結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ・BIU正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。今回は、”40代・50代の婚活「成婚につなげる」お見合いできていますか?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/結婚相談所での婚活では、まず最初にお相手と会う「お見合い」からスタートします。どれだけ「いいな」と思うお相手を見つけて、お見合いを申し込んだとしても、まず、お相手に受けていただき「お見合い成立」になること。そして、実際のお見合いが上手く進み、お互いがいい印象を持ち、プレ交際(仮交際)へと進むことが成婚への第一歩であり、絶対条件になるのです。では、40代・50代の皆さんが実際に「成婚につなげるためのお見合い」を、どれだけ意識して臨めているでしょうか?私の印象では、意外とそこまで意識できていない方も多いように感じます。この年代では、人生経験が豊富な結婚相手に対する希望や条件も自然と多くなりがちで、その結果、お相手選びに「妥協できない」「譲れない」という気持ちも強くなってしまいます。だからこそですが、成婚に向けて押さえるべきポイントをしっかりと押さえながら活動していくことが大切なのです。今回は、40代・50代の皆さんに向けて、「成婚につながるお見合い」に必要な視点と準備についてお伝えしたいと思います(*^^*)お見合い相手をどう選ぶか?からお見合いは始まっているまず、お見合いは「お相手を選ぶ時点」から、すでに始まっていることを認識していただきたいのです。私は、「お見合い相手をどのように選んでいるか?」が、とても重要だと思います。つまり、「成婚につながるお相手選びの基準が持てていますか?」ということとも言えます。「まずは会ってみたい」という気持ちだけで、写真の見た目や年齢、年収などの条件だけでたくさんの方に申し込む方もいらっしゃいます。しかし、「成婚につながる基準」のないお相手に、やみくもにお見合いの申し込みをするのはかえって遠回りになってしまう事が方が多いように感じます。本気で成婚を目指すなら、「自己理解」→「結婚や結婚生活そのものの理解と覚悟」→「結婚観の明確化」→「婚活市場の現実理解」→「異性心理の理解」等・・・といったことに、誠実に素直に向き合うこと、そして理解が深まっていく中で「自分が結婚したいお相手像」として譲れないこと・大事なことを絞り込んでいくことが大切なのです。つまり、条件だけに縛られず、ご自身の「成婚につながる基準」で(柔軟に幅を持ちながら)お相手を選んでいくことが「成婚につながるお見合い」の第一歩になるのです。たとえば以下のような条件に固執していませんか?・年齢は◯歳まで・学歴は大卒以上・年収は◯万円以上・婚姻歴なし・実家暮らしNG、同居NG・近隣地域限定・趣味や休日の過ごし方が一致することもちろん固執することが悪いのではありません。「成婚につながる基準」で考え、しっかりとした理由がご自身の中にあれば良いのですが、そうではなく抽象的な印象・イメージ・漠然とした結婚観等から、いくつも条件を掲げてお見合いの申し込みをしたとしていたら、申し受けしてもらえる確率も低くまた、成立したとしても、成婚の基準でお相手を見ていない分、お見合いでは、お相手の何に興味を持ったのか?惹かれたのか?きっと会話も薄いものになってしまうのではないでしょうか?40代・50代は、お相手も同じように多くの条件や希望を持っています。結婚相手として自分は何がお相手にできるのか?どういう形で幸せにできるのか?(こういったことも結婚を理解することの一つですが)そのような視点も持ちながら、まずはお見合い相手を選んでいきましょう。プロフィール以上の期待を感じてもらえるお見合いにお見合いで大切なのは、条件やプロフィールだけではありません。実際に成婚されていく方の多くは、「話しやすかった」「安心感があった」「自然体で過ごせた」といった、“感覚的な印象”や“空気感”で「また会いたい」と思われているのです。では、どうしたらそのような印象を持ってもらえるのでしょうか?そのカギが、プロフィール以上の期待を感じてもらえるお見合いにすることです。プロフィールはあくまで事前情報であり、印象の土台に過ぎませんが、一番大事なのは、そのプロフィールに期待と可能性を感じ、お見合いを申し込んでいる(もしくは受けている)という事実を正しく理解することです。掲載されている笑顔、輝く素敵な写真に魅力を感じ、自己PR文やカウンセラーからの紹介文で表現されている雰囲気や性格から感じられるお人柄に興味を持ちお見合いが成立しているのです。当然、プロフィールから想像していた印象から、実際のお見合いで合った印象が良いと、最初から雰囲気は良いと思いますし、逆のケースだと、「あれ?イメージしていた方と違っている・・・」と思われて、上手く行かないケースが多くなります。ここでいくつか、お見合いでの印象アップのポイントを紹介しておきます。■写真よりも「いい印象づくり」を努力しましょう40代・50代の婚活では、お見合いの時に、写真と同じ印象だった、写真よりも素敵だった、と思うケースはそれほど多くないのではないかと思います。写真撮影の際はロケーションやスタジオでとても素敵な表情や服装・ヘアスタイルで魅力的なお写真に仕上げていらっしゃる方が多いと思います。ただ、それが実際のお見合いになると、仕事が忙しい状況や婚活への慣れなど、様々な原因で「普通の自分」、悪い状況だと「疲れている自分」でお見合いに臨んでいる方も多いのではないでしょうか?まずは、プロフィールの「写真よりも素敵な自分」を目指してみることをおススメします。服装(小物も含む)・ヘアスタイル・清潔感・若々しさ・表情など、頑張るべき部分は多いかもしれませんが、「写真と同じ」で、お相手の期待通り、「写真よりも素敵」と思っていただけることで期待以上となるのです。是非、担当のカウンセラーさんにも相談していただきながら、ご自身がより素敵に見えるスタイルでお見合いに臨んでいただきたいと思います。