良いお相手のはずなのに、お見合いをお断りした方へのアドバイスを一部ご紹介します🖋✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・言われるのは嫌かもしれないけど、ごめんね。今後の考え方を少し変えても良いと感じています。多くの方がそうなんですが、〇〇さんも狭い中で生きてきたように思います。「自分がこう考えるから相手も同じでないと違う」この考え方だと、新しい考えを取り入れること、受け入れることが、なかなかできない😓これまで交際だけではなく、大学やサークル、仕事でもいろんな方と出会ってきたとしても、その出会いは案外自分と近い人の集まり。私たちは、近い偏差値の学校を選び、得意な部活を選び、好きな趣味を習う。自分のしたい仕事に就き、自分のレベルに合った会社で務めているはず。だから本来は、自分の考えと近い人が自分にとって良いのであれば、これまでの出会いの中で既に良い方に出会っているはずなのです。でもその中で、結婚相手と出会えていないのであれば、自分と似ている人ではなく、自分にない魅力やスキルを持っている人の方が合うのかもしれません。私たちは無意識に、自分の狭い世界以外の人たちと触れ合っていない場合は、違う考え、違う行動をしている人に違和感を覚えるもののようです。〇〇さんは、もっといろんな人に出会った方が良いと思います。IBJは、自分が生きてきた世界以外のいろんな方に出会えるチャンスがある場所だから、それをもっと賢く有効に使うべき。プロフィールだけで判断せずに、もっといろんな方とお見合いをして、不快でない人であれば、自分と多少考えが違っても、誠実で頑張って生きている方なら、もっとその人を知るべき。もっと広い視野や考え方をすることで、人に対しても柔軟さを持てるように思います。自分に合う人を探すのか、自分にないものに興味を持つたり、お互いの良い面を与え合い、足りない点を補いながらお互い人として更に素敵になっていくのか。今回のお相手は、自分と一部考えが違っただけで、真面目で誠実で、経緯がどうであれ、お仕事をとても頑張っている人だったのにちょっと決断が早いね。経営者にならないといけないと育ってきた方なので、自分の思いだけでは進めることが出来ないこともある。勝手な行動ができない。家業を継ぐ決断や本音、今後どうしたいのかを自分が短時間で相手を見極める力を持っていない限り、たった1時間のお見合いの中で、見極める事なんて無理に近いはず。この人をお断りからOKにしてということではなく、これまでのお見合いをみていても、自分軸の判断が多いように思ったので、心配になりました。人は、1+1=2になれるといいよね。楽しいことも知恵も力も2倍になれるのが夫婦✨✨でもね、1+1=3や1+1=4になれたらもっといいよね。マナー違反、人を侮辱する、人を蔑む人なら選ばない方が良いけれど、自分が成長できる相手と知り合う方法の1つとして、自分にない考えや行動、趣味を持っている方も悪くないはずです。ただ、どうしても自分の考えと近い人が良いのであれば、その考えを貫けばいい。でもその場合は、相手に自分と考え方などが近いことが伝わる上に、自分に更なる魅力があることが伝わる工夫が必要かな。これまでのお見合いやデートでは、自分に相手が合うのかを審査員みたいな立場で判断している傾向が強く、自分の魅せ方が置いてきぼり。上手く出来ていないかな。お申込みを受けた立場でも、お相手だって自分と合うかを見極めているはず。自分の魅せ方を・・・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎回、お見合いのお返事の度に、こんな長いアドバイスをしていません💦💦今回は、口頭で伝えてたけど伝わり難いのかなって思ったので、活字でお伝えしたのです。みなさんそれぞれに、その時のタイミングを見ならが、伝える手段を考えてお伝えしていますが、ここぞって時に、大事な事こそ何度も読み返せるように活字でお伝えすることも必要かなって考えています🧐アドバイスなんてされたくない!!!!自由に活動したい!!!!という方には、ちょっとウザイですよね😂ディアマリッジは、二人三脚で、手厚いサポートを受けながら活動したいと思っている人向きかなって思っています😉本気で頑張る私に相談したいなって思ってくださる方は、是非こちらから無料カウンセリングをお申込みください‼↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://dear-marriage.jp/counsel/
