結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
『結婚相談所』で婚活をしている方の多くは『交際終了』を経験したことがあると思います。 自分から交際終了をする時もあれば、相手から交際終了を告げられてしまう時もあると思いますが、どちらのケースであっても1つの縁が切れるということは同じです。 仮交際や真剣交際など交際中のステータスなんかは関係なく、相手に対する自分の気持ちが高ければ高いほど交際終了を告げられて大好きだった人とお別れしてしまった時の辛さや悲しさは深くなります。 交際終了になった瞬間。 あんなにも毎日のようにしていたLINEがピタッと止まる…。 約束していたデートもできないまま連絡すらも取れなくなる…。 これは本当に寂しくて悲しいです。 お見合いで出会った瞬間に恋に落ちる時もあれば、仮交際をしていく中で少しずつ恋心が芽生えていく時もあると思います。 その人と一緒に過ごす中で自然と『この人と結婚したいな』という気持ちが高まっていく。 自然と2人の『幸せな未来』を思い描いている自分にも気付く。 このまま『この人と結婚できる』って信じて疑っていなかった。 その中で突然『交際終了』を告げられてしまった時は言葉にできない喪失感や絶望に襲われて、自分が自分じゃなくなるような感覚になる時もあると思います。 特に真剣交際中には活動をスタートした時から夢見ていた結婚が現実味を帯びていることを感じることもあると思います。 その中で破局という結末を迎えてしまった時は『高まった予感』『夢見てた未来』の分、その人を失った現実をなかなか受け入れることができない方もいると思います。 過去にも『真剣交際中』に『交際終了』を経験した30代男性会員様もいました。 彼はとても落ち着いた印象でピュアな心を持っている男性でした。 そんな彼も活動をスタートしてから良い出会いが多く、沢山の女性とお見合いや仮交際を進めていて、その中で彼も『先に進みたい』と思える女性と出会うことができました。 当時は5回ほどデートを重ねていましたが、会話内容やデート内容などからも真剣交際に進んでも問題がないぐらいの関係性も築けていました。 その為、先方の相談所にも真剣交際の打診をしたところ、この女性も『彼と真剣交際に進みたい』という旨の報告がありました。 そして、彼の方から真剣交際の申出を行い、2人は『真剣交際』に進むことができました。 しかし、2人は真剣交際に進んだ後に1度もデートをせずに破局という結末を迎えてしまいました。 先方の相談所から『交際終了』の連絡が来た時は真剣交際に進んでから3日後のことでした。 当然まだ真剣交際後に1度もデートをしていない状況でしたので全くの想定外で本当に信じられなかったです。 先方の相談所から届いたメッセージも『交際終了でお願いします』とあっさりと簡潔でまるで自動送信メールのような人の心が通っていないような文章でした。 仮交際中の時はこのような対応をする相談所もあるのも事実ですが、さすがに真剣交際後に1回もデートをしていないと言っても仮にも真剣交際中の関係の中でこれだけだとさすがに私も納得ができませんでした。 これだと彼にも何も説明ができない状況だったので、先方の相談所に『詳細を教えて欲しい』と連絡をしました。 そして、この時にまさかの想定外の理由を先方の相談所からは言われました。 実は今回の彼はこの女性に対して、2回真剣交際の申出をしていました。 その理由は1回目の時はこの女性の満足のいくような言葉やシチュエーションではなかったとのことで真剣交際の告白をやり直すように命じられたからです。 1回目の真剣交際の申出も彼は普通に雰囲気の良いお店で周りの目も気にしないようにと個室のお店を予約して、彼はちゃんと自分の言葉で彼女に真剣交際に進みたい意思を伝えました。 しかし、この女性はこの時のシチュエーションや彼から伝えられた言葉に物足りなさを感じたそうです。 その為、その場で『今度やり直して』と言われてしまいました。 当時は先方の相談所にもこの話をしたところ、先方からは『彼女らしいと言えば彼女らしいですが、大変失礼致しました』『彼女が望むような告白をお願いします』と言われました。 彼もやり直しを命じられた日にどのような感じが良いのかとこの女性にも確認をしたそうですが、『自分で考えて』と言われてしまったそうです。 