■40代・50代だからこそ安心できる雰囲気を感じてもらうことをポイントに40代・50代の婚活では、お互いに年も取っていくことも見えている中で、安心して、お互いに居心地よく暮らせるお相手かどうか?というところを重視します。年相応の「落ち着き」や、人として安心できる「誠実さ」、そして居心地の良さを感じる「気遣い・思いやり」や「笑顔・前向きさ」等、魅力として感じるポイントはいくつも挙げられます・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/40 %e4%bb%a3%e3%83%bb50%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%a9%9a%e6%b4%bb-%e3%80%8c%e6%88%90%e5%a9%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%a6%8b%e5%90%88%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%8d/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/blog/ ▼代表カウンセラー羽角の婚活無料相談も実施中ご希望の方はWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのお問い合わせフォームよりご予約ください https://with-owl.com/contact/
「早期成婚が期待できる結婚相談所特集」に選出して頂きました、大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田♂です。今回は、「婚活を成功に導く3つのキーワード」についてです。さて、まずは私共の昨年度の概要ですが、私共ビリーブインユアセルフでは成婚者が増大しました。ひとえに皆様のお陰と感謝申し上げます。規模が小さいのでまだまだ「成婚者数」では目標からはほど遠いのですが、数字で振り返りますと、1. 昨年度新規入会された方で、本日時点で1年以内の方の成婚率は50.0%(2025年4月19日、成婚者には昨年度入会され短期で成婚された方の数を分母分子共に含みますが、それ以前に入会された方は除いています)2.1年以内入会者のうち退会率(成婚しないで退会された方)10.0%3.現在活動中の方40.0%4.(参考)直近1年間の成婚退会率69.23%という数字でした。この数字からは、成婚率100%に少しでも近づけたいと考える当相談所に取ってとても満足できるものではありませんが、まだ入会して数カ月の方もおられる現状から考えますと、良好な成績と言えると思います。特に最近1年間は「早期成婚が期待でき、通常退会者が少ない相談所」としての独自の「成婚メソッド」を構築出来てきていると言えるかなと考えます。※この「成婚退会率」というのは、例えば「昨年1年間の退会者の内成婚退会者の占める割合」で現されるもので、集計の期間によって変動するものです。(当相談所でも過去からは55%~85%の間を変動しています。)また、その他にも私共の入会審査は最低限のもので、「最低基準を満たしていれば原則ご入会して頂いていること」と、「成婚を急がせず、満足ゆくパートナー探し」を重視していることを勘案すると、良好だと言えると考えます。また、上記の方のうち成婚後のアンケートで「成婚後も充分満足している」という方の割合が85%という数字(100%になっていない事は残念ですが、別れた方は0です。)から、充分に納得されての成婚であったと言えるものと考えます。どちらかと言うと私は、この「成婚後も満足している」方が85%という数字を嬉しく感じています。「成婚インタビュー」に出て頂ける方が増えていることからも明らかです。
結婚相談所に入会して、当初は、お申込みがあります。申し込んできてくださった中から気になる人にお会いして、、、これと言ってお付き合いにならなかったら、お申込みすることをお勧めしています。お申込みと言っても写真とプロフィールですが、写真のウェイトが高くどうしても1部の方に集中しがちです。あってみたいと思う方は、皆さん同じなことが多いです。(クラスでも人気者は、1人ですよね)そこで、半分は、自分の好きな人や理想の人にお申込みしてもらい、もう半分は一緒にお申込みをしています。
結婚相談所Premier(プルミエ)の丹波です。 本日は、男性会員様のお見合いの改善点の対策のために「模擬お見合い」をさせて頂きました。 結婚相談所での活動は、・初めてなのでお見合いなので慣れていない・異性の方と話をするのが得意でない・笑いのオチが合わないお見合いではこのような方が多いです。 結婚相談所Premier(プルミエ)では、カウンセラー2名体制でサポートをしておりますので、30代カウンセラーが客体になって、実際のお見合いのようにお話をしていただいて改善点を探してまいります。 今日は、活動を始めて最初のお見合いが成立したばかりで、お見合いの進め方、お見合いのコツ!とルール&マナーを知りたいとのことです。▪️重要なのはコミュニケーション!コミュニケーションというと、難しく捉えられがちですが、「この人と話していて楽しかった!」という感想を持ってもらえれば大成功と思って〇。「なんとなく心地よく話せたな」とか「興味を持って私の話を楽しそうに聞いてくれたな」とか、その温度で好感を持つのではないでしょうか。コミュニケーションが苦手な方は、まずは「表情」と「姿勢」を意識してください。日頃話している時の5割増の笑顔を心がけましょう。姿勢はふんぞり返るほどピンと伸ばす必要はないので、会話中は少し相手側に乗り出すようにしてみてください。お相手に興味を持っているアピールの姿勢です。それだけで相手は「自分に興味を持ってくれているのかな」と嬉しくなり、更に会話が弾むのです。また、お相手のプロフィールをよく読んで準備して、更に深いところを知ろうとする気持ちがとても大切。「相手の話をもっと聞かせてほしい」という気持ちを持って、たくさん質問しましょう。慣れるまでは、相手がもっと話したいポイントはどこにあるのか、プロフィールを読み込んで予想しておくと良いかもしれません。「こう書いていたけど、すごいですね!それっていつ頃のことなんですか?」「職場の仲間に恵まれているって良いことですね。みなさん仲良いんですか?」など、あまり難しく考えなくても自然と相手が話したくなりそうな質問を考えておき、ポジティブな気持ちでどんどん質問してくださいね。会員様からのご感想は、自分が話すぎてしまったので、相手にたくさん話して貰えるように、自分自身の話す時の見せ方、表情も練習したい、との前向きな気持ちを頂きました。 Premier(プルミエ)は、フランス語で「最初の」「最高の」という意味。ぜひ、最初の一歩を踏み出していただき、最高のご結婚をしてほしいと願っています。❤詳しいご案内は▼ https://rei-premier.com ■プルミエ婚活ブログ「理想の相手と成婚するプロフィール作り」▼ https://rei-premier.com /archives/2027