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。今日は幸福の日だそうです。5(こ)2(ふ)9(く)こうふく・・幸福の日(^^)世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って記念日としたそうです。なんて素敵な語呂合わせ。私が覚えている語呂合わせなんて近所のスーパーで毎月29日に開催される「肉の日」が一番に浮かぶのだが。もしくは10月10日の「お好み焼きの日」。知識不足を補おうとまたまた私ちょっと調べてみました。古代ギリシャの哲学者アリストテレスは『二コマコス倫理学』において「幸福」(エウダイモニア)とは誰もが求める究極の目標であり最も価値の高い善きもの「最高善」であると述べている・・アリストテレスのように幸福を得ることを人生の目的・価値の基準とする考えを「幸福主義」という(らしい)です。また少しだけ賢くなったような(気がします)誰しも幸せになるために生まれて来たのですものね。幸せのものさしっていうのは人それぞれですけど、小さな幸せを幸せと感じられるかどうかでその人の幸福度も変わってくるのだろうなと思います。先日も女子友と話していて「ひつこいようなけど目が見えて足が動いて好きなところに出かけることができるだけで幸せよね。ついでに美味しい物を食べる事ができる健康な胃袋があれば最高」と結論が出ました笑豪奢な生活を望んでいるわけではなく雨風しのげる我が家がありなんとなく日々生活できるだけで幸せよね!!としみじみ語り合いました。そして、今日幸福の日も嫌な事が起こらず美味しいと思える食事ができて自分の足で動き大切な会員様と話せる口があり・・・なんとも幸福だと思いました。明日からも自身の幸福を当たり前だと思わず有難く受け止めながら生きていこうと(また大げさなね)思った次第です。会員様の幸せを願って頑張ります。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
最近では「年収800万円」よりも「日常を共有しやすそう」な人が選ばれる傾向にあります。たとえば“洗濯は週末にまとめて”,“自炊は簡単な炒め物が多い”といった生活感のある話題があると、親近感がわきやすく、仮交際に進みやすくなります。カウンセラーは初回面談で“暮らしの温度感”をヒアリングし、プロフィール文にも落とし込む工夫をしています。もちろん収入がどうでも良いというわけではありませんが、20代や30代前半の若い世代の中では生活感を重視する傾向にあるようです!
こんにちは。あい結婚相談所のブログにお越しいただきありがとうございます。先日、うちの会員様からこんな嬉しいクチコミをいただきました!!こんな風に思っていただけてたなんて泣けます 嬉しい。男性はちょっとシャイなところもちょっとした工夫で魅力になるんですよ。その魅力を引き出すのがわたしの使命です!これからも一緒にがんばりましょうね!!無料相談はLineでお問い合わせくださいね。LINEID:nakazakiai「婚活」と一言メッセージを入れてくださいね。どなたでも大歓迎!一緒にポジティブ婚活!!あい結婚相談所婚活サロン中崎愛
価値観重視の婚活:婚活市場では長らく、学歴・年収・容姿といったスペックが重視される傾向がありました。しかし近年では、価値観やライフスタイルの一致がより重要視されるようになっています。理由として、結婚生活においては見た目よりも、お互いの考え方や生き方が合うことが長続きの秘訣であるからです。例えば、「休日の過ごし方」「将来のビジョン」「金銭感覚」「家族との関係」などが一致しているカップルほど、結婚後の生活でストレスが少なく、円満な家庭を築きやすい傾向があります。恋愛の入り口では外見が影響することもありますが、結婚を意識したパートナー探しでは、長期的な視点でお互いの価値観の相性を見極めることが重要です。また、価値観が合う相手を探すためには、自分自身の「結婚における譲れないポイント」を整理しておくことも大切です。自己分析をしっかり行うことで、理想のパートナー像が明確になり、婚活の成功につながりやすくなります。最近の結婚相談所では、価値観診断を取り入れたマッチングサービスが増えています。スペックだけでなく、内面の相性を重視した婚活が今後さらに広がっていくでしょう。この新しい婚活の流れを取り入れ、本当に自分に合うパートナーを見つけることが、幸せな結婚への第一歩となります。
国家公務員と結婚したい!と思った時には、どのような行動をすればよいのでしょうか。理想的な行動の仕方をすることで、自分に合う相手と出会うことができます。では今回は、「結婚するなら国家公務員と…」と思う方にとって知っておきたい内容を詳しくお伝えしていきますので、ぜひ今後の婚活に役立ててみてください。
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「今年中には絶対に結婚したい」「次に付き合う人とは、もう迷いたくない」そう話していたのは、30代後半の男性・Sさん。はっきりとした目的を持って婚活をスタートされたのですが…実は、最初の3ヶ月間は、うまくいかない日々が続きました。今回はそんなSさんの“正直な婚活告白”と、そこからの気づきをご紹介します。💬相手を好きになる前に“条件”を詰めすぎていたSさんはとても誠実な方で、仕事も安定しており、お見合いも数多く成立していました。ですが、交際後に女性の方から交際終了を申し出られることが続いていたのです。理由を尋ねてみると…「3回目のデートで、いきなり“家計の管理はどちらが?”って聞かれてびっくりして…」「相手のことを“好き”になる前に、“結婚相手”として見られてる感じがして重かったです」🌀焦りは“距離感”を崩してしまうSさんは「時間を無駄にしたくない」という想いが強く、相手に失礼のないよう、最初から“結婚後の話”をしていました。