彼が行った真剣交際の申出も客観的に見ても特に問題があった訳ではないという見解だったので、『彼女が望むように』と言われてもどうしたら良いのか不透明な部分も多かった為、先方の相談所にも『望み通りにするから確認をして欲しい』と伝えました。 すると先方の相談所からは後日『個室のお店は良かったが、何もプレゼントもなく、大好きと言われなかったのが嫌だった』という連絡と共に『2度目はこの前とは別の個室のお店』『プレゼントは形に残るものが欲しい』『物は何でもいい』『既製品じゃなくて手紙でも良い』『告白の時はこの前のように「好き」じゃなくて「大好き」という言葉で伝えて欲しい』という要望が届きました。 その為、彼にもこの女性の要望を伝えて、プレゼントをどうするか考えていたのですが、変に何か気に食わないものを贈って、機嫌を損ねるのもあれだし、手紙でも良いって本人が言っているから手紙にしようという話になりました。 正直、この時にはここまで明確に要望があるなら『事前に教えてよ』って感じだったし、そもそも1度目の真剣交際の申出をやり直しさせるって『どんだけだよ』って気持ちも私の中にはありました。 そもそも1度目の時も真剣交際の申出をする際の『シチュエーションなど希望はあるのか』と先方にも確認をしていて『特にない』と言われたから、あのような『王道の感じでも良いのか』と聞いたら『問題ない』と言われて行った真剣交際の申出でもありました。 その為、先方の相談所に対しても思う部分があったのも正直なところですが、真剣交際前に揉めても仕方ないので、この時は私もグッと堪えました。 過去には他のケースで真剣交際の申出のやり直しは1度だけあったのですが、その時は完全にこちら側に非があり、当時は会員様が緊張などから事前に行った打ち合わせと真逆のことをしてしまったので、やり直しを命じられても仕方ない部分もありました。 しかし、今回の彼のケースはそこまで怒らせるようなプランでもなかったです。 それにこんなに自分の中で要望が固まっているなら彼にも素直に言えばいいのに『自分で考えて』って上から目線も『何様なんだ』って思ったのが正直なところでした。 私の中でもこの時にはこの女性に対して不安しかなかったので彼にも『この人で本当に良いのか』『このタイプは今後を考えると苦労する』『本音で言えば私はオススメできない』という旨も伝えました。 しかし、当時の彼は『やっぱり普通に考えたらそうですよね…』『でもここまで来ちゃったら仕方ないかなと…』『正直、僕もどうしよう…って少し考えたのですが、失敗しちゃったのは僕なので次回は挽回したいとは思います』『でも、真剣交際に進めたとしても、もう無理…ってなってしまうかもしれないです…』『もしもそうなってしまったら真剣交際後でも終わりにできるのですか?』と聞かれました。 その為、私は『真剣交際に入ってからも問題があったら交際終了にするのは問題ない』『ただ今もそのような気持ちなら真剣交際に入ってからじゃなく、今の段階で交際終了でも大丈夫だけど、一旦真剣交際には進みたい感じなのか?』という旨を伝えました。 すると彼からは『そうですね…』『どっちにしろ他の方達ともう終わらせてしまったので、今は彼女しかいないし、今は真剣交際に進んでから見極めていきたいって気持ちがあります』と言われました。 その為、当時は2度目の真剣交際の申出を行うという方針に決まりました。 そして、彼は後日この女性が望む通りのシチュエーションで2度目の真剣交際の告白を行いました。 この時はこの女性からも素直に受けて頂けて、2人は『真剣交際』に進むことができました。 しかし、冒頭の方でも書いたようにこの日から3日後に『交際終了』の連絡が先方の相談所から届きました。 そして、この時に先方から言われた交際終了の理由は『2回目の真剣交際の告白は素直に嬉しかったが、1回目の真剣交際の告白に満足できず、どうしてもイライラが抑えられず今後交際をしても永遠にモヤモヤしそうな為』という内容でした。 正直、この時には呆れてしまったというか本当に残念な人だなと思いました。 そして、先方にも『本当にこれだけなのか』『他には何かないのか』『もしも本当にこれだけだったら何故真剣交際の申出を受けたのか』『こっちだって事前に話をして真剣交際に入れると言われたので他の方との縁を切っている現実もある』『その中で3日後にこれが理由って逆の立場で考えたら納得できますか?』『2回目の真剣交際の告白は素直に嬉しかったというのが本当ならその3日後に交際終了の決断するぐらいのことが何かあったんじゃないのか』という旨の確認をしました。 