縁クリートのひろしです。「仕事も恋愛もどっちも大事!」無理なく両立するための方法を徹底解説☝️「仕事が忙しくて恋愛する時間が取れない…💦」「結婚したら、仕事と家事・育児を両立できるのかな?😥」そんな不安を抱えていませんか? 男性・女性それぞれの視点から、仕事とプライベートを無理なく両立するためのコツを解説!さらにさらに〜、 家事や育児の経験を活かして取得できる資格&それを仕事につなげる方法、そして 時間を有効活用するためのアプリやデジタルツールの活用まで、具体的なアイデアご紹介!もう両立できないなんて言わせない🤭✨理想のワークライフバランスを手に入れましょ☝️💫仕事とプライベート、本当に両立したい人はどれくらいいるの?「仕事とプライベートを両立したい」と思っている人は、実際どれくらいいるのでしょうか❓厚生労働省の調査によると、 20代〜40代の働く男女の約7割が「仕事とプライベートを両立させたい」と考えていること☝️🔗 参考:厚生労働省『仕事と生活の調和推進』 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188466.html さらに、リクルートの調査では、 「仕事のために恋愛や結婚を諦めたくない」と考えている人は約80%もいます☝️🔗 参考:リクルートワークス研究所『ワークライフバランスに関する調査』 https://www.works-i.com/ つまり、 「仕事も大事だけど、プライベートの時間も確保したい!」と考える人は今の時代、圧倒的に多いということなんです💡しかし、 「時間がなくて恋愛・結婚に踏み出せない…」 と悩む人も増えているのが現実😥では、 どうすれば仕事とプライベートを両立できるのか? ちょうど 「仕事も恋愛も家庭も、全部充実させたい!」 と思う年代って、一番仕事が忙しい時期でもあるんですよね〜💦男女ともに、まさにそういう時代!「もっと頑張りたい!」と思う気持ちと、「でも時間が足りない…」という現実の狭間で、悩んでいる人も多いはず😕だからこそ、 ただ頑張るだけじゃなく、効率的に・ノンストレスで充実した毎日を手に入れることが大事なんですよね〜😁【男性向け】仕事と家庭を両立するためのポイント💡「仕事優先」の考えを少し変えてみる!「男は仕事を頑張らないと!」というプレッシャーを感じている人は多いですが、仕事だけを優先していると、恋愛や結婚生活がおろそかになりがちですよね😥▶︎実際の体験談(30代・会社員)「今までは仕事ばかりで恋愛が後回しになってたけど、仕事のスケジュールを見直してみたら意外と時間が作れると気づいた!Googleカレンダーで予定を共有するようにしてから、恋人と過ごす時間も確保できるようになりました!」🔸「夜遅くまでの残業」を見直す!例:タスク管理アプリ(Trello、Notion) を活用して、無駄な業務を減らす!🔸仕事のスケジュールを共有する!例:Googleカレンダー を使って、恋人や夫婦で予定を共有すると、お互いの時間を意識しやすくなる!🔸リモートワークや時短勤務を取り入れるために転職も選択肢に! テレワークOKな企業への転職も!最近は フルリモートで働ける企業も増えていますしね😁家事を分担しやすい環境を作る!「家事は女性の仕事」と考えていると、夫婦関係がうまくいかないことも…💦むしろそんな考えは古い‼️▶︎ 実際の体験談(40代・既婚)「以前は家事をほとんど妻に任せていたけど、アプリで家事分担を見える化したら『どっちが何をやるか』が明確になって、ケンカが減りました!」おすすめの工夫💡✔︎家事代行サービス(CaSy・タスカジ)を活用!✔︎料理は「週末に作り置き」or「ミールキット(Oisix、ヨシケイ)」で時短!✔︎掃除はロボット掃除機を導入する🤖【女性向け】仕事と家庭を両立するためのポイント💡育児や家事を「キャリア」に変える!「育児や家事の経験を仕事に活かせたらいいのに…」 と思っている女性も多いですよね!実は、家事や育児のスキルが そのまま資格になり、仕事につなげることも可能なんです🤭🔹実際の体験談(30代・主婦→在宅ワーカー)「子育て中に『食育アドバイザー』の資格を取って、今では在宅でレシピ記事を書いたり、食育イベントの講師をしています!」📌 家事・育児を活かせる資格&仕事✔︎食育アドバイザー →レシピ開発、料理教室の講師、食品関連企業での仕事✔︎整理収納アドバイザー →家事代行、収納コンサルタント、YouTube・SNS発信で収入今や家にいながら、仕事ができる時代!やろうと思えば、今の何気ない生活でのアイディアがビジネスになるチャンス‼️😁夫婦で「アプリ」を活用して家事&スケジュールを共有!◼️家事分担アプリ(Timetree) 夫婦で「誰が何をやるか」を見える化すると、家事の負担が片方に偏らないのでおすすめ!◼️ 育児記録アプリ(ぴよログ) 共働きでも「おむつ替えの時間」「ミルクの記録」などが簡単に共有できる!◼️ ToDoリストアプリ(Notion・Trello) 仕事・育児・家事のタスク管理を一元化できて便利!まとめ|仕事も恋愛も「今の時代に合った形」で両立しよう〜!「仕事も大事だけど、プライベートの時間も確保したい!」 という気持ちは、今や 約7割の人が考えていること!だからこそ、忙しい!と諦めるのではなく、如何に効率よく負担なくノンストレスでライフスタイルを充実するかなんです☝️やらないは簡単な選択‼️やろうとする行動が大切ですよね😁両立のためのポイント💡🟡時間を見える化&効率化して、プライベートの時間を確保!🟡育児・家事を活かした資格で「結婚後も安定した働き方」を目指す!🟡共有アプリや時短ツールを活用して、負担を減らす!無理なくワークライフバランスを整えて、 「仕事」も「恋愛」も「結婚」もぜ〜〜〜んぶ充実させる人生を手に入れましょ〜😆自分に合った素敵なライフスタイルを応援します📣ひろしより________________「ひろしの婚活道場」公開中✨ https://blog.enqreetesport1122.com _________________________