でも、婚活における本当のゴールは「結婚すること」ではなく、**「お互いが心から納得して結婚を選ぶこと」**ですよね。そのためには、「関係性の温度」に合わせた進め方が大切です。💡相手のペースに“耳をすませる”ことSさんはその後、交際中の会話内容を一緒に振り返る中で、「聞きたいことばかりを優先していた」と気づきます。「僕は安心したくて“将来の話”をしてたけど、相手はまだ“仲良くなる時間”を楽しみたかったんですよね」この気づきが、Sさんの関わり方を大きく変えました。🌱次の出会いで大切にした“余白”その後のお見合いで出会った女性とは、1回目のデートでは趣味や休日の過ごし方など、軽やかなテーマを大事にしながら関係を深めていきました。✔焦って“答え”を求めず✔お互いの心のリズムを感じ合うそんなペースを守ることで、自然と関係が深まり、4ヶ月後には真剣交際、さらにその2ヶ月後にはプロポーズが成功しました✨✅婚活は「タイミング」より「温度」が大切結婚への意思が強いのは素晴らしいことです。でも、その強さが相手との間に“温度差”を生んでしまうと、本当のご縁を逃してしまうこともあります。✔今、相手はどんな気持ちで会ってくれているのか✔自分が一方的に押してしまっていないか✔少し“余白”を持つことも大切この視点を持つことで、婚活はもっと穏やかに進められます😊えんむすびRIKOでは、「早く結婚したい」という気持ちに寄り添いながらも、相手とのタイミングを大切にした関係構築のサポートを行っています。焦らず、一緒に歩幅を合わせられるお相手と出会えますように🍀☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「クリスマスプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒5月末までにご入会検討いただく方については、⭕️入会金無料でご提案⭕️お見合いにブーストを⚡️ピックアップ掲載1ヶ月サービス!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近お友達がランチに行ってきたおすすめのお店です🍽テラス席がありとっても素敵なお店だそうですよ。今の時期はバラが見事に咲いています🌹食事もカフェもどちらも良さそうですね(*^-^*)私も近く行ってみたいと思います!!都内デートの際にぜひ♪
結婚相談所会夢-EMU-の増野です。H市立中学校の野球部外部指導員として着任した時には、日本スポーツ協会の公認スポーツコーチ1(軟式野球)の資格取得のための通信講座を受講している最中でした。そこで、学んでいるのは、私が経験した部活動とは異なる世界でした。小学校4年生の時の授業の中に必須クラブという時間が1時間/週あり、迷わず野球クラブに入りました。それまで遊びの中での野球でしたが、キチンと野球に触れた初めだったかもしれません。5年になると、新校舎の建設のため、グランドが狭くなり、野球クラブはソフトボールクラブになり、中学に上がると部活動で野球部に入りました。中学の時は、先生(監督)から、1年は奴隷、2年は人間、3年は神様という第一声を聞き、何の疑問も持っていませんでした。今は、中学1年生が3年生を呼び捨てやチャン付け、先生にもタメ語で話す時代(だそうです汗)です。先生や先輩からの「しごき」なんて皆無です。アップしては、水分補給、キャッチボール後に休憩と平日の放課後の1時間しかない練習時間の10分以上は休憩です。練習メニューもチーム状態を見ながら、何が必要かを考えて決める、押し付けではなく、選手と相談して「何がしたい」かが優先です。上の息子が小学5年、下が2年の時にスポーツ少年団のサッカー部に入り、翌年からサッカー部の指導者コーチとして、3年間指導に当たりましたが、野球の指導は初めての経験です。片道1時間の車移動の中で、YouTubeを見て、練習メニューや教え方を勉強しながら、8月という炎天下の夏休みに、手探りでの指導が始まりました。次回に続く
かつては「高学歴・高収入・高身長」の“三高男子”が理想の結婚相手とされていました。けれど今、婚活の現場では、そうしたスペックだけでは選ばれない現実が広がっています。理由は明白です。高学歴でも話がかみ合わない、高収入でも浪費家、高身長でも自己中心的―これらは結婚後の生活には何の安心ももたらしません。婚活女子が見ているのは、「結婚してちゃんと生活できるか」「長く穏やかに過ごせる相手か」といった、“日常ベースの現実力”です。さらに、三高男子にありがちな「自分の話ばかり」「プライドが高すぎる」といったコミュニケーションの不安も、結婚相手として敬遠される原因です。令和の婚活では、“スペックだけの男”よりも、“一緒に暮らせる男”が求められるようになりました。見た目の華やかさや肩書きに惹かれる時代は、もう終わりつつあります。今の婚活女子は、「話が通じるか」「対等に向き合えるか」「一緒にいて疲れないか」など、現実的な視点で相手を見ています。つまり、三高という条件は「入り口の一つ」にすぎず、今はその先の“中身”が見られる時代なのです。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!