すると先方からは『2回目の時は嬉しかったというのは事実らしい』『しかし、その後もどうしても1回目の時に好きって言葉しか言ってもらえなかったのが悲しかったと話していた』『彼女は大好きと言ってもらえると思っていたそうで、1回目の時はショックの方が大きく時間と共にイライラに変わってしまった』『それでも2回目の時に少し解消できたが、その後もやっぱり許すことができないという気持ちしか残らなかった』という感じの話がありました 確かに、真剣交際の申出の際や真剣交際に入ってからも自分に対する好意を言葉として伝えてもらえないと不安になってしまう女性もいるのは事実です。 その為、150%この女性の気持ちに寄り添えば気持ちも分からなくもないです。 しかし、実際は真剣交際の申出の際にはこのような言葉がないケースも珍しくはない中で当時は彼も1回目の時に『好きです』という言葉を伝えていました。 それでも『大好きじゃないから嫌』というのは、ちょっとワガママというか、そういうレベルの話ではないというか、そんなに言って欲しかったなら、その場で『大好きがいい』って素直に言えば良いだけの話です。 その中で『どうすれば良いのか』って聞いたら『自分で考えて』って言うのも正直なんなのかよく分からないし、仮にも真剣交際に進んだ中で交際終了を決断するぐらいそんなに大きな話なのかも疑問でした。 真剣交際の破局としたら過去一レベルの低い話だなって思ったのが正直なところです。 自分の望み通り真剣交際の告白をやり直させて、2回目は素直に嬉しかったのに、1回目の時のことをいつまでも引きずって『イライラが抑えられない』『許せない』って発想も本当に謎です。 『許せない』って言われてしまうと、まるで彼が悪いことをした感じになっているのも理解不能だったし、これがもしも彼が歩きながら帰り際とかに『じゃこれからは真剣交際で!』とか雑な感じで適当にやっていたなら完全に彼が悪いし、怒るのも当然だと思います。 もしもこんな感じだったら私だって本当に申し訳ないって感じですが、彼はちゃんと雰囲気の良いお店の個室を予約して、自分の言葉で『好き』という言葉を使って思いを伝えた上で『これからは結婚を前提に真剣にお付き合いしたい』とちゃんと伝えていました。 これが自分も好意のない相手から突然言われたら嫌な気持ちになるのも分かりますが、この時は事前に相談所間でも真剣交際OKという話もできていました。 普通に考えたら自分も『真剣交際したい』と思っていた男性からこのようなシチュエーションで告白をしてもらえたら喜ぶ女性の方が多いと思います。 しかし、この時の彼の相手の女性は逆に怒らせてしまったみたいなので、本当に人の感性って色々あるなって思ったのですが、正直この時は彼がこの女性と変に先に進まなくて良かったっていう安心も私の中ではありました。 ただ、状況的には真剣交際中の破局だったので『交際終了』の話を彼にしたら彼がどんな反応をするのか少し心配もあったのは事実です。 それでも私には彼に全てを伝える責任もあったので彼にもこの話を伝えました。 そしたら、この時に彼は『なるほど…(笑)』『どうやら僕には手に負えない人だったみたいです(笑)』『せっかくなのでもっと真剣交際を経験してみたかったですが、この人じゃなくて良かった気もします』と落ち込むどころか逆にケロッと笑いながら話していました。 その為、ここは私も安心したのですが、彼からは『他の人に真剣交際の申出をする時はやっぱり大好きって言わないといけないんですかね?(笑)』と聞かれたので、『状況にはよると思うけど、大好きだと逆に重いって思われる可能性もある』『その場面次第だけど今後も1回目の時みたいな感じで全く問題ないと思う』『強いて言うなら手のひらサイズのお花とかあっても良いかもしれないけど、これもその女性によるからそれはその時に先方の相談所とも話をして決めていければ良いかなと思う』という感じで伝えたら彼も『やっぱりそうですよね(笑)』『大好きはちょっと恥ずかしいですが、1回できたので良い経験になったと思います(笑)』と話していました。 そして、彼はこの日から3ヵ月後に別の女性と『真剣交際』に進んだのですが、この時は前回の1回目の時のような王道のシチュエーションで真剣交際の申出を行いました。 この時の彼女はとても喜んでくれたそうで、真剣交際の申出の時に言われると思っていなかった『好き』って言葉も嬉しかったと話していましたと先方の相談所からも報告が届いたのですが、この時に『やっぱり普通はそうだよね』って話に彼ともなりました。 