料理の鉄人で有名な坂井シェフ監修のカジュアルフレンチレストランで行う♪開催場所レストランイルドレ
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。先日活動開始の30代前半女性。とにかく初日からお申込み殺到であれよあれよという間に30人越えの男性様から猛アプローチ。地元での生活をご希望ということなのである程度絞ってこの人数ですので範囲を広げていたらとんでもないことになっていたのではないかと・・。彼女の中で譲れない部分がある男性は仕方ないとして、それでも毎日のように申し込みがあり過ぎて「どの方も良さそうで困っています」とお悩みに・・。結果、2週間悩み続けてようやくお見合いが決まりました。こちらまで母親のようにソワソワしております。もちろん初お見合は同行お引き合わせをさせていただきますよ。これを読んでいる方は「どうせ若くて可愛いから申し込みが来てるだけでしょ・・フン」なんて感じている方も、もしかするといらっしゃるかもしれませんが、違うのです。とにかくお人柄・お育ちの良さが表情に表れていて自己PRも一生懸命に考えられて何事も真剣に取り組む姿勢がお写真とプロフィールににじみ出ているのではないかと。お見合いが決まってからもこんなファッションはどうですか?こんな感じは?と、とにかく真摯に考えておられます。こんな素敵な女性とお見合いできるなんてちょっとちょっと全婚活者から羨ましがられてるぞ・・そこの君(あ、他の相談所のイケメン君ごめんなさい)これを逆の視点から考えると、年齢が高くなってから婚活をスタートされた方だって自己PRでしっかりとご自身をアピールしていくという事、そしてお写真もご面倒ではありますが写真館で最高の一枚を撮っていただくという事ができていればお見合いもどんどん組めるのではないかと思うのです。なかなかお見合いにならない方を見ていますとカウンセラーの意見に耳を傾けず「私はこのファッションが好きだからありのままの私を見てほしいからこの写真を掲載してください」と頑なに考えを曲げない方はやはりお見合いになりにくいという事は実際にあります。第一印象の写真は何より大切ですよと口を酸っぱくして言っているのだけど聞いてくれないならお見合いにならなくても仕方ない・・と思いつつやはり寄り添いたいから頑張る仲人がここにいます。わかってくれ~~~って心の叫びがいつか届く事を願っております。話は戻って写真の女性は欲を出さない!ところがなんとも素敵なのです。これだけの条件がそろっていたらあれもこれもと欲張りになってもいいものを彼女は謙虚なんです。そんなところがまた仲人の「よっしゃどうやっても幸せにしちゃるで」の気持ちが燃え滾るのです!ちょっとウザいかもしれませんが頑張る仲人がここにいます。一緒に幸せを探してみませんか。🌸こちらもご覧ください🌷 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
こんにちは。「あなたの婚活日和」です。前回は、マナーを中心にパーティーに参加したあなたがマイナスのイメージを持たれないためのポイントをお話ししました。今回は、婚活パーティーで成功するための5つのヒントをお話ししたいと思います。
婚活をしている方の中には『大好きな趣味がある』という方もいると思います。 趣味と一言で言っても映画・旅行・スポーツなど1人1人様々です。 その中でも『映画』で言ったら『邦画なのか・洋画なのか』、『旅行』でも『国内なのか・海外なのか』、『スポーツ』でも『野球なのか・サッカーなのか』なども本当に様々であり、映画や旅行、スポーツなども各々『ジャンルは問わず何でも好き』という方もいると思います。 また、誰かに『趣味は何ですか?』と聞かれた時に『自分の趣味って何だろう…?』と悩んでしまったり、『これと言って趣味と言えるものがない』という方もいれば、明確に『これが趣味です!』と答えられる方もいると思います。 この中には『この趣味を言ったら引かれるかな…』『これが好きってバレたら嫌われるかな…』という気持ちから本来の自分の趣味を隠そうとしてしまう方もいると思います。 このような気持ちも分からなくもないですが、私は自分の好きなことや自分の趣味が明確にあるのであれば、何も隠す必要もなく堂々と『これが好き!』『これが趣味!』と口にした方が良いと思います。 確かに、世の中には人の趣味や好きなことをバカにした感じで否定して心無い言葉を浴びせることが趣味みたいな人もいるのも事実です。 その為、『これが趣味って言っても良いのかな…』って不安になってしまうのも仕方ないとも思います。 婚活をしている方の中にも他人に自分の趣味や好きなことを否定されて悲しい思いをした経験がある方もいると思いますが、このような経験をした時には不安や心配も増してしまうのも理解はできます。 私も婚活中には自分の趣味や好きなことをバカにされて嫌な思いをした経験もあります。 私は小さい時からKinKiKidsが大好きです。 私の人生の中にはずっとKinKiがいました。 嬉しいことや楽しいことがあった日も辛いことや悲しいことがあった日も私はKinKiの2人の音楽に聴きながらこれまで生きてきました。 今も昔もこれからもKinKiは私の人生の中に欠かせない存在です。 また、私はKinKiだけでなく、この仕事を始める前はゲームも大好きでした。 サラリーマンの時は手を付けたソフトは必ずトロコンするのが趣味でもあったのですが、ゲームをすると何もできなくなってしまう自分がいるのを知っているので、この仕事を始めた時にゲームやプライベートは全て捨てて、結婚相談所運営だけを必死に向き合ってきました。 