前回のことがあった分、彼もこの時は本当に嬉しそうな様子でした。 そして、結果的に真剣交際から2ヵ月後には『プロポーズ』まで進むことができました。 彼が彼女にプロポーズをした場所はお見合いで出会ったホテルの高層階のレストランでした。 『出会った場所でプロポーズ』というのは2人の憧れでもあったそうです。 その為、この日は本当に2人にとって一生の思い出になったと思います。 この話は今から2年ほど前の話になるのですが、この日に彼から届いたツーショットの中にある2人の本当に幸せそうな笑顔は今でも私の頭の中にハッキリと記憶されています。 そんな彼からは今年も年賀状が届いたのですが、年賀状としたら結構長めのメッセージも書いてくれていて、今でも本当に幸せそうな彼の気持ちが私にもとても伝わってきたので、お正月から私も本当に『幸せな気持ち』になりました。 真剣交際の申出については、男性側から行うケースが圧倒的に多いのですが、女性の中には『こんな感じが良い』『気持ちを伝えてくれるだけで嬉しい』『シチュエーションなどのこだわりは特にない』みたいな感じで希望なども1人1人様々ですが、どんなシチュエーションであっても大事なのは真剣交際の申出をする時は自分の言葉で気持ちをシッカリと伝えるというのが何よりも重要です。 真剣交際の時はこれが全てと言っても過言ではないし、相談所間で話ができていた中で申出を行うのであれば、これさえできれば99%は問題なく先に進めます。 しかし、今回の彼の前の相手のような女性も存在したという事実もあります。 その為、相手の気持ちや真剣交際の申出のする際のシチュエーションなどは所属している相談所に相手の相談所にも確認をしてもらいながら進めていくのが無難だと思います。 しかし、そうは言っても今回の彼みたいに事前に相談所間でも話し合っていたのに大どんでん返しをくらう可能性も0ではないですが、もしも今回の彼の前の相手のような自分の気持ちだけしか考えられず寄り添いの気持ちが全くない女性なら結婚なんかしない方が良いとも思います。 もしかしたら、こんな人とでも破局した時には寂しさや悲しさなどもあるかもしれませんが、自分の今後の人生を考えたら今の段階で本性が分かって良かったと思って、新たな出会いを探していくことが自分の未来には繋がるとは思います。 プロポーズの際には希望のシチュエーションなどは双方の相談所で確認し合うことがほとんどですが、真剣交際の申出の際にも女性側も『絶対にこういうのが良い!』という憧れがあるなら事前に所属している相談所に伝えておけば理想の展開には持っていけると思います。 今回の彼の前の女性ももしかしたら婚活をした頃から真剣交際の告白をされる時は『こんな感じが良い』『大好きって言われたい!』ってずっと思い描いていたのかもしれません。 そして、いよいよその時が来たのに自分の思い通りにならなくて悲しさもあったのかもしれません。 ここだけを切り取ったら確かにかわいそうだとも思います。 しかし、その後の行動が本当に勿体ないです。 お店やシチュエーションも良かったけど、『好き』じゃなくて『大好き』が良かったっていうのも見方を変えたら可愛らしさもあるとも思います。 それでも何でもかんでも『察して察して』ってだけだと応えられることにも限りが出てきてしまうのは仕方ないです。 それに2回目の時は素直に嬉しかったなら、その気持ちを大事にして欲しかったなとも思います。 この女性だって真剣交際を終わらせるぐらい『好き』と『大好き』の違いがどうしても心に残ってしまったんだと思いますが、ここは寄り添えた距離だったんじゃないのかなって思ったりもします。 些細なことって言っても当の本人からしたら物凄く大きなことっていうのも婚活に限らずにある話ではあるので、全否定はしませんが、何でもかんでも全てが全て自分の思い通りって訳にはいかないのも婚活に限った話でもないです。 多分ここまでの決断をするぐらいなので、真剣交際の告白は『大好き』って言って欲しいって気持ちがずっとあったのだと思うのですが、それならそれで自分が所属している相談所ぐらいには伝えておけば相手が今回の彼だったら普通に叶えることができたはずです。 もしかしたら、この女性も自分の相談所には伝えていたのかもしれないし、それなら完全にこの女性の相談所の怠慢なので本当にかわいそうだと思います。 