ゲームは自分のこれからの人生の為にも割と一旦はゲームから離れるという選択をスパッとすることができましたが、KinKiについてはやめるとかそういう発想すらも全くなかったです。 確かに、DVDを観たり新曲を覚えたりする時間は今までみたいには取れなくなりましたが、電車に乗っている時や車を運転している時などはこれまでと変わらずKinKiの音楽をずっと聴いていました。 子供の時から今に至るまでの人生の中には辛いことや苦しいこと、悔しい思いをする日なども沢山ありましたが、私はどんな時でもKinKiの音楽に支えられて生きてきました。 昔から私の中ではKinKiは切っても切れない存在なので婚活中は出会った女性に対しても『KinKiファン』ということは伝えていました。 婚活時代は先ほどのゲームも私の中では全盛期でもあったので当然ゲームが好きってことも伝えていましたが、ゲームよりもKinKiの方が熱量高く『KinKiが好き』と言っていたと思います。 マッチングアプリにも『KinKiが好き』という旨は当然書いていて、何も隠さなかったし、KinKiについては隠すって発想すら全くなかったです。 合コンや街コンで大人数の方と会った時も余裕で『KinKiファン』って言い続けてきたので、当時はKinKiおじさんになっていたかもしれませんが、小さい時から自分の人生の中にあった大切な存在を隠す方が私は嫌でした。 別に何も悪いことをしている訳でもないので、婚活中もKinKiについては一番堂々としていた部分かもしれません。 それでも時には『男のくせにキモイ』とか言われる日もありました。 合コンをしている時もネタにされて、みんなにバカにされて嫌な思いをする日もありましたが、私は言いたい人には言わせておけば良いって思っているので、『心が乏しい人たちだなー』って流していました。 ただ、その中でも私のことをバカにしたりするのは別に良かったのですが、KinKiのことを何も知らない人に何だかKinKiをバカにされているような感覚にもなって悔しかったのは今でも覚えています。 それでも『この人達はKinKiの良さに気付けないまま人生を終えるんだな~』『かわいそうな人達だなー』とも思っていました。 人の趣味や好きなことを否定するって本当に哀れな行為だなと私は思います。 世の中の相談所の中には会員様や婚活をしている方の趣味を否定したり、『その趣味は捨てなさい』とか『その趣味は相手に言ったら絶対にダメ』みたいなことを平気で言ってしまう愚か者もいるみたいですが、私は会員様達の趣味とかを聞く中でもどんな趣味であっても否定するって感覚なんか一切ないです。 私は『大切な趣味がある』ってだけでも素敵なことだなって思っているので、本当に好きなことなら誰に何を言われたって何も気にせずに堂々と『これが好き!』って口にして欲しいなとも思うのですが、過去に趣味をバカにされたり否定された経験がある方はどうしても悲しくなってしまい、婚活をする上で不安や心配が増してしまうのも分かります。 実際、過去には自分の何よりもの趣味を他社の相談所に否定されてしまい悲しい思いをした女性会員様もいました。 彼女は当時28歳だったのですが、そんな彼女は男女問わずアイドルや声優が昔から大好きだったそうです。 また、彼女は地方に住んでいたのですが、関東の方にも遠征でちょくちょく足を運んだり、会いに行けるイベントなどがあった際には何処にでも迷わず行く!ってぐらい本当にアイドルや声優が昔から大好きで彼女の中では唯一の大切な趣味だったみたいです。 そんな彼女も自分の年齢や今後の人生を考えた時に『結婚したい』という気持ちも日に日に増していったそうですが、彼女の中ではアプリなどを利用する選択肢はなく、婚活をするなら結婚相談所一択で考えていたそうです。 その為、地元の相談所に話を聞きに行ったり、関東の相談所にもオンラインなどで面談を受けていたそうです。 最初はどの相談所も彼女のことを分かりやすくヨイショしながら話をしていたそうですが、趣味の話になった時にアイドルや声優が好きという話をしたら『それはちょっと…(笑)』と半笑いで小馬鹿にした感じで言われたり、『それは結婚をしたいならやめるべき』『少なくても相手には一生黙っておくようにしないとダメ』みたいなことを言ってくる相談所もあったそうです。 それまではその相談所の人にも良い人そうだなという印象はあったそうですが、このようなことを言われた時には彼女の中でも『自分の趣味を理解してくれる人じゃないと任せたくない』という気持ちになったと彼女は話していました。 やっとの思いで相談所の面談を受けてもこのようなことばかり言われてしまうことも多く、彼女の中では『結婚相談所ってそんなものなのかな…』という気持ちも生じてしまったそうです。 それでも周りの友人の話を聞く中でもSNSなどを見る中でも『アプリは自分には無理だな』という気持ちも強く、その後も自分に合う相談所を探している中で彼女も私のことを見付けてくれました。 当時は遠方だった為、無料相談はオンラインで行ったのですが、画面越しからも彼女の純粋で素直で優しい人柄や婚活や結婚のことを真剣に考えている彼女の気持ちが私にはとても伝わってきました。 この日、彼女は大好きなアイドルや声優の話をしている時に目をキラキラさせながら本当に楽しそうに話をしていて、このような彼女の姿を見ながら彼女の中では趣味が本当に大切な存在で彼女の支えになっていることを私は感じました。 こんなにも楽しそうに趣味の話をしている彼女を見る中で彼女に対して心無い言葉を浴びせた他社の相談所に対しては本当に残念な人だなって思ったし、こんなにも純粋な彼女の心を傷付けたのは本当に許せなかったです。 彼女と話をしている中でもアイドルや声優が好きってことは婚活をする上で何も隠す必要はないし、プロフィールにも記載して全く問題ないと心の底から思ったので、彼女にもこのような旨を伝えたら彼女も『初めてOKもらえました!』『やっと理解してくれるカウンセラーさんと出会えて嬉しいです!(笑)』って本当に嬉しそうに喜んでいました。 