しかし、こればっかりはこちらにも分かりませんが、彼が1回目の真剣交際の申出をした時の対応は改める部分はあったのも事実だと思います。 真剣交際の申出の際に『好き』という言葉を使って気持ちを伝える時はあったとしても『大好き』という言葉を使うケースの方が珍しいです。 そもそも真剣交際の申出の際に好きって言葉がない時も多い中であの時は彼もちゃんと『好き』って言葉を使って想いを伝えたので、そこは自分の気持ちだけでなく彼の気持ちも理解して欲しかったです。 ただ、200%この女性の気持ちに寄り添って考えたら確かにかわいそうな部分もあるとは思うし、もしかしたら彼が伝えた『好き』って言葉も彼女の中では彼の気持ちがそこまで伝わるような雰囲気じゃなかったのかもしれないし、『好きじゃなくて大好きが良い』って部分だけを切り取ったら私は素直に可愛らしい女性だなとも思います。 確かに、少々強情な部分はあるとは思いますが、よく言えば素直な部分もあると思うので、この感情の方向性を少し変えることができたら、愛されキャラというか可愛がられるような女性にもなれるポテンシャルはあったとは思います。 これはもう2年ぐらい前の話だし、他社の会員様でもあったので、今でも婚活をしているのか他の誰かと『幸せな結婚』を叶えているのかは分かりませんが、今でも婚活を頑張っているなら良縁に恵まれて欲しいなとは思っています。 今回の彼は真剣交際中に交際終了になってもノーダメージで逆に好転させることができましたが、どうしても真剣交際中の破局は本当に辛いことでもあります。 真剣交際だけでなく、仮交際であっても自分の中で『この人のことが好きだな』とか『この人ともっと先に進みたい』って気持ちがあった中で『交際終了』を告げられてしまった時は本当に悲しいのは間違いないです。 このような経験をしてしまうと『もう自分にはこんな良い出会いなんか無い…』とか『これ以上好きになれる人なんかいない…』って気持ちになってしまう方もいるかもしれませんが、1度でも『心から好き』って思えるような方と出会えたのであれば、いつか必ずまた良い出会いは待っています。 大好きだった人から『交際終了』を告げられてしまい、どんなに時間が過ぎても涙が止まらなくなるぐらい辛く苦しい日々を過ごしている方もいるかもしれませんが、こんなになるぐらい本当に『辛い交際終了』を経験したことがある方は『人の痛み』や『人の気持ち』がちゃんと分かる方です。 このような方は幸せになる資格しか持っていないし、こんなにも辛い経験をして、『辛さ』だけでなく『悲しさ』や『苦しさ』を感じる中でも今でもこうして婚活の世界で頑張っているということはそれだけ自分が本気で婚活と向き合っていて、本気で婚活をしている証拠でもあります。 『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので何も心配しなくても大丈夫です。 今はどんなに兆しが見えなくて真っ暗な道を進んでいるような気がしていても焦らずに1歩1歩、前に進んでいく先に『自分史上最高の幸せ』を実感できるような『幸せな結婚』を叶えられる日も必ず待っているので、この日が来ることを信じて、楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』 『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
こんにちは!リリィマリアージュ松沢明希子です☺️前回のブログに続きリリマリ夫婦、こちらも誕生です!昨年末ご成婚され、ご夫婦となりました。本当に運命的な出会いをされたお二人です。彼女が最初にリリィマリアージュにお問い合わせをしてくださったのが10月末。他県からわざわざ私に会いに来てくださいました。その場でご入会を決めてくださり、(HPやYouTubeを見てくだ去っていました)活動がスタートしたのがその翌週。たくさんのお申し込みをいただき、地方の女性でしたが、こんなに全国から来るのか?と驚いたものです。彼からもその後お問い合わせをいただき、同じく他県から来てくださった彼は何社か結婚相談所の無料カウンセリングを受けましたが、全く営業されなかったリリィマリアージュを選んでくださいました笑そして彼もご入会後、お話を聞けば聞くほど「ん?この二人絶対相性あいそう」仲人のセンサーが働きました。ただお互いに求めていた条件外。それは地域の面で。お互いに違う県で地方。地元に来てほしい彼と、地元の宮城か今自分が住んでいる県で結婚したい彼女「条件外だけどどうかな?きっと合うと思うの。」👨👩「はい!ぜひお会いしたいです!」プロフィールから惹かれあっていたようです。本当に素敵なお二人でしたから、たくさんのお申し込みがありました。けれど、お見合いをしたら、2回目のデートで真剣交際への想いはお互いに固まっていました。交際2ヶ月でご成婚。その翌月にご夫婦となりました✨お互いに地方で難しい婚活になると覚悟していました。でも婚活はお互い3ヶ月でご卒業!!運命の赤い糸で結ばれていたとしか思えません。おめでとうございます。末長くお幸せに❤️❤️
おつかれさまです杉並区阿佐ヶ谷の結婚相談所「花便り」の花田です。ご機嫌いかがですか?本日の目次です・視野を広くすると自分のことも見えてくる・視野が広い女性が好かれる理由・視野を広げるために婚活女性がすべきこと・視野が広い女性になるためのポイント婚活を成功させるためには、自分から積極的にアプローチすることも大切ですが、男性から追いかけたいと思われる女性になることも重要です。お見合いでも自分から申し込んでいく姿勢は大事ですが、当然OKしてもらいたいですよね。また、お見合いの申し入れも欲しいものですよね。特に30代40代の女性にとって、外見に自信がない場合でも、行動次第で魅力的な存在になれます。そのための一つの要素として「視野の広さ」が挙げられます。視野が広い女性は、周囲の状況を見ながら物事を進めることができ、安定感と魅力を兼ね備えています。更に自分のことも見えてくるものです。そこで今回は、視野が広い女性が婚活で好かれる理由と、そのために婚活女性がすべきこと、気を付けることについて詳しく解説します。
岡山唯一40代専門の結婚相談所「I-Brightアイブライト」藤原です♪先日、平日の午後。少し遅めの初詣に倉敷朝原山「安養寺」へ参拝してきました。お参りを終えて帰ろうとしたときに、見たことがある方がいてビックリしました!!なんと去年末に入籍したご夫婦でした。旦那様は岡山フルマラソンを走り切り、ゴール地点で奥様にプロポーズをした印象深いエピソードの方♪ちょうど一年前くらいに、婚活が思うようにいかなかった男性には、プロフィール写真の変更と潜在意識のブロックを外すカウンセリングをしてもらいました。それが功を奏して、お見合いが組め交際へと発展♪無事に結婚もマラソンもゴールインしました~(*'▽')素直に実行した結果がご縁を結びましたね。嬉しい限りです('◇')ゞ末永くお幸せに♪
60歳を迎えた男性が「孫と遊ぶことが何よりの楽しみだ」と笑顔で話していました。幼い孫が無邪気に駆け寄ってくる姿は、彼にとってかけがえのない時間。そんな孫をしっかり抱き上げるために、毎日筋トレを続けているそうです。「まだまだ負けていられない」と健康維持に努める姿は、とても前向きで素敵だと感じました。子どもはあっという間に成長します。今は小さな腕の中に収まる孫も、数年後には大きくなり、抱き上げることが難しくなるでしょう。それでも「抱っこして」と言われるうちは応えてあげたいという思いが、彼の努力を支えています。もともと運動習慣はなかったそうですが、大切な家族との時間をより楽しむために体を鍛え、今では毎日のトレーニングが欠かせないものになったそうです。この話を聞いて、ふと考えました。彼の子ども世代は30代で親になったということになります。もし、結婚や出産が遅かったらどうでしょうか?40代で子どもを持った場合、その子が親になるのは自分が70歳を超えてから。そのとき、自分は孫と元気に遊べる体力があるのか、そもそも孫の成長を見届けられるのか——そんなことを想像すると、結婚のタイミングについて改めて考えるきっかけになります。現代では、結婚を先延ばしにする人が増えています。仕事の忙しさや自由を楽しみたい気持ち、経済的な不安など理由はさまざまですが、その選択が将来の家族との時間を短くしてしまう可能性もあるのです。「いつかは結婚したい」と思っているなら、「どんな未来を築きたいのか」を意識することが大切かもしれません。結婚は単にパートナーを見つけることではなく、未来の家族を育んでいくことでもあります。自分が親になり、その先の世代へとつながっていく——そんな未来を想像しながら、婚活に向き合ってみてはいかがでしょうか?(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