当時も別に私からすると特別なことを彼女に伝えたわけでもなく、普通のことを普通に伝えただけだったのですが、それでも彼女の嬉しそうな顔を見ていると本当に安心していることも伝わってきたので、よっぽど他社の相談所に言われた言葉が彼女の中ではずっと引っかかっていたのかなとも思いました。 この日は先ほどもお話したような私の婚活時代に経験してきたKinKiの話などもしながら彼女も色々と推しているアイドルや声優の話なども沢山してくれて、3時間ぐらい話をしていたのですが、これも彼女と私の思い出の1つでもあります。 また、彼女は先ほどもお話をしたように地方に住んでいたのですが、彼女は関東の方にも遠征でよく来ていたというのもあり、客観的に見たらかなり長距離だったのですが、彼女の中では神奈川県はそんな遠い場所じゃないという感覚もあったそうです。 こっちの方に友人もいたことから、せっかくなら写真撮影は私の提携しているスタジオで行いたいという話が彼女からはあり、実際彼女は写真撮影の日に来てくれました。 この日は彼女と実際にお会いするのは初めてだったのですが、オンラインでも長時間お話をしたというのもあり、間隔もそこまで空いていなかったので、なんだか初めてお会いしたような感覚が全くなかったです。 オンライン越しからも彼女の人としての温かさなども私は感じていましたが、実際にお会いしたらもっと伝わってきたし、雰囲気もとても良い女性ではあったので、私も一男性としての婚活脳で考えたら男性が好みそうなタイプの女性だなとも感じました。 写真やオンラインよりも実際にお会いした方がフィーリング的な部分の彼女の魅力も伝わりやすいなと素直に思ったので、彼女も軽くこのような旨を伝えたら『えっ!嬉しいです!!』『そしたらオンラインお見合いじゃなくて都内とかにもお見合いで行こうかなと思います!』『あっ、でも引かれますかね!?(笑)』『仕事は何処でもできるので結婚後は何処にでも住めるし、居住地にはこだわりなどもなく、デートとかでも普通に遠方の方にも会いに行こうとは思ってはいたのですが(笑)』という感じで彼女は話していました。 この時も彼女の婚活にかける本気の気持ちがとても伝わってきたし、お見合いやデートでも遠方の方でも『自分から会いに行く!』って気持ちは本当に素敵だなとも思いました。 これで引くような男性なんかいないし、もしもいたとしてもそんな人は相手にする必要はないので、彼女にもお見合いやデートで会いに行くって気持ちがあるなら体力的にも無理のない範囲で行動するのはプラスにはなると思うという旨を伝えたら彼女も『それなら良かったです!』『こっちの方の方とご縁があったら前後で友達にも会ったりもできるかもしれないので、婚活楽しくなりそうで嬉しいです!(笑)』という感じで話をしていました。 この時は私もこれから彼女にどんな未来が待っているのか楽しみで仕方なかったし、彼女だったら必ず良縁に恵まれるという自信も私の中にはありました。 それでも彼女の中では地方ということもあり、アイドルや声優のこともプロフィールには記載していたので、『お見合い本当に組めるのかな…』という不安や心配も少なからずあったそうですが、想像以上に申込を頂くことができました。 この時も彼女は本当に嬉しそうにしていましたが、彼女も受け身になる素振りは全くなく、自分からも物凄い勢いで申込をしていたのですが、この時に彼女は『申込もこんなに頂けるとは思っていなかったので嬉しいのですが、なかなかアイドルや声優が好きって書いている男性もいないので、とりあえずアニメ好きな方なら少しは共通する話もできるかと思って、アニメが趣味の方に申請しました!(笑)』『私はアイドルとか声優のことも本心で言えば理解してくれる方が良いなとも思いますが、なかなか難しいかもしれないので、理解して欲しいとまでは言いませんが、少なくても否定せずにそっとしておいてくれる方と出会いたいし、そういう方って素敵な方も多いと思うので、自分から取りに行かないと!って思って、見つけ次第申請していたら物凄い件数になっていることに気付きました(笑)』『そんなに沢山は通らないと思うので、一旦大人しく返事を待とうと思います(笑)』という感じで話をしていました。 私も彼女には少しでも良さそうな方や気になる方を見つけ次第申込をするのが吉だとは伝えましたが、初日から一気に70件ぐらい申込をしていたので、これは私の想像以上だったのですが、この時にこのような行動を素直にできる彼女を見た時に最初の頃に私の中で感じた彼女なら良縁に恵まれるって自信が確信に変わりました。 そして、彼女は活動中に14名の男性とお見合いをして、この内6名の男性と仮交際をしていて、この中の1名の男性とトントン拍子で交際を進めていき、交際期間4ヵ月半で『幸せな結婚』を叶えることができました。 活動期間も5ヵ月という感じで本当にスピーディーな展開で『ご成婚退会』されたのですが、彼女も自分で話をしていたように最初の1ヵ月ぐらいは都内などをはじめ様々な場所に自らお見合いに行っていて、仮交際が成立した後には男性の方が彼女のところに来てくれる時もあったのですが、オンラインデートなどもしながら1人1人と真剣に向き合っていました。 その中でパートナーとなった彼は彼女から申込をした男性だったので、彼のところに出向く気持ちで彼女はいたのですが、お見合いの時に逆に彼が彼女のところに来てくれて、交際が成立してからもちょくちょく彼女の地域まで彼も遊びに来てくれていました。 彼女も彼に来てもらうだけでなく、自分も彼のところに行ったりしながら2人は遠距離恋愛を上手く行うことができていました。 日々のLINEはもちろん、平日の夜なども電話などをしながら2人は順調に仲を深めていく中で彼女が一番気にしていた趣味のアイドルや声優についても彼も理解を示してくれました。 今の2人は彼が最初から住んでいた地域で結婚生活を送っているのですが、今となれば理解を示すどころか彼も一緒に推し活も付き合ってくれているそうです。 『ご成婚退会』されてからも彼女は毎年元旦にはオリジナルの年賀状の画像を作ってLINEで送ってくれるのですが、今でも幸せそうな彼女の気持ちを実感できるのも私の中ではここ数年の元旦の楽しみの1つでもあります。 婚活をしている方の中にも今回の彼女のようにアイドルや声優だけでなく、自分の趣味や好きなことに対して、『これを相手に言ったら引かれるのかな…』『これが好きってバレて嫌われるのも嫌だな…』という不安や心配がある方も少なくはないと思います。 この中には彼女のように他社の相談所から自分の趣味や好きなことを否定されたことがある方もいると思いますが、そもそも自分の趣味や好きなことを否定する権利なんか他人にはないです。 世の中には『モテる趣味はこれだ』とか『この趣味はモテない』って言っている相談所もありますが、私からすると『モテる趣味って何だ』って感じで本当に何を言っているのか理解できないのですが、相談所を運営しているはずなのに婚活のリアルを何も知らないんだろうなって少しかわいそうにも見えてきます。 もしもそんなものが本当にあったとしても自分が本当に好きなことではないなら趣味にはならないし、少しでもよく見せる為にプロフィールに嘘を書いたりしても偽りのメッキはいつか必ず剥がれます。 もしも本当に自分の好きなことや大切な趣味を隠したまま結婚できたとして、最初の頃は我慢できたとしても時と共に窮屈な結婚生活を送ることになるのは容易に想定されることでもあり、このような状況に陥ってしまう可能性も非常に高いです。 実際、私はこのような窮屈な結婚生活を送っている友人や先輩を知っているので、私は会員様にはそんな未来を歩ませたくないです。 自分の趣味や好きなことに対して、周りから心無い言葉を言われた経験がある方やネットやSNSなどを見る中でも『自分の趣味は婚活のネックになるのかな…』という不安や心配が増してしまうのも分かりますが、頭の中で難しく考えず、『好きなことは好き!』ってシンプルにこれで良いんです。 自分の趣味が自分の一部であり、趣味や好きなことがあったからこそ、辛いことや苦しいことがあっても今まで乗り越えることができてきたって方もいると思います。 自分のことをろくに知らない他人に自分の好きなことをゴタゴタ言われたって、そんな言葉を真に受けなくて良いし、人の好きなことを頭ごなしに否定してバカにするような心乏し愚か者の言葉なんか聞く必要も全くないです。 今まで自分のことを支えてくれた大切な趣味をネガティブに悲観的に考えるのではなく、こんなにも好きになれて、こんなにも大切な趣味を見付けることができた自分の人生にもっと誇りを持って良いんです。 今回の彼女のようにアイドルや声優に限らず、『幸せな結婚』を叶える為の婚活をする上では趣味や好きなことは自分が思っている以上に大きな問題にはなりません。 婚活を成功させる為には趣味なんかは全く関係ない話でもあって、『幸せな結婚』を叶える為には婚活を本気で頑張るという気持ちがあるということが大前提であり、真剣に婚活と向き合って本気で頑張っていた方にしか『幸せな結婚』を叶えることはできないのも現実です。 趣味だけでなく自分の状況など様々な部分に対して、婚活をする上で不安や心配があるという方も少なくはないと思いますが、自分の中にある『結婚したい』『幸せになりたい』という気持ちが本当に本物で本気であれば、どんな方であっても『幸せな結婚』を叶えることはできるので、前を向いて生きて欲しいです。 婚活をしている時は思うように上手くいかず、悩んでしまったり、辛さや苦しさを感じてしまう時もあるかもしれませんが、婚活中に生じる『辛い…』『悲しい…』『苦しい…』という感情は自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情なんです。 今はどんなに先の見えない状況が続いていたとしても辛いばかりが人生ではないです。 『本当に自分が結婚なんかできるのかな…』という不安や心配で一杯になってしまう日もあるかもしれませんが、『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、何も心配せずに楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
短期間でご成婚を叶える結婚相談所婚活サポートスマイルの竹田です。今日は「【実例集】僕はこれで交際終了になりました」というテーマです。 今まで女性との交際が長続きしない、上手くいかないという男性には、何かしら原因があるものです。それは、婚活の場で出会った女性であっても同じようなことが起こります。女性に嫌われてしまう原因は何なのか?あなたの行動や発言のどこかにあるはずです。実際に婚活でフラれる原因になった実例をもとに紹介していきます。恋愛が上手くいかない男性の共通点は、大きく分けて3パターンあるように思います。 あなたも同じような事をしていないか?チェックするような気持ちでご覧になって下さい。そこに気づいて改善できれば、女性との恋愛にも変化が生まれ自信も持てると思います。 自分勝手なパターン要は女性の気持ちに気づかず、寄り添うことの大切さを知らない男性です。例えあなたがハイスペックで結婚相手として理想的な条件の男性であっても早い段階でフラれます。自分勝手が災いして女性からフラれるタイプ① LINEが原因になっている② 唐突に馴れ馴れしくする③ 偉そうな態度、見下すような発言が多い④ 否定的、悲観的な話が多い概ねこの4つのパターンは、交際初期段階で女性から嫌われています。 LINEが原因というのは、初デートまでに仲を深めようとして、出会って間もない女性に長文を送ったり、相手の状況も考えずに何通も送る男性です。返事が来なかったり、遅いと追いLINEまでする男性もいます。そういう行動をされると女性は、嫉妬心が深い束縛する男性だと感じて、怖いとさえ感じて引いてしまいます。 結婚相談所の場合、仮交際というのはまだお友達交際に発展しただけというのを理解されていないという事です。まだ、彼女ではありません。これからお互いを分かり合っていく時期です。折角、チャンスを掴んだのに、こういう行動で交際終了になっている男性が結構います。相手の気持ちを考えていない部分で言えば、まだ1度や2度のデートでいきなり馴れ馴れしくする男性も女性から嫌われます。何度も言います。まだ理解しあえた恋人同士ではありません。 交際のスタート時点は、誠実に紳士的に振舞いまずは女性に安心感を与えることを最優先に考えて行動して下さい。女性はあなたのことをどんな人か?見定めている状態ですから。