【結婚を視野へ3】結婚を見据えた恋愛関係において、気配りと配慮は非常に重要です。婚活中、特に真剣交際を意識し始めた段階では、相手に対する小さな思いやりが信頼関係を築く大きな要素となります。日常生活の中で相手の趣味や仕事に気を配り、彼の好みを覚えておくことが信頼を深める第一歩です。例えば、相手が忙しい時にサポートしたり、リラックスできる環境を提供することが、彼にとって大きな安心感となります。相手の気持ちや状態を理解し、無理に会おうとせず「リラックスしてね」と伝えるだけで、彼はあなたの優しさを感じ取るでしょう。気配りと配慮のバランスも大切です。一方的な対応ではなく、お互いがサポートし合い、感謝の気持ちを忘れない姿勢が、安定したパートナーシップを築く鍵です。自分がしてもらったことと同じように、相手に対しても気配りを心がけることで、二人の絆が一層深まります。婚活中に気配りと配慮を意識し、習慣として身につけることで、結婚後も自然にお互いを尊重し合い、サポートし合える関係が維持できます。毎日少しずつでも意識的に相手を思いやることで、未来の幸せな結婚生活が確実に近づくでしょう。詳しくはブログ記事へ↓ https://en-m.jp/47719
寒さがまだまだ続き、外に出るのが少し億劫に感じる季節。それでも、冬は婚活を始めるのにぴったりなタイミングだということをご存知ですか?今回は、冬だからこそ婚活が盛り上がる理由や、おすすめの婚活プランについてご紹介します。冬は、心も体も「温かさ」を求めやすい季節です。特に年末年始を一人で過ごした後、「来年こそ素敵な人と一緒に!」と思う方が多い傾向があります。寒い季節にぴったりなイベントやデートの機会が多いことも、婚活にとって追い風となります。冬に婚活が盛り上がる理由クリスマスやバレンタインの存在冬はロマンチックなイベントが盛りだくさん。イルミネーションやクリスマスマーケットなど、デートを楽しむ場所が豊富にあります。また、バレンタインを意識して、新しい出会いを探す方も増える時期です。寒さがきっかけで親密になれる温かい飲み物を片手にカフェでゆっくり過ごしたり、鍋料理を楽しむデートなど、自然とリラックスできる機会が多いのが冬の特徴です。寒さを共有することで、心理的な距離が縮まる効果も期待できます。新しい年のスタートで意識が変わる年の節目は新しい目標を立てる絶好のタイミング。「今年は結婚相手を見つける!」という強い意志を持って婚活を始める方が多いのも冬の特徴です。冬におすすめの婚活プラン屋内デートスポットを活用する冬の寒さを気にせず楽しめる美術館や博物館、温泉施設、さらにはおしゃれなカフェ巡りなどが人気です。これらの場所では自然と会話が弾みやすく、相手の趣味や価値観も深く知ることができます。季節限定のイベントに参加するイルミネーション巡りやスキー・スノーボードのグループイベントは、冬ならではのアクティビティ。非日常感のある体験が二人の距離を縮める手助けになります。結婚相談所の冬季キャンペーンを活用する多くの結婚相談所では、冬に向けた特別なキャンペーンや新規登録特典を提供しています。この機会にプロのサポートを受けて、効率よく婚活をスタートさせましょう。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます、文中の強調文字は使用禁止、絵文字は一切使用禁止。婚活に失敗し続ける人が結婚相談所で変わる理由婚活がうまくいかないと悩んでいませんか婚活を始めたけれど、思うように進まない。「どうしてもうまくいかないのだろう」そんな悩みを抱えていませんか。婚活では、外見や条件だけでなく、信頼関係が重要になります。しかし、会話が苦手だったり、どう接すればいいのか分からなかったりすると、せっかくの出会いが続かないこともあります。この記事では、婚活で信頼を築くためのコツを解説します。相手との距離を縮める方法や、心を開いてもらうためのヒントを知ることで、婚活の成果が変わるはずです。信頼を築くことが、婚活成功の第一歩です。☆婚活では会話が重要婚活をしていると、会話が続かずに困ることはありませんか。気まずい沈黙を避けようと無理に話題を探してしまい、余計に焦ることもあるでしょう。しかし、婚活で大切なのは「面白い話をすること」ではなく「信頼を築くこと」です。話すことが苦手でも、少し意識を変えるだけで、相手との距離を縮めることができます。この記事では、婚活でよくある会話の誤解を解き、誰でも実践できる簡単なコツを紹介します。会話が続かない本当の理由婚活で会話が続かないと悩んでいる人は、「話のネタがないから」と考えがちです。しかし、本当の問題はそこではありません。実は、話すことよりも「相手の話をどう受け止めるか」が重要なのです。例えば、相手が「最近仕事が忙しくて」と言ったとします。ここで「そうなんですね」とだけ返すと、会話は続きません。しかし、「どんな仕事が増えたの?」と聞けば、話が広がります。つまり、会話を続けるポイントは「相手の話に興味を持つこと」です。話題を提供しようとするよりも、相手の言葉を広げることを意識しましょう。婚活では「話し上手」より「聞き上手」が有利多くの人は、婚活では「会話が上手な人が有利」と思っています。しかし、実際には「聞き上手」の方が好印象を持たれやすいのです。なぜなら、人は自分の話をしっかり聞いてくれる相手に安心感を抱くからです。例えば、相手が趣味について話したとき、ただ「へえ、いいですね」だけでは終わってしまいます。そこで「それを始めたきっかけは何?」と聞けば、会話が弾みます。また、会話中のちょっとした工夫で、より印象がよくなります。1.うなずきや相槌を入れる「なるほど」「それはすごいね」といった相槌があると、相手は安心します。2.オウム返しをする「最近ランニングを始めたんです」と言われたら、「ランニングを始めたんだね」と返すだけで、会話がスムーズになります。3.質問を交えて話を深める例えば、「どんなコースを走るの?」と聞けば、さらに話が続きます。話すことに自信がなくても、相手の話を広げることで、楽しく会話を進めることができます。沈黙が怖い?実は大事な時間です婚活中の会話で沈黙が訪れると、焦ってしまうことがあるかもしれません。しかし、沈黙は必ずしも悪いものではありません。むしろ、適度な沈黙は「この人といると落ち着く」と思ってもらえるチャンスなのです。なぜなら、沈黙があることで、お互いの言葉を整理し、深く考える時間が生まれるからです。話を続けようと焦ってしまうと、かえって不自然になり、ぎこちない雰囲気になってしまいます。ただし、長すぎる沈黙は避けたいものです。そのようなときは、周囲の環境を話題にしてみるのがおすすめです。例えば、カフェで話しているなら、「このお店、落ち着くね」と話すだけで、新しい話題が生まれます。目の前の出来事を使うことで、自然に会話を展開することができます。婚活の会話は「話すこと」より「伝えること」婚活では、面白い話をすることが成功のカギではありません。大切なのは、相手を理解し、安心感を与えることです。・話題よりも、相手の話をどう広げるかが大切・話し上手よりも、聞き上手が婚活では有利・沈黙を怖がらず、自然な流れで会話を進めるこの3つを意識するだけで、婚活の会話がスムーズになり、信頼関係を築くことができます。会話が苦手な人こそ、この方法を試してみてください。
こんにちは!婚活サロン陽マリー・Serendipityです。今日はカフェでモーニングをいただきながらの面談でした♪20代の娘さんの婚活のご相談お母様~娘への愛情~娘さん自身が結婚願望が強いのですが、なかなか出会いがないことに悩んでいるとのこと。娘さんは、『大好きなおじいちゃんおばあちゃんが元気なうちにお孫さんを抱っこさせてあげたい』のだそうです💛親子で婚活に取り組むことで、娘さんの不安や悩みを共有し、心強いサポートができるようにお手伝いできれば嬉しいです。親子で婚活に取り組むことで、婚活をより効果的に進め娘さんは心強いサポートを受けられ、母親も娘の幸せを見守ることができます。婚活サロン陽マリー・Serendipityでは、30代シングル~シニア層の方々を中心にサポートさせていただきます。もちろん20代の方々も大歓迎です!!どうぞお気軽にご相談くださいね♪
こんにちは。元教師が運営する、先生のための結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤晴基です。子育てをしていると、たまに訪れる大泣きシーン 「何をしても泣き止まない…」そんな場面に直面すること、ありますよね。おもちゃを差し出しても、好きなおやつをあげても、抱っこしても、何をしてもダメ。 「うえーん!!」と大声で泣かれると、親も途方に暮れてしまうもの。そんなとき、わが家ではある魔法の言葉が大活躍。 それが「じぃじに電話する?」の一言。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!