あなたの性格も知りたいと思っている状態で「偉そうな態度や見下すような発言が多い」とか「否定的、悲観的な話題が多い」男性だと、モラハラになりそうとか、ネガティブで頼りなさそうと感じて交際を続けていく気持ちにはなれません。つい口ぐせになっている人は注意して改善して下さい優柔不断なパターンこれも多くの女性が頼りない、物足りない、何を考えているのか分からないという理由で敬遠してしまうケースが多いです。優柔不断が原因で女性フラれるタイプ① 無表情で反応が薄い② 受け身な態度で魅力的に見えない③ 自分の気持ちを言葉や態度に出せないどれだけ優しくて誠実な男性であっても、優柔不断だったり、受け身で自分の思いを言葉や態度に出して伝えられない男性は、女性から見て魅力的に感じないという事です。 無表情で反応が薄い男性は、女性からすると何を考えているのか分からないので不安を感じます。これを改善するには、普段から意識していかないと改善するのは難しいでの、しっかり意識して下さい職場に行っても、自分から誰にでも挨拶をするというような習慣に変えてみて下さい。毎日顔を合わせる職場の人にすらそれができないようでは、女性にそういう態度は取れませんしね 同様に、何事も受け身な男性は女性ウケが悪いです。デートするにしても「どこでもいい」「なんでもいい」が口ぐせになっている男性はご注意下さい。そして、女性が交際を続けるかお別れするかで一番悩む点は、男性が自分の気持ちを伝えてくれない場合です。受け身な女性が多いので、自分に好意を示してくれない男性だと交際を続けて行く気持ちを固められません。言わなくても分かるだろう?ではなく、しっかり気持ちを伝えて下さい。 交際慣れ(女性慣れ)していないパターン最後は恋愛経験の少ない男性に多い例です。性格もあると思いますが、考え方と行動を変えていかないと難しいです。女性心理を理解して行動して欲しいなと思います。では具体的な特徴を・・① デートプランを理解していない② 清潔感に欠ける見た目③ 会話が盛り上がらない続かない④ 顔の好みだけで女性を選ぶこの4つは、どれも初デート後に女性からフラれてしまうタイプです。理由は明確で一緒にいて心地よくない男性だからです。 出会って間もない頃というのは、デートプランも大切です。お互いに気を遣わずに過ごせるような場所を選んで、楽しく話せるような時間にすべきです。どんなお店にしようかと頭を抱えている男性もいますが、最初から特別オシャレなお店や高級なお店にする必要なんてないのです。初デートはお見合いの時より気軽に話せる場所がいいです。お店のランクより、ある程度小綺麗で、値段も手頃なお店の方が女性も気を遣わなくて済みます。いきなり高級店のディナーなんかを予約すると、女性も気を遣うだけ、逆に落ち着いて話せません。「これ・・割り勘ならキツイなぁ」というのが女性の頭の中を駆け巡りますから、あなたも次はないかもと感じた女性に1万、2万奢るのは正直きついでしょうし、最初のデート位は奢ってあげた方がスマートですしね。 そして、初デートはあなたがどんな服装で来るのか?女性は気になっています。清潔感を一番意識して服装選びをして下さい。ラフ過ぎず、程よくキレイめな服装が一番無難です。洋服に興味のない人は、女性が好むシンプルなコーディネイトとか、ググって調べて下さい。手持ちの服装がなければ、この際自己投資だと思って2~3着買って下さい。女性だって、男性に好まれるように、服や靴、メイクやネイルなど、同じように投資していますからデートを楽しみにしっかり準備してきた女性からすれば、あなたがあまりにもひどい格好だとガッカリしますし、一緒に歩くのも恥ずかしいです。一刻も早く帰りたいとさえ思います。あと、会話が盛り上がらない男性、これはいきなり話し上手になるのは難しいのでまずは、相手の話をしっかり聴くことから身につけて下さい。そのためには質問上手になって下さい。お相手が答えやすい話題から振るのが鉄則で、話していて楽しくなるような質問がいいです。できれば、自分と相性が合いそうか?が分かる質問をするのがベストです。例えば、お相手の趣味が旅行だった場合、今までどこに行ったの?だけではなく旅行に行けばできるだけいろんな観光名所巡りをするのが好きなのか?それよりも少し贅沢にご当地の美味しいものを食べ歩く方が楽しみにされているのか?どっちが好き?という質問をする こういう質問のしかたをすれば、旅行の楽しみ方からお金の使い方、時間の使い方まで分かるので自分と合うかも分かりやすいです。勿論、話も盛り上がると思いますしね。最後は、顔の好みだけで女性を選んでいる男性です。確かにお見合いで自分の好みのルックスの女性と出会えたら、多少性格が合わないかな?と思っても、仮交際を希望されますよね。でも、あまりに顔の好みばかり優先させていると、性格や価値観の相性を見逃してしまう事が多くなります。恋愛も人と人とのコミュニケーションですから、性格や相性が合わなければ長続きしません。勿論、顔の好みだけで女性を選んではいけないという訳ではありませんが、顔の好みにばかりこだわりがちな人は、実際につき合うことができてもトラブルやケンカを重ねがちです。 遊び相手ならそれでもいいかもしれませんが、結婚相手は顔だけで決めるものではないはずです。やっぱり一緒にいて心地いい、自分と価値観の合うような女性を結婚相手に選ぶべきだと思います。 まとめいつもフラれる男性は、残念ながら自分の行動や性格に何らかの問題がある場合が多いです。今日お伝えした内容で、少しでも心当たりのある人は、フラれる原因を考え性格の欠点を是非見直しましょう。本日のYouTube動画でもご覧いただけます。【実例集】僕はこれで交際終了になりました https://youtu.be/WCbb4IQPLng 👈クリックスマイルはIBJAWARDを8期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の11%弱の受賞率婚活サポートスマイル(結婚相談所)奈良・大阪の婚活TEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ LINEお友達登録で特典あり公式LINE https://lin.ee/EXG0tL3 YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!